maremare の回答履歴

全1407件中41~60件表示
  • 引き続き働きたいのです。

    派遣で4年と5ヶ月働きました。4月までの契約で5月以降は更新できないと言われました。他の部署では3年経過した派遣社員は契約社員になっています。私も契約社員になって引き続き働きたいと思っています。同じ部署の社員の方や本部長(フロアの一番偉い方です)からも長く働いてもらっているから引き続き働いて欲しいと言われているのですが、会社の方針らしいのです。 誰に相談したらいいかわからない為、相談させていただきました。 能力のない人間だからと言われればそれまでですが、周りからは評価されていると思います。 相談窓口などご存知の方はお教えいただけませんでしょうか? 私に対する批判は受け付けません。 よろしくお願い致します。

  • 40代の就職について

    私は今専業主婦をしておりますが、主人の給料だけなので毎月貯金が1万円位しかできません。そこで今36歳なのですが前職は保険の外交員として7年位やっていました。何か資格がほしいと思っておりますが、簿記2級まで取得できたとしても、経理の経験がなしで、37歳~40歳位の年齢だと、仕事が決まらない可能性の方が高いのではと思っております。それだったら、経験のある営業職の方についたほうが良いのでしょうか?営業職の時はアポイント能力が高くて非常に効率的な仕事ができるとほめられていましたが、契約数は低くて毎月10万程度しか稼げませんでした。結論としては、どんな仕事に就くにせよ、20万位のお給料を安定して稼げるようになりたいのですが・・・

  • 催眠療法について

    こんにちは。たびたびこちらで質問してるものです。さて、自分はある理由からほとんど眠れなくなってしました。しかし、薬に頼りたくもなく、どうしたらいいかと悩んでいた所、催眠療法というのを見つけました。それで、今日さっそく受けに言ったのですが、はっきりいってこれが催眠療法なのかという内容でした。リラックスする体操というものをしてから横になり、ただひたすら催眠療法の先生と思われる人が、同じ言葉を何度も言っている?なげかけているというんでしょうか?そういった内容でした。催眠状態という感覚はまったくなく、ただリラックスした状態で横になっているだけという感じだったのですが、これが催眠療法なのでしょうか?それとも他の所は違うのでしょうか?はっきり言って騙された気分です。よろしくれば、催眠療法を経験された事のある方、実際に効果があったという経験談・これとは違うという体験談等ありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いします!

  • 独学

    独学で、心理学を勉強したいと思うのですが、初っ端から、深層心理学などの区別すらつきません。 僕は、カウセリングや、人と接することにすごく興味があります。 意地の悪いようですが、人のうそを見抜いたり、考えをよんだりするのが好きです。だから、そのあたりで知識を伸ばしたいのですが、ご意見をお願いできないでしょうか。

  • 緊急!非定型うつ病の治し方とは?

    うつ病で苦しむみなさま、こんにちは。 心療内科でうつと診断され一年六ヶ月。 今まで、定型うつ病だと思っていました。 しかしうつ病を煩う知人と私の症状は 明らかに違うことが発覚しました。 そして私は非定型うつ病だと気付きました。 ●過眠(一日中超眠い) ●過食(昨日の昼食はもち8個食べた) ●人間関係に過敏(よく気を遣う) ●体が鉛のように重い(まさにその通り) ↑ 上記の症状がドンピシャです!! ゾロフトの減薬も順調だし仕事をし ているので重度でないと思います。 ただ上記の症状のため 本当に本当に本当に困っています!!! 質問1 ・眠いときは電柱によっかかって平気で眠れてしまう。 ・腹一杯なのになぜか、また食べてしまう。 ・人間関係に気を遣い過ぎて疲れてしまう。 ・体が鉛のように重くて右手をあげただけでも疲れてしまう。 薬以外で、上記の物凄く困る症状を解決するための 民間療法(どんな方法でもOK)を教えてください。 あなたの体験した効果的だった方法ならどんな方法でも構いません。 質問2 気孔、音楽療法、呼吸法、スポーツクラブ、宗教、 恋愛して人を愛すること、認知療法、対人療法 心理療法、グチを吐き出すこと、その他・・・ この中であなたが「非低型うつ病」を薬を併用しながら 治した方法がある、もしくは効果的だと思う方法を教えてください。 100ポイントないんですか!? あなたのご回答に100ポイント分の 気持ちを込めて20ポイント差し上げます。 弱者を助けてください、お願いします。

