wannn-wannn の回答履歴

全457件中21~40件表示
  • 再会した彼と不倫してます。男の人の気持ち・・・

    もう二度と会う事がないと思っていた、昔大好きだった人と今不倫をしてます。 お互い好き同士だけど、若かったせいか言い出せず、すれ違いで付き合えませんでした。 再会してお互い昔に戻ってしまいました。 彼は仕事がとても忙しいので、月に2度ほどしか逢えませんが、土日以外はLINEでをしてます。 LINEは私からで、彼からくることは滅多にありません。 彼は最初の頃、「オレ、メールとか苦手なのに、ちゃんと返事してるでしょ」って言っていたので あまり毎日送るのどうなんだろう? ウザいかな~と思ってある日「毎日送ってごめんね、忙しいのに」と送ったところ、「いつでも送ってくれて大丈夫だよ。疲れてるの気にしないで!忙しい時嬉しいよ」と言ってくれたので、その言葉に甘えて、一日二回は(朝と夕方)送ってしまってます。 いつも、直ぐ既読になり,返事も結構すぐに送ってくれます。 でも・・・ちょっと気難しいところがあったりする人なので、 メールって難しい事もあって・・・ 送る側と、受け取る側と違うように受け止めてしまう事もありますよね、なので難しい内容は逢ってから話して、短めに送ってはいます。 必ずではないですが、返信送ってくれる人ですが たまに、返事がなかったり、読まない事なんか滅多にないのに、読んでくれない事もあり・・・ 「逢いたいな」と入れても、それに関しての返事はありません。 忙しいし、確かにこういう関係だから何とも言えないんだろうな~返事に困るなと思って、もう「逢いたい」とは送らないようにしてます。 ちょっと聞きたいのですが、 メールの返事をすぐにしてくれる時 読むけど何も送らないでそのまんまの時 読まず、何時間もたって読んでそのまま・・・ なにか意味ってありますか? あと・・・ 忙しくて、仕事頑張っているの当たり前なのに、毎日そんなメール来るの迷惑じゃないですか? 頑張ってるのは当たり前なのに、頑張ってって・・・・ 私は奥さんの事を一度も聞いたことがないのですが、聞かれて、言われて嫌な事ってありますか? 男性でも、女性でも、不倫してない方でも構わないのでよろしくお願いします。

  • 人妻さんに断られましたが、また誘われました。

    40代既婚男性です。 10数年来、とても仲良くしている年上の人妻さんと夕食を食べたあと、遅い時間でしたが「もう少し別の所で一緒にいたい」と誘ったところ、「子供がいるから行かない」、と断られました。 これまで何回も二人っきりで遅い時間まで夕食を食べに行っていて気心がしれた間柄だったのですが、この時初めてもう少し一緒にいたい、と告げました。 こちらに下心があったのを感じとられたのかなと思い、少し気まずい雰囲気になってしまいましたが、気にせず普通にそのまま帰りました。 しかし、 子供や旦那が待ってるからとか、時間が遅いからと言う断り方であれば理解できるのですが、 「子供がいるから」と言った彼女の心理がどういったものか知りたいので、皆さまのご意見を聞かせ て下さい。 子供がいなければ行っていたのか?という疑問が残ります・・・。 そんなことがあってから連絡を取り合ってなかったのですが、10カ月ぶりに彼女からメールが来て、近況報告と共に、「また夕食食べに行こうよ」という内容のものでした。 とりあえず、「また行こうね」と具体的な内容は書かず軽く返信しましたが、下心が見え隠れしていた男友達を何故また夕食に誘ってきたのかがわかりません。 こちらとしては、このまま社交辞令的な内容のメールのやり取りをして、会わないようにしようと思っています。 宜しくお願いします。

  • 慰謝料と制裁についての質問です。

     主人は同じ職場の女性と不倫をしています。  しかし、メールの内容だけで証拠がありません。  今までは風俗などだったので許してきましたが、  同じ職場となるとさすがに許せなくて・・・  子どもが2人いるのでまだ離婚はしたくありません。  その女性に慰謝料を請求し職場も変わってもらう。  そして、主人にもなにか制裁を与えたいのですが、  なにかいい案ありますか?

  • 気が合わない人っていると思いますが、

    気が合わない人っていると思いますが、あなたからすればそれはどのような人ですか?そういう人から避けるべきだと考えますか?

