maremare の回答履歴

全1407件中141~160件表示
  • どんな短期バイトが良いでしょうか?

    昨日、質問した回答を見て短期バイトを始めて復帰していこうと色々自力で探しているのですがどういった職種が良いのか全く検討が付きません。 短期バイトでも色々あると思うのですが欝の人がやるのにはどういった仕事が良いのでしょうか? 今、応募しようか迷っているのが百貨店のお中元時期だけの体力系のバイトです。

  • これは病気なんでしょうか?

    29歳、男です。ここ数ヶ月、やる気がでなく、頭の回転が悪いような気がします。人と話しても相手の言ってることがぼんやりとしか頭に入ってこないかんじです。なんと返答していいかわからず困ってしまうことがあります。なので人と話すのも苦痛で仲のよい友人ですら話す気力が出ません。食欲、睡眠ともによくとれているので体自体に変調があるわけではないのですが・・・。仕事は家の自営の仕事を手伝っています。このままでは将来が不安です。親と同居ということもあり、生活がだらけてきているので甘えていることが引き起こしたことなんでしょうか?アドバイスおねがいします。

  • 強迫性障害の友達

    大学4年(21)の♀です。 大学に入ってから、私は人間関係から精神の悩みのため体に症状が現れたりし、4年間悩んできました。(まだ病院には行ってません。)  ひょんなことから、最近、高校時代同じクラスだった男の子と、同窓会を期に話すようになったところ、彼も同じように大学の人間関係に悩み、自分の体に傷をつけ、強迫性障害と診断されたということを聞き、お互いの弱い部分を見せられる仲になれました。  ここから私の悩んでいる本題に入ります。 私は今、病院実習に週4で通っていて、朝5時半起き、家に帰るのは夕方の6時と、今までの生活と変わりしんどいです。なので、夜は早く寝ないと朝起きれません。(夜遅くまで起きていると次の日の実習に響いてしまい、立っている時でさえ睡魔でかなりしんどいです。)国家試験に向けての勉強もしなければならいのですが、平日はその日の病院実習のレポートを書かなくてはならく、正直勉強する時間が足りません。また、実習で疲れているので夕飯を食べると寝てしまうこともあります。  その男友達から深夜の1~3時に着信がよく入ってきていたので、今実習中で忙しい環境であるので、夜中は寝てるから電話に出れないと思うと謝りましたが、夜中の1~3時に着信が入っています。本人はただ夜不安になって知らないうちにかけてるだけだから気にしないで、といいますが、やはり、電話にでれない罪悪感があったり、逆に重たいと思ってしまう自分がいます。  私は長電話が苦手で、正直、今、しょっちゅう電話をしている余裕がないということを、男友達に伝えたいのですが、何て伝えたらいいのわかりません。ただ少し話をしてきるのならいいのですが、私も電話を自分からきるのが苦手なので、どうしても長電話になってしまいます。しかし、彼は自分を無意識のうちに傷つけてしまう時があり、下手に断ってしまうと、さらに人間不信になってしまうんじゃないかと思ったりもします。  今、私も精神的にも体力的にも、時間的にも余裕がないので、せめてこちらの状況を考えてほしいというのが本音です><  着信があるのを見るのがつらいです。彼は他にも電話で話を聞いてくれる友達がいるとも言ってはいましたが、2日おきぐらいには電話があります。  私は冷たいのでしょうか??><彼に何ていえばいいのかわかりません。  長々と長くなってしまいごめんなさい。 良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。  

