tikubon の回答履歴

全243件中81~100件表示
  • 日本刀などの刀剣類の海外発送

    海外の友人に日本刀購入を頼まれ、購入し、名義変更もしました。このあと、どのように手続きをふめばよいかわかりません。ご存知の方、ご指導お願いいたします。

  • 高等学校卒業程度認定試験の採点ミスの損害賠償額について

    http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/08010914.htm 高等卒業程度認定試験(旧大検)を以前2回受験しました。 私は免除科目があるので、世界史と英語の2科目だけの受験でした。 1回目はどちらも不合格で、2回目もどちらも不合格だったのですが、採点ミスにより、最近世界史が合格だったということが分かりました。 正直、2回受験してどれも受からなかったのでもう諦めてました。 でも世界史が受かっていたということが分かり、残り1科目だけだし受験しようと思ってます。 で、相談したいのは、損害賠償が2万円のようなのですが、(合格時期が1年以上2年未満遡る方・・・2万円)私もこの事件に巻き込まれなければ早くに目標を作ることも出来ていたと思うのです。 逆を言えば2万いらないから受験した当時(確か18年)に合格通知を出して欲しかったんです。 その精神苦痛が2万というのは安いんじゃないかな~と思い、相談しました。 一般的にはこんなものなのでしょうか?

  • 職場の電話応対が苦手。コツや受け答えを教えてください

     面と向かって話をするのは初対面の方でもあまり緊張しないのですが、電話となるとすごく緊張して、何を話しているのか、相手が何を話しているのか頭が真っ白になり分からなくなります。  就職した当初は、新人ということで電話に出なくてもいいよと言われ、また私のデスクには電話も置かれてなかったのですが、この4月から、そろそろ会社にも慣れてきたでしょ?という事で電話を置かれてしまいました。    私の現状と質問ですが、 1.相手が名乗っているのを聞き取ろうとするので精一杯。取引先名等が聞き取れなくても、「いつもお世話になっております。」と答えるのですが、その後に「○○さん呼んで?」と聞かれた時に、相手の会社名等を聞き返すのはOKですか?  聞き返すと「お世話になっております」と言っておいて、「どちら様でした?」みたいな感じになって失礼かなぁと思い、分からないまま担当者につないでました。(それでよく怒られています) 2.電話の声が聞こえづらい時  受話音量を最大にしているのですが、相手の声が小さく聞き取れないことが殆どです。このような場合はどのように言えばよいでしょうか?  聞きなれている声の大きい主人からの電話もはっきりと聞こえないのです。同じ電話を使っている先輩方はこんな電話でも相手に聞き返すこともなく使用しています。何かコツがあるのでしょうか?(難聴ではないですし…) 3.相手先名は聞き取れたのですが、ウチの担当者の名前が聞き取れず困ることもあります。「もう一度お願いします」と頼んだら相手先の名前を名乗られてしまいます。「誰を呼べばいいのか」という事をどのように伝えればよいでしょうか? 4.帰宅した社員宛ての電話の受け答えがわかりません。「○○は帰宅しましたが」と言っておりますが、これで問題ないですか? 5.休日出勤している時に、「○○さんお願い」と電話がかかってくるのですが、会社が休日で出社していない事をどのように伝えればよいですか? 「今日は休ませてもらっています」と答えています。問題ないですか?

