watch-lot の回答履歴

全3535件中41~60件表示
  • 建物の贈与契約書について

    建物の贈与を親から子供(成年)に行うため、贈与契約書の案を作成しました。特に条件等はなく、無償の贈与です。建物は未登記ですが、市役所に当契約書を提示して、固定資産税の納付を子供の方でするように手続きをするため作成したものです。贈与税がかからないよう、持分で調整しています。 ネットで調べて、作成してみましたが、問題ないでしょうか? また、専門家に見てもらう場合、なるべく費用を抑えるためには、どんな専門家が良いでしょうか? 以上、アドバイスいただきますようお願いいたします。 以下、契約書の案です。 不動産贈与契約書 A (以下、「甲」という。)と B (以下、「乙」という。)との間において、本日、次のとおり贈与契約を締結した。 第1条 甲は、本日、その所有に係る後記不動産を乙に贈与することを約し、乙はこれを承諾した。 第2条 甲は乙に対し、本日限り、本件不動産を現状有姿の状態で引き渡すものとする。 上記契約を証するため、本書2通を作成し、甲乙各1通を保有する。 平成  年  月  日 住 所   贈与者(甲) 氏 名   住 所      受贈者(乙) 氏 名   不動産の表示  所   在  xxxxxx  種   類  居宅  構   造  木造日本瓦葺 平屋建  床 面 積  106.18m2          (持分5分の3)

  • 迷惑メールについて

    迷惑メールが、通常のメールアドレスに大量に来るようになったので、メールアドレスだけでなく、携帯番号まで変えたのですが、今度は同じ内容のようなものがショートメールにくるようになりました。 なぜ、電話番号まで変えたのに来るのでしょうか。 又、来るアドレスが、私のメールアドレスとほぼ同じなんです。 ショートメールに来るので、番号は完全に変わってます。 何か個人情報を抜き取られたのでしょうか。 気持ちが悪くて仕方がありません。 どうか詳しい方、お教えください。

  • 停電時を想定した蓄電池

    太陽光発電で昼間は売電と自家消費、夜間は買電、という生活をしていますが、停電したときは、昼間は発電した分は自家消費できるとして売電はできないですよね? 夜間は停電しているので電気が使えません。 大規模災害などのときに太陽光発電があると強い、という話を聞いたことがありますが、結局夜間は使えないし、昼間のあまった電気も売れないし、と思い、昼間の「余った分を蓄電して夜間使う」ということを考えました。 ところが調べると蓄電池は深夜電力のような安い電気をためて昼間の発電した分は売るような、簡単に言えばそういうのが主な目的のように感じました。 当然ですが蓄電池はかなりの価格になります。 補助金もあるようですが、そこまで出す気になりません。 上に書いたように、非常時に昼間は発電したものを利用して、夜間は昼間発電した余った分をためておいたものを利用する、というやりかたならば、無駄なく文字通り自家消費できると思ったのですが 蓄電池の大きさというか能力というか、どういう選び方をしたらよいかが全くわかりません。 大量に蓄電してそれで生活するような使い方でないので、もっと安いもので大きさも小さいものでないかな、と思っているのですが、まずどういう基準(kw時とかそういう単位?)を選んだらよいかわかる方、教えてください。 できれば、こんな機種がおすすめです、というのがあれば、とてもありがたいです。 実は、ずいぶん以前に家電量販店で20cm角程度の大きさで10数万円程度の「蓄電池」が売っていたのを一度だけ見て、もしかするとあれがそういう目的に適していたのか?と思っているのです。 そういうものがどんなものかわかれば、あわせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 原付初心者です。

    原付VOXを中古にて購入しました。 6/14日に納車されました。 走行距離は約14500km程です。 この間通勤のために原付で走っ ていたのですが、信号待ちの途中約1分停車していたらいきなりエンジンが落ちてしまいました。通勤の間2回落ちたのですが、帰りにはなんともありませんでした。 このとき、ガソリンのメーターは1/3程度でした。 次の日再び乗車したのですが、またもや信号待ち中にエンジンが落ち今度はセルを回してもエンジンがかからなくなりました。 この時ガソリンのメーターは1/4程度でした。 いろいろ調べ、まずガソリンを給油したらどうだろうと思いちょうどFullの位置くらいまで給油したところ少し音が元気になったような感じでひとまずは停車中にエンジンが止まることはなく、目的地についたあとも2~3分ほどアイドリングのまま停車させたのですが止まることはありませんでした。 セルもすぐにかかるようになりました。 このような症状だと、単なるガス欠だったという判断をしてもよろしいのでしょうか? それともやはり他の要因も考えたほうがよろしいのでしょうか。 それともうひとつ、ガソリンのメーターを給油前に最後に確認したときは1/4と申し上げましたが給油口を開け、中身を確認したところやはりまだガソリンは入っていました。 たとえガソリンがまだ入っていようと、このようなガス欠のような症状が出るものなのでしょうか? まめに給油することを心がけた方がいいのでしょうか? どうか、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 新車購入のキャンセル料って、実際はおいくらなの?