  • 欝や睡眠障害をかかえる夫

    もう何から話したらいいのか分かりません。 長文ですがよろしくお願いします。 3年前に結婚しました。結婚して数ヶ月経ってから旦那の欝状態がでて、医者から欝病と診断され、薬を服用するようになりました。 それから第一子が誕生し、身内の事情で数ヶ月離れ離れで暮らしました。数ヵ月後彼と再会すると、欝病がさらに深刻になっていました。 あれから2年、本当に色々ありましたが、現在は薬のおかげでうつの症状はほとんどと言っていいほどありません。 けれど、睡眠障害が酷くなっています。 前までは眠りに入ることが困難だったのに、今はすぐ眠りに落ちる事が出来るけど、数時間後には毎晩必ず夢遊病が始まります。トイレやキッチンをウロウロしたり、立ったまま寝ていたり、一度夢遊病が始まると、ベッドには戻ってきません。次の日私が起きると、床に座ったまま眠っています。1日2、3時間もきちんと寝れていないようなので、次の日の朝は朦朧として、必ず2度寝をします。 睡眠研究センターにも行って、一晩の検査もしましたが、これといった異常も見つかりませんでした。 彼は何とかしてこの夢遊病を治したいので、医者に行って薬を処方してもらったのですが、もらった薬はジアゼパム。精神安定剤のようなものをまた飲んでいます。 欝病の薬、ジアゼパム、そして以前Cordine(日本語で何というか分かりません。)というものを乱用して中毒になり、そのための薬も飲んでいます。 彼が毎朝立って寝ていたり、話しかけても朦朧としている姿を見ると、本当に涙が出てきます。可哀想と思う反面、何で私はこんな人と一緒にいるんだと思ってしまいます。 彼は、フルタイムの仕事と大学に通っている(弁護士になるため)ので、家を朝は午前8時~10時頃でて、帰ってくるのは午前1時を過ぎています。 彼に、私に出来ることは何か、と聞くと、優しくしてくれるだけで十分だと言います。 優しく包み込むように対応してあげよう、その時はそう思っても、いざその場にいると、怒りの感情やむなしさがこみ上げてきてどうにもなりません。 なぜ、怒りの感情が出てきてしまうのか・・・考えてみたのですが、休日だって、土曜日はほとんど丸1日寝ているので、自分が2人の子供と一緒で、1週間ずっと自分には休みがない、と思ってみたり、彼の今の勉学だって、ちゃんと勉強しているように見えない(授業には遅れているか、出席していない。提出物も遅れているか、出していない)状態なのに、自分の健康も勉強も全てが中途半端になっている、また、夜中に帰ってきてすぐ就寝すればいいのに、パソコンで1時間程動画を見て、そのままそこで寝てしまう、食生活に気を使わず、3食きちんと取らず甘いものをたくさん食べる、などなど、健康的に自分からなろうと努力してないように見えるからだと思うのです。 どこかで、病を憎んで人を憎まず、と言ったようなフレーズを聞きました。そのとおりなんだと思います。でも、感情がついていきません。 どうしたら、私は彼に優しくなれるのでしょうか。 彼の欝状態が発覚してから、ずっとこの掲示板を見てきました。 色んな方の質問を読んできました。 そのたびに、欝にかかったら家族の支えが一番だとか、理解者がいないと本当につらい、と言った意見を目にし、読むたびに、私が彼の理解者にならなければいけないと思って、そうなろうとしました。 でも私もストレスが溜まり、彼に怒鳴る→夢遊病が悪化する→どんどん悪循環に陥ってしまうのです。私のことは誰がサポートしてくれるんだ、と思ってしまうのです。 離婚したい。前までは毎日毎日彼にそう言ってました。でもやはり、一緒になったからには結婚を維持するための努力をしよう。前に彼が言った言葉が胸に残っています。 私はどうしたら彼に優しくなれるのでしょうか。 私のこの負、怒りの感情はどうしたら抑えることができるのでしょうか。 ダラダラと思いつくままに書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • こころの空虚感(長文)

