• ベストアンサー

心理系大学院への入学

こんにちは。大学2年生の女です。 同じ質問を別のカテゴリでさせていただいたのですが、アドバイスをもう少しいただけたらなと思い、(こりずに;)再度こちらのカテゴリで質問させていただきます。。 以前に↓で自らの専攻について質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3223425.html まだ意思がかたまっていない部分があるので、質問させていただきます。 私は大学卒業後、企業には属したくないという思いがあり、専門的な仕事に興味を持っています。 その中のひとつに心理学系の職業も含まれています(第一希望の職業ではありません)。 しかしながら、私は大学では、教育学+ジェンダーを研究していきたいと思っています。 まだ心理学を専攻するか、教育学を専攻するかは決めていないのですが、、 仮に教育学を専攻したが、やはり心理学の道に進みたいという希望になった場合、 今通っている大学で教育学を専攻にして卒業し、また編入などでもう一度大学で心理学を学んで、大学院に入るということも考えられますが、大学卒業後独学で勉強して大学院に入る場合だとどうなのでしょうか。 もちろんこの方法でも可能だと思いますが、心理学を大学で専攻していなくて大学院に入っても、大学で心理学を専攻した人との間にギャップが生じないか(独学で補えない部分等あるのではないか,etc.)と心配です。 また、大学は心理学以外の専攻卒だったが心理学系の大学院に入った方で、大変だった事・苦労した事等あったらきかせていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

世間一般では「編入」だとか、途中で「専攻を変える」、あるいは違う領域の大学院へ行くということに対して抵抗があるというか、いわゆる"思い切った踏み切り"のような風潮がありますが、研究に従事している人たちはけっこう頻繁に進路変更していることが多いですよ。例えば、心理の分野から薬理の分野へ、工学から心理へ、などというパターンはそれなりに多かったりします。 だから、それほど深く考え込まなくても今の自分の中でやりたいことを素直に研究した方が良いでしょう。結局のところ、教育心理学も教育学も同じ範疇ですからね、、、どちらの分野を専門として研究するにしても、研究に対する基礎ができていれば問題ないです。 > 独学で補えない部分等あるのではないか というか、大学生活の中での研究活動はほぼ全てが独学だというのが私の考え方ですね。その気になれば、自分の研究範囲を専門としている先生をweb上で探して、その先生に質問することも可能です。もちろん、陳腐な質問や的外れな質問はスルーされますが、親切な先生ならちゃんんと返答してくれますよ(というか、そういうのを通じて色々な先生方と知り合いになるのですね)。 その他にも学外でセミナーや講演会などもやっているでしょうから、そういう場に出てみるのも勉強になります。もちろん、一番良いのは優秀な先生の下で研究することなのですがね(^_^;)

noname#106345
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私はリスクというか結構先のこと考えて、恐れちゃってたり躊躇してしまったりするんですが、今やりたいことをやっていって、他に興味が移ったり、分野が自分に合わないと感じた時、転換していけばいいのですね。 大学生活の中での研究活動は全て独学と思うとの意見をきいて少し安心しました。 確かに大学という所は、自分から積極的に取り組んで勉強していく場所ですものね。。 セミナー等も有効活用できますね! 結構色々な機会が自分の周りにあるということを忘れてました; 色々参考になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tomtom_
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.3

私も学部から修士,博士と全部違う分野でしたが,結局全部の研究が続いています. それによるギャップは特に感じていません.むしろ感じてるのは, 1) ちゃんと学会誌・論文誌をチェックして学会発表してれば,分野が変わっても情報収集は十分にできる 2) そもそも,各分野の中でも専門の細分化が進んでいるので,学科の違いなどあまり意味がない 3) 逆に,複数の分野の知識があって有利 というようなものです. ちなみに学部は教育学部心理学教室というところでしたが,この名称だけでも教育学と心理学がいかに近いかが分かると思います.あまり学部名称に縛られずに,研究室の魅力で決めるのが良いと思います.

noname#106345
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 学部と修士と博士が全部違う分野というのは、すごいですね。 あまりきかないのでそういう方がいるということで安心しました。 複数の分野の知識があって有利というのはそうかもしれません。 私の大学がリベラル・アーツ制なので、上手く活用すればその分強くなれますね。 そうですね。私の大学でも教育学専攻と心理学専攻が同じ教育学科に入っているので、近い分野なのだと思いました。 経験談参考になりました。 ありがとうございました!

回答No.1

こんにちは。 心理の分野でもジェンダーはよくある研究テーマですが、心理の分野でジェンダーを研究するのではなく、教育の分野でと言うのは何か理由があるのですか? 編入などしなくても、別に普通に勉強すれば大学院は入れますよ。 心配なら今の大学にも心理系の講座はあるみたいなので、そこにモグって聴講したり、テキストになっている本を読めばいいと思います。 たいていの先生は勉強したい学生にはちゃんとつきあってくれるので、研究室を訪ねてどのような勉強をすればいいか相談に乗ってくれると思います。 大学で心理学を勉強した人との間にギャップがあるとすれば、あなたの苦手な統計です。 なんだかさきさき考えすぎている気がします。 事実に基づいて冷静に判断することが研究者、カウンセラーの資質の一つだと思います。 自分がこの相談を受けたらなんと答えるか、一度客観的に考えてみてはいかがでしょうか?

noname#106345
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通に勉強すれば大丈夫とのことで、少し安心しました。 >教育の分野でと言うのは何か理由があるのですか? 教育学の中でもジェンダー系統にからんだテーマに興味を持っているからです。 よって、心理学を専攻した場合、ジェンダーに関連した分野を研究するかはまだわかりません。 >なんだかさきさき考えすぎている気がします。 はい、その通りです; 「人生は1回きり」という事実に今現在結構とらわれているので、自分自身でもこれからをどう生きようかとか、将来のことを考えすぎているのはわかります; 特にこのことに関して客観的に考えるのは難しいですが、冷静に考えてみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう