maremare の回答履歴

全1407件中61~80件表示
  • 28歳で心理学科卒業の認定心理士ですが仕事はありますか?

    臨床心理士はいくらでもあると思いますが、院をでないとなれません。 認定心理士で求人、仕事はありますでしょうか?

  • 適応障害だと思われる従業員の対応について

    私の会社にいる一人の社員の対応にとても困っています。(私も従業員の立場です) 年内の仕事も終わった夜のことなのですが、 会社の一人の社員(Aさん)がいきなり意味のわからない事を言い出して、「会社に火をつける」と興奮状態で夜中に会社から電話がかかってきました。その興奮状態のAさんをどうしたらおさえられるか困っています。 私のいる会社は従業員が10人くらいの小さな会社です。 Aさん(女性)は20代前半で、入社して3ヶ月です。 社長はAさんの仕事に熱心なところ、パワーがある点で、 入社早々からAさんを会社のリーダー軸にしようとして、 Aさんの居心地のいい環境にし、度が過ぎるほどのわがままも全部聞いて、社長もAさんから怒られるみたいな、社長とAさんの立場が逆転状態な環境になっていました。 Aさんは20代前半とまだ若い方で、部下(部下といっても20代~40代の社員)に言葉使いも悪く、とても気がきつい感じです。 Aさんが、一人残る会社から興奮状態で電話でかけてきたことを聞くと、 「私(Aさん)の指導している部下(部下といっても20代~40代の社員)が、私が指示するように全然動かないし、仕事も手直しばかりで私ばかりが残って働いて、会社に火をつけてやる」と、意味と内容が全然わからないことを言っていました。 興奮状態のまま大変だとその日は、営業のおじさんに会社に戻ってもらい、電車もなくなっている時間だったので、Aさんを家まで送ってもらいました。 そして事がおさまったかと思いきや、一晩たった夜中にまたAさんから電話がかかってきて、「月曜日に私のやりたい仕事だけして、辞表をおいて会社に火をつけますから」とまた意味のわからないことを言っています。会社は冬休みに入っているのですが、Aさんは会社の鍵を持っています。仕事好きのAさんはいつも自分で勝手に会社に行って、「自分だけ仕事をしているのに私(Aさん)以外の社員は仕事をしない」といいます。休みなのに。。。 私は、Aさんの育った環境とかをいつもAさんから聞いていて、アダルトチルドレンなのかなと思っていました。そして、自分のわがまますべてが、通らないと、いきなり怒り出したり、泣き出したりします。 私が、インターネットでさがしているとAさんは適応障害ではないかなとも思いました。(あくまでインターネットで書いていたことに当てはまっていたので思ったのです) 世間も冬休みに入っている今、どこかに相談もなにもできずにただ、会社に火をつけられても困るので、明日(月曜日)、会社を私も社長も見に行くのですが、Aさんは話しても自分のわがままが通らないことで拉致があかない状態で興奮状態でなにがおこるかわからないです。 どういう対応をすればいいのでしょうか。。。 そして、興奮状態のAさんのとる行動がわからないのですが、どのような行動を起こす可能性があるかがわからないです。 とにかく、いきなりの出来事で、Aさんからは 「会社をぐちゃぐちゃにして火をつける」の一点張りで、 電話をきられます。 困っています・・・

