watch-lot の回答履歴

全3535件中121~140件表示
  • 三相三線の配下にACアダプタ機器を取り付ける場合

    太陽光発電設備で、三相三線で連携(売電)をしている現場で、 計測機器を取り付けようと考えております 取り付ける計測機器の電源をどうやって確保するか? なんですが、別途単相100Vを引き込んで という話もあるのですが コスト削減のため、三相三線から電源を確保したいと考えております 機器はACアダプタで動作するものです (入力AC100V~220VのACアダプタ) こちらで考えたこと なのですが 1.ダウントランスをつけて200Vを100Vにして接続 これをやろうとしたときに、電力会社から怒られる(契約違反?) ということで できない と工事を依頼した電気屋さんにいわれてしまいました そもそもACアダプタで駆動する機器は三相の配下には設置してはいけない ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 三相三線の配下にACアダプタ機器を取り付ける場合

    太陽光発電設備で、三相三線で連携(売電)をしている現場で、 計測機器を取り付けようと考えております 取り付ける計測機器の電源をどうやって確保するか? なんですが、別途単相100Vを引き込んで という話もあるのですが コスト削減のため、三相三線から電源を確保したいと考えております 機器はACアダプタで動作するものです (入力AC100V~220VのACアダプタ) こちらで考えたこと なのですが 1.ダウントランスをつけて200Vを100Vにして接続 これをやろうとしたときに、電力会社から怒られる(契約違反?) ということで できない と工事を依頼した電気屋さんにいわれてしまいました そもそもACアダプタで駆動する機器は三相の配下には設置してはいけない ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 三相三線の配下にACアダプタ機器を取り付ける場合

    太陽光発電設備で、三相三線で連携(売電)をしている現場で、 計測機器を取り付けようと考えております 取り付ける計測機器の電源をどうやって確保するか? なんですが、別途単相100Vを引き込んで という話もあるのですが コスト削減のため、三相三線から電源を確保したいと考えております 機器はACアダプタで動作するものです (入力AC100V~220VのACアダプタ) こちらで考えたこと なのですが 1.ダウントランスをつけて200Vを100Vにして接続 これをやろうとしたときに、電力会社から怒られる(契約違反?) ということで できない と工事を依頼した電気屋さんにいわれてしまいました そもそもACアダプタで駆動する機器は三相の配下には設置してはいけない ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 日常生活での電磁波をなるべく低くする方法は?

    電磁波が体に及ぼす影響はあまり大きな問題として取り上げられていません。 例: スウェーデンの基準: 電場25V/m以下、磁場は2.5mG以下 日本の自主規制値: 電場は250V/m以下、磁場は2.5mG以下 でもスマホの説明書を見ると「なるべく体から離して使ってください」という一文が小さく書かれていたりもします。 日本でもアースを取る形のホットカーペットもあるようですが、全ての電化製品をいきなり買い替えるのも難しいと思います。 そこで、日常生活で電磁波の影響をなるべく低くする方法はどのようなことがありますでしょうか? 携帯電話をアルミホイルで包むと圏外になりますが、ということはアルミ箔で電磁波(電場か磁場のどちらか?なのですか?良くわかりません)を遮断しているということなのでしょうか? 例えば 使っていない電化製品はコンセントから抜く、 電子レンジからはなるべく離れる カーペットの上にアルミが使われているマットなどを引いたり? ・・・など、ちょっとした工夫で数値を下げられそうな気もしますが、どのようなことがありますか? ※電気のことなど、全くの素人ですので書いてあることが間違っているかもしれません。その場合はごめんなさい。いろいろご教授、宜しくお願い申し上げます。

  • チェーンソー 丸太輪切り

    直径60cmくらいの広葉樹の倒木を切断したいのですが、どのようなタイプのチェーンソーが適していますでしょうか? できれば出費は最小限に押さえたいです。 一応自分では希望順に・100V電動チェーンソー・36V充電式チェーンソー・エンジンチェーンソーあたりを考えています。

