tikubon の回答履歴

全243件中141~160件表示
  • 公売(土地)、個人で競争入札参加できますか?

    地方自治体が所有している土地で、前々から狙っていた土地が、競争入札による公売になるようだと、不動産から情報が入りました。 敷地はとても広いのですが、地域住民の意向や由緒ある土地と言うこともあり、マンションではなく、一般住宅用に区画整理をし、公売になるだろうとの事。 競争入札になるとしてもまだ当分先ですが、どうしても手に入れたいのです。 しかしながら、入札に関するし知識が全くありません。 不動産にお願いすると手数料がとられる場合もあるし、住宅会社が決まっているなら住宅会社にお願いしたいのですが、まだ決めきれずにいますので、できれば個人で落札したいです。 落札した場合はすぐまとまった現金が必要とか、ローンで買う場合はあらかじめ仮申し込みが必要とか、どんな情報でも結構です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ニコニコ動画

    コメントの最後に、wがよくついてますが あれってどういういみですか?

  • 戸田公園から見えるビル

    最近始めて埼京線に乗りました。 新宿から武蔵浦和までだったのですが、 途中戸田公園駅から南に見える高いビルがとても気になりました。 周りに他に高い建物がないのでとても目立っていました。 大学かな?とも思ったのですが、 地図で探してもよく分かりませんでした。 何の建物だかご存知の方がいましたら 教えていただきたいです。

  • レディースデー廃止を訴える女性が世界に一人でもいると思いますか?

    世の99%の男性はレディースデー廃止を心の中で願う。 世の99%の女性はレディースデー推進を心の中で願う。 理屈は単純なんですよ。「女性だけが割引される。これは男女平等ではない。だから男女平等を求めるなら廃止するべき。」ザリガニにでもわかる理屈ですよね。男性は死ぬまで男性なんだから同じサービスを受けながら女性だけが割引されるなんて納得できない。女性は死ぬまで女性なんだからこんなお得なサービスを見逃す手はない。つまり男にとっても女にとっても、自分に得だから損だからくらいにしか考えてないと思うんですよね。 世の中に男性優遇サービスがあったところで、それに廃止しようと頑張るのは女性だけだと思います。だから別に男性が平等主義で女性が優遇主義と言っているわけではありません。…が、関係ないのでそれはおいといて。 女性の方で、レディースデーは廃止するべきなんて殊勝な方おられますか? もし、おられたならさらにお聞きします。 受験に失敗しようが仕事をクビになろうが、性別は死ぬまで変わることはありません。つまりそのパッシブスキルは死ぬまで有効なんです。せっかく女に生まれたのにもったいないとは思いませんか?

  • 1歳の子供の預金で投資をした場合の税金

    1歳の子供の預金で投資をした場合、税金は子供にかかってくるのでしょうか?それとも実際は親が使うので親が税金を払うのでしょうか?

  • 休日出勤の時給割増の件

    平日フルタイムのアルバイトを採用しています。 本人の都合で平日休み、これとは別に休日に出勤しました。休日出勤分は時給を割増して給与を支給しました。 その後上司から、自分の都合で平日休んだ為に休日出勤したのなら、その分の割増はなしに出来ないかといわれました。 個人的には、平日休んだ皺寄せでの休日出勤かどうかの線引きは難しいことがあるので、一ヶ月の休日出勤時間の上限を設けるよう賃金規程を改訂するのが妥当な対応の様に思いますが、同様の件で対応事例があればご紹介いただけると助かります。 法的な問題も気になりますのでこちらもコメントいただけると更に助かります。

  • 27歳女の預貯金額はいくら位ですか?

    27歳独身・女・正社員・一人暮らしの者です。 現在は貯める様の口座と生活費用(給料振込み)の2種類の口座で管理していますが、どうにも貯まり具合が芳しくありません>< 男性女性問わず、また既婚の方は独身時・年上の方はこの年齢の頃どの位預貯金がありましたか? あわせて家計診断もお願いします。 大卒後、地方の田舎で正社員してます(今日が4/1なので6年目入りました…)車が無いと一切の生活が不便を強いられる地方な為、車を手放すという選択はできません。。。 ボーナスは年2回合わせて3ヶ月分弱でればいい方です… 今現在の支出入は以下です。 会社手取り…15万(残業有の際は+0.5万) 副業手取り…約7万(月によりばらつきがあります) 家賃(共益費・プロバイダ込み)…5.5万 電気・ガス・水道・NHK等…1万    ガス代は基本料金が高く節約しても割高です>_< 月¥4000程 ガソリン…1万 携帯電話…0.6 年払いで生命保険(医療保障含)15万・車税金等(約5万)を支払っています。 今年に入ってから新車・パソコン・家具等大きな買い物が相次いだ為(すべて必要に迫られてのものですが…)大きく貯蓄額が目減りしてしまいました。また、3年前に若気の至りで英会話・車(中古)で150万程使っています。 現在の貯蓄額は300強です。 この金額はやはり不安のあるものですか? お金の使い方としては、 給与日に、最低10~13万(副業の収入によって変化有)を貯蓄に回し、それから必要経費(上記記載)分を口座に残し、その残りを小遣いとして使っています。 あまり我慢をしすぎるのは嫌なので適当に旅行やエステ、化粧品などにお金を使っています。 私の金銭感覚はずれているのでしょうか? 皆さん、アドバイス、ご感想等お願い致します。

