teinen の回答履歴

全3002件中2941~2960件表示
  • 上棟式で施工主の役割は?

    改築での上棟式なんですが、儀式は棟梁が仕切ってくれるでしょうが、施工主は何をしますか?一応おめでたい事ですから、乾杯とかの為に飲み物(ビール?)とおつまみを出すのかなぁ。 ご存知の方、もしくは経験者のアドバイスをお願いします。

  • 公務員試験について

    来年の公務員試験を受けようと思うのですが「公務員試験はコネ(親が公務員とか)だ」という噂を聞きます。私の親は公務員でもないし、せっかく勉強しても対等に試験が受けれないのなら考えようかと思います。ぶっちゃけどうなんでしょうか。ちなみに地方上級を受けるつもりです。私は大阪に住んでいますが全く違う場所(例えば中国地方とか)で受けるのは厳しいのでしょうか。親戚もいるわけでないし。地方では特に縁故関係が強いと聞くので心配です。答えにくいかと思いますが、誰か教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • JR東海でのクレジットカード使用

     友人が新幹線の中から電話をしてきて「駅まで迎えに来てくれ~。30円しかない!」と言います。聞けばJR静岡駅のみどりの窓口でクレジットカードが使えず(VISA.JCBともに)有り金はたいてチケットを購入したところこの有様らしいです。  駅構内の旅行社ならば使えたらしいのですが、乗りたい電車のギリギリだったようです。  自分の経験からでは、JRみどりの窓口ではクレジットカードの使えるところしか利用したことがないので「えー今時?」という感じです。  質問は  全国的にはまだクレジットカードの使えない駅は多いのでしょうか?です。よろしくお願いします。

  • 40年前の遺産相続を掘り返されて。

    よろしくお願いいたします。 私の母のことなんですが、40年ほど前に 母の父(私の祖父)が亡くなりました。 兄弟は6人で田舎の農家なので全員が相続放棄の ハンコを押して長兄が家業を継いだそうです。 そのとき、末の妹(当時中学生)が未成年であったため 祖母が勝手に判を押したそうです。 その末の妹が今になって成人したら自分に相続の権利が 発生すると言って聞きません。 おそらく時効があると思いますが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 私にお金をかしてくれる?

    はじめてお金をかりようとしているのですけど、UFJモビットカードを作ろうと思いまして昨日ネットから申込しました。昨夜、審査上確認したいことがありますのでこちらにお電話くださいとメールがきましたので、先程電話をしたのですけど、休日業務とやらで平日じゃないとだめらしいのです 私、なにか審査をする上でひっかかることがあるのでしょうか??どきどきしています。カードつくれなかったらどうしよう・・・ 2年前に一度、カードを使っていて5万円ほど滞納していたんです。そのときは2ヶ月くらいですぐ返し、カードは解約し、それ以来カードは作っていないし借金もしたことありません。それが原因なのかな また、私はこの4月から新社会人になって(他の銀行は勤続1年以上じゃないとだめと書いてありましたがUFJは書いてなかったんですけど)しかも契約社員なんですよ。でも申込の際には「正社員」か「アルバイト・パート」の欄しかなかったのでアルバイト・パートじゃないし正社員にチェックいれてしまいました それでおこられるのかな・・・でも私ちゃんと会社からお給料もらってるし社会保険の保険証ももらってるし年金だって税金だって天引きされているしアルバイトとかよりは全然ちがうと思うんですけど・・・ でも契約だから、たとえばわたしがA社からお給料もらっているとしたらA社はほとんど契約社員だし、全員、派遣先のB社で働いているんですよ。だから会社の住所も電話番号も、一生懸命しらべて書きましたけど、初めて知りました。そういう特殊なのってやはりお金はかりられないのですかね・・・・。じゃあ私、どこからもかりられませんよね。20歳すぎてるのに。学生じゃないのに。ちゃんとお給料もらってるのに。 それなら利息高くても審査の甘い(?)ヤミ金とかのほうがいいのかな・・・ってちょっと危険なことを考えてしまいました 私どうしたらよいのでしょうか

  • 京都でランチ(松茸)

    関東の友人が遊びに来ます まだ『松茸』を食べた事が無いらしく 一口食べたいと言ってます(笑) ディナーで数万円するお店は簡単に検索出来るのですが、私の条件としては『ランチ』『格安』なのです 友人は男性なのですが 絶対私には食事代は出させない人なのです 新幹線代や宿泊代等考えたら これ以上の負担は可哀想なので 必死で探してるのですが‥ だから出来る限り 安い良い所を探したいと思ってます ゴージャスじゃなくてイイのです 一口松茸を食べられれば‥(苦笑) 穴場的なオススメのお店はありますか? 難しいお願いですいません 宜しくお願いします m(_ _)m

  • 高層マンション20階の北東角部屋は?

