• ベストアンサー

漠然としてますが・・・。子供の心理などについて。

maremareの回答

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.3

確かに漠然とし過ぎていますね。子どもが成長・発達する過程について 取り扱う心理学を「発達心理学」といいますが、子どもに関わる仕事も 多くの種類がありますし、発達心理学を活用する仕事もさまざまだからです。 大学の就職活動支援を行う相談室に行ったり、今本を読んでいるなら 発達心理学を活かせる仕事としてどのようなものがあるのか、 一度相談したり自力で調べてみてはいかがでしょうか? ここでこちらが具体的な職種を言いきれないのは、子どもにかかわる 仕事も発達心理学を活かす仕事も、本当に幅が広過ぎるからです。 ほんの少し一例をあげても、心理職と言われるもの、教育産業分野や 教職、幼児保育、医療関係、福祉など実にさまざまです。 その中で、自分で興味が持てそうなもの、向いていそうなものを 一つ一つ調べていくしかないと思うんですよね。 今まずできることがあるとすれば、語学専攻だと 発達心理学や認知心理学の中で、人間が言語を獲得するのにどういう 過程をたどるのか、という科学的な科目があるかもしれません。 それと、文化人類学を学んでみたり、今興味を持っているものを もっと深めていくことですよね。 もし、子どもの臨床心理(こころの病気など)に直接関わりたいなら、 心理学全般の専門的な勉強をしないと、その道は全くないと言っても いいほどです。子どもに直接携わるのですから、失敗は絶対に 許されない仕事です。それだけ専門知識や実践の技術を磨く必要が ありますね。ご質問に書いてあるような >抱っこされないと将来うんぬん・・・とか >こどものおしゃぶりがどうたら・・・とか といったことも、マニュアルとしてどんな子どもにも通用すると思ったら 大間違いです。では、抱っこされないことは本当に問題なのか、 問題があるとするなら、なぜどうしてそういうことが起こりうるのか、 という視点で常に仮説に疑問を持ち、誰もが納得いく形でデータをとって 科学的に分析・証明していくのが心理学という学問です。 希望する進路によっては、専門的な国家資格も必要になるかもしれないし、 心理を専門とする仕事なら、場合によっては臨床心理系大学院へ進学し 臨床心理士資格取得も考える必要があります。 子どもと関わるとしたらどんな関わり方をしたいのか、 その関わり方によって進路も仕事も変わってきますので、具体的に ピックアップしていき、そのために必要な勉強が何かをという視点で、 今から下準備をすぐしたほうがいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 心理学

    対人心理学(社会心理学?)に興味があるのですが将来は臨床心理士の資格を習得して学校でのカウンセラーの仕事に就きたいと思っています。対人心理がカウンセリングのときに役に立つだろうと考えるからです。 しかし、臨床心理士になるためには臨床心理学を専攻しなければならないですよね?大学で社会心理学を専攻して、院で臨床心理学を専攻するというのは可能なのでしょうか? また、関西の大学でできれば国公立大にいけたらいいと思っています。いろいろ調べてはいるのですが、実際に心理系の大学に通ってらっしゃって資格習得を目指している方の現状をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカの大学での専攻について

    アメリカの大学へ進学します。 語学を学ぶのが好きなので、スペイン語を専攻する予定です(できるだけ多くの語学を身に着けるのが目標なので他の言語も学ぶ可能性もあります) しかし、やはりスペイン語専攻だけというのも将来的に不安ですし、語学にプラスして将来の職のためになるようなものを探しています。 将来的は、語学を生かした仕事がしたいのですが (具体的にこれ!!といった職種というの今はないのですが) それでもやはり、語学にプラスして何かあったほうがいいと思うのです。 みなさんのご意見をお願いします。