  • 病気で働くことができない/頼れる人がいない場合の生活

    私が塾で教えていた子の相談なのですが、うまく書けないというので代筆しました。 相談内容は、一言で言うと、働けなくて頼れる人もいなくてどうしようという話です。 彼女は21歳です。 最初はうつと診断されていたようですが、現在では心療内科で気分変調症、精神科では母親が原因のノイローゼ(幼少時から虐待され、また今も精神的負担になっている)と診断されています。 彼女の母親は47歳。重度の精神障害者です。 父親は70歳。癌なのですが、どうやら痴呆が始まっているらしく、薬の飲み忘れがひどくて彼女は状態がわからないと言っています。 体調が悪くなったり、病気のせいか普段ならできるようなことができなかったりして、彼女は仕事が続けられません。 ということで、父親が生活費を稼いでいる状態です。 生活はギリギリのようです。 また、親戚は面倒事には関わりたくないようです。 父親は、自分の死後母親が彼女の負担になると考えて離婚したいと思ったようですが、弁護士には (1)裁判を起こすには高額の費用がかかる (2)相手が障害者で女性(=弱者)だから慰謝料は一般的なものより高くなる と言われたようです。 (私は親の離婚に彼女の扶養義務は関係ないし、しかもそれは拒否できると思っているのですが。また、慰謝料は払う側の資産が考慮されるので払えない金額は言われないのではないのでしょうか) ともかく、父親は年齢的に限界もあって、2人を養うのは無理だと判断し、彼女に自立を求めています。 けれど彼女は通院もしなければならないし、長時間働くこともできません。 彼女は長時間働かなくてもお金がもらえる仕事といったら水商売しかないと思ってバーに面接に行ったそうですが、お酒があまり飲めないので風俗を勧められたそうです。 私は彼女に生活保護を受ける事を勧めたのですが、役所では「若い」「病気は軽い」と、努力が足りないと言われたそうです。 病気は軽いということですが、毎日過食と嘔吐を繰り返し、睡眠もとれず、泣いてばかりという状態で、また言っていることもたまに全く筋が通っていなかったりして、私から見ると(素人ですが)中度以上のうつに見えます。 不器用な子なのでうまく説明できてないんじゃないかとか、医者やケアワーカーと相談してなんとかできないものかと思うのですが、私は今は遠くに住んでいるので、どうしてやることもできません。 なんだか問題が多すぎて、何をどうしたらいいのか、彼女にもできる方法で教えてほしいです。

  • 時々寂しくなります。(長文)自律神経失調症?

    もう22歳になる大人(♀)なんですが、遊んだ後や、飲み会、特にカラオケ、オールした時などの楽しい事の後・終わってしまう間際に、とても寂しくなります。皆と離れたくなくて、別れるのが辛くなります。そして、帰りに一人になり電車に乗っていると、寂しさがこみ上げてきます。それから不安になります。このまま年をとっていってしまうんだと。楽しいことが終わるのが嫌と思うようになったのは、特に最近ではなく、今思い出せる範囲では、中学時代からだったと思います。放課後、教室での友達との交流が楽しく、家に帰りたくなく、泣いてしまうほどでした。高校でも放課後夜遅くまで残り、卒業までの半年は寝る前布団の中で涙を流す毎日でした。今でも極偶にその頃の楽しかったことを思い出して泣いたりします。 この年齢でこんなこと、鼻で笑われてしまいそうで友達には相談できません。また、こんな感情になってしまう自分が嫌になります。精神的に子供なのではなく逆に、おばちゃんなんでしょうか?今日も飲み会&カラオケオールしてきて、耐えられなくなったので、思い切って相談することにしました。 長くなってしまいごめんなさい。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

  • カウンセリングはうなずくだけ?

    色々と悩みがあり、カウンセリングに通い始めました。 しかし、80パーセントくらい、カウンセラーの質問に対する答えを一方的に話し、向こうは頷いているだけです。 回答は20パーセントあればいいほうで、殆どが「それは解決できない」といった後ろ向きなもので終わります。 5回くらいカウンセリングを受けましたが、相変わらずです。 最後の関門だと思って通ったのに、ただ話を聞くだけとは思ってもみませんでした…。 カウンセラー自身もも、時間が過ぎるのを待っているだけの印象です。 カウンセリングというのはたいてい、こうなのでしょうか? 他の方法もあるのでしょうか? それとも、もっと回数を重ねないと、よい結果は生まれないのでしょうか? ※解決のための捕捉が必要でしたら仰っていただけますと幸いです。