  • ヒプノセラピー

    ヒプノセラピーを受けたことのある人で 効果のあった方、いらっしゃいませんか? この人は勧められる、という施術者をご存知でしたら 教えて下さい。 どのような悩みにどう効果があったか、できるだけ、詳しく 教えていただけるとありがたいのですが。。もちろん、お話できる 範囲でけっこうです。

  • 催眠療法について

    こんにちは。たびたびこちらで質問してるものです。さて、自分はある理由からほとんど眠れなくなってしました。しかし、薬に頼りたくもなく、どうしたらいいかと悩んでいた所、催眠療法というのを見つけました。それで、今日さっそく受けに言ったのですが、はっきりいってこれが催眠療法なのかという内容でした。リラックスする体操というものをしてから横になり、ただひたすら催眠療法の先生と思われる人が、同じ言葉を何度も言っている?なげかけているというんでしょうか?そういった内容でした。催眠状態という感覚はまったくなく、ただリラックスした状態で横になっているだけという感じだったのですが、これが催眠療法なのでしょうか?それとも他の所は違うのでしょうか?はっきり言って騙された気分です。よろしくれば、催眠療法を経験された事のある方、実際に効果があったという経験談・これとは違うという体験談等ありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いします!

  • 心の病になってから感性がなくなりました。

    タイトルの通りなんですが、以前病気になる前(と言ってもかなり何年も前ですが)には自分で言うのもなんですが、人と比べると大したことはないかも知れないけど、音楽に対してや、ひとつひとつ言葉に対して(これは病気の原因かも知れませんが神経質だった)天体に対して、色へのこだわりなどの感性が豊かだったと思います。 ところが今まだ病気はありますが、以前のような感性もなく、感動できません。なので涙を流すこともありません。いつからか頭で考えるほうが楽なんだと思ってしまったんです。それに染まっていくにつれ心で感じるということが薄れ、なくなりました。 正直悲しいです。病気はいやですが感性がなくなるなんて。どうすれば感性を取り戻すことできますか?心の病だから脳の動きなんですかね?長くてすみません。アドバイスをお願い致します。

  • 慢性的な軟便・下痢

    綺麗な話では無いので申し訳ないのですが… 軟便・下痢が続きます。かれこれ1年以上になると思います。 軟便のことが多く、下痢は少なめではあります。普通の便は稀です。 痛みは無く、便の回数も1日2回前後です。トイレに行くと軟便or下痢だった、という感じです。 腹がグルグルと鳴ってトイレに行くこともありますが稀です。 血便などは出ていないはずです。ごく稀にトイレットペーパーに鮮血に近いと思われるものはついていましたが、恐らく肛門周辺が傷ついたためと思われます。 もちろん病院には行きました。半年前ぐらいからでしょうか。 聴診器を当てての診察と、検便をしましたが、特に異常は無かったようです。(クローン病などの場合、腹痛や血便の症状が見られると言われましたので。) 食前の薬(胃腸の痙攣を抑える?)と食後の薬(水分を吸収する。確かポリフルとかいう名前)を約半年間飲み続けました。 多少は良くなった気がしますが、それでも調子が悪いときは悪いです。と言うより軟便が殆どです。 年末まで薬を飲み続けましたが、現在は医者に通うのをやめ、ビオフェルミンを飲んでいます。 自分が思うに、おおもとの原因はストレスによるものだと思います。 発症時は高3の受験生でしたし、受験の失敗のため現在の大学は当時の志望校ではありませんので。 そして悪い部位はおそらく胃ではなく腸ではないかと考えます。 しかしいくらなんでも続きすぎだと思います。現在の大学には不満はあるものの、生活にもだいたい慣れてきています。 ストレスで調子を崩したものがだんだん悪くなってしまったのではと心配ではあります。 特に下痢は止める必要は無いと言われたものの、こう続くとどうかと思います。体質として受け止めるしかないものでしょうか。 ご助言くだされば幸いです。

