teinen の回答履歴

全3002件中2861~2880件表示
  • 永代供養に参列できない

    私の父の父(私のじいちゃん)の永代供養をすると連絡をうけました。当日所用のため、両親共に参列できません。施主に私と父はいくらづづ包むべきなのでしょうか?不祝儀にはなんと書くのが適切なのでしょうか?

  • 住宅ローンの頭金

    初めまして。 この度土地&新築を購入しようと思い、ローンについてご教授ください。 現在貯金がほとんどない状態です。 銀行で話を聞くと、必要資金の2割程度頭金として必要だと言われました。 頭金を少なくし、融資を多くする場合、利率は高くなるそうです。 全額ローンという事は可能なのでしょうか? その場合、利率は高くなるのでしょうか? また、頭金は公庫など他のところから融資してもらい、残りは銀行から融資という事も可能なのでしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 公立学校の先生が著作権法に触れる授業をしたとき。

     学校や教育現場での複写について、著作権法第35条で許されている範囲がありますが、なんでもかんでもOKだと勘違いしている方も多いようです。 もし先生が授業の中で著作権法に触れることをしてしまい、訴えられてしまったと仮定します(問題集の大量コピーとか)。  罰則について記載されている著作権法第124条では、法人の代表者(法人格を有しない社団又は財団の管理人を含む。)又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し、次の各号に掲げる規定の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人に対して当該各号に定める罰金刑を、その人に対して各本条の罰金刑を科する。 (引用)とありますが、公立の学校は法人ではないですよね。  最近は学校も「週案」の提出が義務づけられているところが多いようで、生徒に配布するプリントもあらかじめ管理職に提示してチェックを受けてから授業に臨んでいるといいます。  ふと考えるに、公立学校の先生がやったこととはいえ法人の罰則規定が適用されるような気がするのですが、いかがでしょうか。またその場合、責任は校長先生までなのか、その先生の所属する教育委員会までなのか疑問です。よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書と相続関係説明図について

    宜しくお願い致します。 相続の対象者がA、B、C、D、Eの5人いるのですが、このうち、C、D、Eの3人は相続しないということになりました。 Aが宅地とそこに建つ建物、Bが田畑を相続することになりました。この場合、 1.遺産分割協議書に「C、D、Eは取得すべき遺産はない。」と書いておけばよろしいのでしょうか?それとも家庭裁判所に申述しておいた方がよろしいのでしょうか? 2.所有権移転登記の際、相続関係説明図も出す予定なのですが、C、D、Eの箇所は「分割」と書いておけばよろしいのでしょうか?ホームページで調べたところ、相続しない人の横には「分割」と書いておくとあったのですが、分割するわけではないのに、本当に分割でいいのかなあと疑問です。 なお、専門家に頼むのではなく、所有権移転登記までしてしまおうと考えています。

  • 日本シリーズのチケットについて 教えて下さい。

    23日の阪神戦のチケットをもらったのですが、甲子園が雨の場合、そのチケットはどうなるのでしょうか??その試合はどうなるのでしょうか??違う日になるのでしょうか??いつなのでしょうか?詳しいことを教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dara135
    • 野球
    • 回答数6
  • 時効取得について

    時効取得について教えてください。 父が8年前に亡くなり、祖父が今年亡くなりました。最近になり、父の名義のマンションの部屋があることがわかりました。そのマンションには、父の友人が昭和52年ごろから、現在も住んでいるようです。知り合いに相談すると、そのマンションの住民へ立退きか、もしくは家賃を請求しても時効取得で、無駄になるかもしれないといわれました。通算で20年以上その住民へ家賃の請求も、立退きの請求もしていません。どうも無賃ですんでいるようです。そして祖父が父の死後、その固定資産税を払っていたようなのです。その友人が、住むようになったいきさつについては、父が亡くなってしまった今ではよくわかりません。 こう言った場合、時効取得でそのマンションの部屋は、その住民の物になるのでしょうか?また祖父が支払っていた、固定資産税は、請求できないのでしょうか?