  • アスペルガーだと診断されました

    はじめして。 今日心療内科でアスペルガーだと診断され、 本当に自分がそうなのか、 その先生に治療してもらっていいものか疑問に思い 質問させていただきました。 私は現在24才で大学院に在学中です。 2年ほど前からうつ病を患っていて、一年休学しました。 今年の春から復学したものの、現在ほとんど通学できていません。 現在の主治医の治療方針に疑問を持ち、 セカンドオピニオンで地元で有名な医師に診てもらいました。 30分ほどの診察でこのような症状はないか?などを細かく聞かれ アスペルガーだと診断されました。主治医には病名を告げられていません。 診断時には、アスペルガーについて知識がまったく無く、 その医師が言うアスペルガーの特徴は 「同世代の人たちの考えに共感できず生き辛い」「一人で遊びがち」 などで、自分の性格にかなり当てはまっていたので、 自分はそうなんだと納得して帰りました。 しかし、家でアスペルガーについて調べてみたところ、 自分は本当にアスペルガーなのか疑問に思いました。 コミュニケーション上の特徴はよく当てはまると思うのですが、 「限定された興味・関心」、「ものごとの順序にこだわること」、 「運動が苦手」、「音などに敏感」という点が当てはまらないと思いました。 まず「コミュニケーション上の特徴」についてですが、 内向的で、人の話の意図を読み取ることが難しく、ノリが悪く、 いじめにあったことはないのですが、 幼少期は近所の年下の子たちと遊んでいて、 幼稚園・小学校ではほとんど友達ができませんでした。 小学校高学年のとき転校してそのときは友達ができ、 楽しい学生生活を送っていたのですが、 中学にあがるとそのときの友達とクラスが離れ、 ほとんど遊ぶこともなくなり、新しい友達もできなかったので、 ほとんど一人で修学旅行や遠足でも一人で行動することが多かったです。 高校生・浪人生の時も同じで、一度もプライベートで誰かと遊んだことは無かったと思いますし、一日中クラスメイトと話をしない日も少なくありませんでした。 大学に入ったときは女子が少なかったので大学内で行動をともにする程度の友人は出来ましたが、プライベートで遊んだことはありません。 アルバイトも3年間で2つしました。 一つ目のアルバイトは年長の方が多く、年長の方や、ややおっとりしている同世代の方とは気楽に接することができましたが、ほぼ同い年の明るい方達と接するのは少し気が重く、会話に困ることもありました。 会話をするときくどい表現をしたり難しい単語を使うなどの特徴は客観的に意見をくれる人がいないのでわかりません。 ただ会話をするときは、意味を取り違うといけないので、 これはこういうことでしょうか?などと聞き返すことが多いです。 独り言はほとんど言いませんし、 自分の考えていることを素直に相手に伝えることもほとんどしません。 ただ考えて会話することは苦手でその場しのぎの言葉ばかり話すように思えます。 次に「限られた興味・関心」についてですが、 確かにほとんど何にも興味・関心を持つことがあまり無く、 趣味といえば音楽を聴くこと、ゲームをすること、 ネットをすることくらいですが、周りが見えなくなるくらい のめり込みことはありません。 たまに興味をもったことでも一時的にものすごく没頭するのですが すぐ飽きることが多いです。 ただ研究でプログラミングをするのですが、 集中しはじめると3時間くらい没頭することはあります。 次にものごとの順序へのこだわりですが、 私は驚くほどこれがありません。 私ほどこだわりのない人間はいないのではというくらいだと思います。 はしやパジャマや靴下のペアが違っていても気になりませんし、 食事や風呂の順序・時間にもまったくこだわりません。 次に運動が苦手という特徴についてですが、 運動神経は人より少しよかったようで、 小学生のころは地区対抗の陸上大会・水泳大会の候補に選ばれました(選手には選ばれませんでした) ただ球技、特にバスケットが苦手でした。 最後に感覚が敏感という特徴についてですが、 人より耳がよく、人が気づかない音に気づくことはよくありますが、 敏感というほどではないと思っています。 それと関係ないかもしれませんが、「揺れ」に非常に敏感で、 震度1もない揺れでも恐怖を感じ、震度4以上になると我を失うほどではない軽いパニックになります。 私はアスペルガーという診断を信じていいのでしょうか? その医師のもとで治療を受けてもいいのでしょうか? 地元の発達障害者支援センターへの相談も考えているのですが、 どうすればよいでしょうか? 長くなりましたが返答いただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • カウンセリングはうなずくだけ?

    色々と悩みがあり、カウンセリングに通い始めました。 しかし、80パーセントくらい、カウンセラーの質問に対する答えを一方的に話し、向こうは頷いているだけです。 回答は20パーセントあればいいほうで、殆どが「それは解決できない」といった後ろ向きなもので終わります。 5回くらいカウンセリングを受けましたが、相変わらずです。 最後の関門だと思って通ったのに、ただ話を聞くだけとは思ってもみませんでした…。 カウンセラー自身もも、時間が過ぎるのを待っているだけの印象です。 カウンセリングというのはたいてい、こうなのでしょうか? 他の方法もあるのでしょうか? それとも、もっと回数を重ねないと、よい結果は生まれないのでしょうか? ※解決のための捕捉が必要でしたら仰っていただけますと幸いです。

  • 眠前薬で、急激な強い不安に襲われることはありますか?