  • 別れたいのに…別れさせてくれない彼氏。

    初めまして。wakanと申します。 現在、「期間限定」という形を取って付き合ってる人が居ます。 その人は、女性関係の事や嘘を付かれていたなどで、相手の事を信用できなくなり一方的にですが、別れを告げた元カレです。 下記二つのURLは、元カレについてこちらで相談させていただいた質問になります。 ・http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3427200.html ・http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3476377.html もう1ヶ月以上連絡を取っていなかったのですが、昨日、急に電話とメールがきました。 どうしても会ってくれと言われ家の前に来られました。 しかも手紙を持って(汗) 夜中~朝まで相手の車中で話したのですが正直もう着いていけません。 話は「復縁してくれ」だの「何で別れたいん?」だの…。 相手からもらった手紙には、付き合ってる時には話してくれなかった過去の事と、自分自身の気持ちが綴られてありました。 愛して欲しい、だけど愛し方が分からない…だの 出会い系の女の子からメールがきてたのはサクラをしていたから(男で登録して、男のサクラなんて居るのか?)とか…。 大学を卒業したら、君と結婚して子供を作って、普通の家庭が築きたかったんだ、君に渡す指輪だけが残ってしまったとか…。 などなど、、、。 君が俺をどれだけ嫌っても、悔しいけど俺は君を一生好きで居るとか。 挙句の果てには、大切な人が側を離れていくのはもう耐えれない。 なので、仕事が落ち着いて周辺整理が出来たら父親と元カノの所に行く(両方ともこの世には居ません) そんな内容でした。 私からしたら、人生に終止符を打つのも天に召されに行くのもその人の勝手だと思います。 好きにすれば?という感じ。 ですが、私のせいで死なれるのは非常に気が悪いです。 正直、そう言うのは辞めて欲しい、、、。 それで、仕方がなく期間限定で付き合っています。 別れたら死ぬ。すごく怖いです… 別れたいのに別れさせてはくれない彼。 期間限定で、一応「頑張るけど、どうしても無理だったらその素直に別れてね」と言い、頷いてくれました。 今週、一緒にご飯を食べに行こうと言われて「死んだら、、、」と頭を駆け巡りOKしてしましました。(後悔の嵐) 怖さのあまり、SEX以外のキスや手を繋ぐと言った事は嫌々してるという状態です…。 もし別れを告げて命を絶ったりしたら…。 拒んだ時に、命を投げ出されたりしたら…。 本当にやりかねない人だけに怖くて仕方ありません。 私にどうしろと言うのでしょうか。 憂鬱すぎて、何かの精神病になってしまいそうです…。

  • 潔癖症の妻

    結婚して1年半になります。私は妻の方です。 元々潔癖な所はありましたが、日常生活に支障をきたす程では ありませんでした。 ところが、結婚し夫との生活になってから、気になる事が 多くなってしまい困っています。。 <今の日常生活で困っていること> ・夫は毛深い人で、体毛が抜け落ちていることが多く  毎日掃除機をかけないと気がすまない。 ・夫が寝た後のシーツや枕カバーには毛がごっそりついており、  一緒に寝ることに抵抗を感じるようになってしまった。 (別々のベッドで寝ています。セックスレスにもなってます。) ・夫が脱いだ衣類、タオル等にむだ毛が沢山付着している事が  気になり、洗濯は別々、洗濯物もすべてコロコロでむだ毛を  取ってから洗濯機に入れている(かなりの重労働です) 等が主なところです。 自分でもなぜか”毛”にすごく反応しているのはわかっています。 正直、毛深い夫に嫌悪感を感じ、このままでは生理的にダメに なってしまう気がしています。 夫が悪いわけではないのに・・・と思うと本当に申し訳ない気持ちで 一杯になります。 夫は転勤族なので、私は結婚を機に地元を離れ環境が一変しました。 こっちでは友達もなかなか出来ず、寂しさを感じることも多いです。 いまは実家にも2時間位で帰れますが、今後地方への転勤もあり、 不安になっています。この事で私の気持ちが不安定になり、夫に 気持ちをぶつけてケンカになってしまうこともあります。 正直、転勤族と結婚した事を後悔と感じてしまう事があります。。 こんなヒドイ妻の私です。 夫の人間性は今でも大好きですし、夫の子どもを産んで幸せな家庭を 築きたい気持ちもあります。 ただ、一方で今の生活が辛くなることがあり、イライラしては 夫に迷惑をかけてしまっています。 夫の為にも離婚するべきなのかとも思っています。 日々葛藤し、最近疲れてしまいました。 私はどうしたら良いと思われますか・・?

  • 根抵当件について

    民法の初心者です。頭が混乱してわけがわかりません。 以下の文章について教えて頂ければ幸いです。 根抵当権は、この極度額の範囲内では、確定した元本、利息、その他損害賠償等の全額を担保しますが、極度額を超えた部分については、元本さえも担保しません。 1.「元本の確定期日」にも出てくるこの「元本」とは、どれのことなんでしょうか?根抵当にしている物件? 2.つまりは、極度額超えたらどうなるの?というか極度額を設定しているのにそれを超えるって? あと、元本の確定期日についてもよくわかりません><。教えて頂けないでしょうか?お願いします。

  • 契約者死亡の時

    先月義父が亡くなり、現在その後のいろいろな手続きをしています。 義母が使っている携帯は、契約者が亡き義父になっていますので、 義母自身が契約者になる必要があると思われます。 さんざんいろんな手続きで書類を集めて疲れているところに、 docomoにも住民票が必要と言われて、もうどうでもよくなった義母は 契約者死亡のまま使い続けると言いだしました。引き落としができなく なったら、請求書が送られてくるだろうから、それを持ってコンビニ に払いにいけばいいと。 このような対応でなにか不都合がないでしょうか?

