nikoooo の回答履歴

全856件中81~100件表示
  • gmail 乗っ取り

    gmailが乗っ取られてしまったようです。しかも、そのアカウントは削除されているようです。たぶん、2か月ほど前に削除されています。 このメールアドレスを使っていたことを証明しなければ、ならないのですが、このメールアドレスでメールを送った友達はもうメールを削除してしまっていて、証拠がありません。 このメールアドレスを使っていたことを証明するために、また、この問題を解決するために、警察に頼むという手段を考えています。 でも、警察はこんなことじゃ動いてくれない、と回答をいただきました。 警察以外で、コンピューター系の犯罪の犯人を突き止めることができるような人(仕事)はいるのでしょうか?なるべく、早めにお願いします。

  • Wikipediaつながらない

    数日前からWikipediaにアクセスできなくなりました。検索したところたくさんヒットしたのですが、解決しません。 PC環境はWindows7、ブラウザはグーグルクロムです。 【やってみたこと】 Cookie、履歴の消去 IEでもつながりませんでした。 他のサイトでつながらないサイトは今のところありません。 情報が足りなければ補足しますので、よろしくお願いします。

  • 福祉施設 広報誌でのMS クリップアートの利用

    非営利の福祉施設の広報誌にクリップアートを使う際に、著作権の問題は発生するのでしょうか? 施設の外部にも配布しています。 MSのライセンス条項などを見ましたが、よくわかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 業務委託は実務経験に入りますか?

    アルバイトではなく、個人事業主として業務委託で仕事していた場合、それは実務経験に入りますか? また、いくつもの案件を期間限定で行っていた場合、空白期間があったとしてもその期間の合計で良いのでしょうか? 例)案件A(三ヶ月)-【空白一ヶ月】- 案件B(二ヶ月)=五ヶ月

  • インターネットを開くときに開く最初のページの設定

    私は普段Chromeを使っています。 先ほどfileopenerというソフトをダウンロード、インストールもしたのですが、 使えなかったのですぐファイルを削除したのですが… そのときから、インターネットを開くと最初に出る画面が グーグルではなくomigaナントカというところになってしまうようになりました。 右上の設定からホーム画面設定の変更をしたのですが、 直りませんでした。 どうすれば治るのでしょうか? もしかしてダウンロードしたソフトはまだどこかに残っているのでしょうか? 左下のスタートから検索しても出てこなかったのですが………

  • 満員過ぎるテーマパークの現場スタッフの人

    満員過ぎるテーマパークの現場スタッフの人は、 そういうものの緩和のためにアイデアを出すとか、 例えば毎月、毎週QCがあるとか、そういうことで 発言とか提案とかはできたりしますか。 こうしたらいいのにとか思うこととかはありますか。 やれって言われているからやってるけどこれっておかしくないかなぁとか あったりしますか。

  • 猫の熱が下がらず困っています

    1歳のオス猫を室内で飼っています。 3週間ほど前から40℃以上の熱が続き、病院に行ったら猫かぜと診断され、抗生物質をもらい1週間飲ませましたがまったくよくなりませんでした。 しかし、3週間たっても熱が下がらないので昨日病院で血液検査をしたところ、白血球が通常5000あるはずが1800しかなく、白血病や感染症にはかかっていないので理由がわからないと言われました。 また、ステロイドの注射でもまったく熱が下がらず、もう治療法はないと言われています。 無理やり栄養のあるものを食べさせたりしていますが、自分からはぜったいに食べようとせず、元気な頃と比べてとても痩せてしまい常にぐったりしています。 病名もわからず、治療法もなく困っています。もし同じような経験のある方、猫について何か少しでも知っている方がいたら教えてほしいです。お願いします。

    • 締切済み
    • ran0211
    • 回答数1
  • ウィルス対策ソフト期限が切れたらすぐ感染する?

    あと2日でパソコンのウィルス対策ソフトの有効期限が切れます。 更新するのにたった3000円なのですが、情けないことに残金が厳しく払うか迷っています。 お給料が入るまで更新しないで、そのままにしておこうかとも思うのですが、すぐに何かトラブルがありますか? なんとも言えないでしょうか。

  • aa.comの独自ドメイン持ってたら・・・

    aa.com/の独自ドメイン持っていて、aa.com/がトップページのサイトを持っているとします。 もう一個サイトを作りたいとき、aa.com/a/ がトップページになるサイトを作ることってできるのですか?

  • 地方都市のデザイナーが上京するメリットは?

