nikoooo の回答履歴

全856件中101~120件表示
  • ブランク期間の説明について

    2013年8月末 株式会社A 退社  介護のため 2014年4月くらいから、介護しながら、再就職活動(介護について目処がたったため) 2014年8月1日株式会社B 入社(契約社員) 2014年10月末同社     退社予定(契約期間満了) 現在就職活動を行っています A社退職~現在までを「介護」を強調しようか、「2014年8月~パートしながら再就職活動」ことを付け加えた方がいいか迷っています。 どちらの方が企業には印象がいいでしょうか? ブランクの理由がはっきりしているので、「介護」でいくと、仕事から離れた期間が長くなり、そのあたりがネックになりそうです。 しかし、パートしながら再就職活動というのも「中々決まらない人材」という印象を与えそうで不安です。また、パートでも雇用保険と社会保険に加入していれば、職歴とみなされますよね?そうすると、続かない人という印象を与えそうで不安です。 応募企業の捉え方でしょうが、今日まで介護でいくか、離職期間を少しでも短くするか アドバイス願います。

  • 風呂場に害虫

    たった今の出来事です 仕事が終わって風呂に入っていつものように何もない天井を見上げたら写真のような生物がいました 蜘蛛系がダメなタイプなので、お湯をかける、虫用スプレーを使ってジタバタされたら失神する自身があるのでまだ何もしていません 一応明日大家に報告するつもりですが 一応知って置きたいので この蜘蛛の詳細。。。とまでは言いませんが、毒など害のあるタイプかどうかわかる方いたらお願いします

  • カラオケボックスで楽器の練習っていいのですか。

    カラオケボックスで楽器の練習っていいのですか。 例えばトランペットとか。 一曲も唄わずに。

  • 会社の先輩・上司にプライベートを知られたくない

    「会社の同僚・先輩・上司にプライベートを知られたくない」 札幌市に住む、25歳、技術職、男、ブラック企業に勤めています。 先日、気晴らしに会社から少し離れた場所のバドミントンサークル(社会人サークル) に参加しにいくと、課は異なるものの同じ会社の後輩が既に参加していました。 (私は、ストレス発散・社外での友人を作るのがサークル参加の目的でした。) 職場は有給休暇を取りづらい環境にあり、サービス土日出勤をしている人もいるくらいです。 この環境が加速されようとしているところです。 今後、私が社会人サークルに参加していることが社内でバレて、「お前、遊びにいってるくらいなら仕事しろ」となり、 社内で居づらくなるかもと心配です。 明日以降、皆様であれば、どのように社内で振る舞いますか?もしくは、どのような行動を取りますか? (ちなみに、サークル活動の時は、社内での服装と明らかに違っていて、もしかしたら私であると気づいていないかも。 しかし、私の方をチラチラ見ていたし、サークルのメンバー内で自己紹介(苗字だけ)したのでもしかしたら気づいているかも。 でも、そのときその後輩からは話しかけては来ませんでした。)

  • ミキプルーンに全財産を使い込まれてしまいました。

    みなさん、初めまして。 私は現在妻から突然の離婚を申し付けられているものです。 離婚事由には、まったく身に覚えのないものだらけでしたので それはいいのですが、離婚申立ての引き金になったのは 「預貯金の残高いくらあるの?」という質問からでした。 色々調べてみると、義姉・義母がミキプルーンの代理店をしていて、その紹介の営業所の人物から 毎月給料の限界までミキプルーンを購入している様子で、月20万円ボーナス50-60万円を10年間にわたって使い込まれておりました。 そしてそれについて、柔らかく質問するとその3日後に8歳になる子供を連れて 市の経営するシェルターに逃げ込んでしまいました。 こちらからの連絡のとりようはなく、2か月後出てきた直後に、弁護士から 離婚調停の申し立てが入りました。 調停は弁護士に頼んでなんとか対応したいと思っておりますが、(親権等) この私に内緒で使われたお金をなんとか取り戻したいと思っております。 どうかみなさんのお知恵を貸していただけないでしょうか。 ちなみに妻は専業主婦でお金はもっていません。 また、被害者の会があったら教えてください。