  • どじょうにびっくり

    飼っているどじょう3匹のうち 2匹が水槽で口と口を合わせていたのです あわてて携帯の写メールを撮ろうと 持ってきた時には終わっていました 人間で言えばキスです。 飼い始めて2年メダカ3匹と同居です 仲がいいと言う事ですか?

  • 会社に合わない?

    大学を卒業し、今春より某企業へ入社した社会人一年生の男ですが、早速入社した会社に合わないと思い始め、 辞めた方がいいのか、頑張るべきなのか、頑張るならどう頑張れば良いのか、わからなくなっています。 「誰もが通る道、学生時代と環境が変わって辛く感じているだけ」 そう考える事もできますが、そうだと言い切れない根拠もあるのです。 私の入社した会社は、詳細は書けませんが、キャラクターを使った商売を手広く扱っている会社で、 キャラクターグッズ、ウェブページの作成、イベントの開催など、様々な事業をしています。 社風は、チームワークや礼儀、積極性といったものをとても大事にしている会社で、研修でもそれを強く叩き込まれました。 ビジネスの場ではどこでも求められる事だとは思いますが、それらを特に重要視しているのです。 運動会や社員旅行などイベントも多く、部署にもよりますが、飲み会なども多いようです。 ですが、私は人付き合いが苦手で、人見知りで引っ込み思案なタイプです。 周りの人間には快活で明るい人間だと思われているようですが、仲の良い特定の友人といつも固まっている人間です。 クラス等がなく、周囲と仲良くなるキッカケのつかめなかった大学1年生時代などは友達が一人もおらず、たった一人で行動していたくらいです。 カラオケなどは歌えず、人の注目を浴びる(というより人前で恥をかく)のが大の苦手です。 オマケに集中力、継続力が極端に欠けていて、課題などはいつもギリギリ、無気力で何事も直ぐに行動に移せず、ADD、ADHDなのではと疑った事もあります。 そのくせ小心者なので、 「やらなきゃ、やらなきゃ…ああ、もうこんな時間だ!やらなきゃ…」 とビクビクしながらもギリギリまで行動せず、結局満足の行く事ができずに終わってしまいます。 研修では積極的な挙手や発表が求められましたが、私は気恥ずかしくてなかなか積極的になれず、同期に比べ、かなり多くの注意を受けました。 キャラクター商材を扱う企画系の職種とあって、就職倍率はかなり高く、そんな中内定を勝ち取った同期はみな夢を持ち、快活で積極性があり、優秀です。 それに比べて、私はこの業種にそれほど強い憧れがあったわけでもなく、 「ルーチンワークや接客業よりは楽しく働けるだろう」 といった程度の気持ちで面接を受け、運よく内定を頂いた身です。 正直言って、今までは怠惰な自分でもなんとかなっていましたし、優秀ではなくとも、できない奴ではありませんでしたし、必ず周囲には「自分より下」がいました。 ですが、今は(少なくとも同期は)自分より遥かに「会社が求める人材」として優秀です。 積極性と、チームワーク この二つが強く求められる職場で、私はやっていけるのか非常に不安です。 金曜日で基礎研修が終わりましたが、人事担当の方と簡単な打ち上げがありました。 その場で簡単な飲みのマナーなどを伺う中、 「○○君は少しゴーマイウェイなところがあるから、こういう場では積極的に話していかないとダメ。 別に一気飲みをして盛り上げろとか言う話じゃなくて、人に好かれること、人脈を広げることを考えないといけないよ。 ウチではそういう事ができない奴はできない奴って見られる傾向もあるからね」 と言われ、やっぱり合っていないのかな、と考えてしまいました。 もう月曜日からはOJTです。 新人の仕事として、大の苦手である電話応対もこなさないといけません。 できないと、今度は注意を受けるだけでなく、職場の皆さんに多大な迷惑をかけることになってしまいます。 課題もあるのですが、土曜日一日中悩んで、今現在手もつけていないという酷い状況です。 基本的な仕事は、時間はかかるかもしれませんがやがて慣れるでしょう。 ですが、この会社で上手くやっていく自信がまるでありません。結果を出す自信もありません。 完全に実力主義の会社で、できる人とそうでない人の給与の差も、相当あるようです。 「どんなに辛くても、三年は耐えてみよう」 と思っていましたが、たった四日で会社の基本的な方針を知っただけで、もう決心が崩れそうです。 ここで求められる能力はどんな会社でも求められるものでしょうし、再就職しても同じような悩みに直面するかもしれません。 そもそも入社後一年も経たない内に退職したとして、まともな会社に再就職できる可能性は、相当低いように思います。 そこまでわかっていながらも悩んでしまい、吐き気までもよおす始末です。 よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 明日にでも派遣先を辞めたい