    閲覧ありがとう御座います。 現在、東京まで電車で2時間程度の地方都市に住んでいる者です。中堅企業の企画デザイン部でイラストや広告、簡単な動画制作、webサイトの管理をしています。かなりゆるい職場で、あまり作業スピードを重視されることはなく、会社の方針により残業をさせられることもありません。 就職してから1年半ほど経過し、ある程度のお金も貯まったのでそろそろ上京したいと思うようになりました。東京の方がチャンスが多いと聞きますし、東京の仕事の方がハードでありながらレベルも高く、トレンドを敏感にキャッチできるからです。 しかし地元にもデザイン事務所は数多くありますし、地方都市といえども今、デザインやアート関係でかなり盛り上がっています。(流行には少し時差がありますし、東京ほど洗練されていませんが) また現在の職場に就職する前に、一度、新卒で東京付近のデザイン事務所に就職しましたが、引き継ぎでやめる予定の先輩を除き従業員が私と社長の2人しかいない職場で社長からパワハラを受け体調を壊してすぐに辞めた過去があり、上京に踏み切れずに居ます。 体調を壊したことはきっかけで、デザイン事務所とは名ばかりでデザインに関する仕事がごく僅かだったこと、社長がIllustrator、Photoshopをほとんど使えないこと、常識がなく、名もない事務所でありながら街の人全員が自分を知っているかのように人に接する等、ここではデザインもビジネスマナーも学べないと思ったのも辞めた理由ではあります。 次はないと思っているので慎重にいきたいです。 地方都市から上京するメリットとは何でしょうか?

  • 同級生で自分と学歴が違う人に対する感情

     50代女性です。人生折り返しが過ぎ、高校の同級生とのちょっとした集まりが年に数回開催されるようになりました。  高校が進学校だったので、同級生はほとんどが世間でいうところのいい大学を出て社会的地位を築き、その子供達もまた世間でいうところのいい大学へ進み、いい就職先に就いています。  私は高校卒業後は専門学校へ行き、就職はその専門学校とは全然違う職種に就き、事務職をし、結婚退社しました。その後は、アルバイトやパートをいくつかしましたが、出産、育児、実の両親の介護等もあり、この10年以上ずっと専業主婦です。  この歳になって、どこの大学だったか聞かれることはまずないのですが、たまに聞かれます。そこで専門学校のことを話しますが、誰も知らないような学校ですので話してもピンとこないようです。  同級生との集まりに参加してわいわい楽しみたいのはやまやまですが、いつも学歴のことが心に引っ掛かり、つい出しゃばり過ぎないようにしてしまい、心から楽しめません。  周りの人は学歴の違う私を下に見ているのでしょうか?こういうことを思うなら、もう参加を控えた方がいいのかと思う時もありますが、高校時代の思い出は楽しく、やはり行きたいのです。  同じような体験をされている方おられましたら、ご意見お願いします。  

  • 職場での人間関係(女性 態度の変わる人)

    女性だけの職場に転職しました。 同じ仕事をする人が私の他に2人います。 Yさん(入って3ヶ月ぐらい)、Zさん(ベテラン) 私が困っているのがYさんの態度についてです。 Yさんは私と2人の時は普通に接してくれるのですが、Zさんがいると私を邪魔者のようにします。私はYさんに対抗する気もないし、ZさんとYさんは私よりも付き合いが長いので仲が良いのはわかっているし入り込もうとなんてしていませんし、する気もないです。 なぜそんな風にあからさまに態度を変えるのか悲しくなります。 私は仕事を始めたばかりで迷惑も沢山掛けているので嫌われてしまっているかもしれませんが・・・ こんなときはどのように接したらいいでしょうか? 最初は仲良くなりたいなって思っていたのに、今は大嫌いです。 でもせっかく転職したので辞めたくはないです。 わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 仕事、つまんないでしょ

    仕事をしていて、上の人から 「面白い?」「つまんないでしょ」「飽きただろ」とか言われた場合、 なんと答えるのが正解でしょうか。

  • 性同一性障害とかおねぇとか

    女性がどう振る舞うべきかって文化によって違いますよね、 まったくなよなよくねくねしない文化の民族もある。 『私は女性の筈だ、男でいることに違和感がある』とよく 聞きますが、文化を差し置いて遺伝子レベルで『俺はつくずく男だな』 なんて私は感じたこともないです。 ということで性同一性障害が理解できずにいます。 理解したいと思っています。 『男性はこうあるべき』の観念が強すぎてそれに潰されそう になってしまう精神の病のことを言うのでしょうか?自由に させてあげないと自殺しかねないだとか、鬱のように。 それとも『男性はこうあるべき』が生物学的に立証されて たりするのでしょうか?

  • アスペルガーかもしれない(長文)

    部下がアスペルガーかもしれないです。 特徴は 口頭で何度説明しても理解してないが紙にて指示すると すんなり伝わる。 空気が読めないため会話の噛み合わないことや勘違いが多い。 よく天然と言われたことがあるようです。 自分のやり方にこだわっている 人の気持ちや流動的な仕事に対して理解していない ことが多いが数字への記憶力はかなり強い。 本人も数字よく覚えられるんですといっていました。 気配り気遣いができない 感謝の心が薄い 目の前のこと以外周りが一切見えていなく先をみて行動できない 非常に依存的で不安が付きまとっている雰囲気 いくつかの服をローテーションし新しいものを買わない 上から目線にみえる態度や言動 優先順位が付けられない 接客業でがっつり人相手の仕事です。 教育を始めて三年、ノートやメモをフル活用しマニュアル化することで 上記の特徴は軽減されていますが、何より人相手の仕事のため 変化が付き物です。 しかし、その度にこれまで指導したことは全て0になり事細かく 説明することに本当に疲れてきました。 彼女はどうやら仕事で経験した積み重ねで学び動くことは不可能のようです。 その部下は30代前半ですがすごく幼児のように感じる部分があります。 全て悪気なくやっています。 フォローされているのも気づいていませんし、それに対して お返しや感謝を教えない限り自らすることは少ないです。 私は医者ではないのでアスペルガーと断定することは決して出来ません。 しかしあまりにも当てはまるのです。 私には仕事で次の目標があり日々進んでいきたいのですが この部下の教育を続けて行くうちに次に進むことなんて無理かもしれないと 思い始めてきました。 周りに相談した際は、人が育つって時間がかかるしそういうものだよと言われる度 向き合って持ち直してきました。 しかし今はちょっとした絶望が見え隠れしてきて仕事を辞めたいと思っています。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 「重要なメッセージ」ってホント?