  • 店舗の現状回復義務の範囲について

    弟が交通事故で重態なのですが、直前に契約を結んだばかりの店舗賃貸契約でトラブルが発生し、家族で大変困っています。どなたか、どうかお助けください。 現状は、  ・手付金、契約金、事故直後から現在まで2ヶ月の   空家賃は、契約に基づきすべてお支払いしました。  ・弟と前の借主が友人で、家主(貸主)の了解を得て   前の店舗の設備・食器・雑貨などを放置してもら   ったまま契約を結びました。   ↓   その後、手付かずのまま事故にあったため、   店舗には設備・食器・雑貨が残ったままです。 問題は、  ・家主は、契約書に基づいてさらに3ヶ月の家賃と   現状回復または費用負担を求めてきている点です。   ↓  この、「現状回復」の範囲が日々エスカレートして  きており、冷蔵庫や厨房設備、食器や雑貨の他に、  エアコンの完全撤去、作りつけの棚、地下室や納屋  の中の物品の撤去と完全清掃ととどまる気配があり  ません。 賃貸契約書には、撤退時の現状回復の義務という記載 だけがあり具体的内容は記載されていないのですが、 どこまで対応すればよいのでしょうか? 家主は、お会いしてみると交通事故に遭った弟と妻、 家族の状況をみながら、だんだん要求を強めてきて おり、大変困っています。 法律的にどのように対応すればよいのか。 現状回復には、どこまで応じ、どこで拒否できるのか どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 測量士補について

    こんにちは、私の通ってる某私立大学では特定の単位を取得すると測量士補の資格を取得できます。 測量士補の免許を持っている人で女性の割合は全体の何パーセント位なのでしょうか? 女の子が測量の仕事につくのは珍しいですか? 宜しくお願いします

  • 専属専任(不動産仲介)時の不動産価格について

    特定の不動産屋に専属専任で仲介を お願いしています。 不動産流通機構REINSに登録いただき 仲介活動していただいているとのことでした。 半年の期間になりますが、ようやく購入希望者、 しかも業者が出てきました。 当初の不動産屋との価格より、現在の業者の購入希望価格はかなり低くなっています。 2戸1、築30年以上で土地としての価値のみ、 解体養生費用がかかる、とのことで 不景気の中、単純な地価よりも相当下がるのは 仕方ないのでしょうか? ただ、購入希望があったのは、この業者のみで 数ヶ月間に何回か価格をあげてきて今回これ以上 あげられないと、 言っているそうなので、ちょっと不審に なりました。 業者間で談合のようなものはありますか?

  • 公務員試験について教えて下さい。

    今、理工学部、電気電子工学科4年、22才の男です。 一応、大学院に進学が決まっています。 しかし、進学する事が、何かふに落ちません。本当にこのままで良いのかと。自分は、社会から逃げているだけではないかと。 そこで、来年、公務員試験を受けてみようと思います。 しかし、公務員にも、一種や二種やら、色々あるとききました。 私が、受けるとしたら、公務員の何という役職がてきせつなのでしょうか? また、今は、地元を離れています。受ける時は、地元の方がいいのでしょうか? 文章がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • みずたき、すき焼きなどでの「豆腐」

    みずたき、すき焼きなどの鍋料理には、料理のセオリーで言えば「木綿こし」なのでしょうけれども、実際お宅では「絹こし」?「綿こし」?どちらなのでしょうか? うちは、どんな時でも、何でも「絹こし」です。

  • 養子縁組で結婚したら、戸籍上義親からは倅になるの

    Aさんの娘と結婚するのに養子縁組で結婚した場合、戸籍上Aさんからみたら娘婿も倅になるのでしょうか。難しく考えなくて良いのですがこの場合は戸籍上子供は何人になるというような回答でも結構です。

  • 公務員について、あれこれ質問です

    今年、大学を受験しよう考えているんですが 高校後フリーターをしてたので年齢的焦りから 入学後は1年目から公務員試験を受けたいと思ってます。 そこで聞きたいのですが 1・ 4年生以外は合格しずらいんですか?1~3年生時は採ってくれないんでしょうか? 1~3年生時に合格した人の話など知りたいです。 2・ 地元を離れたいと思ってるのですが、地方公務員(警察官)や国家(3)種では地元以外の採用は、地元の人より採用が厳しくなっているのですか? 市役所とかではないんですが、やっぱり同じなんですかね 3・ 例えば東京の公務員(警察官)になったとします。 そうなった時は、ずーっと、東京(関東?)地区の中で働くことになるんでしょうか? 将来的に他の土地に移転することは可能ですか?

