tikubon の回答履歴

全243件中21~40件表示
  • エロ動画を見てたら・・・

    お恥かしい話ですが・・・あまりパソコン操作に詳しくないのですが、エロ動画のサイトを閲覧してたらクリックを間違ったのか、有料サイトにアクセスされたみたいです。他のサイトの無料サンプル動画もかなり見ましたが、個人情報やメールアドレスなどは一切アクセスしていません。勿論有料サイトからの情報詳細のページにもまだアクセスしていませんが、外国物の番組もかなりみました。時間にしたら10秒間ぐらいの動画や画像です。これって有料サイトにアクセスして確かめた方が良いですか?それともこのままほっといていいものでしょうか?こうしてメールしてる間も有料サイトからのアクセス画像が出ます・・・ただ、アダルトサイトのお試しサンプルのダウンロードはかなりしましたが・・・パソコンのアダルトサイトに詳しい方、何か良い解決策をお願い致します。

  • 子供がアダルトサイト観覧したため

    駆除しても駆除しても・・・登録ページが立ち上がってしまいこまっています。他に似た様な質問が幾つか有りましたが回答されていた内容が余り解りませんでした。パソコンに関しては全く解らないので素人でも解る様なアドバイス宜しくお願いします。

  • 友人の誕生日に「面白い」ケーキを作りたい。

    こんにちは。 過去の質問を検索しても良いものを見つけられなかったので 新しく質問させてください。 友人の誕生日(6月)に面白いケーキを作りたいと思っていますが 「ケーキ」に限らず、何か思い出に残るものにしたいです。 ネットを探し回っていたところ、 炊飯器で大きな「肉まん」や「ハンバーグ」を作るのが良いと思ったのですが ケーキに比べると見た目が地味になりそうなので、 他に何か良い物はないかと探しています。 見た目にインパクトがある料理のレシピや 何か良いアイデア・アドバイスがありましたら 教えていただけないでしょうか? 一人暮らしの大学生でオーブンを持っていないため、 電子レンジ・炊飯器・オーブントースターなどを使って 作れるものであれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 物が突然消えたことありますか?

    本日自宅にて、トイレにいってから部屋に戻ったら、机の上に置いてあったはずのタバコの箱がなくなってました。 不思議に思って隈なく探したのですが、見つかりませんでした。 タバコ一箱くらい安いものなのでそれ自体はどうでもいいのですが、突然物が消えたことが不可解でモヤモヤ感が拭えないです。 物理的にはありえないことは重々解っているのですが、確かに消えたのです! こういうことが頻繁にあるようでしたら、私の脳に問題があることを認めざるをえないですが、26年生きてきて全く初めての経験です。 オカルト的な観点からすると、こういうことはありえるのでしょうか?また、同じようなことを経験された方いらっしゃいますか?

  • takak0

    自動車事故の場合、ぶつけられた被害者(債権者A)が証拠固めをするために、現場に持ち合わせていた新品の使い捨てカメラで損害箇所の撮影をした場合、そのカメラ代は不法行為の損害賠償請求権に含めて請求できるのでしょうか?やはり、請求できないのでしょうか? 私は請求できないと考えますが、本来であれば使用するはずもなかった新品の使い捨てカメラなわけですのでカメラ代や現像代は、不法行為の損害賠償請求権に含めて請求できると考えれば、認められそうな気もします。しかし、何分、この手の話は判例によるところだと思いますが、その辺を、確認したいと思いました。 ちなみに、支払督促での請求を想定しております。私も、行政書士の資格をもっており、訴訟の勉強もして参りましたので、法曹・士業有資格者の方の専門的な方の回答をお伺いし、確認させていただければと存じました。よろしくお願いします。 【質問の要約】カメラ代・現像代は不法行為の損害賠償請求権を根拠に、債務者に請求できるでしょうか?

  • いわゆる糞ゲーを教えてください

    糞というのもなんですが システム的に完全に破綻しているような糞ゲーではなく、思わず笑えるような糞加減のゲームソフト、教えてください。 ハードは問いません。

  • もう養育費払わなくていいですよね?

