teinen の回答履歴

全3002件中2921~2940件表示
  • 嫁の遺産相続について

    義母(67歳)はその義母(97歳)と13年ほど二人暮らしで面倒をみています。といってもお祖母ちゃんは97歳にしては元気で、少し物忘れするくらいです。 義母も別にお金に困っているわけではないのですが、祖母が亡くなった場合遺産を半分は貰いたい、と言っています。心情的に理解できますし、私共夫婦は当然とも思うのですが、祖母には娘が1人と孫6人(主人含)がまだ健在です。 義母に遺産相続の権利はあるのでしょうか? 仮に祖母が弁護士さんに頼んで、義母に譲ることは可能でしょうか? 祖母は別に世話をしてくれている義母に遺産を分けることに異存はないようです。

  • 会社から貸し与えられてる制服の扱いについて

    この法律のカテゴリーでいいのか解りませんが・・・・ 自分の勤務してる会社では制服があり最後に支給されたのは 3年ほど前です。 支給される物はズボンとジャケット(スーツの上着に近い物) そのズボンのチャックが壊れたところ「直してこい」と会社に言われました。 今まで制服を貸し与えられる仕事しててもチャックが壊れて自分で直せとは 言われたことないので「?」と思い質問させていただいたしだいです。 たいした金額ではないのですが修理は近所の所で1,800円との事です。 いろいろ考えてみると・・・・ 3年も一組の制服で新たに支給してくれないのはいかがなものか? 最終的に辞める時にはクリーニングして会社へ返却なのに貸し与えられてる 者がお金を出してまで修理する必要があるのか? という疑問に感じ質問させていただきました。 近頃色々なことで苦汁をなめさせられてる会社(笑)なので余計なお金は 一切出したくないという気持ちが非常に強いです。 ご意見よろしくおねがいします。

  • 執行猶予の判決が会った場合の釈放の時期

    刑事事件で友達が逮捕されて拘置所にいます。 弁護士さんの予想では、初犯ですし、反省しているようなので、執行猶予だろうということでした。 執行猶予の判決だった場合、裁判終了後すぐ釈放されるのでしょうか?具体的に教えてください。

  • 登記簿のない土地を時効取得できるか

    私の父は畑を耕作しておりますが、公図には存在するものの、登記簿、土地台帳、課税台帳には存在しません。 この畑は私の祖父の代から耕作しており、祖父が亡くなってからは父が耕作を続けています。祖父は20年以上前に亡くなっております。 このような土地を時効取得し、登記することは可能でしょうか? 可能ならばその方法は? また、その他にも登記する方法はありますか。

  • 登記簿のない土地を時効取得できるか

    私の父は畑を耕作しておりますが、公図には存在するものの、登記簿、土地台帳、課税台帳には存在しません。 この畑は私の祖父の代から耕作しており、祖父が亡くなってからは父が耕作を続けています。祖父は20年以上前に亡くなっております。 このような土地を時効取得し、登記することは可能でしょうか? 可能ならばその方法は? また、その他にも登記する方法はありますか。

  • ギャンブル依存の主人との離婚について

    過去5回ギャンブルによる借金を繰り返しています。総額約2300万でサラ金への返済は終わっていますが、主人の両親に500万、私の両親に500万返済が残っています。一番最後の借金発覚がマイホームを購入後のため、家のローンも約3000万残っております。(家は4500万で購入築5年くらいです)幸い子供はおりませんが、借金だらけの主人から慰謝料?というかせめて一緒に返済した金額の半分くらい返してもらいたいと思っています。家を売って返してもらうのがよいのか、月々返済してもらうべきか?また民間の機関ではどこに相談にいけばよいのでしょうか?弁護士でいいのでしょうか?

  • 相続放棄の方法はどちらがいいですか?

    父の死後、異母兄弟(2人)と母と私で相続することになりました。 異母兄弟(2人共)は、相続を放棄してもいいと言ってくれています。負の財産は無いのですが、裁判所で相続放棄の手続きを取ってもらったほうがいいのでしょうか?それとも、遺産分割協議書に遺産は分割しないが署名捺印をしてもらえばいいでしょうか? 裁判所で相続放棄の手続きを取ってもらっても、土地の名義変更等の時には、異母兄弟の書類(印鑑証明その他)は、必要ですか? あとで困らないようにしたいのですが、わかりにくければ補足いたしますので、よろしくお願いいします。

  • 明休とは何ですか?