    仕事が忙しくなって必要を感じたので、以前6年間ほど常用していたロプヒノール、マイスリー、アモバンを服用しました。 飲まなかった期間は1年半くらいです。 相談は表題の通りなのですが、服用した翌日の夕方、急激な強い不安に襲われ、涙がとまらなくなりました。心臓が苦しいとか、過呼吸とか、そういう身体的な症状はありません。とにかく強い不安(嫌な気持ち、どうにかしてくれと叫びそうになる気持ち、発作的に死を考えてしまうような気持ち)がまるで直下型地震のように突き上げてきました。 翌日にはほとんど落ち着きました。 そういえば、と思って思い返してみると、以前飲んでいた時は、確かに年に2~3回、似たような強い不安に襲われたことがありました。 眠前薬を飲んで、同じような症状が出る方はいらっしゃいますか? 今は、服用して一週間経ちますが、不安は一度のみです。 もちろんくここでの回答を鵜呑みにするつもりもありませんので 同じような経験がある方の経験談を待っています。

  • 眠前薬で、急激な強い不安に襲われることはありますか?

    仕事が忙しくなって必要を感じたので、以前6年間ほど常用していたロプヒノール、マイスリー、アモバンを服用しました。 飲まなかった期間は1年半くらいです。 相談は表題の通りなのですが、服用した翌日の夕方、急激な強い不安に襲われ、涙がとまらなくなりました。心臓が苦しいとか、過呼吸とか、そういう身体的な症状はありません。とにかく強い不安(嫌な気持ち、どうにかしてくれと叫びそうになる気持ち、発作的に死を考えてしまうような気持ち)がまるで直下型地震のように突き上げてきました。 翌日にはほとんど落ち着きました。 そういえば、と思って思い返してみると、以前飲んでいた時は、確かに年に2~3回、似たような強い不安に襲われたことがありました。 眠前薬を飲んで、同じような症状が出る方はいらっしゃいますか? 今は、服用して一週間経ちますが、不安は一度のみです。 もちろんくここでの回答を鵜呑みにするつもりもありませんので 同じような経験がある方の経験談を待っています。

  • 私は性同一性障害なんでしょうか?

    こんにちは。私は中3の女です。 でも、自分の性別に違和感があります。 ・スカートよりズボンが好き。 ・胸を潰したり、胸が目立たない服を着る。 ・自分のことを俺か僕と呼んでいる。 こんな私は性同一性障害なんでしょうか…。

  • 誰の尿か調べたい

    最近70代の母が生活している部屋周辺が糞尿で汚れることが度々起こります。母も家族も知らないというので、最初は猫でもいるのかもとほっておいたのですが、度々起こるのでおかしくなりそうです。 本人は脚腰以外はいたって健康でボケなどの兆候はないようですが、今までにも4~5回そういったことが起こるので、私も含め何が原因か特定したいのです。猫などの動物なのか母のボケなのか、あるいは家族のストレスで嫌がらせとか夢遊病とかいろいろ考えましたが特定できずにいます。 誰の尿かわかったとしてもすべてを特定できませんが、何かのきっかけになるかとDNA鑑定でもしようかと思いましたところ思いのほか高額なので何か方法はないかと。

