teinen の回答履歴

全3002件中2881~2900件表示
  • 公務員の副収入について

    地方公務員です。化粧品会社の系列のエステに通っていますが、そこで化粧品を買うと、購入価格の15~18%位販売手数料だと思うのですが、戻ってきます。自分が紹介した他人が化粧品を買っても、やはり同じように戻ってくるらしいです。まだ紹介した人もいないので、自分が買った化粧品に対してしかお金はもらっていません。これは公務員が本業以外で得た収入として、罰則の対象になるのではないかと、急に不安になりました。誰にも聞けず、困っています。今まで受けたお金は、20,000円くらいです。どなたか教えてください。

  • 国民健康保険について・・・。

    国民健康保険料の納付について教えて下さい。 現在は会社勤めなので、社会保険に加入していますが、以前は国民健康保険でした。 その時の保険料の納付がまだ終わっていなくて、12万円請求されています。 このまま、払わずにいると督促状とかが送られてくるのかと思いますが、それでも無視し続けたらどうなるのでしょうか? 今さらそんな高額な保険料を払いたくないのですが、、、教えて下さい。

  • 生命保険にかかる税金とは?

    保険について、全く無知な為、幼稚な質問ですみません。 そろそろ、夫の保険について加入を検討せねばという中、立ち止まってしまいました。 現在、生命保険は未加入です。 まだ、子供もいないので、 とりあえず、医療保障を重視しています。 どういう商品がよいかはもちろんですが、今回の質問は、それぞれの名義についてです。 結婚の先輩から、契約者と受取人は妻で、被保険者を夫にすると良いとの助言を受けました。 理由は税金がかからないそうです。 でも、私にはそうは思えないし、なぜなのかが分かりません。 私は専業主婦なので、収入は無く、 夫の給料のみで生活しています。 私名義の通帳はありますが、残高もありません。 ちなみに、先輩も専業主婦です。 保険はお守りのようなもので、 受け取る時の事はあまり考えたくはないのですが、 ギリギリの生活ですから、 出ていくお金も活きたものにしたいと思います。 保険会社ともお付き合いが無いので、 皆様に頼った次第です。 どなたか よろしくお願いします。

  • 祝い袋の表書きについて

    こんばんは いつもお世話になっています。 親戚が墓石を新しく建て替えましたのでお祝いをしたい思いますが、お祝い袋の表書きをどのように書けばよいか分かりません。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?よろしくお願い致します。

  • 喪主がお供え?

    今年になって主人の父が他界しました。その際義父が再婚した義母は存命していたのですが、家のならわしで一人っ子で長男である主人が喪主を勤めました。 同居はしていなかったためにその後の法要は義母が用意をしていても主人が営むという形式を取ったために、四十九日などの法要では義母が祖供養を主人の名前で用意し、私達からはお供えやご仏前は用意しませんでした。 さて、先日主人の祖母も他界し、主人の父が長男でたった一人の男子だったために、名前をつぐものが主人しかおらず孫でありながら主人が喪主を勤めました。 とはいえまたも別居でしたし、孫の立場から祖母の人間関係や財産などの事情が全く分からないので、その後の法要は亡くなった祖母の娘に当たる叔母がすべてを取り仕切っています。 四十九日の法要の際に、一応喪主ですし先日の義父の件もありましたので、お供えやご仏前は用意せずに行ったところ、それは不心得だということでお叱りをうけてしまいました。 祖供養は喪主からというのが名目だと思っていましたし、もちろん今回も祖供養は用意されていました。費用についても祖母の財産から出しています。(その後主人を含めた相続人に分けられることになっています) こういう場合にもやはり他家から列席した方々と同じようにお供えやご仏前を用意するのは当たり前なのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • お願いします!六曜とお葬式の関係

    変な質問で申し訳ないです。 友人に聞かれました。私も自分なりに考えてみましたが、自信がありません。 六曜(大安・仏滅・友引・先勝・先負・仏滅)の中で、 お葬式を出すのが少ない順に並べると、下記の順番でよいでしょうか? 1.友引 (友引は、迷信・陰陽道・語呂合わせ・斎場が休み等の関係で、お葬式が一番少ないと思ったのですが…) 2.仏滅 (仏滅は、六曜の中では大凶の日なので、法事をしない人が多いことから、お葬式も少ないのではと…) 3.先勝・赤口 4.大安 (仏滅の次の日なので、先勝や赤口よりお葬式が少ないのではと…) 5.先負 (友引の次の日で、友引を避けた方のお葬式もあるので一番多いのではないかと思ったのですが、違いますか?) よろしくお願いします。

  • 執行猶予が付くかな?