    アカハラ・パワハラにあって重度の鬱病を患ってからというもの、何に対しても興味を持てなくなっていた時期がありました。 食事をしても味が分からず、寝てばかりの生活を送り、周りに迷惑ばかりかけて今日まで生きてきました。 医師の進め?といいいますか、後が無いので、という理由で復学を決意、今月から大学(研究室)に復学しました。 実家から大学(アパートを追い出されたので、大学近くにホテルを取ってそこからかよっています)に向かう途中の息苦しさ、不安、恐怖。眠れず運転しているので危ないと分かっていても・・・。 結局、大学には居場所は無く、孤立状態で話しかけてくれる人もなく、教諭には今年で追い出されることになっています。大学なんて行くんじゃなかった。毎日後悔しています。 いまは、教諭にも伝えていますが医師から「リハビリ」期間と言われていて、勉強せず、ただ大学にいること。動悸が激しくなったり、気分が悪くなったらホテルに退散。というようにしています。 これまで出来ていたことができないジレンマ、誰にも相手にされない孤独感、体力の急激な低下、そしてアカハラ。また鬱が再発しそうで、薬のおかげで、撃墜しないで底上げされているのが実感できるほどです。 いろんなサイトや本、そして医師から「自信をもて」とか「きばらし」とか言われるのですが、正直、これまで生きてきた中で楽しかったことなんてありませんでした。なので自動的に「気晴らし」なんてやりかたがわからないのです。本を読んでも、音楽を聴いても、買い物に行っても、川のほとりでぼーっとしていても、心の中が空虚で、何かが足りないのです。 決して「満足」や「充実」を求めているのではないのです。ただ、何をやってもこころに響かないといいいますか、ぽっかりと穴が開いていて、そこを不安や恐怖が通り過ぎていきます。 このこころの隙間といいますか、穴、をどうにかしたら、もっと鬱が良くなって元気が出るのかな、と思いまして投稿しました。 病気のせい・・・なのでしょうか?

  • 気分障害と診断されました。

    42歳男 会社員です。 2006年7月からは、朝トレドミン25mg1錠、夜はドグマチール50mg1錠、セパゾン1mg1錠に変更になりました。2007年11月突然落ち着きがなくなりトレドミン25mg1錠を夜も飲むようになりました。 今まで特に病名について聞いたことがなかったんですが、今日会社に提出する為診断書を依頼しました。 病名は、気分障害と書かれていました。 うつ病の一種だそうです。それ以上は病院が混雑していた為聞けませんでした。ネットで調べましたがよくわかりません。 気分障害の方、病状についてわかる方、治療方法などありましたら 教えてください。

  • うつの友人に対して

    こんにちは。 自分を整理するために質問させていただきました。 うつの友人がいるのですが、その人と接していると自分が異様にイライラしてしまいます。 私はうつではないですが、まわりに今までもうつの人は多く、自分自身、通院まではしませんでしたが、たぶん病院へ行ったらうつと診断されたであろうほど辛かった経験があります。(たぶん、うつ手前だった) なので、できる限りその人のペースに合わせて言うこともなるべく肯定するようにしていますが、もとの性格が合わないのかどうも一緒にいて話を聞くだけで、自分にものすごいストレスなのです。 その人は完璧主義的な部分を他人にも期待したり、自分のペースで考えてもらえないと他人を責める傾向にあるようです。それがうつのせいだと思おうとしても、つい、「でも・・」とか、「もっと見方を変えたら」と思ってしまい、言いたくなってしまいます。 しばらく距離をおこうかとも思いましたが、様々な理由でそれにも限度があります。 今までのうつの友人は「私なんか・・・」というタイプだったのですが、その人は「どうして私がここまでやっているのに・・わかってもらえないの!?」というタイプです。 その矛先が直接自分にくるわけではないのですが、話を聞いていると健康な精神状態ではないにしても、ちょっと肯定したくない気持ちが強く出てしまいます。 そういったタイプの人にはやはり、今の私の気持ちは伝えてはいけないでしょうか。 私が伝えたいのは、「あなたが完璧を目指してがんばってきたからといって、他人もそうとは限らない。人それぞれ悩みも違うから同じ尺度で人を見るとあなた自身行き詰まるし、なによりまわりも窮屈だ」 ・・・という趣旨のことです。。。 やはり、うつの人に対してはキツイ内容でしょうか。。。

  • 不眠・涙が止まらない、これってうつ病?