  • 妄想や幻聴などの症状がなくても、統合失調症と診断されることはあるのでしょうか。

    今まで、抑うつと診断されていましたが、先日セロクエルとエビリファイを処方されました。 私は統合失調症なのでしょうか? 医者は、病名を教えてくれません。

  • なんだか自分が変な気がします。

    27歳の女です。 病院へ行くほどのことではないだろうとは思いますが、 なんとなく、精神部分(?)が自分自身おかしくなってきているような気がしてきたので、もし、なにか対処方が分かるようであれば、ご教授ねがえないでしょうか。。 社会人になって7年、入社当時から、会社の上司(男性)は厳しい方で、 社員は全員、女ですが、 言葉を選ぶことはされない方です。 【例】 馬鹿と能無し、は日常茶飯事。 「お前のやってる事はオナニーといっしょなんだよ。」など 怒り始めると、1時間ほど止まりません。その間、いかにお前が駄目なのかを言われます。 仕事にたいして、とても真面目な方で、自分のように仕事に熱意と努力をしているのが感じられないと、イライラを感じ、経営者としてのストレスも、それにからんで怒りが止まらなくなるようです。 1~3年目は落ち込んではいましたが、前向きにかんがえていたと思います。 4年ともなれば自分では慣れたと思っていました。(流し方を覚えた?) 6年目で、仕事にも慣れ、責められる事はへりはしましたが、 先輩達がやめていき、一番上の立場になり、後輩を育てる側となってしかられられる方向も変わってきました。 後輩達がとても良い子達で、(私が休日出勤をする事を知ると「私も行きます!」と言ってくれたり。。) 後輩達が責められることで、自分の無能さに落ち込むようになりました。 私がフォローしきれず、精神的におかしくなり、辞めて行った子も3人いました。(パニック障害、鬱、・・・) 自分自身、今年結婚をして、幸せも大きく、旦那に癒されて、精神的に安定していそうなんですけど、、 とても不安定です。 今まで、穏やかな性格で、イライラすることなどない方だったのですが。 ちょっとしたことで、キレそうになったり。 上司に罵倒しそうになるのを押さえたり、 体調も妙にだるいというか。。 (少し生理前の間隔とにているような気がします) なんとなくなんですが、爆発(壊れる?)しそうな気がしてます。 そうなる前に、なにか対処方が分かるようであれば、ご教授ねがえないでしょうか。。よろしくお願い致します。

  • 性同一性障害でしょうか?自分に充てられた性的役割がしっくり来ないのです。

    自分は戸籍上、肉体上は男性ですが、精神的にしっくり来ない事が多数あります。 一つ目が、女性の身体にあまり性的興奮が起きません。 他の男性が萌えとか可愛いとか言ってるのがしっくりきません。 むしろ、かっこいい男の人のセクシーな姿の方がしっくり来る事があります。 当方今海外にホームステイ中ですが、一週間前に開かれたゲイのパレードの時には、一心不乱にかっこいい男性の半裸写真や全裸写真ばかりを狙って撮影してしまいました。 こっちに来てからこれだけ一日に撮影した日はありません。 二つ目が趣味の事ですが、男性が持ちやすい興味の一つとしてスポーツが挙げられますが、スポーツ全般、特に球技に全然興味が湧かないです。 やるのも見るのもあまり興味が無く、今北京オリンピックが開かれていますが、日本が勝ってくれたら細かい事はどうでも良いとその程度です。 水泳しか自分はできるスポーツがありません。 その代わり普通は女性が興味を持つ事が多いと思われる、料理や裁縫などが好きなのです。 ステイ先にはキッチンが二カ所あって、2階の居間や食堂がある側の、ホストファミリーが使っている場所と別に、1階の自分の部屋等がある側にも未使用のキッチンがあります。 そこに大量の食料と調理器具を持ち込んで、いつでも何か作れる状態にした犯人は自分だったりします。 万一ホストファミリーがいなくて夕食が欠けたりした時には何か作ろうと考えていたりします。 日本でもケーキやパンなどをよく作っていましたし、ヘタな主婦よりはいい物が作れるのじゃないか?と思っています。 裁縫も日本の実家にはミシンが二台あり、普通の家庭用ミシンとロックミシンを持っており、どちらもよく利用していました。 ステイ先にも数着自作品を持ち込みしています。 最後にファッションの件ですが、一週間前からビジネスの学校に通っていますが、その学校はビジネスの学校なので非常に保守的な校則があり、ドレスコードがその校則には含まれています。 男女で少しドレスコードは違うのですが、男性向けのドレスコードが自分にとても厳しく感じ、もし自分が女性ならいいのに、と非常に強く思いました。 ビジネスカジュアルという物で、男性は襟付きのワイシャツかポロシャツに長ズボン。ネクタイは必須ではないが、アクセサリは革靴にベルト、ビジネスソックスにビジネスバッグでと決められています。 女性の場合は露出度が高くないブラウスに、ズボンもしくは膝丈以上のスカート、夏期はパンストは必須ではない。靴は革のパンプスのみ。厚化粧は禁止。その他色々と決められています。 正直自分はこの糞暑い夏は長ズボンよりスカートの方がいいと思っています。 勿論スカートの時にはすね毛を剃る必要がある、と説明されていましたが、そんな物だったら自分はいくらでも剃っていいよ。と思いました。 元々自分自身、すね毛が生える事がとても嫌いで、抜毛器具を持っているぐらいです。こちらにも持って来ています。 中には「男はすね毛なんか剃らなくていい」という意見もありますが、自分はそんな事はおいといて兎に角すね毛が嫌いなのです。 わき毛も勿論生えたくないし、他にも毛抜きでヒゲを抜こうとする癖があります。 手であごを撫でて、指に引っ掛かりを感じたらそれにとても気を取られてしまい、抜き去るまで他の事に集中出来なくなる事もしばしありました。 男性だとスカートなんか穿きたくないって言う人が多いですが、自分はそう思いませんし、どこにだって穿いて行ける状態です。 またオフの時にはよく、膝上25cmから30cmぐらいのミニスカート丈のチュニックみたいな服をよく着ていて、大抵の所にはそれで行く事ができます。 スカートの他にも女性が今主に着用している服にはブーツやサンダルとかありますが、ああ言うのもサイズがあうのさえあればきちんと着こなすのにとよく憂鬱になります。 極端にフェミニンなものは今は考えていませんが、程々大人しいものなら非常に履きたいですし、ブーツは日本に居る時に一足だけフルオーダーで手に入れたのを持っており、大事にしています。 膝丈の革製でヒールは高くない奴です。 サンダルも海外に出て来た時、靴屋さんでレディースの一番大きいサイズを買って、日本国内よりこちらの人は足が大きい故に、何とか履く事に成功して喜んでた事があります。 水着もサーフパンツみたいな物が嫌いで、ビキニの水泳パンツでセクシーに決めようとする事が日常ですし、現状ワンピース型は女性向けが殆どですが、あれも着てみたい水着の一種だったりします。 女装がしたい、というより兎に角それが着てみたい、むしろ自分が考えるような物を着ている自分が自分にとってしっくり来る、という風に感じます。 この様な性質なのですが、性別はどうなるのでしょうか? とても気になっています。