  • キャリアを捨てた自分。夫に対する劣等感を払拭したい

    こんにちは。 2か月前に夫の転勤に伴い、正社員で勤めていた会社をやめて 住み慣れた地元を離れて東京へ引っ越してきました。 私は奨学金をもらって国立大学を卒業し、ずっと正社員で7年働いてきました。 周囲や取引先からもそれなりに頼られ、自分の存在意義を見出していたのですが 専業主婦となり、現在は何の生きがいも見いだせずに辛い日々を過ごしています。 一方の夫は 1浪+専門学校をふたつ卒業し、1年フリーターの後、現在社会人5年目、転職2回。 現在ベンチャー企業ということもあって能力に見合わない役職をもらい(私から見て) 給与ベースの高い業界のため給与もそれなりに良いほうです。 勤労学生の後に社会人になった私はお金の大切さはよくわかっており貯金もしてきましたが 彼は予備校代や学費はすべて親もちで、社会人になってからも給与は全額お小遣いにし 旅行、エステ、高級家電、家具などを購入する人で、お金に対する価値観がまったく違っていました。 入籍後も、その独身気分が抜けておらず、毎日のように通販で購入したものが届きます。 また、新卒社員としてビジネスマナー等をきっちり教わった人でないため 勤務態度も、家で聞いている限りの電話応対も年相応とは言い難いものです。 学歴や職歴のことは入籍前に、気にしないようにしようとずっと言い聞かせてきましたが 自分が仕事を辞めてから、彼の金銭感覚、勤務態度や社会人としての意識の低さを目の当たりにし どうしようもない嫌悪感と、 自分が仕事をしていない、お金を稼いでいない劣等感で、おかしくなりそうです。 月末からは派遣社員として大学の研究室に戻りますが この先、出産育児を考えると、正社員のキャリア路線へ戻ることを親から止められており 劣等感や嫌悪感とどう付き合っていけばよいか、とても悩んでいます。 おそらく自分も正社員として仕事に復帰し、年収も彼と同じくらい稼ぐことができたら 立場も対等となり、劣等感などなくなるだろうし 勤務態度も気にならなくなるだろうとは思うのですが……… 現実的ではないのでどうしたら良いか、真剣に悩んでいます。 同じような経験をお持ちの専業主婦の先輩、パート主婦の先輩、 仕事をあきらめ、専業主夫となった方からもアドバイスをいただければと思います。 離婚してキャリアに戻るという考えはありません。 今の関係性を改善したいです。 よろしくお願いします。

  • 年上への仕事の教え方

    私は今、食品加工の工場で働いています。そこへ、つい先日59才の方がパートで入ってこられました。その方の扱い方に苦慮しております…。 まず、仕事を教えても自己流にアレンジして作業してます(T_T)それを注意しても 「あなたの教え方や言い方が悪いので分かりません。なので自己流でしました。」 私はそれまで入って来た人何人もこの教え方だったのに…、と思いつつも、他の社員に作業を教わっても自己流にしちゃうし。 食品加工の仕事ですので、異物混入や衛生管理は人一倍気を使って、作業手順をちゃんと踏んで貰わないと困ります、と説明しましたが、聞く耳もってもらえません。あなたの説明が分かりにくい、理解できない、の一点張りです(>o<) あと、機械部品無くしても平気らしく、みんなで大騒ぎして探しまわってるなか、何もせずに見てるだけでした。 他の社員に「何してるの!?」と、怒鳴られると 「みんな何してるんですか」と返答したそうです。やっと見つかったときも、見つけた人にお礼もいわず、他の作業しはじめました。 上司に言うと、本当は辞めて欲しいらしいんですが、慢性人材不足のため、辞めてもらうわけにもいかないそうです。だから根気よく教えてやってくれ、と言われました。 私の方が潰されそうです。どうしたらいいでしょうか