    派遣で仕事を始めて3か月余りです。 私以外の人間は正社員で平均年齢も40近くです。 私は唯一の派遣で20代です。 一生懸命派遣先になじんで仕事もこなしていこうと思いました。 でも 何かにつけて社員が文句を言い、「派遣の○○だったら 言える」と 私のすることなすことにクレームをつけてきました。 派遣先で孤立することには慣れていましたが ここまで いやがらせがひどいと 給料もいらないので 一日も早く辞めたいです。 初回の契約更新時まであと15日あまりですが、契約を更新しない どころか満了日まで精神状態が持ちません。 睡眠薬の飲みすぎで内臓がぼろぼろです。 派遣先の監督者に相談をしたかったのですが 出張等で席をはずしていることが多く、月末にまとめてタイムカードに サインをもらていたので相談のしようもないです。 今日もせっかくの休日なのに 昨日の悪夢がよみがえってきて 寝付けず家で泣きながら過食ししまい 吐いてしまいました。 月曜日に職場に行って私物をまとめ こっそり退社し、 派遣会社に入館証を送って 派遣会社から派遣先に返却してもらうように します。 派遣会社には精神的に苦痛を被ったのに 監督者は相談したくても いつもいなかった。仕事の管理も人材の管理もできていないような 職場なのでもう仕事ができない。とはっきりと言います。 もちろん 派遣会社からしごとをもう紹介してもらおうとは 思いません。 契約不履行になりますが これで訴えられることはあるのでしょうか? 医師の診断書があれば 裁判沙汰になっても民法415条の適応で敗訴することはないトは思いますが。。。 精神的苦痛を被った揚句に 万が一違約金とかになるといやなのですが 派遣の契約満了前に 職場に行かなくなってそのまま辞めた 方、そのあとトラブルが発生したか教えてください。 いきなりやめるのは社会人として問題ある行動だと思うのですが 派遣だから 若いからとなにかにつけて文句を言い いやがらせを する社員も大人として問題があると思うので 問題のある職場には問題のある行動を取っても 同じことだと おもうのですが。。。なので 叱責関係のご回答は受け付けません。 よろしくお願いします。

  • 錯誤無効と瑕疵担保責任

    錯誤無効と瑕疵担保責任の適用関係の論点で、瑕疵担保責任を優先適用する説の理由づけとして、 一般法と特別法では、特別法を優先すべきであるとありますが、一般法と特別法の関係を言うので あれば、優先適用ではなくて瑕疵担保責任のみを適用とすべきではないですか? 請求権の競合の問題で法条競合説によれば債務不履行に基づく損害賠償と不法行為に基づく損害賠 償では一般法と特別法の関係にあるからとして債務不履行に基づく損害賠償のみの適用となるとし ていますので、このことからも優先ではなくて、のみの適用とすべきではないでしょうか?

  • ご主人の自殺で子供の養費用関係の支援金の管理を奪われてしまいそうです育

    友達のご主人が自殺してご主人の生命保険、子供にこれから支援されるであろう厚生遺族年金、児童手当他ある物は全て、ご主人の両親が管理するから、「渡せ」「友達には任せない」といってます。 その中で子供に必要があればその都度、領収をもってくればお金は渡す。といてるそうです。 ご主人の保険などは手放しても構わないけど、子供にこれから支給される物まで奪われるのはあまり度が過ぎてると思います。 これから、子供(小5、2人)と3人でやっていくのに手元に養育費がないということは、とても不便です。 針のむしろの中、子供の事でその都度向こうの親に頭を下げてお金の要求をしていく事を思うと、やっていける精神力がなく、本人の方が、危険な状態です。 見ていて、私達友達の考えでは限りがあります。 この手に、旨く立ち向かう手段、お知恵を拝借できませんか

    • ベストアンサー
    • noname#58824
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 単なる甘えですか?