    マンション購入を考えております。  会社や実家の位置から物件を絞り込んだのですが、金銭的な問題から北東の角部屋しか手が届きそうにありません。  他の質問や回答を見ると、東向きの部屋や北に面した部屋のプラス面とマイナス面についていろいろと書かれていますが、20階の高さとなると、また違うと思います。  日照時間はどれくらいか?、暗いという感覚になるのか?、全体に寒い部屋になるのか?(サッシは厚めで二重です)、総じてオススメできるのか?、といった面から回答をいただけると助かります。特に現在、高層階の北東角部屋に住まわれている方の生のご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 結婚祝い品を贈るタイミング

     義弟の妹が結婚式を挙げる予定です。主人が自分の結婚式で先方からいただいたご祝儀の額を忘れてしまいました。  5万円プラス品物を贈ろうと思っています。  結婚式当日にご祝儀を、品物は結婚式前に送ればいいでしょうか?品物が先に届くと「これがご祝儀?(安すぎる)」と思われても困るのですがしょうがないのでしょうか。

  • 登記簿謄本の記載内容について

    ある事業予定地内(事業実施は数年後)の土地の関係者(C氏)からある相談を受けましたが、法律に詳しくないので困っています。どなたかよいアドバイスをお願いします。 (内容)事業予定地内にある農地は昭和58年当時A氏が所有(登記簿で確認済)していたがB氏の名前で昭和63年4月23日に条件付所有権仮登記がなされています。[原因 昭和63年4月20日売買(条件 農地法第5条の許可)]その後、平成元年6月21日付けで所有権がA氏からB氏へ移っています。また、昭和63年2月5日付けでB氏が1,500万円の抵当権(債務者はA氏)を設定しています。  C氏によれば事業が開始され、土地の売買が行われた時に返済するという条件でA氏はC氏の会社から借金をしたようです。そして、C氏は平成元年4月18日付けで条件付所有権移転仮登記をしています。[原因 平成元年4月12日 代物弁済(条件 平成元年4月12日金銭消費貸借の債務不履行)]その後C氏の会社は経営困難に陥り倒産してしまったということです。以下の3点についてご教示願います。 (1)C氏の条件付所有権移転登記は現時点では登記法上無効(記載されていてもも意味がない?)になるのか。 (2)金銭貸借の問題は、あくまでA氏とC氏の2者間で解決すべきか。(裁判で争うのか) (3)仮にA氏が返済不能だとした場合C氏はB氏に所有権を主張できるのか。 (補足)C氏の話では、A氏に金を貸した時、土地の権利書も同時に受け取ったということであるが、会社が倒産し債権者が多数押しかけ私物を持ち去った。土地の権利書もその時に無くなっており、警察には紛失届けを出したとのこと。C氏の知らない間に所有権がB氏に移っておりA氏とB氏は当初から売買の話があったのではないか疑いを持っている。

  • 水商売の女性は

    水商売(ホステス)をしている女性は若くて綺麗な人が多いですよね。美人でも若くもない人は水商売ができないのでしょうか?

  • 住宅ローン

    住宅ローンを受ける資格について教えてください。 住宅ローンについてのサイトを見ていたら、 申込資格に “過去3年間未納税額がないこと”や “過去2年間の保険料を納めていること” と書いてあったのですが この税・保険料とは、市民税・年金・健康保険など全てを 指しているのでしょうか? 3年以上前に未納があった場合、何か不都合はあるのでしょうか。 (本来借り入れできる金額より少なくなる、など)

  • 学年の呼び方が違うのはナゼ?