  • 示談金 事故

    追突事故での示談金について教えて下さい。 (1)私は加害者です。 (2)事故の大きさはナンバープレートのネジ部の後が軽く付いた程度です。 (3)被害者はこし、首のムチウチで半年通院と言ってます。 (4)警察を呼んでないので事故証明がありません。 (5)私加害者は保険未加入です。 困ってます。 修理費代、治療費等含めて、いくらぐらいを支払うべきでしょうか。 教えてください。

  • 凶の方角へ引っ越す時の対処法

    土地は借りたけど、建物はまだなのですが、来年引っ越し予定です。 家族全員 坤 なのですが、方向がよくないみたいです。 対処法はありますか?

  • 新築時の頭金に対する両親へのお礼について

    新築一戸建てを購入するに辺り、私と妻の両親から少なからずの頭金援助をいただきました。 (私の両親からは1200万、妻の両親からは600万程度) 新居には既に招いているのですが、それなりの料亭のようなところでお礼を兼ねて食事をご馳走しようと考えているのですが、ただ食事に招いてお礼をするだけでよろしいものでしょうか? また、一人あたりどの程度の金額を目処に招待すれば失礼に当たらないでしょうか?

  • 中古不動産の売買について

    友人から中古の一戸建を購入したいと思うのですが、不動産業者を入れた方が良いのでしょうか?不動産業者を入れないと、住宅ローンを組めないと、ある人から聞きましたが、本当でしょうか?

  • 賃貸での暑さ対策について

    現在、築40~50年の県営団地の最上階に済んでます 鉄筋コンクリで屋根が平らのせいか日中の熱が夜でも残ってるくらい蒸し暑いです ベランダは南側でエアコンが設置できるのはその部屋のみです またどの部屋の窓にも網戸が設置されてません 南側と北側の部屋の間には押入れがあるものの、直接は繋がってません こういった環境下で北側の部屋の蒸し暑さ等軽減することはできますか? 現在は冷風扇と扇風機を使用していますがちょっとした音でも気になって眠れないため 寝る前は扇風機のみで弱風でやってますが生ぬるい風が来るだけでとても気持ちよく眠れたものではありません 賃貸なのであまり大掛かりなことも出来ず、北と南の部屋が繋がってないためエアコンや窓を開けても風通しがよくないので効果はなく困っています 何かいい方法はないでしょうか?

  • 25歳男 手取り26万 新婚生活 家計管理

    現在婚約中、私(男)25歳です。彼女26歳。私は転職し入社1年目会社員、彼女は入籍後専業主婦になります。 私の転勤が多く、彼女には落ち着くまで専業主婦をしてもらう予定です。 これから生活していくにあたり、家計を管理したいので、 皆様先輩方にご教示いただきたく、質問させていただきました。 私の給与ですが、 額面32万 手取り27万円、賞与は夏冬で各額面45万程度(各手取り38万円)です。 残業はまったくないので手当てもありません。 必要な支出は 家賃 (未定)   80,000円 携帯代(2人で) 20,000円 奨学金(2人で) 40,000円 返済(カード)  35,000円 光熱費、水道 10,000円 食費 25,000円 定期代       13,000円 --------------------------- 計         223,000円 残          47,000円 と計算しており、残りは交際費、貯金に回そうと考えています。 家賃に関してはまだ決定していないのですが、 1LDKの相場がこの程度の地域なので、この金額にしています。 カードに関しては彼女の学費などに必要だったもので、急遽転勤が決まってしまった為 私が共有して支払うことになりました。 以上を踏まえて、この計算で生活していけますでしょうか。 計算が甘い点など、至らないところがあるかと思います。 ご指摘いただければ幸いです。 皆様、よろしくお願い致します。

  • 学生本人が申込みできる学資ローンについて。

    日本学生支援機構奨学金以外で本人が申込み人となり お金が借りれる学資ローン等ありますか? 私(母、母子家庭です)が訳あって銀行、信販系のローンを 組む事ができません。 私の親は年金生活の為、お願いすることもでしませんし 蓄えがある訳ではないので借りる事は無理です。 母子家庭ですので自治体の母子貸付制度はある様ですが 借りれるのかどうか・・・ 奨学金が借りれれば入学してからかかるお金はなんとかなりそうですが 入学金等先に払わないといけないものに関しての支払いが 現状では難しいです。 こういうのがあるとご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか。