  • 産業、組織心理学、組織行動学を大学院で学びたいのですが、

    今アメリカで心理学専攻、そして組織行動学を副専攻しています。将来FranklinCoveyのような経営コンサルティング業務に就くことに興味があります、今現在は先ず日本の大学院で産業、組織心理学、組織行動学関係を勉強するつもりですが、日本の大学におけるOrganizational Behaviorの位置づけは心理学ですか?それともビジネスですか?またどのような大学がこの分野でゆうめいなのでしょうか?教えていただければ嬉しいです。お願いします。

  • 心理学への未練

    私は大学で社会学を専攻しています。 しかし、中学生のころから本当は心理学に興味がありました。それでよく心理学関係の本を読んだり、ドラマや映画を見ていました。 高校二年くらいのとき、その心理学のドラマを今リビングで見てもいいかを母に尋ねたところ、私に向かって母が「このサイコオタク」、と吐き捨てるように、険しい顔で言いました。この日以来、急激に心理学への熱が冷め、(というよりも今考えると無理矢理興味を捨てたようにも思いますが、)とにかく心理学を勉強することは選択肢から外れ、大して理由もなく社会学に興味を移し、大学でも社会学を専攻することにしました。 しかし現在授業を受けていて、社会学ではなく心理学専攻だったら、と考えてしまいます。大学のシステム的には一応専攻を変えることは可能なのですが、それは研究室に定員の空きがある場合のみで、心理学は定員に空きがないのでなんとか社会学を頑張るしかありません。 このことが原因で自分の将来が全く見えてこず、不安で焦っています。 当時も泣きましたが、今でも母に言われたときのことを思い出すと涙が出できてしまうのもこの不安感のせいもあると思います。 そもそも私が心理学に興味を持ったきっかけは母との幼い頃の関係が原因で心理的に少し問題を抱えていたことでした。母とのことで悩んでいて自分なりに解決策を探っていたのにそれを母に侮辱されてしまった、と感じたことがダメージになってしまったのだと思います。 しかも母は今そのドラマが大好きです。私にも面白いから見るように勧めてきます。(その日以来私はそのドラマを見ていません。) いろいろとまとまりがなく長くなってしまったのですが、結局お聞きしたいのは、母にこのことを打ち明けるべきかどうかです。私にはこの不安感が母がそもそもの原因だとしか思えず、母に怒りをぶつけたいのですが、母の反応次第で余計に悪化してしまいそうで怖いんです。 母に謝って貰えたら気持ちに整理がついて社会学にもっと集中できるようになるかもしれない、と思ってしまいます。

  • 教育心理学について

    今、大学で心理学を専攻しています。教育心理学に興味はないのですが、なりたい仕事の一つとして、大学院に入り、研究者(いわゆる大学教授)を考えています。そこで、質問なのですが、もし、将来大学の教授になるとするならば、教育心理学は必要なのでしょうか。今のところ大学教育において教育心理学(の必要性がよくわかりません(以前教職課程で教育心理学を学んだことがあるのですが、その印象では大学教育と教育心理学は何の関連も内容にかんじました)。回答よろしくお願いします。ちなみに、今、自分の所属している学科では教育心理学が必須です(なので履修しますというか履修しなければいけなくなっています)。

  • 心理学の就職

    今、大学一年生で 心理学を専攻しています。 私は将来、心理に関わる仕事を したいと思っているのですが 臨床心理士になるのは 経済的にも厳しいです。 大学の四年間学んだだけでも 心理を生かせる就職はありますか? 公務員ならば、その種類を 教えてください。