  • 私は誰に溜まったものを吐き出せばいいのでしょうか?

    私はかれこれ5年ほど双極性障害で今も治療中です。 最近、調子が悪く気性の波が激しくてこまっています。そして、 そのお陰で家族(妻&娘)に迷惑を掛けていることも重々承知しています。 そんななか、昨日は絶不調でして自分の気持ちを維持するので 精一杯だったのですが、娘が七五三の衣装を着ていたのです。 パパに見せたいと。 ですが私は歩くのもやっとで、口を開けば怒号しか出せないと 気が付いていたため「今はそれどころじゃない」と。 大人気なかったのは理解していますが、それがやっとだったんです。 そんなやり取りをみた妻が、傷ついた、翌日には忘れるから ここに記しますとmixiの日記に書き込んでいました。 私はその一文の削除を求めると、妻はこう言いました。 「鬱病の人間の面倒を見ると大変なの! 傷つくの! 誰にも相談できない私は何処に吐き出せばいいの? でないと病気になっちゃう!」 と。私にだって言いたいことは山ほどあります。誰にも相談できない、 何処に吐き出せばいいかわからないものがいっぱい。 私だって吐き出すところがあれば吐き出したい。 誰にも言えないことを抱えているのは何も貴方だけじゃない! と思い、 このままではエキサイトしそうだったので会話を打ち切りました。 妻にまでそう言われ、私の言いたいことは誰に吐き出せば良いのでしょう? 既に病気だからいいってことなのかしら? もう、考えたくも無い。けど、生きていかねばならないので、 助言をお願い致します。