    ネット上の辞書サイトでヒットしないので、焦ってます。 とある会社の求人にて、 □公休 月5~11日(2月は5日以上) □明休 月8日以内 という表示がありました。曜日の関係なさそうな交替制勤務の会社なので、この場合の「公休」とは、もともと決まっている休みなのではないかと推測しています。(辞書によると、日・祝以外の休みとありますが、考えにくいので) これに対し、「明休」というのは意味が分かりません。もともとどちらも知らない言葉で、なおかつこちらは調べても分からないので焦ってます。 どなたか、ご存じの方、わかりやすくお願いしますm(_ _)m

  • 任意保険が家族限定の車で代行業者は呼べるの?

    自家用車の任意保険に家族限定を付けています。 どうしてもお酒を飲まなければならない席に、 車を出して欲しいと頼まれてしまったのですが、 運転代行業者を依頼することは、可能なのでしょうか。 何かあったとき、自分の車の任意保険からは お金は出ないと覚悟しておりますが、 そのようなケースのために、代行業者が入っている 保険等があるかどうか教えて下さい。 あるいは、家族限定の任意保険がかかった車に、 1日だけ別のドライブ保険を掛けて、他の運転者による 事故を補償することはできるのでしょうか。

  • 車両保険って入ったほうがいいんですか?

    素人な質問で恐縮です。 間もなく自動車保険の更新です。 車は昨年新車で購入したので、更新前の保険は車両保険も入っています。 9等級で年間保険料は6万円少しです。はやりのネット保険のため、これでも安いかと思うのですが、更新の見積もりでは10等級で5万円強くらいで、更に安くする方法はないかと模索しています。 聞くところによると、車両保険は結構入っていない人もいるようですし、 実際に自分も過去接触(対物)した際には、等級ダウンを避けるために、保険は使用しませんでした。 これは自分がどれほど車を使用するか、つまり、どれだけ事故を起こす可能性があるかや、車への価値観等で、一概には言えないかと思うのですが、 車両保険やめて、何かの特約(等級プロテクションというのがあるとも聞きましたが。。。)を付けたほうが、まだ安くつくですとか、 何か名案があれば是非教えていただきたいと思っています。 何卒よろしくお願いします。

  • 自己破産したら賃貸物件は契約できないの?

    先日、父が病気で他界し相続放棄と同時に、自己破産をしました。 ちょうど現在の賃貸物件は契約満期が迫っており、今まで保証人だった父がいないため更新できません。また親族にも保証人になってくれる人はいません。 この前、代理保証人の企業から保証人を紹介していただき、賃貸物件の審査を受けました。そこはカード会社を通じて家賃を引き落とすシステムで、そのカード会社から契約不可といわれました。 破産していると賃貸契約はできないのですか? 民間業者が駄目なら公団を申し込もうと思うのですが公団でも審査が通らないことはありますか?基準収入は満たしています。また現在の会社での勤続年数は3年です。そく引越しをしたいのですが、どこも審査で落ちてしまいます。助けてください!

  • 踏み切り部分の敷地は、誰の所有?

    線路と道路の交わる部分つまり踏み切り部分の敷地の所有者って誰なんでしょう。鉄道会社なんでしょうか、それとも公道扱いで国や県、市町村の所有なんでしょうか。高速道路と鉄道が立体交差する部分は、道路公団、鉄道会社どちらの所有地なんでしょう? 車より電車が優先して走ってるので鉄道会社の所有なのでしょうか。法務局で登記簿を調べれば分かることなのでしょうが、ふと思ったくだらない疑問なのでどなたかご存知の方あればお教えください。

  • 職場の先輩の結婚祝い

    去年結婚し、会社を退職しました。 来月結婚式に招待した職場の先輩が結婚することになりました。私は結婚式に招待されていないのですが、お祝いはどのようにしたらいいのでしょうか? また11月に職場の同僚だった友人の結婚式があり、先輩も出席するそうです。 同僚の結婚式のときに、お祝いを渡すのは失礼なのでしょうか?金額はいくらにしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 契約していないのに新聞が届きました