  • 結婚出来る独身か、出来ない独身か

    主に女性の方に答えて頂きたいですが、僕は37才の独身男で、これまで彼女も一人も居た事がありません。 趣味は働いて稼いだお金で高額な買い物をする事で、特に工業製品が好きなのですが、お金の無い時も家電製品なんかを買い漁ります。テレビ、レコーダーをはじめ、電子ジャー、湯沸かしポット、アイロン、ドライヤー…全て自分が使うというモノでもないワケですが、何か一つを買っても、『予備に…』と思って2つ買ってしまう事もしばしば(笑) 家は僕の買って来た製品を、箱から出さない状態で積み上げられて埋まっている部屋が一部屋あり、先日は週末の2日間の休みにかけて、掃除機を3台買っていった時は流石に家人に怒られ、ついには『そんなんだからヨメももらえないんだ!』と諭されてしまいました。 そこで質問ですが、家の者はこれまでそういう事を言うことがなかったので気が付きませんでしたが、やっぱりそうなんでしょうか?僕は自分の容姿が悪いのと、人と話をするのがめんどくさいからだと思ってましたが、買い物も原因でしょうか?(笑) またその場合、自分のケースは買い物依存症か、浪費グセのどちらでしょうか?

  • 妻子持ちの人と…

    彼は現在26歳、私は20代後半です。 今年の冬に知り合い毎日連絡を取り合い仲良くなっていき今では彼氏彼女のような関係になっています。 噂では子供がいるらしいのですが、彼の周りもあまりその事実を知らずはっきりしたことが分かりません。 彼の職場の人達も彼の友人達も私達の関係を知っています。 彼自身からそのことについては一切聞かされていません、寧ろ私が知らないと思って接していると思います。 私は彼のことが好きなので、知らないふりをして今まできました。どっちにしろ付き合えないのなら遊ばれてもいいから少しでも彼が飽きるまで一緒にいたいと思ってしまったからです。 職場は違いますが近いので、最寄り駅までは毎日一緒に行き、時間が有ればカフェなどで終電まで一緒にいたり、休みが合えば旅行にも行ったりしてます。 こんな感じで今5ヶ月経ったくらいなのですが、最近になって彼が一緒に住もうと言ってきたのです。てっきり奥さんと子供と住んでいるものだと思っていたので正直ビックリしました。 初期費用も家賃も光熱費も半分は出すと言っていて、部屋も幾つか探していました。 さすがにその時はOKしなかったのですが、同棲したく無いのかって言ったら勿論嘘になります。 彼だけが休みの日は大体外に友達と出かけていたり、平日も友人の家に泊まったり、家に帰ってもご飯を聞くとカップラーメンだったり、コンビニ弁当だったりで正直誰が聞いても妻子持ちの人の生活ではないんです。 家にいても朝起きた時や寝る前に電話をかけてきます。 私がわがまま言って急に今日は帰らないで欲しいと試しに言ってみた時も朝まで一緒にいてそのまま出勤していきました。 いっきに彼が今どういう状況なのか、何を考えているのかわからなくなってしまいました。自分がこれからどうしたいのかも…。 一緒に住めるなら一緒に住みたいなっていうのが本音です。 あんまりいないかもしれないですが、同じような状況を体験したことある方や友人などにそのような体験をした方がいらっしゃればどのように対応したのか、結果どうなったのか、体験談などお聞きしたいです。 長文失礼しました。

  • 大学進学

    もうすぐ受験を控えた高校3年です。私立大学への進学を志望していますが、親の経済力がなく、弟が高校生になるので私への仕送りがきっとありません。私の志望校は通うのは厳しいので1人暮らしになると思うのですが、奨学金とバイトだけで卒業することはできますか?また合格すれば入学金や入学時の納入金が90万くらいありますがこれも自分でなんとかできませんか? 回答お願いします!