  • 心理系大学院への入学

    こんにちは。大学2年生の女です。 同じ質問を別のカテゴリでさせていただいたのですが、アドバイスをもう少しいただけたらなと思い、(こりずに;)再度こちらのカテゴリで質問させていただきます。。 以前に↓で自らの専攻について質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3223425.html まだ意思がかたまっていない部分があるので、質問させていただきます。 私は大学卒業後、企業には属したくないという思いがあり、専門的な仕事に興味を持っています。 その中のひとつに心理学系の職業も含まれています(第一希望の職業ではありません)。 しかしながら、私は大学では、教育学+ジェンダーを研究していきたいと思っています。 まだ心理学を専攻するか、教育学を専攻するかは決めていないのですが、、 仮に教育学を専攻したが、やはり心理学の道に進みたいという希望になった場合、 今通っている大学で教育学を専攻にして卒業し、また編入などでもう一度大学で心理学を学んで、大学院に入るということも考えられますが、大学卒業後独学で勉強して大学院に入る場合だとどうなのでしょうか。 もちろんこの方法でも可能だと思いますが、心理学を大学で専攻していなくて大学院に入っても、大学で心理学を専攻した人との間にギャップが生じないか(独学で補えない部分等あるのではないか,etc.)と心配です。 また、大学は心理学以外の専攻卒だったが心理学系の大学院に入った方で、大変だった事・苦労した事等あったらきかせていただきたいです。

  • 臨床心理士・カウンセラー

    こんにちは。 私は、就職活動を控えた大学3年生です。 将来どうしようかと悩んで、色々考えた所、以前から興味があったカウンセラーになりたいと、思うようになりました。 ”カウンセラー”という職業は特に資格がなくてもなる事ができるようですが、私がなりたいのは臨床心理士の資格を持ったカウンセラーです。 臨床心理士になるには、指定大学院を卒業しなければならないようですが、私が今大学で専攻していること(言語)は、心理学とはまったく異なったものです。 ですから、もしそれらの大学院に入ろうと思った場合、もう一度大学を受けなおさなければなりませんか? また、今からでも心理学の勉強を独学で初め、院の試験を受ける事は出来るのでしょうか? 将来もし、臨床心理士になれた場合はスクールカウンセラーになりたいです。 ご返答お願いいたします。

  • エルゴの抱っこ紐で子供が周囲を見ることはできますか

    9ヶ月の子供を持つ親です。 子供が大きくなるにつれ、今まで使っていた抱っこひもでは肩が痛くてしょうがなく、負担の少ないエルゴを購入しようかと思っています。 首も座り周囲に興味がわき、ストローラーに載せていてもキョロキョロとしているので、抱っこひもを使った時も周りをよく見れるといいな~と思っています。 エルゴでは前向きの抱っこはできないようなのでちょっと購入をためらっているのですが、前抱っこや横抱っこをした状態で子供が周囲を見ることはできますか? ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 国文学か日本語学か迷っています。

    現在 高校3年生です。 将来 国語科の教師になろうと思い 大学に進学しようと考えています。 大学は4年制の大学で 教員免許を取得するつもりです。 専攻する学科を 「国文学」にするか「日本語学」にするか迷っています。 自分は本が好きで 国文学専攻にいけば古典から現代の作品まで幅広い分野を学べると先生に聞きました。なので国文学専攻を考えていたのですが 今現在 候補にしている大学に「日本語学専攻」というのがあります。 日本語の文法や発音、標準語と方言等 日本語の「何故」を追究する授業内容という説明があり 少し興味を持ちました。 自分が国文学専攻を選んだもうひとつの理由に ひとつの課題について研究し、大人数で議論する という授業をしたいという考えがあります。これに対して古典や百人一首はあまり視野にいれていませんでした。 日本語学を学べば、本を読んでいてもいままでよりずっと理解が深まりそうだし これから社会にでても役に立つことが多いかな、と考えました。 ですが、日本語学専攻で日本語を学んだとして、卒業後の進路はあるでしょうか? いま考えてつくのは 留学生や日本に滞在する外国籍の人達に 日本語を教えるスクールのようなものを就職先にできることしかわからいのですが‥ 国文学を専攻したら 高校の国語科の先生になろうと思っています。 日本語学を学んで 卒業後の進路があるかどうか知りたいです。 ぜひそのあたり 詳しい方がいましたら 就職例を教えてください。 長々すみません(_ _)