    自分は離婚をし、現在養育費を3人分払っています。 だけど借金まみれで滞納続き・・・ ボーナスからも養育費を取られることになっていて払わなかったら強制執行された。 毎月半分の12万取られ、さらに毎月分の養育費まで取られている状況。 自分はサラ金の借金300万ですよ?その半分は元妻が借りたもの。何で借りたか理由を聞くと「あんた、給料の半分は自分の小遣いで持っていってんだよ。こっちは必死にやりくりして、買いたいもの買わずに我慢してるのに。家建ててこれから一層節約しなきゃと思ってんのにあんたキャバクラばっかいってんじゃん。だから自分の遊び代は自分で責任とってもらおうと思ったの。」だって。 離婚の際、子供たちのためにと家を明け渡したけど、引っ越ししていやがった。理由を聞くと「生活の足しにしたいから公営住宅入って賃貸に出そうと思った」だと。 頭に来たから住宅ローン払うのをやめた。 自分は浮気もしたし、元妻が交通事故にあったときも何も手伝いはしなかった。家事は女がやるものだから。子供と遊ぶのは自分の昼寝が終わってからだったけど、元妻に言わせると何で子供が帰ってくる時間に昼寝するんだ?だって。眠いんだからしょうがないと思うんだけど。 子供達も自分に逢いたいとは言わないらしい。いい思い出はないんだとさ。じいちゃんばあちゃんには逢いたいけどパパはどうでもいいってことらしい。今まで食わせてやったのに。 何だか養育費を払うのがばかばかしくなってきた。だから元妻からの連絡も無視して全部親に対応させてる。絶対この離婚も計画的だったに違いない。自分はもう騙されるのはごめんだ。 だからもう養育費なんて払わないで無視していいですよね?

  • 北島康介選手へのファンレター

    北島康介選手へ、ファンレターを送りたいのですが あて先が探しても見つからなかったので、 どこか知っていらっしゃる方がいましたら どなたか教えてください!

  • 「うたわれるもの」の音声について

    コンシュマーでは アクアプラス PCソフトでは リーフというブランドで 発売している「うたわれるもの」について質問です。 私はこのソフトはつい最近DVD版をはじめて買ったのですが 音声がないのでびっくりしました。 最近のゲームで音声がないのはあまりなかったので。 ただ、PS版については音声があるようなので なぜ音声がカットされたのかという事が気になっております。 ・・・やっぱり18禁化するにあたって担当の声優さんから 拒否されたとかなんでしょうか(^^;

  • アルバイト解雇で労働基準法は当てはまるか

    アルバイトで5ヶ月勤めましたが辞めたいと申し出ました。でもその時に「もう一度考え直してみて」といわれてもう一度働くことになりました。ところが突然雇用側から解雇を言い渡されました。この場合は労働基準法第20条1項の規定は当てはまりますか?

  • 就業規則における出産祝金の件

    就業規則(慶弔見舞金規定)に関してのご質問です。 私の今いる会社では、慶弔見舞金のうち、出産祝金の支給に関して社員及びその配偶者だけでなく、退職した社員に対しても支払いをする規定になっています。 具体的には、 「出産のための退職者にも、出産したときは次の出産祝金を支給する。」 とあり、死産等の場合には、通常の金額の半分になっています。 これって、一般的な規定なんでしょうか。 個人的にかなり違和感がある(退職者に対する祝金!)のですが。 また、何か問題が発生する可能性はないのでしょうか? (税務上とか) 何も問題がなければ、出産する人間と家族にしたらうれしい制度でかまわないとも思いますが。 1.このような規定(退職者に対する出産祝金)はかなり一般的なものなのか。 2.規定をおくことで問題が生じることはないか。 以上、2点について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 本日中に教えて下さい。  ケーキ皿について

    明日3人のお客様を、夫婦2人で向かえます。 老夫婦にその息子さん。息子さんのお祝いです。 私達夫婦とその息子さんが同世代です。 今自宅にあるケーキ皿は、高級な模様皿2枚、普通の模様皿2枚。高級な白い無地皿2枚。安い白い無地皿3枚。です。 これをどのように組み合わせて出せばいいでしょうか? 5枚同じものが揃えるのがよかったのかもしれませんが、そこまで予算や時間の関係上出来ませんでした。どうしても不自然ならまだ明日に買いそろえる事はできますが、余程失礼でないならこれで対応したいと思います。 3枚と2枚を組み合わせるか。 2、2、と息子を別けるか、、。どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンビニに提出する履歴書

    こんにちは。 15歳の高校1年生です。 明後日、コンビニの面接で履歴書を提出することになっているんです。 親が、日本人ではないので、いろいろ聞けなくて・・。 基本的なことかもしれませんがすみません。 それと、過去に同じ投稿がないか調べたんですけど、もし同じものがあったらごめんなさい!! 私は、漢字検定4級を持っているのですが、免許・資格欄には、書いた方がいいのでしょうか? それと、学歴記入欄には「小学校入学」から書くんですか? あと、志望の動機って特に無いんですけど・・。 お金が欲しいだけで・・。 例えば、どのようなことを書いたらいいのでしょうか? また、特技とは、コンビニのバイトにまったく関係のないことをかいていいのでしょうか? 例えば、私の特技は楽器演奏と料理を作ることなんですが・・。 本当に、いろいろすみませんっ。 よろしくお願いします!!

