• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2階キッチンの排水について)

2階キッチンの排水について

wannn-wannnの回答

回答No.5

質問からズレていたらごめんなさい。 これから家を建築するのでしょうか? 2階にキッチンを持っていかれるプランについて参考までに ホームエレベーター等が設置されているのですか? 設置されていない階段のみの場合、足腰のしっかりとした若いうちは良いのですが、 老後を考えると、重いお米や飲料水関係を2階まで運ぶのは一苦労となります。 私の知り合いで、子供達も大きくなり、 「ここは不便だし、親(母親)とは一緒には住まない」と言う話し合いで、 その方は家を売却し、売れた費用で老人ホームの入所費用に充てました。 やがて子供達も大きくなり家を出られたり、ご主人が老衰等で亡くなった時に アナタ一人で その家の作りで暮らせるプランなのかも考えてみることが必要だと思いました。 万が一、その家を売却の際も 2階キッチンの御宅は嫌煙される可能性もあります。 (ですが、人気エリアであれば問題ないと思います) 家が完成し、住み始めれば歳月はアッと言う間に流れ、 何十年後、老朽により、水漏れも発生する可能性を考えられます。 私は、キッチン等の水回りは1階をお勧めしますが、 プライバシーや日当たり等の関係で2階キッチンとなったのかとも思います。 老後も考え、バリアフリー等を取り入れた素敵な御家が完成すると良いですね。

yasue_yes
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。 >質問からズレていたらごめんなさい。 いえいえ、色々な視点からのご意見をいただけると、非常に参考になります。 すでに建築業者とは契約を済ませておりまして、建築確認申請の提出に向け、プランを詰めている段階です。 老後のことまで考えた方が良いとのアドバイス、ありがとうございます。 老後は恐らく、生活に便利なところに引っ越すことになると思います。 これから建てる家については、貸すか、売るか、子供が住みたいと言えば譲るか・・・ その時の状況次第ですね。 まあ、売るとしても20~30年後ですので、その時には建物自体に価値は無いんだろうなぁ・・・と思っております。 ホームエレベーター、いいですねぇ。 でも、既に予算ギリギリなので、とても手が出ないですw

関連するQ&A

  • 家相・風水におけるキッチン排水管について質問です。

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 この度、家を新築することになりました。 以前から風水や家相に興味があったので、 物件の方位や出てきた時期、間取りはもちろん、 不動産屋の方位まで考慮に入れてこれまで取り組んできました。 だいぶ間取りプランの打合せも進んできたのですが、 2階キッチンの排水管の扱いで問題が出てきました。 最初は1階天井裏を通して外に出し、 壁面にパイプを沿わせて排水する予定だったのですが、 天井裏の梁にかかるかもしれないのと、 水が流れるよう傾斜をつけるため、 1階の居室の天井が最大40cmほど下がって2mになることから、 他の方法を検討してもらいました。 その方法が、パイプスペースを設けて壁面の中にパイプを通し、 1階床下から外に出すというものですが、 問題はそのパイプスペースが家のほぼ中心になってしまうのです。 パイプスペースは風水上「欠け」に当たると言われていますし、 家の中心に「欠け」があるのは最悪と聞きますので、 どうしたものか悩んでいます。 完全に中心ではなく、数十cmのズレはありますが、 それでもやはり「欠け」はまずいでしょうか? それとキッチンの排水は「雑排水」になり、トイレの「汚水」とは違うと思いますが、 やはりそれでも家の中心を通るのは良くないのでしょうか? ちなみにキッチンの真下は仕事部屋(自宅サロン)になります。 文章の判りにくい部分もあるかと思いますが、 ご意見よろしくお願い致します。

  • 台所 キッチンの排水溝

    キッチンの排水溝についてお伺いしたいのですが、 ゴミ溜めの下、パイプになっている横部分は 水が溜まるようになっていますよね あれって意味があるのでしょうか? 水が溜まらなければ、臭くなることもないと思うのですが。 水を溜める意味があるのでしたら教えていただきたいのですが。。。 よろしくお願いします。m(__)m

  • キッチンの異臭(たぶん排水溝)

    2世帯住宅で新築して1年経たないんですが、キッチンから異臭がします。 排水溝からっぽいんですが、殆ど同じ作りの1階は臭わないで、2階だけが臭います。 LDKなんですがキッチンから離れた場所にいても気になる程度です。 市販のパイプ洗浄剤なども試しましてみましたが効果がありません。 自分で対処できるような原因でしょうか? また、診て貰うとした場合、 ・家を建てた業者 ・キッチンのメーカー(パナソニックなんですが) ・水道業者 など、どこに連絡するべきでしょうか?