  • 築地の中古マンションの購入を検討しているのですが

    昭和57年築の古い物件です。築地の市場内にある古いマンションなので、再開発となると取り壊しになるような場所にあります。 安いので賃貸と比較して検討しているのですが、築地移転の場合、どんなデメリットが考えられますでしょうか。 不動産やさんははっきりしたことを言わない者ですから、、 どなたか専門の方、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の加害者に

    交通事故の被害者の方は、加害者に対する気持ち、どう折り合い付けていますか? 事故直後に保険屋や上司に連れられてさっと謝りに来ただけで、すぐに楽しい毎日を再開しているんですよね? こちらは長引く治療・入院・後遺症で家族共々苦しい思いをしていて、特に私たちの場合は、被害者の過失ゼロなので、突然奪われた幸せ、一体なんなの?って気持ちです・・・ せいぜい加害者は免停になればいい方くらいですよね。

  • メールアドレスを聞いてくる人について

    こんばんは!30代女性です。 ちょっと不思議に思うことがあるので、質問させてください。 ここ1,2年の話なのですが、自分から「今度ご飯食べに行こう。メールアドレス教えて!」と言ってきて、その後メールをくれない人がいます。 そういう時、こちらのアドレスを渡したら「私のアドレスは後でメールするから。」といわれるので、私は相手のメールを聞いていません。 なので、連絡がなくてもこちらからメールできないんです。 自分から聞いてくるのに、メールをしないその心理がよくわかりません。 ちなみに全員同性です。 私が連絡先を聞くときは、ほんとに相手の方とこれからも交流を持ちたいときだけです。 しかも、私から聞いたのではなく、相手の方から聞いてきているのでとても不思議なのです。 これは、どうしてなんでしょうか? 聞いては見たけど、「やっぱりいいや!」ってなっちゃうんでしょうか?

  • 痩せると格好よくなりますか?

    高校一年の者です。 軽く太っていて顔は不細工な方だと思います。 痩せると格好よくなりますか? くだらない質問ですいません。

  • 新生活が鬱・・。

    新年度から大学生になる者です。 一応3月上旬までに進路はほぼ決まってましたが、特にこれからの新生活について実感はありませんでした。 ところが4月に入って入学式やオリエンテーションの実施要項が届くと、急に不安な気持ちが膨らむようになりました。 新生活に不安になるのは当然なのかもしれませんが・・、 自分は金銭的に一人暮らしができないので、自宅から電車で片道3時間強をかけて通学することになります。 更に授業料等で多額のお金を払ってもらっているので、それを返すために授業日以外はバイトをしなくてはなりません(当然ですが・・)。 6時間もの通学時間、合間のバイト、どれも続けていけるのか心配になりました。 3月まではこれらの事をやや「適当に」考えてしまっていたので、4月になって焦りだすのは自業自得かもしれないですが・・。 入学を前に明日からオリエンテーションが始まり、何日か通わなくてはなりません・・。 テレビをつけても新年度を伝えるニュースや番組の改編など・・、ある意味春を感じさせる風物詩なのかもしれないですが、今年の自分にとってはそれさえも鬱の材料になってしまいます。 何か打開策はないでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 大家に引越しの通告をするタイミングについて