  • 義弟の多重債務をどうしたらいいか

    40歳の義弟の多重債務が発覚しました。実家の父親の癌治療の入院費用や認知症の母親の事故や悪徳商法にかかったことの後始末とか実兄の不払いの後始末とか、本人が作った借金ではないようで本当に気の毒なのですが、このままでは妹夫婦の生活が行き詰ってしまうのでなんとかいいほうほうはないか思案中です。義弟にははやく無料相談等に行くように言っていますが、私も心配でなにかいい知恵はないかご相談したく質問しました。 消費者金融やカードの借金は500万円ほどなのですが、問題なのは先方の親戚にも2-3百万借りているらしい(むこうの両親が借りたが義弟に請求がまわってきた)ことです。また、3年ほど前に車のローンが自分では組めないので会社名義で買ってくれたら個人的に返済していくといわれた私の貸し金が2百万円ほどあり返済が滞っていることです。また最近病気をしてその治療費も払えず私の兄からもかなりの額を借りているようなのです。すでに新規のローンは組めず金利のみの返済になる月もあるようなのです。車のローンを組めないというときにすでに多重債務になっていたのではと思います。 義弟は個人事業主でここ2年くらいは年収7-8百万くらいあったようです。ただ病気をして年収がいままでどおりに稼げるか、また義弟の実家の両親の状況もありこれからもいろいろ費用がかかるのではと心配です。おまとめローンは相談したところスター銀行等3箇所ですでに断られたそうです。金利がかなり高いところから借りているようなのでなんとか借り換えをさせたいです。たとえば担保があれば 可能でしょうか。不安はあるのですが私が保証人になれば銀行から借り入れは可能でしょうか。抵当権のついていない自宅があります。もしくは預金を担保にできますか。肩代わりすることは自分の老後を考えるとできません。義弟の返済能力と返す気がカギなのですが。よろしくお願いします。

  • takak0

    自動車事故の場合、ぶつけられた被害者(債権者A)が証拠固めをするために、現場に持ち合わせていた新品の使い捨てカメラで損害箇所の撮影をした場合、そのカメラ代は不法行為の損害賠償請求権に含めて請求できるのでしょうか?やはり、請求できないのでしょうか? 私は請求できないと考えますが、本来であれば使用するはずもなかった新品の使い捨てカメラなわけですのでカメラ代や現像代は、不法行為の損害賠償請求権に含めて請求できると考えれば、認められそうな気もします。しかし、何分、この手の話は判例によるところだと思いますが、その辺を、確認したいと思いました。 ちなみに、支払督促での請求を想定しております。私も、行政書士の資格をもっており、訴訟の勉強もして参りましたので、法曹・士業有資格者の方の専門的な方の回答をお伺いし、確認させていただければと存じました。よろしくお願いします。 【質問の要約】カメラ代・現像代は不法行為の損害賠償請求権を根拠に、債務者に請求できるでしょうか?

  • takak0

    自動車事故の場合、ぶつけられた被害者(債権者A)が証拠固めをするために、現場に持ち合わせていた新品の使い捨てカメラで損害箇所の撮影をした場合、そのカメラ代は不法行為の損害賠償請求権に含めて請求できるのでしょうか?やはり、請求できないのでしょうか? 私は請求できないと考えますが、本来であれば使用するはずもなかった新品の使い捨てカメラなわけですのでカメラ代や現像代は、不法行為の損害賠償請求権に含めて請求できると考えれば、認められそうな気もします。しかし、何分、この手の話は判例によるところだと思いますが、その辺を、確認したいと思いました。 ちなみに、支払督促での請求を想定しております。私も、行政書士の資格をもっており、訴訟の勉強もして参りましたので、法曹・士業有資格者の方の専門的な方の回答をお伺いし、確認させていただければと存じました。よろしくお願いします。 【質問の要約】カメラ代・現像代は不法行為の損害賠償請求権を根拠に、債務者に請求できるでしょうか?

  • 日比谷から渋谷までのタクシー移動。

    日比谷から渋谷までタクシーに乗ったら時間的に、どれくらいかかりますか?? 時間は平日の18時前後です。 仕事の都合上、どうしても外せないアポが密接してあります。 どうしても、間に合いたいんです!! よろしくお願い致します。

