maremare の回答履歴

全1407件中181~200件表示
  • うつ病です。引越ししたほうがよいのでしょうか?

    カテゴリー違いかも知れませんが、御願いします。うつ病になり人生を見失って気力が落ちています。今は一人暮らしで休職中ですが熊本の田舎の両親や友人が仕事を辞めて帰って来いと言ってくれますが、気持ちは嬉しいのですが自分にはどうしていいのかわかりません。主治医は帰るもよし、様子をみるのもいいと言われました。情けない話、欝で気力が落ちてから薬が効いているとはいえ判断力が落ちていて悩んでいます。両親や友人は収入や体調を考えて言ってくれています。残り自宅療養するか?帰るかです。長崎で大好きな仕事と大好きな地域なので悩みます。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 借金魔の友人

    ぼくの幼友達に、飲む・打つ・買うにはまり込み、消費者金融から数百万の借金をして妻にばれ、妻子をうしなったのがいます。 いま、自動車工場の期間工で出稼ぎにいくのですが、退職時に払われるという100万円を当てにしてて、新たに借金を申し込む電話が、一週間に3度4度とかかってきます。 普段は怒ることはないのですが、一回に貸してほしい額を聞くと、5万単位なのです。いくら公務員で低収入があるとはいえ、あまりにひどすぎる話なので、「おまえは稼いだ金を、どこへ捨ててるんだ!?」と質すのですが、まったく反省する様子はなし。一方的に電話を切っても、次の日にまたへらへらして借金申し込みの電話をかけてきます。 借金を断ると、逆切れして「おれが経済的に破滅してもいいのか?見捨てる気なのか?」と言い出す始末。はては、「借り手先の闇金に、お前の名前を出すぞ」と言い出すので、「なぜ、俺がお前の借金の保証人にならなきゃなんないんだ?恥を知れ!!!」とぶちきれました。 人がまともじゃなくなると、こういうことを平常心でいえるようになるのかとおもい、背筋が凍りつきます。「サイコパス」に通じる心理をどう理解すればいいのか、困ってます。 有効な対処法と、こういうタイプの人間の特徴・弱点を教えてほしいです。お願いします。

  • 入社して2週間・・頑張りすぎて疲れました

    今月から正社員として事務職につきました。小さな事務所での一人事務となるため、引継ぎを完璧にしておかないと!と毎日残業してマニュアルをまとめたり、家に帰っても仕事の段取りを考えたりして、気合いを入れすぎてなんだか疲れてしまいました。おまけに神経質・完璧主義といった性格です。 先週末から一人立ちしたのですが、早くも燃え尽き症候群・・かもしれません。体がだるいのです。気力もダウンしてしまいました。 肩の力を抜いて仕事するにはどうしたらいいのでしょうか。

  • うつ病と仕事

    32歳男性です。 心の状態に変化が現れたのが10円前です。大学で就活をはじめなさいと言われた時からです。軽度のうつ病だと診断されました。 5年前からは精神科に通って抗うつ剤を服用しています。 今悩んでいることは、仕事のことです。 一ヶ月前に仕事を辞め、今新しい仕事を探しているところなんですけど、どうしても意欲的に仕事探しが出来ません。心の状態が不安定なんです。そんな状態で仕事探しをしているので、当然ながら、一生懸命仕事探しができない状態なので、受ける仕事全て不採用になってしまいます。不採用になるとまた落ち込んで、心の状態がさらに悪くなります。 でも仕事を意欲的にしたいんです。意欲的に仕事をする事が心の病を克服するのだとも思っています。 こんな自分に今必要なのはなんなんでしょうか。 やはり休養が必要なんでしょうか。しっかり心の状態を良くしてから仕事探しに臨んだ方がいいのでしょうか。それとも他に解決策はありますでしょうか。 同じ様な経験をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

  • 復職後のうつ再燃について

    うつ病で自殺未遂をして3週間の入院、その後約1年間の休職期間を経て昨日復職しました。 産業医から「残業禁止、出張禁止、休日出勤禁止」の条件付きで職場復帰を果たしました。 上司から初日に1つ業務を与えられましたが、軽作業のためすぐに終えてしまいました。 今日、2日目ですが、何もする事がないので、上司や周りの方に「何か手伝える事があれば お申し付けください」と伝えましたが、私には今できるようなことがないようで ただ、パソコンの前に座って過ごしています。 皆さん、気を使って負担を軽くしてくれているのだと思いますが、逆に何もする事がないのが かなりの負担で、精神的に参ってきました。 食欲が落ちて、うつを発症した時の症状が出始めました。 希死念慮も出始めましたが、今週の金曜日の午前中に通常の診察、午後に産業医と 復職後、初の面談があるので、それまで何とか持ちこたえたいと思います。 よろしければ、明日、あさっての2日間の過ごし方についてアドバイスをいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※乱文をお許しください。

  • 精神疾患、治療には休養が必要?