    仕事をやめて、1年半になります。 私は仕事をしたいのですが、主人は専業主婦を希望している為、家庭に入りましたが、家でじっとしていることにストレスを感じ、毎日イライラしています。 とにかく毎日寝付けません。また、テレビを見ていると、何でもないことで号泣してしまい、一度泣き出すとしばらく止まりません。 これって「うつ病」なのでしょうか? 以前私が勤めていた時は、主人はいつも機嫌が悪く、イライラしていました。私が家庭に入ってからはとても穏やかになり、別人のようです。 せっかくこんなに穏やかになったのに、私がこんな状態になってしまったことを打ち明けたら、また夫婦の間がギスギスしてしまうかも…と思うと、主人にも話せず、はけ口もありません。 病院にいって診断してもらうべきでしょうか? それとも、そこまで大げさにしなくても、とりあえず睡眠薬でも飲んで、様子をみたほうが良いでしょうか? 不眠の状態は毎日エスカレートしています。 何か良い解決方法を教えて下さい。

  • うつの友人に対して

    こんにちは。 自分を整理するために質問させていただきました。 うつの友人がいるのですが、その人と接していると自分が異様にイライラしてしまいます。 私はうつではないですが、まわりに今までもうつの人は多く、自分自身、通院まではしませんでしたが、たぶん病院へ行ったらうつと診断されたであろうほど辛かった経験があります。(たぶん、うつ手前だった) なので、できる限りその人のペースに合わせて言うこともなるべく肯定するようにしていますが、もとの性格が合わないのかどうも一緒にいて話を聞くだけで、自分にものすごいストレスなのです。 その人は完璧主義的な部分を他人にも期待したり、自分のペースで考えてもらえないと他人を責める傾向にあるようです。それがうつのせいだと思おうとしても、つい、「でも・・」とか、「もっと見方を変えたら」と思ってしまい、言いたくなってしまいます。 しばらく距離をおこうかとも思いましたが、様々な理由でそれにも限度があります。 今までのうつの友人は「私なんか・・・」というタイプだったのですが、その人は「どうして私がここまでやっているのに・・わかってもらえないの!?」というタイプです。 その矛先が直接自分にくるわけではないのですが、話を聞いていると健康な精神状態ではないにしても、ちょっと肯定したくない気持ちが強く出てしまいます。 そういったタイプの人にはやはり、今の私の気持ちは伝えてはいけないでしょうか。 私が伝えたいのは、「あなたが完璧を目指してがんばってきたからといって、他人もそうとは限らない。人それぞれ悩みも違うから同じ尺度で人を見るとあなた自身行き詰まるし、なによりまわりも窮屈だ」 ・・・という趣旨のことです。。。 やはり、うつの人に対してはキツイ内容でしょうか。。。

  • 母とどうつきあえば・・・。(長文です)

    こんばんは。 18歳女です。 いま私は今年で50になる母と70になる祖母と三人で暮らしています。 ご相談したいのは、その母のことです。 母は昔から精神科に通院しています。 病名は《強迫性神経障害》とのことですが、以前とある本を読んだときに、自己愛性障害にもあてはまるポイントが多々ありました。 身体もあまり丈夫ではなく、軽度の心臓病があります。 仕事には現在ついていないので、ほぼ一日家にいる状態です。 母はもともとの性格もあって、自分が女王様のような振る舞いをします。 なにか文句を言えば 「私は病気のせいで身体が動かないの。貴女に動けない人間のつらさが分かるわけ!?」と激しく怒り、しまいには 「貴女が余計なおしゃべりをすると、私は発作をおこしてしまいます。死んでしまいます。」と言います。 また、過去のことを引きずりだしては、私やおばあちゃんを言いたい放題に罵倒をあびせます。 家事も家の手伝いもなにもせず、自由きままに生活しています。 なのにもかかわらず、私が進路のことで学校と相談したりしていると、「私は貴女の保護者なんだから」と言って勝手に先生と話を進めてしまいます。 はっきり言って、私は小学生のころから家事をしない母親に代わって、家のことはすべて一人で切り盛りしてきました。 バイトだってして、確かに世間的にはまだ未成年ですが、一人前のことは出来るくらいの力は持っています。 昔からなにひとつ母親らしいことも、妻らしいこともしないで、今だって自分以外の人間を奴隷みたいに扱う人に、これから私が生きていく将来を潰されたくないんです。 ですが、今私が出て行けば、一緒に暮らしているおばあちゃんに対して、今以上にわがままを言って困らせるでしょう。 事実、おばあちゃんは母親と暮らし始めた5年前から心臓を患い、高血圧も悪化してきています。 いま住んでいる家だってもともとはおばあちゃんの家なんです。 でも、出て行く気はさらさらないようです。 この間も「私はどんどん貯金が無くなっているの。このままでは夜の仕事をしなければならなくなるわ。」と言って、遠まわしにおばあちゃんにお金をせびろうとしていました。 こんな母ですが私にとっては唯一の母です。 きっと見捨てるのは簡単でしょうが、そうすれば生活能力のないあの人のこと。すぐに死んでしまいます。 こんな母とどうつきあえばいいんでしょうか? 助けてください。 ps.感情的な文章になってしまい、申し訳ありません。