  • 歯間ブラシと痛み

    一週間ほど前に定期健診を終えたばかりですが、きのうから歯間ブラシを使うと、一ヶ所、鋭い痛みがあります。この痛みは何でしょうか?ふつうの歯磨きでは痛いところはありません。

  • 土地n権利書について

    50代男性です。以前、父が亡くなり、身辺整理等をしたところ、土地(家も?)の「権利書」が見当たりませんでした。こういう場合はどうすればいいのでしょうか。 また、登記簿等もまだ、父の名義になっております。それも併せて、ご指導のほどお願い致します。

  • 太陽熱温水器とオール電化割引の適用可否について

    ご存知の方、よろしくお願い致します。 基本的に太陽熱温水器を付けている場合、 オール電化割引(給湯・調理・冷暖房など全ての熱源を電気でまかなわれている) の適用は受けられないのでしょうか?

  • ポッコリお腹の原因と対処方法を教えてください。

    暴飲暴食もしませんし、腕や脚など他の部分は痩せ型なのに、お腹だけがポッコリ出ています。まさに幼児体型です。 確かにスポーツもしていませんが、それだけが原因とは思えないのです。。。 食べているせいもあると思いますが、朝より夜のほうがポッコリ出ています。 体重がピーク時より10kg減りましたが、お腹はあまり変化がなく、ポッコリ出ています。 脂肪なのか骨盤が歪んでいるのか、何が原因がわからないので対処法もわかりません。 どなたかわかる方、是非教えてください!

  • 金属管工事でD種接地を省略できるケース

    電気工事施工管理技士試験の過去問(H20-No.62)の解答・解説が納得いきません。 【問題】 屋内配線をケーブル工事により施設する場合の記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、誤っているものはどれか。 【誤っているとされる選択肢】 4. 乾燥した場所に施設した、使用電圧が300V以下の配線の防護装置として使用する金属ダクトは、長さが6mであったので、接地を省略した。 【私が4肢は間違っていないと思う理由】 使用電圧が直流300V、又は交流対地電圧150V以下の場合、 簡易接触防護措置を施すか、又は乾燥した場所に施設するとき、 防護装置の金属製部分の長さが8m以下であれば、D種接地工事を省略して良い と理解しています。 4肢は、交流か直流かには言及していないものの、 使用電圧が300V以下で乾燥した場所に施設、金属管は6mなのだから、 接地は省略して良いと考えます。 300Vが直流であるとは書いていないから、という理由以外に、 4肢が間違っている理由がありますでしょうか? 解説を読むと、「8m」が太字になっているため、4肢は本来「10m」のつもりだったのを 間違えて「6m」としてしまったのではないかと考えられるのですが・・。

  • 相続について

    多くの方からのご回答をお待ちしております。 実父が亡くなったあと、育ての母が相続した時、 育ての母と養子縁組していなかった場合、 育ての母(血縁関係なし)から相続できるのでしょうか? また、養子縁組していなくて、育ての母に親兄弟がいた場合、 どのようなになるのでしょうか?

  • インターネットがブツブツ途切れます

    タイトルどうりインターネットがよく途切れます。 途切れてしばらく待っているとまた繋がるといった感じです。 MOTOROLA-E4A3Dで無線lanと有線をどちらも繋いでいます。 【ワイヤレスネットワーク接続の状態】 IPv4 接続:インターネット IPv6 接続:ローカル 状態: 有効 SSID MOTOROLA-E4A3D 【ネットワーク接続の詳細】 DHCP 有効 IPv4 IPアドレス 192 IPv4 サブネットマスク 255 IPv4 デフォルトゲートウェイ 192 IPv4 DHCPサーバー 192 IPv4 DSNサーバー 220 220 【ローカルエリア接続、ネットワーク接続の詳細】 DHCP 有効 はい IPv4 IPアドレス 192 IPv4 サブネットマスク 255 IPv4 デフォルトゲートウェイ 192 IPv4 DHCPサーバー 192 IPv4 DSNサーバー 220 220 あまりパソコンに詳しくないので説明不足かもしれません。 宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • ダイエットの為になぜジムに通う?

