seltzer の回答履歴

全305件中41~60件表示
  • 親子での性行為

    息子と実の母親との性行為自体は違法ではないのでしょうか?

  • デフレについて

    デフレが起こるときは株価や為替はどうなるのですか?逆に景気がよくなるには株価や為替はどうなればよいのでしょうか?財政金融政策なども説明していただけたらありがたいです。

    • ベストアンサー
    • rabby
    • 経済
    • 回答数4
  • 英会話習いたいです。お勧め教えてください/横浜-川崎周辺で

    (日常)英会話を習いたいと思っていますが、どこにしようか迷っています。 テレビでよく宣伝をやっているような大手の教室は、その支店によって当たりはずれがあると聞きました。また、インターネットで探しているのですが、のってないようなところでいい教室もあるかもしれないですし。 「横浜-川崎」周辺の英会話教室に実際通ってらっしゃるかた、もしくは「あそこがいい(または悪い)って聞いたよ」程度でもかまいませんので、何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。 あともう一つ、7アクトってどうなんでしょうか?ご存じの方教えてください。

  • パソコンでテレビを見る方法

    私のパソコンはテレビチューナーが内蔵されています。 そこで質問があります。 1・テレビ専用の線がありますが、それをパソコンと、 壁にあるTV専用の穴をつなげるだけで見れるものなんでしょうか? 何かをインストールしなければならないとか、 その線だけでは見られない等のアドバイスをお願いします。 2・部屋にTV用の壁穴が一つしかないのですが、テレビを既に繋げている場合、パソコンの方はどうやって繋げるんでしょう? 2に関しては、部屋に一つしかTV用壁穴がないという人って多いと思うのですが、良い案があったら教えてください。 OS:WIN XP メーカー:SONY VAIO PCV-MXS3 他に補足が必要であれば、お答えしますので、 パソコンに詳しい方、パソコンに弱い私に分かりやすく教えてください。

  • なぜ、ガンだと死んでしまうの?

    素朴な質問なのですが、良く分かりません。 他の成人病(糖尿病や高血圧等)のように上手く付き合って、共存して生きてはいけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • qjgk
    • 病気
    • 回答数4
  • 著作権について

    何か未成年の事件があると、加害者や被害者が学校で書いた詩や絵、卒業論文などがテレビに登場しますが、あれは本人や保護者の許可をきちんと取っているのでしょうか?もしそうでないなら、著作権法に抵触すると思いますが、どうなのでしょうか?ご存知の方お願いします。

  • 英語が苦手ですという表現

    こんばんは!ちょっとお聞きします。 ”英語が苦手です”を英語にするとどうなりますか?  難しく考えてしまって分からなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • ニュースで使われる「~としています」という言葉

    NHKなどのニュースを聞いていると、人の言葉を引用するとき、「~としています」という言い方を良く使っています。 「~と言っています」という意味なのでしょうが、なぜ「~と言っています」と言わないで、「~としています」と言うのか、不思議です。 もし理由をご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 この表現は、報道以外では聞いた記憶がありません。 報道特有の言い方なのでしょうか。

  • オナニーと男性性器の匂いについて・・・

    こんばんわです。 何年か前から、オナニーをかなりするようになってしまったんです。 1日1回か、多くて2回です。 これはやりすぎだと思いますか? あとなぜか性器から匂いが出てるのでは無いかと不安になっているんですが、オナニーやりすぎで匂いが出るということはあるのでしょうか? どちらか1つだけでもいいので本当のところどうなのか教えていただきたいです。お願いします。

  • マトリックスレボリューションの公開期間は?

    マトリックスレボリューションの公開期間を知りたいです(12月一杯はやっていることを確認したい)。検索しても公開開始日の情報しか見つからなくて・・・。

    • ベストアンサー
    • unyo12
    • 洋画
    • 回答数3
  • バス・トイレが一緒って…

    来年進学の為1人暮しを考えています。 賃貸の雑誌やサイトを見て思ったんですが、 バス、トイレが一緒になってる物件って 良く見かけますが、アレって臭くないんでしょうか? 風呂場に便所がある…って思ったらなんか抵抗が あるんです。 それなら別になってる物件を当たればいいだろ、 という話になっちゃうんですがそういう物件って 結構高かったりで希望に沿うものがありません。 やっぱりどこかで妥協しないといけないんでしょうか。  バストイレが一緒になってる物件に住んでいる方、 もしくは住んでいた方、よろしければ教えてください。。

  • TV番組表のサイト

    テレビの番組表が見られるサイトで、使いやすい皆さんのお勧めのサイトを教えていただけますか。

  • 爪のケガの今後

    先日包丁がすべって指先の爪の部分を勢いよくたたいてしまい、爪の3分の1をパックリとわってしまいました。血がだらだらでしたが、すぐにおさえてしばらくして血はとまったのですが、今後下からのびてきた爪と切ってしまった部分(爪はくっついてます。)の爪がわかれているのですが、どうなってしまうのでしょうか?