  • うつ病に関して皆様からのアドバイスをお願い致します。

    初めて投稿させて頂く上海と申します。 いろいろなうつ病に関連するサイトの中からこちらの掲示板で皆様から一度良いアドバイスが頂けないかと、投稿させていただきました。 私は現在、仮面うつ病で心療内科に通院しております。 もともと2006年の9月ごろから不眠症に悩まされ、近くの心療内科で デパス、サイレース、ドグマチール、ハルシオンを処方され 半年近く飲んでいたのですが、2007年3月ごろから急激に体調が悪化し うつ病と診断されました。 それからはいくつか病院を変えてみたのですが、症状はあまり良くならず 結局2007年の6月から休職することになってしまいました。 現在も休職中で、早一年が過ぎてしまい、いつ社会復帰できるのか また、いつうつ病が回復するのか不安な毎日を過ごしています。 2008年の4月から友人の勧めで心療内科では有名な東京四つ木の「平木クリニック」と言うところに大阪から月一回通院しております。 また現在服用している薬は、パキシル錠20mg、ロヒプノール錠1 1mg ユーパン0.5 0.5mg、ウルソ錠100mgを各一錠ずつです。 なお、この平木クリニックでは「仮面うつ病」と診断されました。 当初に比べ、身体のだるさや、不眠といった症状は少しはましになったものの まだまだ日によって波があり、しんどい日は一日中横になっている状態です。 このままの状態がいつまで続くのか一人で考えると、たまにこんなに苦しむのならいっそ自殺したほうが楽なのではないかと考えるときもあります。 同じようにうつ病で苦しむ方々の中で何か良いアドバイスが御座いましたら 何卒宜しくお願い致します。 また、これまでうつ病を経験され、回復された方がいればアドバイスのほう 宜しくお願いいたします。 なお、「平木クリニック」をご存知の方がいらっしゃれば、信頼できる病院か どうかもアドバイス頂けると助かります。 以上、宜しくお願い致します。

  • 自殺願望の真偽を見極める方法はないでしょうか?

    妻はささいなことでキレて、激怒して暴力をふるったり暴言を吐き自分の考えを強要してきます。 私の仕事中にも何度も電話を掛けて来て延々と暴言をはいたり、夜中に寝ていても叩き起こして文句を言うので仕事にも支障が出ています。 こちらが言い返すと、急転して落ちる場合があります。 落ちると自殺を口走るようになり、メールで「今から死にます。」「○○にいて今から飛び降ります。」といったメールを送りつけてきます。 あちこち走りまわり、見つけてなだめるのですが翌日にはケロっとしていてよく覚えていないと言います。 個人的には統合失調症ではないかと思うのですが、本人は否定していて病院にも行きません。 何度もあるので本当に自殺しないだろうとは思っていますが、万一と言う事がありますので自殺願望の真偽を見極める方法はないでしょうか?

  • 幻覚について

    親しかった友人が統合失調症(躁うつ病のどちらか)になってしまい現在通院してるのですが、 最近会ったときに私に裸になれ陰部がDNAの異常で変形してると言い出し、勿論私は裸にはなってないのですが、その友人は私が裸になった様に見えてるみたいで、見せてもいないのに私の陰部を実際に見てるかのように語っていました。 幻覚(幻視)というのはこのようにはっきりと見えてるものなのですか? 幻視は幻の様にぼんやりとか一瞬しくらいしか見えないものかと思ってたのですが、この友人のようにはっきりと現実のように長い時間見えてるものなのでしょうか? 特にその友人は性的な物ばかりが現れているようなのですが普通 統合失調症あるいは躁うつ病の幻視というものはこのような性的な事柄が見える物なのでしょうか? そしてこの友人は幻視と幻聴が同時に起こっている様なのですが、こういう事はありえるのでしょうか? あと他の統合失調症の方の幻覚(幻視)とかは例としてどんな物が見えているのでしょうか?見え方、見えてる時間なども教えていただきたいのですがお願いいたします。