    私は精神疾患を持っており、精神科に通院中です。 お医者様からは、ゆっくりと身体を休めるように、色々と物事をこなさないで無理せず、だらけてるくらいの生活をして欲しい、という休養をとるようにと言われました。 精神疾患になってしまうと治療に休養が必要になるのは、わかっています。お医者様からも言われていますので・・・。 ですが、周りが活動的になっていたりするのと自分を比べてしまい、落ち着かなくなってしまい、大いに休もうという気持ちになれないでいます。 どうしたら良いでしょうか。どなたかアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 職場でリラックスする方法

    僕は職場では常に力が入っているようで、「リラックス」するということが滅多にありません。 職場は以下のような状況です。 ・先輩の女性2人とチームを組んでいる職場。 ・お客などの出入りが激しい。 そのため、見られる意識が強い。 ・僕はおもにデスクワーク。 ・2人の女性は非常に「お喋り」で、僕は却っていつも会話に気を配っている。 会話や言葉に気を配りすぎて、いつも息が抜けないような感覚。 ・和気あいあいでアットホームな職場であるが、かえって窮屈に感じている。 ・職場のテンション、会話やノリに合わせるのが辛い。 ちなみに僕は、元々対人恐怖ぎみで根暗で物静かなタイプです。 ふだんはデパスなどの薬を服用はしています。 このような職場で、できるだけリラックスする方法はないでしょうか? いつも、リラックスできずに力が入るために頭痛や肩こりが酷い状態です。 だから、ベストな自分を出すことが困難な場合がしばしばあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 心的外傷(トラウマ)?

    私は34歳の男性です。15の春(中学を卒業し、高校へ通うまでの間) に、小学校時代の同級生10人程に殴る・蹴るの暴行を受けました。 その時に一緒にいた友人一名は逃げました。  私はそれ以前は友人が多く、遊ぶのが好きな活発な性格でしたが 以後は今現在まで一人も友人が出来ず(望んで避けるのかもしれませんが)体重も70キロ→100キロになってしまいました。(その後の運動で元に戻しました)  今は会社と家の往復、趣味はランニングと筋トレだけです。 何か良い治療法はありますでしょうか?(薬物関係は嫌です。)  私の勝手な言い分ばかりで申し訳ありません、話をするだけでも治療になると聞いた事があったので、投稿させていただきました。

  • ADHDの診断

    皆さんこんばんは。30代の女性です。小さい頃から両親から「後片付けが出来ない。同じものを買う。すぐ物を無くす。算数が苦手」など様々の問題を注意されながら育ちました今でも自分に自信がありません。 現在30半ばで部屋の片付けが出来ません。好きなものには時間の管理も忘れながら没頭し続けてしまいます。毎朝車のキーを捜すのが日課になっていていつも自己嫌悪です。 会社の引出しは散乱状態でまとまりがありませんし何事にも達成感がないのでいつもその日限りの仕事しかしていません。 ようやく限界が来たのでメンタルクリニックに行くようになり「ADHDの症状を少しずつ説明し始めました。最初の頃は睡眠障害(熟眠障害)がひどいのでレンドルミンやデパス、パキシルなど「うつ特有」の処方をされて現在に至っておりますが、ADHDの改善方法の意見をたを訪ねると主治医は話をそらしてしまいます。 いったいどういう意味があって処方できないのか疑問です。 近々面談、精神保健福祉士(PSW)を予定してますが、ADHDの診断はしていないとのことでした。診断は別に専門的な方がいるそうです。 先生は片付けられないのは自分なりに工夫をしたほうがいい、などと取り合ってくれません。どうしたら診断をしてくれて処方をしてくれるでしょうか?アドバイスをお願いいたします。 まとまりのない質問で申し訳ございません。

  • 病気でしょうか?

    私の友人が抱えている悩みです。どうか聞いてください。 私の友人(22歳女性、OL5年目)で、私(22歳男性、美容師)ですが、私の友人が大変悩んでいるんです。その内容は、私の友人の会社に新入社員が入ってきたのです。どうやら、彼女(私の友人)が教えてあげているみたいです。この前も新人くんがミスしてしまい、お客や上司から怒鳴られたみたいなんです。彼女がミスしたのではなく、新人くんの責任かなと思っていたのですが、彼女は「新人くんは悪くない。悪いのはわたし。私が責任を取るよ」と言っていました。彼女は最近、顔色も悪く、まともに食事が出来てないみたいです。睡眠不足、おそらく体重も減っていると思います。この前、彼女が「死にたい」って言って正直、びっくりしました。こんなに苦労していたなんて知らなかったです。 皆さんにお聞きします。 (1)彼女は病気なんでしょうか?最近胃が痛いみたいなので、ちょっと心配です・・・・。 (2)こんな時、私は彼女にどうすべきでしょうか? (3)彼女はどうなってしまうのでしょうか? 分かりづらい文章になってしまい、申し訳ございません。皆さん、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 対人恐怖症で非常に悩んでいます。