  • 在日韓国人3世との子供がいるバツイチの再婚

    私は、以前在日韓国人との夫と結婚し、子供を授かった後すぐに離婚しました.離婚の原因は元夫が妊娠中に借金し、嘘をつきまくっていたこと、その後すぐに会社も辞め、元夫の方から「離婚したい」と言われ、私と子供も実家に帰らなくては生活出来ず離婚しました.  離婚してから3年経ち、彼氏ができました。つき合って3年程、出会って5年程経ちますが、最近、私の元夫が在日韓国人であり、子供が韓国人と血縁があることを知り、別れたいと言われました.子供の事を知る直前まで、子供の事も可愛がってくれていましたし、子供もなついていました.私は、ひょっとしたら好きな彼と再婚し、家庭を築いていけるのかも知れないと甘い想像をしていた矢先でしたので、別れを告げられ、かなりショックを受けています. 彼の言い分では、以前から子供の顔つきに付いて違和感を抱いていた様です.韓国人の顔つきに見えて仕方ないと.子供が成長するに連れ、ハッキリ在日韓国人の血を引いていると確信し、私に問いつめて来ました.元夫は帰化してから結婚し、出産もしているので子供は始めから日本国籍です.しかし、彼は、私の子は韓国人の血を引いている.自分(彼)は、親に「朝鮮人みたいなことをするな!」と叱られ、教育を受けて来たから、朝鮮人に偏見を抱いている.この子(私の子)は感情が激しく自分の言う事が通らないとごねたりすることが可笑しいと前から思っていた.朝鮮のDNAを引き継いでいると知って、かなり納得いった.それに、親にも紹介出来ないし、自分も自分の子供として育てていける自信がない。と、言われました. 私は、彼から別れを告げられたことにショックでもあるし、できれば復縁出来ないかと思っています.これまでは、かなり良い関係だったからです。それを彼に伝えたら、「心の整理がつかない」「多分、無理.自分の器の小ささにも嫌になる。」と言われ、会って話をしてもらえない状態です. 質問ですが、彼とのことは諦めるしかないのでしょうか。また、子供が今6歳ですが、学校などで偏見・差別を受ける可能性は高いのでしょうか.また、性格等、韓国人の特徴は、日本人家庭で過ごしていても引き継いでいくものなのでしょうか。そして、同じ様な経験があった方がいらっしゃったら感想やアドバイスなどいただけると有り難いです.

  • 日本よりも旨いと思える韓国の物

    韓国製は、日本製よりも劣っている物ばかりで車、家電製品、スマホ、造船と残念ながら日本製よりも低品質の物ばかりで良い所が見つからないと思っています。焼肉やキムチでさえ日本の物よりも不味いと思います。 私が唯一日本の物よりも旨いと思ったのはお粥ですね 黒胡麻、南瓜、鮑などどろっとした感じがとても美味しかったと記憶しています。 皆様の中で日本、韓国両国にあってこれは、日本よりも旨いと感じた食べ物は何か教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • noname#201500
    • アンケート
    • 回答数10
  • 私は嫌われているのか?

    23歳の男です。 職場に同い年の女性がいます。その人から相撲や空手の話題になった時、(私を)「全力で蹴ってやる。」とか「本気で叩く」と言われました。 その人自体は社交的なひとですが、ときどき、キツイことをいうので、そこまで嫌われているのか?と思ってしまいますし、私自身が内向的なので、その人が我慢して会話しているのかとも考えてしまいます。 みなさんはどう思いますか?

  • 嫌いな人を孤立させる10の方法の打開策

    http://chemibo.jp/haniwa_press/p3161/ ネットで見つけたのですが、嫌いな人をまわりに気づかれずに孤立させる方法が掲載されていました。会社でこれと同じことをされて大変困っております。 この策を崩すにはどうしたらよいでしょうか…?ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患ではないかと指摘された