    • ベストアンサー
    • go0O0o
    • 病気
    • 回答数2
  • もう疲れました。

    最近毎日辛くてどうにかなってしまいそうです。 私は社会に必要とされているのだろうかと思います。友人や家族といるときは笑っていたりしますが、1人になると一気に不安や自己嫌悪に押し潰されてしまい涙が止まらなくなってしまいます。 周りには落ち着いててしっかりしてると言われますが、全くそんなことは無くて1人では何も出来なくて何の取り柄もなくて自分に自信がありません。また、悩みを気軽に相談できません。相談したくても、なぜかできません。辛くて自分では本当にどうしたら良いのかわからなくなっているのに相談出来なくて自分で自分を追い込んでしまいます。辛くて仕方ないのに、なんでも1人で解決しようとして、でも周りには普通に振る舞っている自分がもうわからなくなってきました。 今も涙が出てきて止まりません。泣くことで少し気分は落ち着きますが、思いっきり今心の中のものを吐き出してしまいたいです。 相談する相手がいない訳ではなく親友や友達は沢山います。親は仲が悪いわけではありませんが、昔から自分自身のことについて相談はしたことがなく、いまさらできません。私は素直じゃないんだろうなと最近思いました。弱いところを見せられないというか甘えたくても甘え方などもわかりません。 何でこんなにも相談出来ないのか、自分が本当に嫌いで、もうわからなくて消え去りたいです。

  • 精神病と運動(筋トレ等)

    うつ病や脅迫神経症の改善または予防には筋トレといった運動が効きますか? 回答願いますm(_ _)m

  • 男性恐怖症で困ってます。

    私は、小・中の時に男子に顔のことでからかわれ、いじめられていました。 その時、分かってくれた友達がほとんどいなかったため、クラスでは 本当に悩んでいました。 高校になって、なんだか普通にその男の子が接してくれるのに、 すごく私は男性が怖いと感じてしまうんです。 その人がたとえ、別に普通の人だと思っていても、どこかに 「ドン引きされたらどうしよう」だとか、 「また、いじめられたら嫌だ」 「顔が可愛くないから泣かされるんだ」 とかそんな自己防衛や被害妄想などが働いて、逃げ出したくなります。 あたしは顔が可愛くないからダメなんだっていつも自己嫌悪に陥ってしまいます。 本当に男が恐くてしかたないんです。 しまいには、避けてしまったこともあります。 だから、昔、男と話したことがあったんですけど、 「なんで?話し流すの?」って言われたり、 「・・・。」沈黙が流れたり、 そんなことをよく繰り返してしまいます。 変とか冷たいって言われます。 失礼な態度とってしまうから自分も嫌になるし、 かかわりたくないって思ってしまうんです。 だからこそ、普通に友達と話すときみたいに話したい。 なんとか克服したい。 すみませんが、みなさんの意見を聞きたいです。

  • 初めて会う人や無口な方への話のつかみ

    こんにちは。 僕自身が話をするのがそれほど得意でないため 職場の口数が少ない人に対してうまくコミニュケーションを とることができません。 また、職場以外でも、たとえば法事とかでも 初めて顔をあわせる親戚などもいるわけですが 何を話してよいのかわからないため、お互いに黙っていることもしばしばあります。 周りが話を振ってくれれば何とかなるのですが、周りに人がいない場合には重い空気になってしまいます。 みなさんは、初対面の人と話すようなときには どんな話のつかみをしているか教えてもらえませんか?