    女性のファッション雑誌などで、『~大学3回生』とかよく書いてありますが、私は関東の人間なので『ああ、このひとはこの大学の三回目の入学者か』などと思っておりましたが、どの本でも四回生までしか出てこないのでようやく、これはきっと『~大学3年生』という意味なのか!と無理矢理納得しようと思いましたが、関西に友人がいないので、確かめられずにいます。そして更に追究したいのが日本のどの辺までが~学年で、どこから~回生になるのか!という点です。静岡あたりは学年?回生?また、この呼び方は大学独自のものなのか?または小・中・高も回生と呼ぶのでしょうか?そうなると『小学一年生』などの雑誌はその地方では『小学一回生』と変えて売っているのか?教えてください!!

  • 納骨について

    お世話になります。 父の納骨をすることが決まったのですが、供養をする人が皆(金銭的、故人にたいする心情的な問題等で)頼りない状態なので、永代供養をお願いすることになりました。 しかし遺族の間でも、納骨のことやその他の親戚づきあいでもめております。 納骨をお願いするときに亡くなった父の姉妹(私にとっては叔母)などと私らが一緒に納骨するのが普通なのでしょうか。 それとも、母と私ら子だけで納骨をし、後に叔母に納骨した旨連絡する形でもいいのでしょうか(こういう形が一般的というのがあるのでしょうか?)。 できれば母と私ら子供だけで納骨を済まし、トラブルの種になりそうな親戚らとの接触を少しでも避けたいと考えているのですが、、、 もし、親戚らを呼んで納骨に立ち会ってもらうとしても、父方の親族はある程度の人数は揃うのですが、母方の親戚は距離的な問題もあり、出向くことが出来ません。 私らとしても、父にはいろいろ面倒な思いをさせられていたので供養することに対してなかなか正直に成仏してくださいと言う気持ちになりにくいです。死んでしまったら罪は消えると言う話があるそうですが、現世に生きて、ひどい目に遭わされた者が素直に供養できるでしょうか? 自分の心が狭いのか、というのも思いますが、割り切れない思いがあります。 私自身としても、今回の納骨で父への悪感情に終止符を打とう、とは思っています。 しかし、父の親戚へは、父の悪感情がダブったりして、また、父が私らのことを父の姉妹らに悪く話していたので、お互い勘定がもつれており、ほどけそうにない状態にまでなっています。 できればお互い顔を合わせないほうがいいのではないか、と思っているところもあるのですが、何かご意見などありましたら宜しくお願い致します。

  • 病院の連帯保証人について

    非常に困っています。 4年前、父方の祖父母を民間の介護施設に入院させる際、連帯保証人になりました。 (身元引受人は私の父。ただし、15年前に両親は離婚しており、私と父は法律上、別戸籍) このとき、私は結婚していたので、氏も住所も電話番号も、現在とは異なります。 その場合でも、連帯保証人という立場は有効なのでしょうか? 身元引受人が行方不明で、滞納している過去の入院費と今後の入院費の支払いを 私がしなくてはならない状況になりそうです。 私は”緊急連絡先として名前を書いてくれ”と父に言われるまま、サインしました。 (まさか連帯保証人の欄とは知らずに・・・) 連帯保証人としてサインした後、父に70万円を貸したことを原因に、私は離婚。 父はその後、私に数万円返しただけで、ぷっつりと音信不通です。 (住んでいた市営住宅も家賃滞納で強制退去、職場も辞めています) 15年前、両親が離婚した際、父が残していった多額の借金に苦しめられ、 その上、まだ私自身からも借金をし、私はそれが原因で離婚となったのに、 それでも、私はまだ連帯保証人で居つづけなければならないのでしょうか? あまりに理不尽です。 なんとか、連帯保証人を解除する方法はないのでしょうか?

  • 第二次小泉内閣ですか?再改造内閣ですか?

    第二次小泉改造内閣と新聞で書いてましたが 今日の新聞を見ていたら、「再改造内閣」と書いていました。 第二次小泉内閣でいいんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#107424
    • 政治
    • 回答数5
  • なぜ行政指導しないのか

    身の回りでも車上荒しや車そのものの盗難が 相次いでいます。そこでユーザーはお金を 払ってイモビライザーや警報装置等を付けて います。本格的な物は5万前後します。決して 安くはないです。これだけ犯罪が多発すると メーカーでエアバッグやABSのようにまとめて つけた方がいいと思います。今まで行政指導で エアバックやABSやハイマウントストップランプ に後席の3点式シートベルト等々標準装備 されてきました。なぜ行政当局はこれらの 防犯装置を義務付けるように指導しないので しょうか?