  • 視聴率の統計学的根拠

    今日のニュースで日本テレビの関係者が資料率の調査対象の家庭を買収していたという報道がありましたが、その中で調査対象は1600万世帯に対し600世帯だと説明がありました。つまり6世帯で1%、60世帯で10%にもなるわけで、これなら買収もあり得ると思いました。 僅かこの程度のサンプルで視聴率が計られていることに驚きましたが、このサンプリングには統計的な根拠はあるのでしょうか。ビデオリサーチはあると主張しているのでしょうが、具体的なことを知りたくて投稿します。

  • TMと○Rについて

    TMってなんですか? ○Rは登録商標だと思うのですが、 その辺はどうなんでしょうか?

  • 資本金の扱い方

    新しく会社を設立しました。資本金を個人口座に入れて手続きしました。この口座には会社設立後に、以前働いていた会社名で給与の残金など何件かの振込みがあり、会社の取引とは関係がありません。(個人の所得です) 自分で立て替えている創立費の精算をしたいのですが、会社名義の口座に1度資本金を移動させてから必要金額を引き出すのが良いのでしょうか? また、今期に限っては申告の時は個人口座の通帳も添付しなくてはいけないのでしょうか? もう1つ聞かせて下さい。2月になると申告が始まりますが、すごく小さな会社なので、自分で申告に行こうかと思っています。10月に設立した会社は2ヶ月分を来年の申告期間に申告すればよいのですか?

  • サラリーマンで早起きをする信念の人

    サラリーマンのライフスタイルで、年齢に関係なく早起きする方の心理というか、ポリシーってあるような気がしたので聞いてみたいと思いました。 よく会社の経営者やエグゼクティブが早起きをするというのはあります。 仕事があるから、仕事を朝からはじめるから、というのは納得できます。 しかし、それ以外でも、サラリーマンで朝の4:00~5:00くらいに早起きをする人がいるようです。 それは健康のためとかいうわけでもなく、通勤のためでもなく、また年のせいで早く目がさめてしまうとかではなく、自分のポリシーとして早起きをしているようです。 身近な例では、早起きするといいことがある(と信じているから)とか、 クリスチャンの方で毎朝お祈りと聖書を読む時間を1時間ほどとるから、などの理由は聞いたことがあります。 実際にサラリーマンで早起きしている方は、それをすると人生のプラスであると捕らえているような気がしますが、実践している方の率直な考えはどのようなものでしょうか。

  • 目玉商品ってどうして「目玉」なの?

    目玉商品ってよく聞きますけど、どうして「目玉」何でしょう? その「目玉」って、どこからきてるんでしょう?? 外国人の友達に聞かれて、困ってます。 どなたか、教えてください。

  • 「部落差別」教育って必要?

    塾で教えている中学生が、 「部落差別についての勉強があった。僕はそんな事知らんかったし、知りたくもなかった。知らなければ差別する事もないのに、知ってしまったら、ついそんな目で見てしまう。僕はそんな差別とかしたくないのに。知らないほうが良かった」 と言いました。 私もそう思います。私は別の県から引っ越してきて、今住んでいる県の部落地域は知りません。あることすら想像しませんでした。 知らない人が増えれば、自然となくなったりはしないのでしょうか?私のように、外部から来た人間は部落地域を知らないし、この中学生のように10何年間この県で生きてきて、それでも知らないのです。やはり、「部落差別」教育は必要なのでしょうか? 見てそれと分かるハンデを持った人を差別してはいけない、と教育するのは分かります。しかし、部落は、ここから部落地域ですという看板も何もなく、知っている人だけが分かるものですよね。 未だに差別意識を持っている人はいるでしょう。しかし、一般的な「差別はいけない」という意識を持った今の子供たちは、その差別意識を持った人に「部落差別」を言われても、はねのける事ができるのではないでしょうか。 私は、前記の中学生の発言に、どう答えれば良かったのでしょうか?また、「部落差別」教育は、必要なのでしょうか?

  • アドバイスお願いします。

    最近とても気になる人がいます。 その人は私が勤めるコンビニのお客さんです。 1、2年くらい前から、素敵な人だな~とは思っていたのですが、どうやら最近になってほんとに好きになってしまいそうなのです。 先月、私がそのお客さんのレジをしたときに、私がうっかりお弁当のソースを入れ忘れるというミスをしてしまいました。幸いすぐに気付いたので、お店を出たお客さんを慌てて追いかけて、呼び止めて、お渡ししました。いつもは物静かでまじめそうな印象の人だったんですけど、そのときは、「おぉ~~わざわざありがとう!」と優しい感じで、初めて相手の笑顔を見たこともあってすごくときめいてしまいました(笑)。それから1週間後くらいに、そのお客さんとたまたまバスが一緒になったことがあって(その人はサラリーマンで仕事帰りでした)、声かけたかったんですけど勇気がありませんでした。私はバスに乗ってる間中どきどきしてしまって、もしかして恋してるのかな、と思い始めました。というわけで、彼女とまではいかなくても、お友達になれたらいいなぁなんて思ってます。平日はほぼ毎日お店にいらっしゃるのですが、いつもお客さんが多い時間帯にいらっしゃることが多く、声を掛けづらかったり、勇気がなかったりです。 こんな私によきアドバイスをください。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに私は22歳の大学生、相手の方はおそらく?20代後半だと思います。 (文章が下手なのでわかりにくい点がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。)