  • 年配の女性上司が支離滅裂で分からない

    新しい会社に営業事務として入社しました。 不況の中幸運だったといえば幸運だったと思います。 入社後、2日目でいきなり新しく聞くことも怒鳴り口調です。年末だったから忙しかったこともあるとは思いますが、周りの人がいるなかで何につけても怒鳴られて、精神的に参っています。 帰りにロッカーに来て着替えていたら、同じ事務員の女性の方数名が「まだ入って日にち経ってませんよね・・。なんであんなに言うんですかね・・。」と同情してくれましたが、事務所の中ではその上司(60代の女性)が一番上なので、誰も楯突けません。 正月休暇も、みんなぎりぎりまで確認せずに(交代制ですが)、怖がってやり過ごしています。 その上司が面接のときに「今頃の若い人は主義主張だけははっきり言うが・・・」と言っていたので、みんな休みのこととかは言えないんだろうなと思いました。 もう一つ気になるのが、社会保険のことです。この会社は入社後すぐに加入してもらえる、と他の女性の方は言っておられたのですが、私は12月上旬に入社したものの、今だに書類の提出について言われていません。試用期間があるのは確かですが、他の同僚によると「この会社はすぐに加入してもらえましたよ」と言っていました。 もしかすると様子を見られているだろうか?と思いましたが、仕事が出来ないできるはまだ分かるはずがないし、かなり真剣に覚える姿勢でやっています。私のポジションの人は、その60台の女性の方と関わることも少なくはなく、過去にほとんど続かず辞めた人ばかりで定着していないようです・・。だからなおさら様子を見られているのかもしれませんが、いきなり怒鳴り口調で言うことに対しての耐久性を見ているのか??社保もいれずにそれでも耐えていられるか?と様子を見られているのでしょうか・・・・。 正直言うと、この理不尽な扱いを最初からされて、しかも怒鳴り口調も周りに聞こえるように言われているので、まるで私の理解ができていないように思われるのがとてもいやです。分かっている人は分かっているかもしれないですが、やはり納得いきません・・・。 先日は、中途半端に勝手にその60代の女性が私の仕事をして、中途半端にいきなり私に振ったので、「その過程は私がやっていなくて、○○さん(その女性の名前)がされていたので、私には分かりません。申し訳ないですが、それは○○さんがやっていただけないでしょうか。」と怒ってしまいました。すると、走り口調で「これがこうだからこうでしょう・・」とほとんど訳が分からない説明をされ、「どうしてもあなたが納得いかないなら、倉庫にいって数を確認してくればいいじゃない」と言われる始末。 また、はじめての事務作業で、ある荷物を業者へ送る際、その業者へ事前に電話で連絡をしたのですが、「夕方4時までにこちらに送ってください。」と言われたので その女性上司に「4時までに送ってくださいといわれました」と一応伝えたのです。すると「いいから、その送り状をカウンターに置いて!そこに△□社ってあるでしょうが!」と言われました。△□社と書いてあるものは何もなかったんですが、近くにいる女性に聞くとその女性もよく分からなかったみたいで、遠くからその上司が「だから!あそこに伝票がすでに置いてあるでしょうが!!そこに一緒に置くんでしょうが!」と。どうしてこんなに怒鳴られないといけないんだろう?と笑いが出てきそうになったのですが、席に戻ったらいきなりその上司から「だから!その送り状の送り先には、明日着にするためには4時に着かないといけないでしょうが!」と。 本当に支離滅裂で、怒りを超えてしまうというか、、お願いだから最低限の説明をしてもらえないと分からなくて・・。 周りの女性事務員は、なるべくその女性と関わらないように仕事をしています。なので、その女性が大きな声で事務所内騒いでいるだけで、周りの若い女性事務員はひたすら8時間黙って仕事をしている状態です。 社会も厳しい現実は分かっていますが、、本当にいじめに近いです・・。私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 夜間大学行って、編集者になりたい

    こんにちは。現在高校二年生の者です。 経済的な理由で、バイトをしながら夜間大学へ行こうと思っています。 条件を絞り込んだ結果、行きたいのは「夜間大学・文学部・関東」となりました。 文学部を条件に入れた理由は、将来の夢が編集者ということからです。 「編集者になるには文学部」というのはイメージからだったり、就職先を見たりしての結果なのですが… とりあえず、私が調べた中でどうかな?と思った大学が次の二校です。 ・大正大学 文学部 表現文化学科(夜間主) ・東洋大学 文学部二部 日本文学文化学科 また、2ちゃんねるで調べたら以下の三校も夜間があるようなことが書いてあったのですが、なくなってしまったのでしょうか?サイトに情報が載っていなかったのでよくわかりません… ・法政大学 文学部二部 ・明治大学 文学部二部 ・立正大学 文学部 夜間主 以上のことから、皆さんに質問したいのはこちらです。 1.法政、明治、立正は今も夜間をやっているのか 2.以上の学部/学科のおおまかな偏差値 3.48程度の偏差値の高校に通っていても行けれる、他によさそうな大学があるか あまり大きな会社に就職したいとは思っていません。 わがままな質問で申し訳ないです。 どれかひとつでもアドバイスやご意見をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社でのパワハラ・セクハラ