  • 彼のお金に口出し… ご意見お聞かせください…泣

    観覧ありがとうございます。とても長くなるのですが是非ご意見頂きたいです…。 私は現在20歳大学生で、 付き合って1年半になる24歳自営業(を継ぐ予定)の彼がいます。 つい最近、かなり揉めた事があったので皆様の意見を頂きたいです。 私達は 私→関西 彼→九州 の遠距離恋愛中です。 私はまだ学生で、足りない奨学金を補ったり定期券を購入する事などでお金が必要な為、 2人が会うときは大半彼がお金を出します。(毎月6~7万) 私が出すときもありますが、3ヶ月に1回、数万程度です。 彼は実家の給料+副業で収入を得ていますが、 実家の給料は現在バイト扱いの為、二つ合わせて月に16万前後のお給料だと言う事を聞いて、 私はなんとなくお金の計算を始めました。 彼は実家住まいなので、毎月携帯代と外食代と保険代くらいの支払いしかなく、 毎月8万ほど浮いている計算になるんです… 普段から彼は私に対して、お金がない や 車検代もやばい などと言っているのですが 毎月8万浮いてるこのお金に、ん?と思ったことが始まりでした。 疑っているわけではないのですが、私は既に彼にプロポーズされており、将来共に過ごすつもりでいます。 カップルで1番多い問題はお金の問題ってよく言いますよね…… 気になったので細かく聞いたんです、彼に。 余りの8万はどうしてるの?→翌月に繰り越している。 その繰り越しは貯金してるの?→車検代とか住民税とかあるからね。 といった調子で。 そして、私が車検代っていくら?貯金はいくらなの?と聞くと 彼は『そんなこといいじゃん!』みたいに流そうとするのです。 隠されると余計怪しいじゃないですか… なんで隠すの?と聞いても、『隠してるんじゃなく説明が面倒なだけだ』と言います。 車検代なんて覚えてるはずだし、貯金額も知ってるはずですよね。これはおかしい。 更に問い詰めると、自分の車検代を知らないと言うんです。 彼は去年車を購入したらしく始めての車検らしいのですが、普通車検代くらい調べますよね… 私が、知ってて当然でしょう、何故今まで調べなかったのか、と言うと 調べてすぐわかることなんて覚えても脳のキャパシティの無駄だ。と言われました。 心配性で近い支払いなどは把握しておきたい私には理解できない考え方です…。 今まで、車検代がいくらかも知らずに私に、車検代やばいわ~とか言ってたわけですね。 わけがわかりません。正直将来が不安になりました。 このように考える私がおかしいのでしょうか? また、私がそのような考え方では将来不安だと伝えると、 僕は自分で必要ないと感じる情報は取り入れないタイプの人間だ。自分の考え方を受け入れてほしい、お金に関しては任せてほしい。のように言われました… 私は理解できず、 今は良くても、将来的には貴方が支払金額を把握して、それを私に伝えて私も把握できている状態じゃないと不安だ! と伝え喧嘩になりお互い電話を切って寝てしまいました… また、口論の際に彼が私に 実際君は何の経験もなく功績も残していないじゃないか。 みたいなことを言われました(まだ学生なのに社会人に口出すなということでしょう)。 因みに彼は高卒で才能が認められ、 就職した会社で月100万ほど稼いでいたそうです。 ほぼ私と同い年の頃に…。なのでプライドが高いのだと思います。更にかなりの自信家です。 これは彼の言うとおりなのでしょうか。彼に任せておけば良いのでしょうか。 今現在は全く問題はありませんが、 将来家庭をもち、私は子供も産みたいと思っています。 子供を守ってきちんとした生活を続けていけるのかという不安を抱いてしまいます。 彼は九州男児なので、男に任せればいいんだ!のような考え方なのでしょうか… 妻は口出しすべきではないのでしょうか? 携帯代の支払も度々忘れてしまったり、2人で会う際に利用する夜行バスの費用も、私が逐一支払確認をしてやっとです。彼は忘れっぽいので。 その辺を追及すると ことの重要の程度で意識を使い分けている。といいます。 いや、バス代重要やろ…と思うんですが。 将来の大きな不安を抱くと言うと、信頼してくれないのかと言われます。 出世する夫の妻は、『放任主義』らしいですね…。 私も一切口出ししない方がいいのでしょうかね…。 彼が仕事のデキる凄い人だとは知ってるのですが…。 長々と失礼しました。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございます! よければ是非ご意見お聞かせください…(´;ω;`)

  • 結婚相手についてご意見をお願いします。(40代男)