    前職で業務上横領をしてしまい、現在、毎月分割返済をしています。 しかし、社長が私のことを決して許せないらしく、例えお金は返しても私が処罰されないのはおかしいと、告訴の方針は変わっていないとのことです。 また、ある程度お金を返してしまうと、執行猶予、不起訴などになる可能性があるので、できれば早く告訴したいようです。 間に立ってくれている弁護士の先生は、かなり頑張ってくれていて、分割返済でまとめ、穏便に済ませてもらえるように交渉をしてくれていますが、先方がかなり強硬で、これ以上交渉のテーブルに乗ってもらえるか分からないということです。 私自身は、現在働いておりますが、このまま分割返済を続けていくつもりでおります。 しかし、いつ告訴されるかどうかも分からない状況で、不安な状態から、精神的におかしくなっています。 眠れなくなったり、食欲が無く食事がのどを通らなかったりで、この問題が起きてから、周りの人が「病気じゃない?」と心配するほど痩せ細りました。 もし逮捕されたら、家族や親戚に顔向けできません。 また、今働いている会社にも迷惑をかけることになります。 そのようなことを考えると、告訴された段階で「死」を選ぶしかないと思っています。 自分のしでかしたことは、本当に心から申し訳ないと思っています。 しかし、告訴・逮捕されることによって、この先返済ができなくなってしまうのと、私の周りの人々に「犯罪者の・・・」というレッテルを付けられてしまうことを考えると、死にたいという気持ちでいっぱいです。 このような考えは甘いのでしょうか? 正直、毎日ビクビクしながら生活するのは辛いです。

  • 会社に合わない?

    大学を卒業し、今春より某企業へ入社した社会人一年生の男ですが、早速入社した会社に合わないと思い始め、 辞めた方がいいのか、頑張るべきなのか、頑張るならどう頑張れば良いのか、わからなくなっています。 「誰もが通る道、学生時代と環境が変わって辛く感じているだけ」 そう考える事もできますが、そうだと言い切れない根拠もあるのです。 私の入社した会社は、詳細は書けませんが、キャラクターを使った商売を手広く扱っている会社で、 キャラクターグッズ、ウェブページの作成、イベントの開催など、様々な事業をしています。 社風は、チームワークや礼儀、積極性といったものをとても大事にしている会社で、研修でもそれを強く叩き込まれました。 ビジネスの場ではどこでも求められる事だとは思いますが、それらを特に重要視しているのです。 運動会や社員旅行などイベントも多く、部署にもよりますが、飲み会なども多いようです。 ですが、私は人付き合いが苦手で、人見知りで引っ込み思案なタイプです。 周りの人間には快活で明るい人間だと思われているようですが、仲の良い特定の友人といつも固まっている人間です。 クラス等がなく、周囲と仲良くなるキッカケのつかめなかった大学1年生時代などは友達が一人もおらず、たった一人で行動していたくらいです。 カラオケなどは歌えず、人の注目を浴びる(というより人前で恥をかく)のが大の苦手です。 オマケに集中力、継続力が極端に欠けていて、課題などはいつもギリギリ、無気力で何事も直ぐに行動に移せず、ADD、ADHDなのではと疑った事もあります。 そのくせ小心者なので、 「やらなきゃ、やらなきゃ…ああ、もうこんな時間だ!やらなきゃ…」 とビクビクしながらもギリギリまで行動せず、結局満足の行く事ができずに終わってしまいます。 研修では積極的な挙手や発表が求められましたが、私は気恥ずかしくてなかなか積極的になれず、同期に比べ、かなり多くの注意を受けました。 キャラクター商材を扱う企画系の職種とあって、就職倍率はかなり高く、そんな中内定を勝ち取った同期はみな夢を持ち、快活で積極性があり、優秀です。 それに比べて、私はこの業種にそれほど強い憧れがあったわけでもなく、 「ルーチンワークや接客業よりは楽しく働けるだろう」 といった程度の気持ちで面接を受け、運よく内定を頂いた身です。 正直言って、今までは怠惰な自分でもなんとかなっていましたし、優秀ではなくとも、できない奴ではありませんでしたし、必ず周囲には「自分より下」がいました。 ですが、今は(少なくとも同期は)自分より遥かに「会社が求める人材」として優秀です。 積極性と、チームワーク この二つが強く求められる職場で、私はやっていけるのか非常に不安です。 金曜日で基礎研修が終わりましたが、人事担当の方と簡単な打ち上げがありました。 その場で簡単な飲みのマナーなどを伺う中、 「○○君は少しゴーマイウェイなところがあるから、こういう場では積極的に話していかないとダメ。 別に一気飲みをして盛り上げろとか言う話じゃなくて、人に好かれること、人脈を広げることを考えないといけないよ。 ウチではそういう事ができない奴はできない奴って見られる傾向もあるからね」 と言われ、やっぱり合っていないのかな、と考えてしまいました。 もう月曜日からはOJTです。 新人の仕事として、大の苦手である電話応対もこなさないといけません。 できないと、今度は注意を受けるだけでなく、職場の皆さんに多大な迷惑をかけることになってしまいます。 課題もあるのですが、土曜日一日中悩んで、今現在手もつけていないという酷い状況です。 基本的な仕事は、時間はかかるかもしれませんがやがて慣れるでしょう。 ですが、この会社で上手くやっていく自信がまるでありません。結果を出す自信もありません。 完全に実力主義の会社で、できる人とそうでない人の給与の差も、相当あるようです。 「どんなに辛くても、三年は耐えてみよう」 と思っていましたが、たった四日で会社の基本的な方針を知っただけで、もう決心が崩れそうです。 ここで求められる能力はどんな会社でも求められるものでしょうし、再就職しても同じような悩みに直面するかもしれません。 そもそも入社後一年も経たない内に退職したとして、まともな会社に再就職できる可能性は、相当低いように思います。 そこまでわかっていながらも悩んでしまい、吐き気までもよおす始末です。 よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 交通誘導員を無視してよいか