  • 試用期間について

    現在、入社し、試用期間中4週間目のものです。 Q.最低一ヶ月前に辞める申し出をしたなら、会社が何を言おうと辞められるものでしょうか?その際、それまでの給料はきちんと支払ってもらえるのでしょうか? 現在の会社に採用が決まる前に、違う業界を目指してましたが、なかなか芳しくなく、生活も窮してきたのもあり、幅を広げて活動してたとこに、この会社が決まり自分なりにやる気を出し仕事に精を出していました。 しかし、ちょうどこちらに採用が決まる前に、目指してた業界の知り合いに縁故でなんとか枠があいたら声かけてほしいとお願いしてたところが、最近まではあやふやでどうせあてにできないと思っていたものが、 欠員ができたし、お願いしてみるけどと声がかかったので、迷わずお願いしました。 現会社の方には上司にその旨を告げたら、「それは、社会人として常識がない。なぜはじめの面接の時に言わなかった? それはこの会社に対して失礼だ。詐欺にもあたる」と一蹴されてしまい、確かに負い目を感じた私は弱気に対応していました。私としては、面接でそれを聞かれなかったし、言ってしまえば不採用になるだろうと黙っていました。  上司は私に、これから繁忙期に入るし、多少私の能力に見込みがあると見えて、引き止められたのですが、それでも申し訳ないが、その目指した業界に入れる最後のチャンスなのでと食い下がり、その場の了承は得たのですが、それでもうちの会社は申し出から3ヶ月間?試用期間が終わるまでは辞めれないと、強気に言われました。  その声のかかった会社は欠員補充としても、待ってもらって1ヶ月 くらいなので、それは現会社の都合のいいように動かされているだけで あり、私にも不純な動機であれ、1ヶ月前であれば辞められる立場では ないのか?と思い、 「たしか、民法原則として3週間前でいいはずですよね?」と返すと、お前は始めから辞めるつもりだったのか!と返されました。  現会社は試用期間中、一切の交通費が出ません。ちなみにまだ、試用期間中の給料の振込方法が銀行なのか、現ナマなのか知らされてません。  例えば辞めれたとしても、また会社側の強気な立場で、あなたの勝手な都合なんだから、うちとしては払えないとか言ってきたら、タイムカードのコピーをとっておいて、労働基準監督署?に聞いてみる予定でおります。  私のグチはどうあれ、まずこういう場合の対応、みなさんならどうされますか?  宜しくお願いします。    

  • 故人の遺品について

    私は20代既婚者で子持ちです。 3年前に、実母が急逝しました。 母の遺品は、宝石などは形見として家族で話し合って分け合いました。 半年前に実家をリフォーム(して賃貸に)するにあたり、母の遺品(日常的に使用していたもの)を処分することになりました。 当然思い入れのあるものばかりで、残しておきたい気持ちが家族全員の本音ではありましたが、事実、現実として、残しておいても仕方が無いもの(使えるけど使わないもの、使えないもの)です。 いくら、母が気に入って使っていたものでも、大切にしていたものでも、です。 家族全員で、腹を決めたような感じで、廃品処分の業者に頼みました。 でも、その廃品業者とリフォーム業者が入り本格的に工事が始まる当日、いてもたってもいられなくなり、実家へ行き、すでに作業が始まっている中、母の遺品を(一応選んで)車に積んで自宅のマンションへ持ってきてしまいました。 でも、結婚後も実家には私のもの(ピアノやベッドや思い出の品々)もたくさん置いていて、それらも狭いマンションにすでに運んでいましたし、母の着物が入った桐ダンス(私は一人娘で、他の兄弟は男なので全て我が家に運ばれた…)もあり、とにかく部屋中物だらけになってしまいました。 4.5畳の一部屋は、荷物で足の踏み場どころか、ドアが3分の1ほどしか開きません…。 家族も親族も、既に(業者が入る前に)欲しいものは持っていってもらったので、今更、誰も引き取りは考えていません(当然ですが…)。 主人は何も言いませんが、私が心苦しくて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 衝動的に持ってきてしまったのですが、今更ですが、処分を考えています。 でも、処分するにも大きいものはお金がかかりますし、いざとなるとやっぱり涙が溢れます。 せめて、使えるものや新品の物はリサイクルに出そうかと思いましたが、お金に変えることに気が引けますし、お金に変えるといっても、何万、何十万としたものが、数百円か、せいぜい数千円にしかならないという現実を突きつけられると、空しくてたまりません…。 しかも、お金に変えるなんて事をしたら自分は最低でしょうか? それとも、僅かでもお金に換えて、私の娘(母にとっては初孫でしたが、一目見ることもできなかった)の為に(せめて)使うのがいいのでしょうか? このままただただ放置しておくわけにはいきません。分かっています…。 同じような経験をされた方、いらっしゃれば、ご意見などお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ほたるいかの調理法

    見ていただき、ありがとうございます。 昨日(4/14)、魚屋さんで茹でた「ほたるいか」を買ってきて、酢味噌でいただきました。 しかし、思っていた以上に大量で、とても一度では食べきれませんでした。 賞味期限は明日までになっていますが、 もういちど加熱して食べたほうが気分的に安心なような気がして…。 ただ、レシピがまったく思い浮かばず、質問させていただきました。 バター焼きとか、さといもなどと炊くというのもありなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。