  • 鬱が原因で仕事が続かない

    33歳既婚男性です。 鬱病を患っており、仕事が続きません。 既に出来上がっている、会社の人間関係に溶け込むことができないことと、自分は極度に注意が欠けていて、ミスばかりすることが原因です。 鬱病の原因は主にこの2つです。 8月からアルバイトとして、新しい職場(事務職)に勤めているのですが(と言っても、まだ1日しか行ってませんが・・・)、会社の雰囲気もよくないせいもあり、すでに退職を考えています。 勤務初日にこんなことがありました。 Aさん(男性):「Bさん、この請求書、なんで一括払いに変わってるの?」 Bさん(女性):「・・・」 Aさん:「なんで一括払いに変わってるんですか!!」 Bさん:「Cさんに了承もらいましたけど・・・」 Aさん:「僕はどうしてBさんが変えたのか聞いてるの!!意味わかる?」 Bさん:「・・・」 Aさん:「Bさん答えてよ!答えられないってどういうこと!?」 Bさん:「他の仕事してるんで、黙っててもらえますか?」 Aさん:「答えられないこと、どうしてするの?」 Bさん:「課長、Aさんうるさい!黙らしてください」 Aさん:「んだとコラ!!お前こそ黙れ!!」 男性であるAさんが、女性であるBさんに向かって、怒鳴ってるのを聞くのも見苦しかったし、聞かれたことに対して曖昧な態度でちゃんと答えようともしなかったBさんの態度にも問題があると思いました。 AさんとBさんだけでなく、他の人同士でもなんかギスギスしたやり取りが多く、人間関係が上手く行ってない職場だな、というのが感じ取れました。 しかも、自分の教育担当者がAさん。 理屈っぽいわりには、言い返されるとすぐキレるようなタイプで、どうしても萎縮してしまいます。 ミスや、同じことを聞いたりしたら、冷たくあしらわれたり、怒鳴られたりするんだろうな・・・なんて思ったら、気が重いです。 前職は、今年の7月末までの期間限定の仕事でしたが、オープニングということで、去年の12月から勤めていました。 オープニングだったんで、人間関係もゼロからだったので、自然と溶け込めたし、業務の研修もしっかりあったので、何とか続けることができました。 しかし、前の前の職場や、その前の職場も、人間関係に溶け込めないことや、ミスの連発で鬱病がひどくなり、共に2週間程度で退職しました。 前の職場では、鬱病のほうも安定していたのですが、今の職場に1日行ったとたん、鬱病がひどくなる気配がします。 家庭を持っているので、簡単に仕事を辞めることができないのはわかっているのですが、前の前の職場でもその前の職場でも、結局会社に行くことができなくなり、退職してしまいました。 今の新しい職場でも、会社に行くことができなくなるまで続けるべきか、今のうちに退職しておくべきか、どうしていいかわかりません。 皆さんの意見聞かせてください。

  • うつ状態の彼から好きではなくなったといわれました。どうしていいのかわかりません。別れを望んでいるのでしょうか?

    相手は、結婚しようとも言っていてくれたので、とてもショックです。私はこの別れに対して、どのように対応すればよいのかがわかりません。 相手がうつ状態になってから、半年以上メールだけのやり取りになっていました。 相手との関係が今のようになる少し前から、ふさぎ込み、けんかすることが多くなり、 つい私が「別れたいのか?」と言ってしまったところ、一気に関係が悪くなりました。 ケンカをしてしまったときはじめて、相手からこ抗鬱薬を服用していることを知らされました。 なので、私に「うつ病」の知識がなく、相手を傷つけてしまったこと後悔しています。 それから、少しずつでしたがメールでやり取りをしていました。 「うつ病」について自分なりに勉強をしたり、メンタルクリニックやカウンセラーに相談して、相手の気持ちを自分なりに考えてみて、その時々で考えうる最善の内容(真実はわかりませんが)で、この8ヶ月間メールを送っていました。(叱咤激励はもちろんさけて、ゆっくりいこう、1人ではないからね、等や、返事のいらない感じの他愛のないメールなど。) 返事ないことがほとんどでしたが、以前関係が良かったころを思い起こしているような返事が来る時期があったりもしました。 しかし、最近「もう好きではなくなった、付き合う自信がなくなった」とのメールが来ました。 彼の挙げた理由は、私との感情表現の違いや文化(?)の違いを感じて、接することを避けてしまったとのことでした。とてもショックです。 もしかしたら、私が周りのアドバイスや、本から得た情報にふりまわされすぎて、送ったメールの内容がちぐはぐしていたのかもしれない、と後悔しています。 相手には相手の人生がありますし、別れを望むのならば、受け入れなくては・・、と思っています。 でも、どうしていいかわからないので、「今まで気がつかなくて、ごめんね」とだけ返信しました。 相手は、現在離婚暦があり(子供はなし)、前妻とまだもめているのですが、彼が思っていたよりも長引いてしまっているのも、彼の病状を悪くさせているのでは、とも考えています。仲のよかったころは、こちらが恐縮するくらい、その点を私への負い目として考えており、そこをクリアーさせて、2人や双方の家族に恥ずかしくない結婚をしよう、と言ってくれていました。激務の中、問題解決にあたっていたことも、うつ状態の原因だったのかも知れません。 今は事実を知るすべもないので解りませんが、その事が泥沼化していたら、と思うと、何もできない自分が辛くもあり、彼からの別れに応じたほうが、彼のためなのかな・・・。とも考えています。 同じようなご経験をお持ちの方、うつ状態のご経験がある方、よろしければアドバイスしてください。 長文でごめんなさい。 よろしくお願いいたします。