    タイトル通りですが、具体的な金額が知りたいです。 もちろん、ケースバイケースでしょうけど、前提は以下の通りで。 1.あくまでも、購入者側の都合として 2.関係書類全てに署名捺印後として 発注手続きがどこまで進んでいるかにもよるかもしれませんが、もしご存知でしたら、具体的な事例などで教えていただけるとありがたいです。 例:カローラ(1500)でキャンセルしたら○○万円だった…、トヨタ(日産)では○○万円だった…みたく。 予想ではない、現実的な回答をお待ちしています

  • 水田の水利権

    農業していないのに 「ため池改修でその費用を負担せよ」 とは どうしてなのでしょうか?解りませんから教えて頂けませんでしょうか?

  • 相続について。

    被相続人の配偶者が死亡している場合、子が相続人となるのでしょうか? 民法に詳しい方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 相続について

    被相続人(死亡者)が遺言を残していない場合、常に配偶者が相続人となるのでしょうか? また、子が1人いる場合は、配偶者1/2、子1/2になるのでしょうか?

  • この計画で痩せますか?

    こんばんは。現在、52キロ近くあるので、ダイエットを始めました。 内容はというと、バイト先まで片道50分を歩いていく。 帰りも50分歩いて帰る。それを週4日。 食事は、間食は200カロリー以内。 朝はフルーツ、昼は自分で作った弁当、晩は、週4日位、蒸したお肉と野菜。 この計画で痩せると思いますか?

  • 危険な自動車が多いのはなぜ?

    自転車や徒歩で道路を通行していると、自動車の危険な運転が目につきます。むしろ、法律を守っている自動車はいないと言っていいと感じます。 自転車や歩行者も法律を守っていない人がほとんどなのですが、免許を取って特別に許されるような凶器を扱いながら、無責任な行動をするドライバーはどのような神経をしているのでしょうか? 今日も、私が片側二車線の道路の左側の車線の真ん中を走っていると、後ろからけたたましくクラクションを鳴らした挙句、車線変更もしっかりとせず、横すれすれを追い越して行きました。道交法18条をしっかり読みなさいといつも思います。 また、徒歩の時、信号のない横断歩道を渡ると、かなりの確率で急ブレーキをかけられ、罵声を浴びせられます。徐行・停止をしなさいと呆れてしまいます。

  • 危険な自動車が多いのはなぜ?

    自転車や徒歩で道路を通行していると、自動車の危険な運転が目につきます。むしろ、法律を守っている自動車はいないと言っていいと感じます。 自転車や歩行者も法律を守っていない人がほとんどなのですが、免許を取って特別に許されるような凶器を扱いながら、無責任な行動をするドライバーはどのような神経をしているのでしょうか? 今日も、私が片側二車線の道路の左側の車線の真ん中を走っていると、後ろからけたたましくクラクションを鳴らした挙句、車線変更もしっかりとせず、横すれすれを追い越して行きました。道交法18条をしっかり読みなさいといつも思います。 また、徒歩の時、信号のない横断歩道を渡ると、かなりの確率で急ブレーキをかけられ、罵声を浴びせられます。徐行・停止をしなさいと呆れてしまいます。

  • ヘルニアになりました。運動等で質問です。

    先日から腰が痛く、接骨院で悪化したため、整形外科にて受信→Mriを通して、ヘルニアと診断されました。 経度のヘルニアとのことなので、先生はスイムウォームや水泳、クロールくらいなら。普通に歩くのも良いとのことでした。 が、先日普通に歩いていたら(1時間程)両足に痺れが始まりました。 ヘルニアになってしまった場合どういった方法でみなさん運動されていますか? 私は今までジムでウエイトトレーニングと週1のラン10キロをしていたので体型維持をしたいのですが、ヘルニアの悪化も心配なため悩んでおります。 何卒ご教授ください。

  • 危険な自動車が多いのはなぜ?