    筋肉をつけるためならジムに通うのはわかりますが ダイエットの為なら家の周りをぐるぐる走っていればいいのに なぜわざわざ高い金を払ってまでジムに通うのですか?

  • 着信拒否のアプリ

    着信拒否のアプリを探しています。 docomoのスマホです。 いろいろあるようですが、相手の着信履歴が残るもの・「都合によりつなげない」というアナウンスのあるものを探しています。 よろしくおねがいします。

  • 骨盤の捻れについて

    骨盤が捻れていると、脚の付け根や内股に 痺れや痛みがでるものなのでしょうか?

  • 骨盤の捻れについて

    骨盤が捻れていると、脚の付け根や内股に 痺れや痛みがでるものなのでしょうか?

  • 車上荒らし、あなたならどうしますか?

    前にも一度、投稿させていただきました。 私ではなく、知人の車なんですが、市営のアパートに住んでいて 車は所定の場所に止めています。 そして、いままでに10回と言わず、過去を遡ると数え切れないほどです。 タイヤを4本ともカッターナイフで切られてパンクさせられています。 前回、質問をした時に24時間撮影できるドライブレコーダーの取り付けとかを勧めてくれた人がいましたが、その質問をした当初から本人がビデオカメラで証拠を撮影する為に購入して 連日、撮影をしておりました。 犯人が映った画像を入手して警察へ通報しましたが、夜で画面が暗くて犯人の顔が特定出来ないと言われました。 警察の方で防犯用のカメラを設置してくれたようですが、犯人がそれを知ってしばらくは車上荒らしもなくなりましたが 最近になって、また2度やられたそうです。 防犯カメラはどうなったのか訪ねた所、犯人はビデオカメラに撮影されてもいいような服装で車上荒らしをしたようです。 目出し帽、傘を差してカメラに映らないようにしてタイヤをパンクさせたようです。 その様子はカメラに映ってはいるものの、犯人の顔がわからない為、特定は無理と警察に言われたそうです。 なので、結果的に現行犯逮捕しかないそうです。 警察が、数日だけ張り込みをしてくれるそうですが、その時に犯人が現れなかったら 後は、ご自身でなんかとかするしかありませんみたいな事を言われたそうです。 何時頃やるのかは、カメラで大体把握できているそうなので 後は、その時間帯を狙って待つしかないわけですが いつやるのかもわからない為、長期戦になる事も考えられます。 このような車上荒らしの対策として、良い方法はあるでしょうか? ちなみに、そいつが言うには、他の駐車場を借りて置き場所を変えても 探して、車上荒らしをするので無駄だと言います。 犯人は、この人の顔も車も知っているので、場所を移しても尾行されて駐車場の場所が特定されたらそれで終わりです。 車にセキュリティ付けて、音がなるようにしたとしても、現行犯でなければ駄目なので セキュリティが作動しても、パンクされて捕まえられないと意味がありません。

  • 遺産相続について

    主人が亡くなった場合を想定しての相談です。 私たち夫婦には子供がいません。 主人には母親と弟が二人います。 この弟がもうすぐ40歳になろうという年齢なのに働かず親元でのうのうと生活しています。 子供の頃いじめられたのが原因で引き籠もりになり、そのまま若干精神を病んだまま大人になったらしいのですが、喋れば自分を大きく見せるようなくだらないことを大声で話して止まらないような事はありますが、こっちの言ってることは普通に通じます。 一見どこが病んでるのか判りませんが本人は精神を病んでいるから働けないと言い張り一向に働きません。 自分の言動を家族に怒られると二階からテレビを階下に投げたりガラスを割るなどカッとしたら手をつけられない怖い面もあります。 何も自分でしないので母親が亡くなった場合、今度はこちらに養ってくれと言って来そうでゾッとします。 そんな義弟に主人が亡くなった場合の遺産を出来るだけ渡したくありません。 遺留分は仕方ないと思いますがそれも出来るだけ最低限にしたいです。 主人は出来るだけ私に財産を残すように遺言書を書くと言ってくれていますが、どういう書き方をすれば有効なのかが判りません。 全財産を私に遺す、という大雑把なものでは通用しませんよね? 主人に貯金はありません。 入ってくるのは夫が亡くなった場合の死亡保険くらいなものです。 ただ、まだ買ったばかりのマンションのローンが残っているので保険は殆どなくなると思います。 夫が定年退職していれば退職金もあるでしょうけどまだ41歳なのでだいぶ先の話です。 たいして遺してもらえないのにイイ歳してニートな義弟に分け与えるのは我慢なりません。 家族に頼ることしか考えていない義弟なので財産分与の放棄なんてしてくれないでしょうし。 どういう遺言書を書いて貰えばいいでしょうか? 本当に困っています。