    今朝、契約してもいないのにY新聞が入っていました。 サービスセンターというところに電話すると、10月から入れるように5月くらいに契約したことになっていると言われ、確認しますといって切られてしまいました。 もしこのまま契約したことになってずるずると配達されたらイヤなので何とかしたいのですが、契約した、しないで契約書を持って家に来られて揉めるのも困ります。直接対峙しても勝てる自信が無いので。 配達をやめさせるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 「つつ」にかわる言葉を教えてください

    ▼たのしみはネットの友の作品をレゲエ聴きつつ一人見るとき   ※レゲエ=reggae;Jamaican music この私の歌の「つつ」は古めかしい感じがします。かわりの言葉を探しているのですが見つかりません。お知恵を拝借できませんでしょうか。

  • 11月の給料はなぜ多いのか?

    過去の通帳の記録を見ていたら、11月の給料がいつもの倍位なのです。年末調整は12月だし、どうしてなのか疑問に思っています。 そして、ちょうど2年前からは、いつもの給料の額になっていました。考えられるのは、持ち家になったことが関係あるのかと思うのですが、詳しい方のご意見をお願いします。

  • この場合の住宅のローンの扱いは、どうなるのでしょう?

    知人の女性からの相談に乗っています。 知人夫婦の自宅は、土地代(購入時価、今の時価もほとんど変わらない)が、1,000万で、名義は、妻です。この部分に関しては、妻の現金(遺産相続等のお金)で、払い済みです。 家の方は、建築費、3,000万で、すべて住宅ローン。 名義は、夫です。 それで、今現在、ローンの残金が、1,500万。 不動産屋に査定してもらった所、約3,000万ぐらいで売れそうとの話です。 ここで、相談です。 今、この家を処分した場合、夫婦の取り分は、どの割合になるのでしょうか? 例えば、差額、1,500万の利益になるから、各々二分の一になる。 妻側は、1,000万(土地代)、夫側500万等 住宅問題が片付いたら、この夫婦は、離婚すると思います。

  • 賃貸情報

    群馬県に一人暮らしをしたいのですが、たくさんの賃貸情報が見れる、ホームページ教えてくださいm(--)m

  • 地震保険のことで、お聞きします。

    地震保険に加入しようと思っています。 現在、住宅金融公庫特約火災保険の火災保険のみ加入しています。中途で、地震保険をつけることができ、叉、保険料を安くできる事を知りました。 そこで、質問なのですが、 1)特約火災の保険に入らず、他社の地震保険に入る事はできますか? もし、加入できた場合 2)特約火災では、最高で950万まで補償できると聞いたのですが、他社も同じでしょうか?(保険料が安くできるようなので、その分補償も低いのかなと思いましたものですから) 3)どこの損保も条件は同じでしょうか? 4)特約火災は条件が厳しいのでしょうか? 5)JAの建物共済はどうでしょうか? 火災保険同様、地震保険も重複して入れない事は知ってます。 どなたかお詳しい方がいらしましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。m(__)m

  • このような秘密保持契約書は無効では?

    悩んでいます。この契約書にサインしなければ退職願を出せと言われています。もちろん、普通の秘密保持契約書であれば、私もサインはいたしますが、その内容が社員に対してここまでするか!という位、めちゃくちゃなのです。私の取るべき態度はどうあるべきか、よろしくご助言をお願いします。問題ありと思われる条文を列記します。 第4条(開示の範囲) 乙(注:これは社員のことです)は、第1条により開示された秘密事項を、知人・友人はもとより、乙の家族であっても本件守秘義務事項をもらさず、乙と同等の義務を遵守させるものとし、かつ、知人・友人・家族の行為について全責任を負うものとする。 第6条(調査権) 甲は乙に対して、疑義を証明できるときは予告した上で乙の居住場所に立ち入り、本契約上の乙の義務の履行状況を調査できるものとする。 第8条(有効期間) 本契約は、本契約の締結の日から発効して、雇用契約終了後も存続するものとする。 以上、よろしくお願いします。