    初めまして。 現在、対人恐怖症をもって企業にIT系企業に就職して2年目のものです。過去にヒキコモリ経験があります。 技術だけあれば、IT系でも食っていけると思ってこの業界を選びました。 しかし、他の職場はしらないけど、IT系の半分の仕事はお客様と話すことと、論理的に理数系の難解なプログラムを作ることで、自分の能力ではやっていけそうな気がしません。 難解なプログラムを説明することもままならないです。まだ、2年目なのですが、新しいプロジェクトからはずされている気がします・・(数週間伸ばされただけかも知れませんが・・)。 しかも、プログラムを書くことさえまともにできない自分。 プログラムを覚え始めたと思った時に、転職と言語の変更。 他の職場は知らないけど、自分がいる職場では、めまぐるしく人間関係も技術も激しく変化します。 半年たてば、人間関係は一掃して皆新しい人。 今、現在4つの言語を同時に学んでいます。しかも、メジャーなくてマイナーな言語なのでこの言語も使わなくなると思います・・。そして、英語の勉強も必須です。 一部上場の企業だから、高いレベルの人たちがいるからこうなのだろうか??と思ったり 働いている場所がIT系だから、これほど苦しんでいるのだろうか??と思ったり それとも、違う職場にいっても同じだろうか?? といろいろ悩んでいます。 頭が悪いので電話対応もままならず、逃げています。 自分にあった仕事につきたいです。 自分にはどのような職があっているでしょうか? 何かアドバイスをもらえるとうれしいです。

  • 仕事での甘えを愚痴られ、大ゲンカになってしまいました。

    僕は入社して2年目になる23歳のSEです。 先日中学時代の友人A君と居酒屋で飲んだのですが、大ゲンカになり、 現在は絶交状態です。 原因は仕事の話に関してです。 A君はコンピューターに強い事務員として入社しており、 たまに終電帰りする事もあるとは以前聞いていました。 今年の1月になってからは、もっとお客様のご要望に答えられるようにと、 そういったシステム開発の社内プロジェクトが発足され、 彼がメンバーの一人に選ばれたそうなのですが、それからは毎日の帰宅が深夜3時で、 大変な時は三日連続で会社に泊まり…という事もあったそうです。 A君はお酒を一口飲み、そして「もしかしたら俺死ぬかも…」と 僕に愚痴ったのですが、僕はSEなのでA君の状況よりももっと過酷なのです。 一ヶ月の内、何回自宅に帰れるか…って感じです。 なので「お前の言ってる事はただの甘えだと」と言ってやったら、 「俺はSEじゃなくて、高校の時に取ったコンピューターの資格を持ってるだけの、 ただの高卒の事務員だぞ。お前とはSEになるのが目的で 専門の大学に言ったお前とは立場が違う!」と逆切れされてしまいました。 皆さんもA君は甘ったれだとは思いませんか? 僕は「だったら会社を辞めれば澄む事じゃん。どうせ出来ないんだろうけどさ」と言ってやると、 「俺ん家は母子家庭だぞ!俺一人だったら別にどうでもいいけど 母さんに心配がかかる」と更に切れながら言い訳をしたのです。 最後は「お前とはもう会わない!」と捨て台詞を吐き、今は絶交しているのですが未だに気分が悪いです。

  • 礼拝文の題材

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2916480.html でも質問した者なのですが、今回も題材が思い浮かびません。 何か良いアイデア等ございませんでしょうか? 今週の木曜日までに書き上げねばならないのです。

  • うつ病の彼につい注意してしまい自己嫌悪になります。

    彼が今言った事も覚えていません。返事をしていた話を、知らなかったようにまた聞いてきます。トイレを流さずに出てきたり、物を失くす事も多く、カギや通帳などの大事な物から、普段私も使うボックスティッシュやテレビのリモコンは使おうとする度に探さないといけません。誰でもちょっと忘れたりする事ってあると思うのですが、頻度が激しく、話をしていた事を何度も聞かれると、悲しくなります。使いたい物が決まった場所に無いと、生活がスムーズに進みません。注意するのも、毎回言うのが嫌なので、たまに言うと言い過ぎてしまって、自分がそうとう細かくて口うるさい嫌な奴に思えて、自己嫌悪になります。自分が言った事で傷つけているのを見るのも嫌だし、彼が「病気だから」という度、私がすごく悪い様な気がします。どう接したら上手くやっていけるのでしょうか?方法を探しています。