    Win7 Pro SP-1 配下で Internet Explorer 11 を使用しています。 最近、アクセスしたサイトによって、添付図のようなポップアップ画面が出ることがあります。デザインは必ずしも同じではないけど、「Microsoft Partner」なる文字も含めてメッセージ内容は同じです。 これって信頼できるものなのでしょうか?それともインチキ? この画面が出ないようにする方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#204879
    • ブラウザ
    • 回答数5
  • 事務職員を現場作業に連れ出す行為について

    一般事務で働いています。 上司に半年に一回程度、仕事関係の工事現場へ連れて行かれます。 危険なので断りたいのですが、当たり前のように指示されるので何と返していいかわかりません。 いい断り方はないでしょうか。 ・場所について 建物や内装はだいぶ完成している状態ですが、 敷地内に工事用車両があり、鉄骨が置いてあったり、 作業用の骨組みも使用中という段階です。 電気などもまだ通っていません。 ・服装 上下の作業着(ワークマンで売っているような)を着て、 ヘルメットをかぶり、軍手をはめています。 足元は自前なので、普通のスニーカーです。 ・仕事内容 現場での仕事は工具や重い荷物を運ぶことと、見学です。 6時間ほどのうち、手伝いは30分程度で残りは立って見学です。 見学の理由は、上司いわく、作業員が頑張ってるのに先に帰れないということでした。 (当日は炎天下の屋外作業で、日陰もなく休憩もその場です。) ・ほかの事務員は先輩も後輩も行っていません。 業務上必要ではないようです。 ただ、上司(作業員や事務をまとめる管理職)は私に仕事を継いでもらいたいと周囲に漏らしているのでそのせいかもしれません。 それにしても、工事現場での業務について訓練も教育も受けていない事務員を、 事故の起こりうる危険な場所へ連れていくのは問題だと思うのですが、違うのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#232671
    • 業界
    • 回答数10
  • 休日に仕事のメールをしてくる上司ってありですか?

    週休2日でフルタイムのお仕事をしているのですが、休みの日なのに上司からメールで仕事の連絡が来るのにモヤモヤします。 電話など直接的な手段でなくても、気軽に連絡が取れてしまうこの頃では、仕事とプライベートの区切りをつけるのはとても難しいと感じています。 上司が、自分の好きで休日に自宅等で仕事しているのは構わないと思いますが、書類を送ってきたり、仕事の指示を休日の夜にしてくるのはちょっと常識外れな気がしています。 ほとんどの場合、急用ではありませんし、変な話、仕事している週5日の間に直接話をするなり、書類をくれるなりは十分にできると思います。 私を含め、関係するチームのメンバーの仕事内容は決して遅れているとか、さぼっているとかいうわけではありません。 ただ、休みの日には自分の時間を過ごしてリフレッシュして、来週からもいい気分で仕事したいだけなんです。せっかく映画を見たり、外食したり、好きな音楽を聴いたりして気分よく過ごしていたのに、その上司からのメール一通で台無しです。 今の時代、休日の上司からくる仕事メールは常識なんでしょうか? やめてくださいということは非常識? 皆さんはどうしていますか。

    • ベストアンサー
    • noname#259842
    • 社会・職場
    • 回答数15
  • 自閉症、アスペルガーは、なぜ現代で問題になる?

    縄文時代~平成時代まで、自閉症、アスペ星人は、存在し生き延びてきたのでしょうか?もしくは、劣勢の為、遺伝子の陰に隠れ、常に淘汰されきたが、医療技術が発達した現代、研究材料の為にわざと生を与えられている?ニュータイプ?真実は、いかがなものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 7964
    • 医療
    • 回答数3
  • 雪国で暮らしていた昔の人の食生活について

    今はハウス栽培や冷凍技術の進歩などで、本来入手できない季節でも食材を手にすることができるようになって、とてもありがたく思っています。 しかし、それらの技術が誕生する前の時代の方々は、どんな生活を送っていたのでしょうか? ぜひ教えていただきたいのは、そんな時代、雪国(新潟など)で暮らしていた方々の食事です。 冬になれば豪雪に見舞われ、畑や山などの土地は使えなくなってしまうと思われますが、何を食べて冬を過ごしていたのでしょうか?