  • ヘルニア術後7ヶ月経過しましたが…また腰痛が…

    去年の10月に、腰部のL5-S1間を手術してもらったのですが、最近、また腰痛が出て来ました。 3ヶ月入院して手術して、3ヶ月会社を休んで、約6ヶ月休養していました。 仕事はバスの運転士をしています。 手術をしていただいた病院の先生の定期検査ではヘルニアの症状は治まっているようでした。 しかしながら、最近の腰痛で、地元の整形外科の先生に痛み止めの飲み薬と、湿布を処方してもらいました。 術後から、患部付近のツッパリ感があったのですが、そのツッパリ感が、仕事復帰の今年2月より、増強して、腰痛になっていった感じがします。 会社を休めるんだったら、暫く休養もらいたい位の痛みなんですが、半年も休養した後の事もあって、なかなか言い出せないです。 動くと痛いのでほとんど何もしたくなく、休日は1日寝ている状態になっています。 悪循環に陥っている感じです…。 休養中にせっかく落とした体重も、動けない痛みを口実に、ストレスで食に走ってしまい、ここ1ヶ月で、5kg程太ってしまいました。 この悪循環を断ち切るにはどうしたら良いでしょうか? あまり動かないから悪いと思い、20分程のウォーキングをしたのですが、更に痛くなりました。 腹筋位はと思い、最近始めたのですが、それさえ出来ない位、痛みがあります。 重い痛みで、ズキズキします。 やはり痛い時は安静第一でしょうか? 今はとにかく仕事以外は横になっています。 どうかアドバイスをお願い致します。 真剣に悩んでいます。

  • 遺産相続について

    主人が亡くなった場合を想定しての相談です。 私たち夫婦には子供がいません。 主人には母親と弟が二人います。 この弟がもうすぐ40歳になろうという年齢なのに働かず親元でのうのうと生活しています。 子供の頃いじめられたのが原因で引き籠もりになり、そのまま若干精神を病んだまま大人になったらしいのですが、喋れば自分を大きく見せるようなくだらないことを大声で話して止まらないような事はありますが、こっちの言ってることは普通に通じます。 一見どこが病んでるのか判りませんが本人は精神を病んでいるから働けないと言い張り一向に働きません。 自分の言動を家族に怒られると二階からテレビを階下に投げたりガラスを割るなどカッとしたら手をつけられない怖い面もあります。 何も自分でしないので母親が亡くなった場合、今度はこちらに養ってくれと言って来そうでゾッとします。 そんな義弟に主人が亡くなった場合の遺産を出来るだけ渡したくありません。 遺留分は仕方ないと思いますがそれも出来るだけ最低限にしたいです。 主人は出来るだけ私に財産を残すように遺言書を書くと言ってくれていますが、どういう書き方をすれば有効なのかが判りません。 全財産を私に遺す、という大雑把なものでは通用しませんよね? 主人に貯金はありません。 入ってくるのは夫が亡くなった場合の死亡保険くらいなものです。 ただ、まだ買ったばかりのマンションのローンが残っているので保険は殆どなくなると思います。 夫が定年退職していれば退職金もあるでしょうけどまだ41歳なのでだいぶ先の話です。 たいして遺してもらえないのにイイ歳してニートな義弟に分け与えるのは我慢なりません。 家族に頼ることしか考えていない義弟なので財産分与の放棄なんてしてくれないでしょうし。 どういう遺言書を書いて貰えばいいでしょうか? 本当に困っています。