    私は会社で経理事務をしてますが、昨年の年末調整の時期の事です。 実の弟が怪我をし仕事が出来ない状態で、身内のどこも長期間預かれない様でしたので私が引き取りました。(10月中旬位からです。) 税務署で確認したところ年調の扶養控除が可能との事で、社長に事前に話をし、源泉税を還付して貰う事となったのですが、会長(社長の父親)の方から「勝手に判断して!、会社の法律では認められない!」、「君の家庭はどうなってるのか?」「君の後見人は誰になるのか?」等・・・・それも二回目には社員全員の前で家庭内、身内の生計の事など大声で聞かれ、とても嫌な思いをしたのです。 勤務して15年になりますが、6年前の離婚の時も後見人云々で実の母親の住所、連絡先を書かされましたが、辛抱して会長からのセクハラとかも有りましたが勤務してきました。 が、今回の件でその後もネチネチと言われて会社に行くのが苦痛です。後見人が居ないと経理の仕事はできないのかと・・・・弟の扶養と経理の仕事と何の関係が有るのか・・・ 全然取っていない年休とかも消化して退職したいのですが、引継ぎとか考えると社会人としては出勤しないといけないかとも思うのですが、我慢に限界が有るので、出来れば殆ど出勤せずに退職したのですが、何か良い方法が有れば教えてください。

  • 年配の女性上司が支離滅裂で分からない

    新しい会社に営業事務として入社しました。 不況の中幸運だったといえば幸運だったと思います。 入社後、2日目でいきなり新しく聞くことも怒鳴り口調です。年末だったから忙しかったこともあるとは思いますが、周りの人がいるなかで何につけても怒鳴られて、精神的に参っています。 帰りにロッカーに来て着替えていたら、同じ事務員の女性の方数名が「まだ入って日にち経ってませんよね・・。なんであんなに言うんですかね・・。」と同情してくれましたが、事務所の中ではその上司(60代の女性)が一番上なので、誰も楯突けません。 正月休暇も、みんなぎりぎりまで確認せずに(交代制ですが)、怖がってやり過ごしています。 その上司が面接のときに「今頃の若い人は主義主張だけははっきり言うが・・・」と言っていたので、みんな休みのこととかは言えないんだろうなと思いました。 もう一つ気になるのが、社会保険のことです。この会社は入社後すぐに加入してもらえる、と他の女性の方は言っておられたのですが、私は12月上旬に入社したものの、今だに書類の提出について言われていません。試用期間があるのは確かですが、他の同僚によると「この会社はすぐに加入してもらえましたよ」と言っていました。 もしかすると様子を見られているだろうか?と思いましたが、仕事が出来ないできるはまだ分かるはずがないし、かなり真剣に覚える姿勢でやっています。私のポジションの人は、その60台の女性の方と関わることも少なくはなく、過去にほとんど続かず辞めた人ばかりで定着していないようです・・。だからなおさら様子を見られているのかもしれませんが、いきなり怒鳴り口調で言うことに対しての耐久性を見ているのか??社保もいれずにそれでも耐えていられるか?と様子を見られているのでしょうか・・・・。 正直言うと、この理不尽な扱いを最初からされて、しかも怒鳴り口調も周りに聞こえるように言われているので、まるで私の理解ができていないように思われるのがとてもいやです。分かっている人は分かっているかもしれないですが、やはり納得いきません・・・。 先日は、中途半端に勝手にその60代の女性が私の仕事をして、中途半端にいきなり私に振ったので、「その過程は私がやっていなくて、○○さん(その女性の名前)がされていたので、私には分かりません。申し訳ないですが、それは○○さんがやっていただけないでしょうか。」と怒ってしまいました。すると、走り口調で「これがこうだからこうでしょう・・」とほとんど訳が分からない説明をされ、「どうしてもあなたが納得いかないなら、倉庫にいって数を確認してくればいいじゃない」と言われる始末。 また、はじめての事務作業で、ある荷物を業者へ送る際、その業者へ事前に電話で連絡をしたのですが、「夕方4時までにこちらに送ってください。」と言われたので その女性上司に「4時までに送ってくださいといわれました」と一応伝えたのです。すると「いいから、その送り状をカウンターに置いて!そこに△□社ってあるでしょうが!」と言われました。△□社と書いてあるものは何もなかったんですが、近くにいる女性に聞くとその女性もよく分からなかったみたいで、遠くからその上司が「だから!あそこに伝票がすでに置いてあるでしょうが!!そこに一緒に置くんでしょうが!」と。どうしてこんなに怒鳴られないといけないんだろう?と笑いが出てきそうになったのですが、席に戻ったらいきなりその上司から「だから!その送り状の送り先には、明日着にするためには4時に着かないといけないでしょうが!」と。 本当に支離滅裂で、怒りを超えてしまうというか、、お願いだから最低限の説明をしてもらえないと分からなくて・・。 周りの女性事務員は、なるべくその女性と関わらないように仕事をしています。なので、その女性が大きな声で事務所内騒いでいるだけで、周りの若い女性事務員はひたすら8時間黙って仕事をしている状態です。 社会も厳しい現実は分かっていますが、、本当にいじめに近いです・・。私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 神経過敏になっていて腋と足の裏の汗が酷く悩んでいます。