    友人の息子さんは公務員ですが業務上横領で逮捕されました。 初犯でもあるし金額も小さい為親族が全額返済しました。 このような例は執行猶予が付くのでしょうか。 私の頭では答えようがないので、皆様にお尋ねします。 よろしくお願いします。

  • フローリングのきしみ

    築2年の分譲マンションに住んでいます。 去年の冬にキッチンとリビングの入り口付近を歩くと、きしむのです。なぜか冬の時期だけで今はしていません。 今度マンションの2年点検があり、無償で補修していただけるのは今回が最後なのですが、季節が現状がでるものは直せないようなことを言われました。 こちらとしては、きしまない家やマンションはあるわけなので何とかしたいのですが何か良いアドバイスはありますか? きしむとみっともないし、将来売却するときに問題になると思いまして・・・ ちなみにリビングには床暖房があります。 よろしくお願いします。

  • 築1年のマンションにヒビが‥

    来月で築1年になるマンションに住んでいます。 廊下の壁(共用部)に無数のヒビが入っています。補修工事を行っていました(ボンドみたいな物を注入)が、これって平気なんでしょうか?(もしや欠陥マンション??)管理会社の人の話によると、「まあ、良くある事ですよ。住居部分は平気です。って話ですが、自分は今まで新築のマンションや戸建に住みましたがこんな事はありませんでした。おそらく同じコンクリ-トを使用している住居部分は平気なのか??気になってしょうがありません。せっかく気に入って買ったマンションですが手放した方がいいんでしょうか??

  • 古物商申請について教えてください

    新規にリース物件の販売をすることになったのですが 古物商の申請について分からない事が出で来て困っております。個人申請か法人申請かどちらにするか迷っております。どのようなメリットがあるのでしょうか? 取引を創める企業は、一流で審査もあり厳しそうなのですか~どうでしょう?やはり法人の方が信頼とかが違うものでしょうか?店舗とネットの両方で営業展開考えております。基本的にはバイヤー会員になるための取得ですが、宜しくお願いします。

  • ボーナスもらえるのかな?

    いつもお世話になってます。 今年12月いっぱいで今の会社を辞めようと思っています。理由は別の会社に就職するからなのですが・・・ お聞きしたいのは、ボーナス支給が12月ですが、 例えば12月1日に辞表を出したときに会社サイドで 「辞める人にはボーナスやらん」なんてことになるのかどうかということなんです。 考課がいつになるのか把握していませんし、 一応決算時増益の会社ではありましたが、 今のご時世不景気じゃないですか? ボーナス支給前に退職の意思表示をしても もらえるのかどうか知りたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼べる主賓がいない

    11月に結婚式をするのですが、わたし(女)側の主賓がいないのは変でしょうか。 10月から部署変更で新しい部長は別の結婚式のため出席できません。 以前の上司は業績不振のため降格して役職がなくなったため「自分では主賓としてはふさわしくない。」と断られてしまいました。 取締役常務は海外出張の予定で出席できません。 常務より上になると社長と会長しかいませんが、さすがに頼ません。 わたしの会社には課長クラスがいなくて、部長の下は係長主任クラスしかいません。 ちなみにわたしの部署の係長はわたしより若い20代後半の後輩です。本人も「主賓やスピーチは大役過ぎて困る。」と言われてしまいました。 彼に事情を話して会社の人達を呼ぶのをやめようかともおもいましたが彼に渋られてしまいました。なるべく主賓は呼んで欲しいそうです。彼は地方のややお坊ちゃんな所があり、世間体というか面子を気にするほうです。 彼の方は親戚一同(夫婦共で)にご近所の方たちも列席します。 こういう場合、主賓はどうしたらよいのでしょうか?

  • 日本シリーズチケット取れない!o(T(●●)T)oオオオン!

    7時から300回くらい電話してるのにつながりません!!! 何時までできるんですか? もう時間切れなってるんですか? もう取れた人いますか?? もうこの時間までくると取れないでしょうか? 1ヶ月も前から今日に命かけてたのに!!  ヽ(TдT)ノアーウ…

  • 情報売買の報奨金は合法?

    サイト立ち上げを考えています。 このシステムが合法かどうか知っている方はご教授ください。 【概要】  1)客Aが情報を登録  2)客Bが情報を購入  3)客Aに対価を支払い  *サイトは客Bからの入金の何%かを運営費として搾取 素人考えでは、3)の対価が現金だと違法な気がします。しかし、ここが景品等であれば合法だと思うのですが、いかがでしょうか? ちなみに金券(図書券等)だとどうでしょう? 賢者のお知恵を拝借させてください。

  • 会社合併後の給料の変化

    こんばんわ。 今勤めている会社が他の会社と合併した経験のある方に教えてもらいたいのですが、合併する前と後とでは、給料は、どうなったでしょうか。 増えました?減りました? また、こんな変化があったとかございましたら教えてください。

  • 代議士立候補者が落選したら

    ふと考えたのですが・・・ 国会議員に立候補する人は大勢いても、半分以上は落選します。自分で職をもっている人ならば落選後、そこで生活の糧(つまりお金)を得られるでしょうが、たとえば県議や都議をやめてまで立候補した人などは、どうやって食っていっているものなのでしょうか?特に次の選挙まで草の根活動をやることにたいし、知名度アップには役立つでしょうが、・・・はてどうやって食べていってるのだろう?

    • ベストアンサー
    • smurata
    • 政治
    • 回答数2
  • ぴあが開かない!><

    チケット予約全然電話繋がらないんで、インターネット予約に切り替えようと、ぴあのページ開こうとしても開きません!! http://t.pia.co.jp/ 他の人開いてますか? なんかトラブルでも起ったんでしょうか? 困りました!゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

  • 学資保険について・・・

    私は7.5.2歳の3人の子供を一人で育てています。 離婚後、ようやく生活も安定してきたので子供の学資保険に1日も早く入ろうと思ってます。 そこでソニー生命の学資保険に入ろうと考えています。 世間一般に3人の子供がいる場合、どういうプラン内容に重点をおくのでしょうか? ちなみに、私のプラン内容は18歳満期で中・高入学給付金がつくもので、満期金は100万です。 途中給付のない満期金だけのプランがいいのか? 上二人が年子なので、途中給付のないものがいいのか? ちなみに、保険料は半年は月払いで以降は半年払いにしようかと思うのですが? どなたか学資保険の加入についてのアドバイスをお願いします。

  • 地域(地方)行政の課題について

    戦後50年の枠組みの中で、驚異的発展を遂げたと言われた日本経済の担い手だったバブルに浮かれた企業と、三割自治から脱出できずに交付金獲得競争による「箱もの」行政に明け暮れた自治体に、なにか共通する課題があるように思えるのですが、、、、、 私は栄華を極めたことのある会社と半生をともにしているサラリーマンなので、企業の浮かれ狂った過去の行動はトレースしており、今後の末路についても、自分なりの予測(企業が生き残るための条件)を立てているのですが、最近は地域行政(地方行政)に対する過去の反省と今後の課題が話題にされることが多くなったように思えるので、20世紀後半に犯した共通の失策(共通原因)が何かあったのではないかと非常に興味を持っています 定年後の生活基盤に大きなかかわりをもつ地域行政の、今後のスタンスについて、今後のあり方の共通的な施策スタンスのようなもの(地域行政の今後の傾向)に強い関心を持ております 地方行政に携わる方、学生さん、どなたでも結構ですので地域行政の過去の乱舞と今後の展望について、意見をお聞かせいただけるかたがおりましたら、書き込みをよろしくお願いいたします 意見提起でも、どんなことでも結構です

  • プロレスが生放送だった頃

    プロレスがゴールデンタイムに生放送だった頃は、 放映時間内に納まらなかったり、 放映時間をかなり残して試合が終わってしまったり、 そんなことが殆どだったのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • elmi
    • 格闘技
    • 回答数6