  • 大臣の兼務

    今回の小泉内閣改造で、竹中平蔵氏が金融相・経済財政担当相兼務のまま残留しましたが、「大臣ポスト」というのは首相の切り札。1人に兼務させるよりも、2人を指名したほうが、首相にとっても都合が良いし、指名される立場からしても喜ばれるような気がするのですが。なぜ、わざわざ、2つのポストを1人に兼務させるのでしょうか?

  • セクハラ先生・・・(長文でスイマセン!)

    こんにちは、YK牧場です。m(_ _)m 今、うちの中学校の生活指導&音楽科担当の N先生(男・58歳)の事で困っています・・・ というのも、N先生は、女子に対してよく やらしい(Hな)発言とか行動をするんです。 女子しかいない選択授業の音楽のときに、 授業とは全く関係ない、犬の交尾の話とか 先生の初体験は結婚してからだった とかいう話をしたり、 (↑下ネタは嫌だと言ってる子が居たのにも関わらず・・・) 私語を注意してもきかなかったからといって ある女子のことを押し倒してその上に乗っかったり・・・ (↑スカートの下見えちゃってたんですよ;) それから、私は、掃除場所がN先生担当の音楽室なんですが、 ガムテープでじゅうたんのゴミをとってたら、 N先生が私の足にガムテープをいきなりはってきて、 『バリッ』って勢い良くはがしたかと思ったら、 足をじろじろ見ながら 「君は足の毛がないなぁ?そったりぬいたりしてるのか?」 とか聞いてきたんです・・・ (>_<) で、それを聞いた友達Kが、冗談で 「先生は頭の毛をぬいてるんでしょ(笑)」って言ったら、 「K~。あとで犯すぞ」って N先生がいったんです!!( ̄□ ̄;)!! こ、これってどうなんですかね。。 なんか気持ち悪いし、まだまだ他の被害(?)も いっぱいいっぱい聞いてるんです。 PTAに訴えたりしたらなんか変わるでしょうか。。

  • 公務員試験を何年も受験して合格可能?

     父親から「性格がまじめで誠実だから」という理由で大学に入る前から公務員を薦められてきました。公務員をしている親戚〔課長?〕(←私が24歳の時、「もし成績上位で一次に合格したのであっても(この親戚の)影響力はさほど期待できないのでは・・。でもまず一次に合格しないと・・」という話でした。)が一人います。■「まじめ→公務員」という図式が納得行かず(理由:(1)民間でもまじめな人はいる。(2)公務員はバランス感覚・協調性が大事な部分が私に不適正(3)民間の方が“出る杭”でも伸びていける?)公務員試験を何度かいい加減に受験したり、受験申し込みはしましたが欠席したり、という具合でした。「本当に公務員が向いてるのか?自分の将来の道や天職とは?」を考えながら、民間に1年就職し、現在26歳です。■今痛いほど感じます。親のいうことは間違いはなかったのかな・・と。私は「利益第一。弱者を切り捨て」ということが出来ない性格のようです。公務員にも効率性が必要ですが、民間ができない非効率的なサービスを充実させるのが公務員の仕事で。■言葉の足りない父は「まじめだから」の一点張りで公務員を勧めましたが、民間での女性の立場・扱い、私の性格、公務員の親戚が1人いることをちゃんと考えて見抜いていのだと悟りました。■結局自分は公務員として生きていくのがふさわしい、と実感し「来年は必ず合格する」と決めました。■経緯がここまで長くなり申し訳ありません。■何年間か(私は4、5回受験申し込みをし、2、3回受験済み。)にわたって公務員試験を受験・受験申し込みされ最終的に採用された方はいらっしゃいますか?■※様々な公務員試験の噂があるし、さらに自分が本気になっているところなので、参考程度にしたいのですが、少し不安もあり、アドバイス願います。

  • 公務員試験で必要?

    来年公務員試験を受けようと今勉強中です。 今、憲法などのの勉強を開始するので、公務員六法を購入しようかどうか迷っています。 今まで法律など勉強したことがなくまったくの初心者です。専門用語などの知識もないです。 購入するなら三省堂の公務員六法にしようかと思っています。 あと、お勧めのテキストなどがあればアドバイスお願いします。