    自転車や徒歩で道路を通行していると、自動車の危険な運転が目につきます。むしろ、法律を守っている自動車はいないと言っていいと感じます。 自転車や歩行者も法律を守っていない人がほとんどなのですが、免許を取って特別に許されるような凶器を扱いながら、無責任な行動をするドライバーはどのような神経をしているのでしょうか? 今日も、私が片側二車線の道路の左側の車線の真ん中を走っていると、後ろからけたたましくクラクションを鳴らした挙句、車線変更もしっかりとせず、横すれすれを追い越して行きました。道交法18条をしっかり読みなさいといつも思います。 また、徒歩の時、信号のない横断歩道を渡ると、かなりの確率で急ブレーキをかけられ、罵声を浴びせられます。徐行・停止をしなさいと呆れてしまいます。

  • 建物の贈与契約書について

    建物の贈与を親から子供(成年)に行うため、贈与契約書の案を作成しました。特に条件等はなく、無償の贈与です。建物は未登記ですが、市役所に当契約書を提示して、固定資産税の納付を子供の方でするように手続きをするため作成したものです。贈与税がかからないよう、持分で調整しています。 ネットで調べて、作成してみましたが、問題ないでしょうか? また、専門家に見てもらう場合、なるべく費用を抑えるためには、どんな専門家が良いでしょうか? 以上、アドバイスいただきますようお願いいたします。 以下、契約書の案です。 不動産贈与契約書 A (以下、「甲」という。)と B (以下、「乙」という。)との間において、本日、次のとおり贈与契約を締結した。 第1条 甲は、本日、その所有に係る後記不動産を乙に贈与することを約し、乙はこれを承諾した。 第2条 甲は乙に対し、本日限り、本件不動産を現状有姿の状態で引き渡すものとする。 上記契約を証するため、本書2通を作成し、甲乙各1通を保有する。 平成  年  月  日 住 所   贈与者(甲) 氏 名   住 所      受贈者(乙) 氏 名   不動産の表示  所   在  xxxxxx  種   類  居宅  構   造  木造日本瓦葺 平屋建  床 面 積  106.18m2          (持分5分の3)

  • 太ってても気にしない

    身長154cmで体重66キロです。女性です。 ずっと痩せたいと思ってたのですが、まったく痩せず、というか痩せる努力すらする気が起きず、当然ぜんぜん痩せないのですが、最近になってなぜ自分が痩せることができないのかがわかりました。 それは、別に太ってたって気にしてないから。 服はサイズあるし別に困らない。 見た目は悪いかも知れないけど別に人にどう思われたっていい。 体の病気にはなっていない。 そういうこともあり、別にやせる必要がありません。 私は、正直言って、アメリカに行けば「痩せてるね」と羨ましがられるくらいだと思います。 しかし日本女性はとてもとても痩せている人が多いので、日本にいると私はデブということになると思いますが、実際は非常に相対的なものだと思います。 太っててどうしても痩せないという人は、案外、太っていることを気にしてない、ということかも知れませんよ。 思い当たるところありませんか?

  • 男性に質問です。初対面でタメ口なのは何故ですか?

    僕は現在28歳です。 見た目は童顔で非常に若く見られることが多く、20歳くらいに見られます。 そして、初対面の男にタメ口を聞かれることが多いです。 これは、こちらの見た目が若いから見下しているんですか?自分の方がお前より優位だみたいな心理なんでしょうか?その心理が分かりません。 何でもいいので意見下さい。

  • 腰痛、お腹の張り

    私の妹ですが、2月頃から腰が痛くお腹も張って辛いようです。 婦人科や大腸検査(内視鏡)、お腹のエコーをとっても以上なしです。 あとは、何科に行ってみてもらったらいいのか困っています。 もしかしたら、腰が痛いためにお腹が痛いのでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。

  • クラミジアについて

    クラミジアは放置したままで自然治癒はしますか?

  • モータに使用される電磁鋼板について

    こんにちは、 モータに使用される電磁鋼板について、教えて下さい。 1、 埋込永久磁石同期モータの場合、ロータ、ステータも、両方に電磁鋼板が使用されますが、ロータには、方向性電磁鋼板、ステータには、無方向性電磁鋼板が使用されるのでしょうか? 2、 アモルファス金属というものが、モータの電磁鋼板として、使用されているそうですが、普通の電磁鋼板と、構造的に、どのような違いがあるのでしょうか?また、アモルファス金属を使用するメリットとデメリットをおしえてください。

  • モータに使用される電磁鋼板について

    こんにちは、 モータに使用される電磁鋼板について、教えて下さい。 1、 埋込永久磁石同期モータの場合、ロータ、ステータも、両方に電磁鋼板が使用されますが、ロータには、方向性電磁鋼板、ステータには、無方向性電磁鋼板が使用されるのでしょうか? 2、 アモルファス金属というものが、モータの電磁鋼板として、使用されているそうですが、普通の電磁鋼板と、構造的に、どのような違いがあるのでしょうか?また、アモルファス金属を使用するメリットとデメリットをおしえてください。