    気なる相手に、あなたはパーソナリティ障害ではないか、と突然、指摘されました。 びっくりして検索しましたが、昔はそういう傾向があったかも、とは思います。 でも、もともと家庭に問題があり、長い年月をかけ、カウンセリング、自助グループを利用し、一時期は不安定で軽い安定剤を飲んだこともありましたが、どこでもパーソナリティ障害なんて指摘されたことはありませんでした。 もしかしたら、そうだったかも知れませんが、みな、あえて言わなかったかも知れません。 また、現在は社会生活、対人関係等は良好ですし、職場の人間関係で悩みはあるけど毎日、通勤しています。 パーソナリティ障害のホームページを読んだけど、今現在、あてはまりません。 相手に心を開いたのは事実です。 自分のことを話し過ぎました。 だけど、わがままをいうとか、突然キレるとか、振り回してもいません。 相手を思いやり、心配したりはしました。 しかし、私を否定したり、カウンセリングの知識があるからと私の心をズタズタにするような発言、それに対して不快感を示すと必死でフォローしたり、繋ぎ止めようとする様子など、私の周囲は相手のほうがよっぽど問題があるといいます。 私ももう、いい加減に縁を切らなきゃダメだ、と思います。 もともと好意を持っていました。 しかし、私がパーソナリティ障害だと指摘されて、怒りや不信感、ショックですごく不安定になっています。 ちょっと知識があるだけで、信頼関係を築き上げていない段階でそんな指摘をするものですか。 この相手とは縁を切るとして、不安定さをどうすれば収まるでしょうか。 唐突にこのように言われると多少は動じますか。 動じている私はやはり、何かしら精神疾患なのでしょうか。

  • 親に「私結婚しないかも」の伝え方

    20代女です。 結婚できないだろうなあ、というのと 結婚したくないなあ、ということで 「もしかしたら一生独身かも」と考えるようになりました。 (周りの友人知人達はバンバン結婚出産してるので余計に考えはじめました。) それを以前、親に伝えてみたら若干キレられてしまいました。 母親が言うには、「結婚するのが幸せなのに」「結婚して子供産むのが人生なのに」とのことです。 そんなこと言われても、私自身は「結婚したくない」という考えが今のところあるので、もちろん結婚願望はなく、当然なにかしらの行動も起こしていないし起こすつもりはありません。 「結婚して子供産みたいな」と後から思いたっても、思い立った年齢によっては、もう難しいものもあるかと思います。 もしかしたら来年には「結婚したい」と思うかもしれませんし、20年後に「結婚したい」と思うかもしれません。 男探し→交際→結婚→出産 全てとんとん拍子に行く保障なんてないでしょうし、待ってれば王子様なんてものが来るはずもないです。 その「20年後に思い立つ」などの場合を考えて「独身かも」ということを伝えたのですが。 伝えない方が良かったでしょうか? 親は、子供が何も言わなければ、「いつか結婚するんだろうな」という考えが絶対あるかと思います。事実母もそうでした(母以外もそうでした)。 聞くところによると、「いつ結婚するの?」「結婚しないの?」と親は焦って聞いて、「結婚しないよ」と子供が答えたら、親が泣いてしまった、 などの話が多いようでしたので、 「それなら事前に言っておこう」と思ったのですが。 ですから、私の親が、 「結婚しないの?(そろそろ結婚しないとヤバイのに、いつ結婚するんだろう?)」 と私に聞いて、 「結婚しないよ」 と答えて、 ビックリさせる、ショックうけさせる、というより、 今後どうなるかわからないけど今のところはこういう思いがあるからもしかしたら結婚しないかもね、ということを 事前に伝えておこうと思ったのですが。 間違いだったでしょうか? それとも、結婚したくないけど「結婚したい」と言っておいて、40代頃に「結婚したかったけど結局結婚出来なかったね。笑」という風にした方が、良いでしょうか? 真面目な質問です。 よければお子さんがいらっしゃる親世代の方から回答をいただきたいと思うのですが。 (親でなくとももちろん良いです。) 宜しくお願いします。