    私は40代の男性です。3年程前から季節に関係無く手のひら、足の裏が冷え、腋の下と足の裏に異常に汗をかくようになりました。汗に関しては緊張した時が特にひどいです。(腋の下は汗が垂れるのが分かるくらい、足の裏は靴下が汗でビトビトになります)これまでに総合病院などで汗に関してさまざまな精密検査(甲状腺ホルモンのバランスなど)をしましたが結果、神経過敏になっていて自律神経のバランスが崩れ、それが汗となって出てるとのことでした。私は神経質なので、それが症状となって出たのだと納得しました。処方されたのは漢方薬で『ツムラの12番サイコカリュウコツボレイトウ』です。ただ、服用して3ヶ月目に入りますが、治る傾向にありません。先生に相談しても良いのですが、他の人の意見が聞きたくて・・。もうしばらく、この漢方で様子を見たら良いか、それとも他にオススメの漢方、お薬などあれば教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
    • noname#74501
    • 病気
    • 回答数1
  • 新聞奨学金で教員免許

    大学に通いながら、新聞奨学金をして、教員免許は取得できますか? 新聞奨学金はかなり忙しいと聞いたので…

  • 適応障害だと思われる従業員の対応について

    私の会社にいる一人の社員の対応にとても困っています。(私も従業員の立場です) 年内の仕事も終わった夜のことなのですが、 会社の一人の社員(Aさん)がいきなり意味のわからない事を言い出して、「会社に火をつける」と興奮状態で夜中に会社から電話がかかってきました。その興奮状態のAさんをどうしたらおさえられるか困っています。 私のいる会社は従業員が10人くらいの小さな会社です。 Aさん(女性)は20代前半で、入社して3ヶ月です。 社長はAさんの仕事に熱心なところ、パワーがある点で、 入社早々からAさんを会社のリーダー軸にしようとして、 Aさんの居心地のいい環境にし、度が過ぎるほどのわがままも全部聞いて、社長もAさんから怒られるみたいな、社長とAさんの立場が逆転状態な環境になっていました。 Aさんは20代前半とまだ若い方で、部下(部下といっても20代~40代の社員)に言葉使いも悪く、とても気がきつい感じです。 Aさんが、一人残る会社から興奮状態で電話でかけてきたことを聞くと、 「私(Aさん)の指導している部下(部下といっても20代~40代の社員)が、私が指示するように全然動かないし、仕事も手直しばかりで私ばかりが残って働いて、会社に火をつけてやる」と、意味と内容が全然わからないことを言っていました。 興奮状態のまま大変だとその日は、営業のおじさんに会社に戻ってもらい、電車もなくなっている時間だったので、Aさんを家まで送ってもらいました。 そして事がおさまったかと思いきや、一晩たった夜中にまたAさんから電話がかかってきて、「月曜日に私のやりたい仕事だけして、辞表をおいて会社に火をつけますから」とまた意味のわからないことを言っています。会社は冬休みに入っているのですが、Aさんは会社の鍵を持っています。仕事好きのAさんはいつも自分で勝手に会社に行って、「自分だけ仕事をしているのに私(Aさん)以外の社員は仕事をしない」といいます。休みなのに。。。 私は、Aさんの育った環境とかをいつもAさんから聞いていて、アダルトチルドレンなのかなと思っていました。そして、自分のわがまますべてが、通らないと、いきなり怒り出したり、泣き出したりします。 私が、インターネットでさがしているとAさんは適応障害ではないかなとも思いました。(あくまでインターネットで書いていたことに当てはまっていたので思ったのです) 世間も冬休みに入っている今、どこかに相談もなにもできずにただ、会社に火をつけられても困るので、明日(月曜日)、会社を私も社長も見に行くのですが、Aさんは話しても自分のわがままが通らないことで拉致があかない状態で興奮状態でなにがおこるかわからないです。 どういう対応をすればいいのでしょうか。。。 そして、興奮状態のAさんのとる行動がわからないのですが、どのような行動を起こす可能性があるかがわからないです。 とにかく、いきなりの出来事で、Aさんからは 「会社をぐちゃぐちゃにして火をつける」の一点張りで、 電話をきられます。 困っています・・・