    40代後半の会社員です。 現在結婚を考えている女性(40代後半)がおりますが、具体的な話を進めていく中で 気になる点があるので、ご意見を頂戴出来ますと助かります。 (1)貯金が全くない。   新居を検討していく中で分かったことなのですが、貯金が全く無いそうです。   聞いている限り会社勤務の収入は悪くなく、実家から通勤しているので、   家に入れているお金を差し引いても20万円近く自由になるお金があります。   自分の将来への蓄えという考えはなく、レジャー等に費やしてしまっている   とのことでした。 (2)付き合い始めてから太った   元々お互いにポッチャリ体系であったので、付き合い始めた頃に一緒に   ダイエットしようと決めたのですが、1年経って私が10kg痩せたのに対し   彼女は見た目で分かるほど太ってきました。 彼女は明るい性格で話していて、とても楽しい人なので一緒にいると良い 時間が過ごせます。ただ上記(1)(2)を考えると自己管理能力で問題がないか という不安が拭えません。 (2)については私と付き合うことで安心(油断)してしまっているのかもしれません が、これから一緒に暮らしていくとなると、(1)は私の中で無視出来ない問題 です。若い女性ならともかく40代で貯金ゼロというのはどうなのでしょうか? 私も40代後半になり、あれこれ相手への理想を掲げている場合ではないという 認識もあります。 私が気にし過ぎている問題なのかもしれず、皆様からのご意見を参考に させて頂き、冷静に考えてみたいと思っております。 幼稚な質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2階キッチンの排水について

    現在、プランが固まり次第、建築確認申請を出そうかという段階なのですが、 2階キッチンの排水パイプを屋外にするか屋内にするかで、少々迷っております。 屋外にする場合、キッチンから外壁まで5m程離れており、1階と2階の間のスペースを通すことになります。 屋内にする場合は、キッチンから1mほど離れたところまで横にパイプを伸ばし、そこからは垂直に落とすことになると思います。 それぞれ、下記の点が心配です。 ※屋外にする場合  ・横に長くパイプを通すことになり、水漏れしたら被害が大きそう。 ※屋内にする場合  ・恐らく1階の押入れの中にパイプスペースを確保することになるが、排水音がうるさくないか? また、食器洗い乾燥機を設置予定なのですが、排水が結構高温のようなので、排水管がもつのだろうか?というのも心配です。 2階キッチンの方、体験談等お聞かせいただけると嬉しいです。 (もちろん、その他の方のご意見も大歓迎です。) よろしくお願い致します。

  • 専門学校を辞めたいです。

    私は今年の4月に医療事務の専門学校に入学しました。入学してから2ヶ月経ちましたが今すぐにでも学校を辞めたいです。理由は持病のIBS(過敏性腸症候群)が悪化して授業に集中できず、授業についていくことが出来なくなってしまったからです。授業中クラスはとても静かなので、私ののお腹の音が鳴り響いてしまい周りの人にクスクス笑われてしまっています。恥ずかしくて逃げ出したくなりますが、そうもいかずとても辛いです。特待生制度、給付金、奨学金、と、私自身たくさんお金をもらったり借りたりしていますがそれでも学費の半分は親に出してもらっています。こんなに高いお金を出してもらってまで学校に行く意味があるのかと思ってしまいます。わざわざ恥を晒しに行っているようなものです。学校を辞めて工場勤務をしようか考えてみたりしますが、親になかなか言い出せず、時間ばかり過ぎていきます。そんな中今日席替えがあり、私は一番前の席になってしまいました。もう絶望以外のなにものでもないです。帰り道、電車に飛び込みたくなりましたが一歩が出ませんでした。もうすべてが嫌です。 専門学校を辞めたいと思ってる人、同じIBSもちの人、また、専門学校を辞めて働いてる人、いろんな人の言葉を聞きたいです。お叱りの言葉はなるべく遠慮願います。よろしくお願いします。

  • 低収入の住宅ローンの組み方として無謀でしょうか?

    介護士で年収280万 手持ちの貯金600万 土地は両親から譲って貰う この条件で、頭金500万払って1000万の家を建てて 残り500万を20年ローンで月々2~2.5万で返済することを検討したのですが 妻と議論になりました。 (1) 貯金100万しか残らないのは有り得ない → 貸家で月々5万掛け捨てるよりマイホームで3万以内のローンの方がいい (2) 年収300万以下で20年ローンは無謀 → 介護職はワープアだが、離職せず、再就職率も高いから月3万なら払える (3) 土地は名義だけ借りても両親が死ねば贈与税が来る → 生前贈与より安い こんな理由でマイホームの方が気楽に住めるということで考えてます こういう考え方は一般的に無謀なのでしょうか?

  • 大阪で家具屋を探しています。

    結婚することになり家具屋を探しています。 出身は大阪ではないのでどこのお店に行ったらよいのか分かりません。 今さがしているのが、クローゼットとタンスです。 母親がそれぞれ30万前後くらいのものを買いなさいと言います。 私はそんなに高いものでなくていいと思って、15万くらいでいいだろうと思っていますが。。。 だいたい15万から30万前後のタンスが売ってあるお店を教えてください。 よろしくお願いします。