  • キッチン排水の掃除

    宜しくお願いします。 半年ほど前から2階にあるキッチンの流し台に大量(鍋いっぱい程度)の排水を行うと、大きな音が鳴るようになりました。 排水自体は溜まることもないのですが、完全に流れ終わった5秒後くらいに非常に大きな音が「ゴポッ、ゴポッ」とします。 排水経路の詰まりかと思い、流し下のS字になっているところを分解して清掃しました。 ※黄土色の味噌の様なものがこってりと詰まっていました。 しかし、変わらず大きな音はなっています。 分解した際にはS字パイプ以降にも同様の汚れがべっとりとついていました。 こちらは届く範囲で清掃しています。 想像するに排水経路も同様になっているのではないかと思います。 なお、流し以降にある食洗機でも排水時に大きな音がしています。 パイプ内を清掃するパイプクリーナー(ワイヤーの先にラセンがある)を入手したのですが、5mしかなく排水経路の約7割程度しかありません。 家の図面を見ると1階へつながる縦の配管の真ん中くらいまではとどくようです。 どのように使用したら効果的でしょうか? なお、ワイヤーを通すにはS字のパイプを分解してそこからしか入れる事ができないので水を流しながらは厳しいです。 また、苛性ソーダ系の「ピーピースルー」等も考えましたが、縦の配管にも効果があるものでしょうか? 悪い事に我が家では浄化槽を使用しておりますので、こちらの影響も心配です。 安全で効果的な清掃方法のアドバイスをお願いします。

  • 2階の排水が1階で漏れ出す原因

    築4年目、合併浄化槽を使用しています。 2階に洗濯機があり、1階にキッチンがあります。 キッチンには3箇所(シンク・食洗機・製氷機)排水溝があります。 以前から2階で洗濯をすると、1階の洗面などから「ゴボゴボ」という音がしていましたが 特に何もなかったのですが 最近になって、キッチンが水浸しになることが起きました。 排水口を見てみると、1つ、パテでホースが固められていたところに隙間が出来ており そこから2階の洗濯排水と同時に漏れ出していました。 一応、パテを買って補強したのですが 2階の排水が1階の排水口から漏れ出す原因は「パテの隙間」だけなのでしょうか? 何度も繰り返すとまたパテに穴が開かないかと心配です。 雨が多い日だったのも原因の一つかな?とも思いますが 根本的に2階の排水が1階で漏れ出す原因を教えてください。 「配水管の詰まり」くらいしか思いつかないのですが・・・ 排水量が多くて逆流するなんてことあるんでしょうか・・・

  • 雑排水

    屋内排水口~屋外雑排水タンクに行く間に確認窓というかそのような穴(屋外に)があるのですが そこら辺から雑排水タンクにかけて排水が詰まっているようで確認窓から排水があふれ出てきてしまいます。臭いもしてたまりません。 自分で詰まりを取るにはどのようなものが必要でしょうか? 確認窓みたいなところから雑排水タンクまではコの字型にパイプが配置されているようなのですが・・・

  • 二階風呂の排水管を屋内から屋外にしたい。

    二階風呂とトイレの排水管を屋内から屋外にする場合、難しい工事になるのでしょうか? 現在屋内になっていますが、点検口がないのでもし漏れた場合の事を考えると不安になります。 新築で入居して一年も経っていません。

  • トイレ排水時のキッチン排水口からの異音

    こんにちは。 トイレで排水すると、キッチンの排水口から一回「ボコン」という異音がします。 何度もなるわけではなく、キッチンの排水が悪くなったり、異臭がするわけではないのですが、逆流してきそうな感じがあり、質問しました。 トイレ、キッチンともに1階で、約10Mほどはなれています。 よろしくねがいします。

  • キッチン排水溝のプラスチック部分の詰まりについて

    キッチン排水溝にあるプラスチックのゴミ受けがアミアミなため、 そこにいろいろなものが詰まり、水が流れにくくなってしまいました。 歯ブラシでごしごしやれば良いのかもしれませんが、 このようにならないために、またなってしまった場合、 何かオススメの洗剤はないでしょうか? キッチンハイターとかですか?? ちなみに排水溝ネットも利用していますが、アミアミ部分に 詰まってしまったようです。 プラスチックのアミアミの下のパイプには、 パイプユニッシュを利用しています。

  • 2階に対面キッチン、トイレを作る時の排水パイプ

    以前 http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1877503 で質問したものです。その節は色々アドバイスありがとうございます。床暖房に関しては解決しました。段差はほとんど出ないようにできるそうです。 ただもうひとつの問題がまだ解決していません。 2階に対面キッチン、トイレを作る線で営業と話を煮詰めていますが、相変わらず、1階への排水パイプの出っ張りで話がかみ合いません。 営業に言わせると、キッチンの下にはどうしても縦にまっすぐな配管が必要でその部分の1階にはどうしても出っ張りができてしまうの一点張りなのです。 建築にシロートな私は、1階と2階の間で一旦L字の配管をジョイントさせ、1階の天井に10cm×10cm角くらいの出っ張りを家の外側に向かってはわせて、その中に排水管を通して、一旦外壁の外に排水管を出してそこからまたL字のジョイントを付けて縦に配管を這わせればと思うのでその旨伝えたら無理との返事でした。 やはり営業の言われるように、この私のシロートアイデアというのはムリがありますか? 実際のところ、2階に水周りがある場合というのは、どのように1階に排水管をはわせるのが一般的なんでしょうか? 外壁の中(または外壁の外)とかには配水管は出せないものなんでしょうか?