  • 親に「私結婚しないかも」の伝え方

    20代女です。 結婚できないだろうなあ、というのと 結婚したくないなあ、ということで 「もしかしたら一生独身かも」と考えるようになりました。 (周りの友人知人達はバンバン結婚出産してるので余計に考えはじめました。) それを以前、親に伝えてみたら若干キレられてしまいました。 母親が言うには、「結婚するのが幸せなのに」「結婚して子供産むのが人生なのに」とのことです。 そんなこと言われても、私自身は「結婚したくない」という考えが今のところあるので、もちろん結婚願望はなく、当然なにかしらの行動も起こしていないし起こすつもりはありません。 「結婚して子供産みたいな」と後から思いたっても、思い立った年齢によっては、もう難しいものもあるかと思います。 もしかしたら来年には「結婚したい」と思うかもしれませんし、20年後に「結婚したい」と思うかもしれません。 男探し→交際→結婚→出産 全てとんとん拍子に行く保障なんてないでしょうし、待ってれば王子様なんてものが来るはずもないです。 その「20年後に思い立つ」などの場合を考えて「独身かも」ということを伝えたのですが。 伝えない方が良かったでしょうか? 親は、子供が何も言わなければ、「いつか結婚するんだろうな」という考えが絶対あるかと思います。事実母もそうでした(母以外もそうでした)。 聞くところによると、「いつ結婚するの?」「結婚しないの?」と親は焦って聞いて、「結婚しないよ」と子供が答えたら、親が泣いてしまった、 などの話が多いようでしたので、 「それなら事前に言っておこう」と思ったのですが。 ですから、私の親が、 「結婚しないの?(そろそろ結婚しないとヤバイのに、いつ結婚するんだろう?)」 と私に聞いて、 「結婚しないよ」 と答えて、 ビックリさせる、ショックうけさせる、というより、 今後どうなるかわからないけど今のところはこういう思いがあるからもしかしたら結婚しないかもね、ということを 事前に伝えておこうと思ったのですが。 間違いだったでしょうか? それとも、結婚したくないけど「結婚したい」と言っておいて、40代頃に「結婚したかったけど結局結婚出来なかったね。笑」という風にした方が、良いでしょうか? 真面目な質問です。 よければお子さんがいらっしゃる親世代の方から回答をいただきたいと思うのですが。 (親でなくとももちろん良いです。) 宜しくお願いします。

  • キラキラネームに対して

    最近いわゆるキラキラネームのお子さんも多く、それに対しての批判的な意見も多く聞かれますよね。 それについて気になることが。 私は親から「名前や容姿のことでバカにしたり悪口を言ってはいけない」と教わりました。 よくキラキラネームに対して 「親の程度が低い」 「子供がいじめられそう」 「変な名前付けて恥ずかしくないのか」 などなど、厳しい意見をみるのです。 こういうこと、意見した人は自分の子供にも同じように言うんですかね。 「あの子の名前、変わってる。変な名前付けられてかわいそう」って。 私はこうした大人の言葉が子供にも伝染して「あの子の名前、変なんだ」と思うのではないかと感じるんです。 名前がキラキラネームの子はいじめてもいいんだと思うのではないかと。 キラキラネームだからいじめられるのではなく 大人の言葉がいじめを生んでいるように思えて…。 皆さん、どう思われますか? ちなみに、私の子供は人によってはキラキラかも。 男ですが、女の子っぽい名前なので。 名前としては普通だと思います。 ご意見お聞かせください。

  • 親に「私結婚しないかも」の伝え方

    20代女です。 結婚できないだろうなあ、というのと 結婚したくないなあ、ということで 「もしかしたら一生独身かも」と考えるようになりました。 (周りの友人知人達はバンバン結婚出産してるので余計に考えはじめました。) それを以前、親に伝えてみたら若干キレられてしまいました。 母親が言うには、「結婚するのが幸せなのに」「結婚して子供産むのが人生なのに」とのことです。 そんなこと言われても、私自身は「結婚したくない」という考えが今のところあるので、もちろん結婚願望はなく、当然なにかしらの行動も起こしていないし起こすつもりはありません。 「結婚して子供産みたいな」と後から思いたっても、思い立った年齢によっては、もう難しいものもあるかと思います。 もしかしたら来年には「結婚したい」と思うかもしれませんし、20年後に「結婚したい」と思うかもしれません。 男探し→交際→結婚→出産 全てとんとん拍子に行く保障なんてないでしょうし、待ってれば王子様なんてものが来るはずもないです。 その「20年後に思い立つ」などの場合を考えて「独身かも」ということを伝えたのですが。 伝えない方が良かったでしょうか? 親は、子供が何も言わなければ、「いつか結婚するんだろうな」という考えが絶対あるかと思います。事実母もそうでした(母以外もそうでした)。 聞くところによると、「いつ結婚するの?」「結婚しないの?」と親は焦って聞いて、「結婚しないよ」と子供が答えたら、親が泣いてしまった、 などの話が多いようでしたので、 「それなら事前に言っておこう」と思ったのですが。 ですから、私の親が、 「結婚しないの?(そろそろ結婚しないとヤバイのに、いつ結婚するんだろう?)」 と私に聞いて、 「結婚しないよ」 と答えて、 ビックリさせる、ショックうけさせる、というより、 今後どうなるかわからないけど今のところはこういう思いがあるからもしかしたら結婚しないかもね、ということを 事前に伝えておこうと思ったのですが。 間違いだったでしょうか? それとも、結婚したくないけど「結婚したい」と言っておいて、40代頃に「結婚したかったけど結局結婚出来なかったね。笑」という風にした方が、良いでしょうか? 真面目な質問です。 よければお子さんがいらっしゃる親世代の方から回答をいただきたいと思うのですが。 (親でなくとももちろん良いです。) 宜しくお願いします。