  • 職場で居づらい。カミングアウトしたらダメ?

    自分が不利になる確率が高いことは分かっています。 でも、どうしても最近自分の精神病が辛くてたまりません。 今、職場で精神病を隠して働いていますが、精神病による失敗が多いのです。 心身症の度合いがひどく、ちょっと「ねぇ君さぁ、早くやってくんないと困るんだけど」と、立場がちょっと上なだけで偉そうな指図をされると、そのことは『皆、これに耐えてきたんだ』と思うし、 「私だけ差別されて給料が低くされているけど、皆はちゃんとした大学を出ていて、私は低学歴だから仕方がない」と諦められている・・・はずなんです。 でも、そのちょっとしたストレスがはずみで集中力がドサッと落ちたり、倒れそうになったりします。 倒れそうになるとまた「お前もっとシャキッとしろ」と言われます。 「病気なのに・・・不真面目なんじゃないのに・・・」と思うと悲しいんです。 同情されたくも差別されたくもないです。 でも、なぜ私が仕事中急にクラクラッとしてしまうのか、なぜ私がもののはずみで集中力がガタ落ちしてしまうのか、それはこういう病気だからなんです、と言いたい衝動に駆られます。 きっと多くの人は精神病を隠して生きているでしょう。 でも、もしカミングアウトした経験がある人がいるなら・・・ その後、どうなったか是非教えて欲しいのです。 ちなみに、病名・症状も少しばかり教えていただけますか。誰に伝えましたか。それも教えていただけると幸いです。

  • 仕事それに伴う病気について

     私は現在不安障害を患っております。 先月企業側から面談があり、突然辞めてくれと言われました。(ストレートにではなくニュアンス的に)  私は突然のことにただ驚くばかりで・・・、何もいえなくなりどうすればいいのかわからなくなりました。 企業側からすると私は他の人の半分以下(実績)らしいんです。 そしてそのあといろいろネチネチ嫌味を言われ、『じゃ考えておいて』と言われそれで面談が終わりました。  私は仕事を続ける意思があります、指摘を受けたらその度に改善をし実績を少しずつあげています。 面談は早ければ来週やると思います。 今後私はどのように対応していけばよろしいでしょうか? ※企業側には私が病気だというのは伝えてあります。診断書も提出しております。

  • 旦那のカウンセリング依存を治す為には・・・

    旦那とは別居しています。旦那は自分の立場が悪いから、弁護士には行かず、カウンセリング依存になっているみたいです。おかげでカウンセリング貧乏になって、私の生活費も減らされました。私のカウンセリング代ははらってくれるらしいです。旦那をカウンセリング癖から、元に戻すにはどーしたら良いでしょうか?ちなみに旦那がカウンセリングにかかってから、私とは益々コミュニケーションをとらなくなって困っています

  • 漠然としてますが・・・。子供の心理などについて。

    こんにちは。少しでもアドバイスいただけたらうれしいです。 今私は大学生です。 やりたいことも興味のあることも見つからず バイトと授業と遊びの日々を続けてました。 最近、いろいろな本に触れ、興味を持てる事柄を見つけました。 もとから大の子供好きで、子供の心の病などに 興味を持ち始めました。子供(赤ちゃん)は小さいころに 抱っこされないと将来うんぬん・・・とか こどものおしゃぶりがどうたら・・・とか すごく漠然としていますが、このようなことに関して 勉強したり将来役立てたいと思っているのですが 何か道はありますか? 今、かすかにいろいろ知り始めてる途中なので ほんとうに曖昧なのですが・・・。 大学は今語学専攻です。 少しでも何かアドバイスあったら教えてください。お願いします