    今住んでいる賃貸マンションの更新前に引っ越そうと思い、次の部屋を探すようになりました。 そんな中、偶然、大家さんに会ったので、「5月の連休くらいに、引っ越そうかと考えてます」と口頭で伝えました。 伝えたのが3月25日でしたが、それからすぐに不動産屋から解約のハガキが届きました。 ハガキには、いつ明け渡すかを記入する欄があったのですが、まだ次の部屋も引越しの日も、何も決めてなかったので、不動産屋に電話連絡しました。 すると、大家さんが私が口頭で伝えた直後に、「4月5日に引っ越す」と不動産屋に連絡したらしく、その日までに部屋を出るように言われました。 引越しまで1週間もないのに、何の準備もしていないし、部屋すらも契約のメドがたっていませんでした。 大家に口頭での伝え方が悪かったのでしょうか…。 なんとか、1週間荷物を預かってもらえる手配はできたのですが、荷造りはこれからです。 今のマンションが初めて契約した部屋だったので、引越しにも慣れていないし、まさかこんな流れになるとは思ってもいませんでした。 今の大家さんは、「引っ越す1ヶ月前に連絡をくれ」と言っていたので、口頭で伝えた時期が間違っていたとは思えないのです。 近くに住む大家さんで、立ち話程度の引越しの話だったのですが、普通はいつくらいに引越しの連絡をするものなのですか? また、このような流れは当たり前なのでしょうか…? しばらく引越しの準備でインターネットができないかもしれませんが、ご回答お願いします。

  • アラド戦記が起動しない

    小学生の息子がアラド戦記をやっているんですが、数日前より「動作が停止しました」と画面にでて、ゲームができなくなり、本日、インストールし直しました。 ところが、ゲームを始めようとすると、「Arad Launcher.exeは動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。」 と出ました。 これはどのようにしたら起動できるようになるのでしょうか・・ 私自身、PCにあまり詳しくないのでよくわからないのです。 よろしくお願いいたします。 pc はwindows Vistaです。

  • 駐車場の傾き *契約を解除したい*

    お世話になります。 昨日新築のマンションに入居いたしました。 オートバイは駐輪場に止めてはいけないのでとのことで、駐車場を契約しております。 昨日はじめて完成した現状を見たのですが、駐車場に傾きがありオートバイには向いていない駐車場でした。 また駐輪場には止めてはいけないとのことでしたが、すでに他のオートバイが止まっていました。 不動産会社に確認したところ、 ・駐輪場に止めてもよい。 ・解約するなら敷金と今月分の料金は返却しない。 ・今日中に返事が欲しい。 と言われました。 禁止と言われたので契約したものの、いまさら大丈夫と言われ納得がいきません。 できれば今月の賃料も支払いたくないのですが、この主張は認められますか? それとも、理不尽なことを言っていますか? 先ほど今日中にと言われ非常に困っております。 助言をよろしくおねがいします。

  • こんな自分に合ったバイト…

    こんな自分に合ったバイトってありますか? ・理系私立大(情報学)に通う男 ・自宅通学で1時間半 ・サークルや部活には無所属、これからも入るつもり無し ・月に2万とちょっと稼げれば良い ・勉強優先 ・試験期間にシフトの融通がある程度きく ・他大の大学院を目指している ・肉体労働系は体力的におそらく向いていない こんな自分にあったバイトを教えて頂けると嬉しいです。 補足要求がございましたら補足致します。

  • 警察官の名前

    10や検問など事件・事故の対応で来た警察官の名前を聞いたが、 教えてくれなかったです。 (もちろん不信な点、気になることがあったので) 制服を着ているので教えなくてもよいとの返事でしたが、 どうすればよいでしょうか?(千葉県管轄です)

  • 寿司桶について

    寿司桶を購入しようと探しています。さわらでできているのが良いと聞いたのでそれを購入しようと思っていたのですが、最近漆塗りの寿司桶も気になりはじめました。でもさわら等の普通の白っぽい寿司桶は木がごはんの余分な水分を吸い取ってくれるのでおいしくできるというのはわかるのですが、木の上に漆塗りの寿司桶の場合、見た目は重厚感がありますが、ちらし寿司等を作るのには適しているのでしょうか?漆が塗られているとご飯の余分な水分はあまり吸わない感じがするのですが、詳しい方教えて下さい。あとさわらのすし桶とそれ以外の木の寿司桶では大分違いがあるのでしょうか?

  • 築地の中古マンションの購入を検討しているのですが

    昭和57年築の古い物件です。築地の市場内にある古いマンションなので、再開発となると取り壊しになるような場所にあります。 安いので賃貸と比較して検討しているのですが、築地移転の場合、どんなデメリットが考えられますでしょうか。 不動産やさんははっきりしたことを言わない者ですから、、 どなたか専門の方、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の加害者に

    交通事故の被害者の方は、加害者に対する気持ち、どう折り合い付けていますか? 事故直後に保険屋や上司に連れられてさっと謝りに来ただけで、すぐに楽しい毎日を再開しているんですよね? こちらは長引く治療・入院・後遺症で家族共々苦しい思いをしていて、特に私たちの場合は、被害者の過失ゼロなので、突然奪われた幸せ、一体なんなの?って気持ちです・・・ せいぜい加害者は免停になればいい方くらいですよね。