  • 純日本人なのに

    私はよく純日本人で、目もくっきりしているわけでもないのに 顔が濃いと言われたり、 純粋なフィリピンやタイなどの国のこだと 思われていたりします。 ここで質問ですがみなさんの周りにそういう外見の方がいたり もしくは私のように目がでかく、堀が深いわけでもないのですが そう見えるポイントとかはありませんか? まとまっていない文章でもうしわけありませんが 御回答よろしくお願い申し上げます。

  • 彼氏に殺すと言われました

    ある些細なことで喧嘩になり、 首をしめられ、殺すぞと真剣に 言われました。 結婚も考え、楽しくやってきましたが さすがに恐怖を感じました。 別れたらいいのですが、なかなか 吹っ切ることができないのは 目に見えてます。 どうしたら彼氏に言ってはいけない事 だと反省してくれるのでしょうか?

  • 今時携帯を持っていないとおかしい。

    私は現在22歳。携帯を解約になりもう1年半ほど携帯を持っていません。 昨日、幼馴染の妹が今まで何も言ってこなかったのに 突然「スマホ、持ってないんやろ?LINEできんし、今時持ってへんとかありえんやろ」 って言ってきました。 友達と一緒になってスマホを持ってないのを理由に私を笑い者にしてきました。 どうやら、LINEの話になり「今時スマホ持ってない人ってありえないね」という話になったようです。 その子は高校卒業して3年になりますが今だに無職で大学生でもありません。 スマホはずっと親に払ってもらっていて仕事探す気ない感じです。 にも関わらず1日のほとんどをスマホさわって過ごしています。 毎日1、2時間は当たり前で長い時で3、4時間さわっています。 ご飯を食べてる時も食べ終わっても食器の後片付けもせずずっとさわってます。 そんな子にとやかく言われたくないわ!と思いましたが 持ってないのってそんなおかしい事でしょうか?

  • 遺産相続の準備をしようかとおもいます。

    たいして財産はありませんが、悩んでいます。 現在父子家庭なのですが、妻と8年前に死別しました。 妻は再婚で、連れ子がおり、養子縁組をしました。現在24歳です。 妻との間に実子がおり、17歳です。 妻の連れ子は現在行方不明なのです。色々な事で親として至らないところもあったと思うのですが、家からお金を盗み出すのはまだしも、私の実家、妻の実家でも盗みを働き(未成年のとき)、それ以来行方不明になってしまいました。(警察には未成年ということで、被害届などは受理されませんでした) 自分の家のことだけであれば、彼の苦悩などを考えると、許す気持ちがあったのですが、私の母の家へ盗みに入って、母はそれ以来精神的にも不安定になり、急激に衰え、一昨年亡くなりました。 私も50才になり、自宅や少々の金融財産があり、健康にも自信がないため、遺言を残そうと思っています。 養子にはかわいそうではありますが、今までの行いを振り返り、もし私に万一のことがあった場合にキチンとした形で、実子に相続して貰う遺言を考えています。 公証人役場で公正証書による遺言を残そうと考えていますが、公正証書により不動産の登記名義変更、金融資産などはスムーズに実子が行うことができるのでしょうか。 行方不明のため、養子の離縁は難しいです。また、養子の遺留分について請求があってもそれはかまわないと思っています。これまで、内面的に苦労してきたのでしょうから。 どのような方法が、一番すっきりするのでしょうか。