  • 喪中なのにお祭り参加

    今年は我が家は神社の役員です。 昨日と今日が町内のお祭りでした。無事に終わり明日の片付けの変更の連絡を1件1件したのですが・・・ 「私の家は今年、喪中なので片付けは出来ません」と言われました。もちろん喪中でしたら仕方がありません。そこで私も「そうですか。知らなかったので申し訳ございません」と言ったらそこのお宅のお子様がハッピ姿で「ただいま!」と帰って来るではありませんか!私はビックリして思わず「ハッピ」と言ってしまいました。奥さんは「鳥居をくぐらなければいいので」と言っていましたが私達の組の片付け場所は神社ではなくてただの広場です。(もちろん奥さんもその事は知っていました)私はただめんどくさい事だけ出たくない言い訳としか考えられませんでしたが やはり喪中でもお祭りは参加するものなんでしょうか?

  • 遺産相続について

    父が亡くなり,母と子供3人がいます。それぞれ独立して,母とは別居しておりますが,母の家屋・土地を長男が全部自分の名義にしようとしています。母は長男にいずれ渡したいとは思っていますが,長女と次女は離れて住んでいるのだから,母が生存中は母の名義にすべきであると主張しています。なお,父の財産のほとんどは不動産(家・屋敷)です。長男の現在の自宅も亡き父と長男との共同名義になっています。長男は遠方に住んでいるため,父母の世話は一切してきておらず,今後も同居の予定はたっておりません。実際の世話は近くに住んでいる次女が見ています。昔かたぎの母の考えで,長男と母は「長男だから」という理由で不動産を全て長男が相続するべきだと主張しています。母が納得しているのだから,それに反対している長女と次女の考えが間違っていると言っているのですが,実際に両親の面倒をみてきたのは,次女であり,今後もそうなると思われるので,長女(私)は納得いきません。法律的にはこのようなケースはどうなるのでしょうか?またそのために弁護士さんにお願いするとすれば,費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?回答お待ちしております。

  • 心付け

    結婚情報誌など見ると、披露宴の受付者へは心付けをするのが礼儀のようです。しかし受付の友人に心付けを渡して、スピーチや余興をお願いする友人には渡さないのは、かえって失礼ではないでしょうか? 教えてください。。。

  • フローリングのきしみ

    築2年の分譲マンションに住んでいます。 去年の冬にキッチンとリビングの入り口付近を歩くと、きしむのです。なぜか冬の時期だけで今はしていません。 今度マンションの2年点検があり、無償で補修していただけるのは今回が最後なのですが、季節が現状がでるものは直せないようなことを言われました。 こちらとしては、きしまない家やマンションはあるわけなので何とかしたいのですが何か良いアドバイスはありますか? きしむとみっともないし、将来売却するときに問題になると思いまして・・・ ちなみにリビングには床暖房があります。 よろしくお願いします。

  • 競艇の払戻し金額を見て疑問

    当方競馬暦は結構あり、払戻しについてのある程度のルールは理解していますが疑問に思う事があるので質問させてください。 競馬の知識を当てはめると 単勝=1着を当てる 複勝=2着までを当てる    ※以降、この二つをあわせて「単複」と呼称 2連複=1,2着を当てる 2連単=1,2着を順番通り当てる 拡連複=1,2着、1,3着、2,3着を当てる(ワイドと判断) 3連複=1,2,3着を当てる 3連単=1,2,3着を順番通り当てる となると思うのですが、これであっていますよね? とあるサイト(下記URL)を見ていてたのですが 桐生10レース 1着5番 2着1番 3着4番 返還2番となっていまして、 払戻金額は、単複 特払70円 (単複以外は配当金あり) これは『単複に限り的中者がいなかった』と考えて良いのでしょうか? 複勝式を見る限りでは結構人気があったように見受けられるので不思議なんです… また、複勝が1通りのみ配当、同様に拡連複が2通りor1通りという時も同様に『的中者がいなかった』 と考えていいのでしょうか? 他に何か理由がありそうな気がするのですが… 回答よろしくお願いいたします。 http://www.mbrace.or.jp/od/O/Nindex.html

  • 生活費

    お尋ねします。 娘が調べ物をしておりますが、なかなか解らないので教えて下さい。子供が産まれて、その子にお金が掛かる費用(一人の子を育てるのに家を一軒建てるほどの費用が掛かると聞きますが)を具体的に調べたいそうです。どちらのサイトへ行けば解るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解散した代議士は失業者

    代議士は解散すると失業者にはならないのですか。どのような扱いなのでしょう。

    • 締切済み
    • SCNK
    • 政治
    • 回答数5