  • 復職出来そうもない状況ですが、復職しなければならない

    現在そう欝性神経症で会社を休職している24歳女です。 仕事のストレスでこのような病気になりました。 休職期間は四月末まで。もう少しでまた会社に行く…憂鬱でもあり恐怖です。 会社は退職しようと思ってます。約一年しか働いてないですが… 退職するにせよ会社にこのまま一回も行かない訳にはいかないですが、今のままでは行けそうもないんです。 先日仲のよい同僚と遊びましたが、動悸や冷や汗が出てしまいました。同僚の前では隠しましたが、その日の夜は眠る事が出来ませんでした。勿論仲が良いので嫌な思いをしなかったのに… また3月末に辞めた同僚と遊んだ時も同じような症状が出ましたが、何度か会ううちに症状は出なくなりました。 仲の良い同僚と会っただけで、自分が働いていた時と同じ症状が出てしまう…会社に戻るとなるとどうなってしまうのか…と思うと不安でなりませんし、体が震えてしまいます。 通院している先生はなるべく会社には行かない方向で退職するのを勧められましたが、実際には難しいので安定剤を呑んで出社しようといわれました。 休職期間を伸ばす事は可能ですが、まだ上司にこの事は相談してません。 私はどのように今動くべきでしょうか。

  • 「かんしゃく・ヒステリック」について

    こんにちは。 私は1ヶ月に1度くらいの頻度で「かんしゃく」を起こしてしまいます。原因はいつもつまらないことなのですが、我を忘れたかのように責めたてたり泣きわめいたりしてしまいます。自分でも止めなくてはとそうなりそうなときは深呼吸してみたりテレビをつけてみたりするのですが、まるで瞬間湯沸かし器のように爆発してしまいます。同棲して3年程になる彼氏がいるのですが、その彼に迷惑をかけてしまっています。かんしゃくを起こしたりヒステリックになりそうな時の対処法や、気の紛らわし方をご存知の方どうぞ教えて下さい。体に良くないこと(タバコや飲酒、夜更かし)はやめましたし、体やメンタルに良さそうなこと(ヨガや早朝のウォーキングなど)はなるべくしていますがそれでもやっぱりかんしゃくを起こしてしまいます。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学中退したけれど・・・

    この春、地方の大学を2年で中退し、東京のデザインの専門学校に通い始めた者です。 大学で勉強していたことに、興味が持てなくなり、2年制のデザインの専門に入学しました。 今、自分の将来について悩んでいます。 元々動物が大好きなので、今勉強中のデザインを活かせる仕事・・・と考え、ペットフードや、ペットグッズのデザインなどの仕事にも興味があります。 しかし、ここで気になるのが学歴です。 後悔はしていませんが、やはり大卒(地方の私立大でも)でなければ採用は難しいのでしょうか。 中退した大学は、中退して1年以内であれば、試験等無しで復学可能です。 しかし、今度は専門学校の方が中退になってしまいます・・・。 大学中退→専門卒 か、 大学中退→専門中退→大学復学・卒業。 どちらが就職には良いのでしょうか。 「そんなことなら我慢してでも大学に通い続ければ良かったのに・・・ 」 と言われることは分かっております。

  • 会社が倒産します

    経緯を説明したいと思います 病気療養のために 3年間くらい入退院を繰り返していました 昨年12月の中頃から今の会社で勤めています が、試用期間という事で、日当計算でした。 本日倒産の事実を知らされたのですが 途方にくれております 何か参考になる事があれば教えていただきたいのですが?

  • うつ病の彼につい注意してしまい自己嫌悪になります。

    彼が今言った事も覚えていません。返事をしていた話を、知らなかったようにまた聞いてきます。トイレを流さずに出てきたり、物を失くす事も多く、カギや通帳などの大事な物から、普段私も使うボックスティッシュやテレビのリモコンは使おうとする度に探さないといけません。誰でもちょっと忘れたりする事ってあると思うのですが、頻度が激しく、話をしていた事を何度も聞かれると、悲しくなります。使いたい物が決まった場所に無いと、生活がスムーズに進みません。注意するのも、毎回言うのが嫌なので、たまに言うと言い過ぎてしまって、自分がそうとう細かくて口うるさい嫌な奴に思えて、自己嫌悪になります。自分が言った事で傷つけているのを見るのも嫌だし、彼が「病気だから」という度、私がすごく悪い様な気がします。どう接したら上手くやっていけるのでしょうか?方法を探しています。

  • うつ病でのパキシル

    欝ですが、パキシル30でしばらく状態が落ちついていたのですが、仕事に復帰したら少し情緒不安定、疲れやすいの症状が出てきました。 それで、パキシルを40にするように医師に提案されたのですが、減量等が大変だという話をよく聞くので、あまり気乗りしません。 パキシルとの付き合い方・離脱の方法・薬は増やすべきか等おしえてください。 、