  • 胃が重たい

    今年から旦那と別居し、1歳と3歳の息子と私は私の実家で暮らしています。 定職に就いてくれない旦那と離婚を考えており、私は、子供のことなど色んな不安があります。 そのことで、旦那と話し合うにも、旦那は考えるのに時間が必要と、なかなか答えを出してくれず・・。。 私は、色んなことを考えると、胃が痛くなり、考えないようにはしているのですが、子供達が寝たあとはどうしても、将来のこと、子供達をどこに預けて働くかとか、旦那とうまく離婚するにはどうやって手順をふんだらいいかとか・・・・。とても考えてしまいます。 昼間は育児で考える暇がないので、なんとかやってるのですが、ちょっと余裕があると、胃が重たくなり、ボーっとしてしまいます。 御飯も、気分が良いとはいってくのですが、ほとんど、食欲はもてません。・・・というか、気持ちがいっぱいなせいか、満腹感にとらわれている状態です。 一番の治療薬はもちろん、この問題を解決することなのですが、まだ解決できません(><) 何か市販薬や、良い方法はありませんでしょうか?? 体重も、43キロ近くあったのが、1ヶ月で40キロまで減ってしまっています。

  • 旦那のカウンセリング依存を治す為には・・・

    旦那とは別居しています。旦那は自分の立場が悪いから、弁護士には行かず、カウンセリング依存になっているみたいです。おかげでカウンセリング貧乏になって、私の生活費も減らされました。私のカウンセリング代ははらってくれるらしいです。旦那をカウンセリング癖から、元に戻すにはどーしたら良いでしょうか?ちなみに旦那がカウンセリングにかかってから、私とは益々コミュニケーションをとらなくなって困っています

  • うつ病で半年以上休んでいます。

    うつ病でもう半年以上も会社を休職しています。病状は浮き沈みがあるものの、少しずつ回復していると信じているのですが、まだ会社に行こうという気になれず、休職が長引いてしまいそうです。こんな事を人様に質問するものではないかもしれませんが、半年以上もうつ病で休職した人間を会社は再び今までどおり使ってくれるものでしょうか?私は42歳の男性で、職業は製造会社の管理職をしております。

  • 雨の日にますます鬱にならない方法

    最近は曇りや雨の日が続いていて、精神的にも滅入ってきています。 鬱が酷くなっている感じです。 それに、自室が北側なので、昼でも暗くて辛いです。 部屋はピンクだらけで少しは明るいですが、外は雨だと散歩にも気分転換にも行けません。 趣味はショッピングと読書とネットです。 ショッピングといっても無職でお金がないのでできないし、何か方法ありませんかね? 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 不眠・涙が止まらない、これってうつ病?

    仕事をやめて、1年半になります。 私は仕事をしたいのですが、主人は専業主婦を希望している為、家庭に入りましたが、家でじっとしていることにストレスを感じ、毎日イライラしています。 とにかく毎日寝付けません。また、テレビを見ていると、何でもないことで号泣してしまい、一度泣き出すとしばらく止まりません。 これって「うつ病」なのでしょうか? 以前私が勤めていた時は、主人はいつも機嫌が悪く、イライラしていました。私が家庭に入ってからはとても穏やかになり、別人のようです。 せっかくこんなに穏やかになったのに、私がこんな状態になってしまったことを打ち明けたら、また夫婦の間がギスギスしてしまうかも…と思うと、主人にも話せず、はけ口もありません。 病院にいって診断してもらうべきでしょうか? それとも、そこまで大げさにしなくても、とりあえず睡眠薬でも飲んで、様子をみたほうが良いでしょうか? 不眠の状態は毎日エスカレートしています。 何か良い解決方法を教えて下さい。

  • 左胸が痛いってうつ病???

    一年ほど前から、左胸が激しく痛いです。耐えれず倒れこむ時もあります。病院2件行きましたが、薬は湿布と痛み止めだけです。問題ないと先生が言うんですが。友人から、うつ病の場合胸が痛くなることがあると聞いてますが、ほんとでしょうか。 お願いいたします。