    スーパーの駐車場から出る時に、警官の制服によく似たユニフォームの交通誘導員(呼称は正しいですか?)がいたのですが、自転車の女性が眼の前を横切ろうとしていたので、やり過ごしました。直後、駐車場を出る時、例のユフォームの整理員が何か怒鳴っていました。小生の方に「行け」の合図をしていたのに、結果的に無視してしまったからだと思います。(実際見てなかった。) 無視されたら嫌でしょうが、自分の解釈では、他者からの指示で動いて通行人や自転車をはねても、全責任は運転者にあると思っていますが、正しいですか。誘導員の指示で行動して事故になった場合、多少の相殺は期待できるものなのでしょうか?

  • 役立つサイト

    イーベイで転売をして稼ごうと思っているのですが、イーベイに関するいろいろな情報(利益の出る商品を教えてくれるような)が見れるような役立つサイトを探しているんですが知っている方がいたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 錯誤無効と瑕疵担保責任

    錯誤無効と瑕疵担保責任の適用関係の論点で、瑕疵担保責任を優先適用する説の理由づけとして、 一般法と特別法では、特別法を優先すべきであるとありますが、一般法と特別法の関係を言うので あれば、優先適用ではなくて瑕疵担保責任のみを適用とすべきではないですか? 請求権の競合の問題で法条競合説によれば債務不履行に基づく損害賠償と不法行為に基づく損害賠 償では一般法と特別法の関係にあるからとして債務不履行に基づく損害賠償のみの適用となるとし ていますので、このことからも優先ではなくて、のみの適用とすべきではないでしょうか?

  • レインコートのボタンは自分で追加したり付けたりできますか?

    子供の通学用のレインコートにボタンを付けたくて悩んでいます。 白いプラスチックのパチッッと、とめるタイプのボタンなのですが、自分で追加してああいうタイプのボタンはつけれるのでしょうか?専用の道具があるのでしょうか?あれば、手芸店へ出向く時間が無いので、ネットで購入したいのですが名前とかいろいろ教えて下さい。 また、マジックテープや普通の金具タイプのタイヤのホイールのような凹凸のあるボタンなんかで留めると、足元の方はすぐに外れたりしてしまいますか? アドバイスをお願いします。

  • 示談交渉について

    2年前に下顎の奥に2本のインプラント治療を受けました。 その際インプラントが神経に触ってしまった事により、おとがい神経麻痺を発症し、インプラントを除去しました。 「2年経てば8割程度は回復しほとんど気にならなくなる筈」という医師の言葉を信じ治療を続けてきましたが、今だに食事の際に苦痛を感じ、気にならないとはとても言い難い状態です。 具体的な症状としては、普段は顎と唇一帯に異物が入っていて弱い電流が流れているように感じる程度ですが、食事の際に食べ物が軽く触れただけで痺れが痛みに変わり食事を続ける事が苦痛です。 (たとえて言うと、みぞおちを打ったような痛みが顎一帯に広がります)。 いつも反対側でのみ咀嚼するのですが、ご飯のように細かい食べ物はどうしても多少患部にさわってしまい、食事中と食後数時間は動悸がするような状態です。 先日、大学病院で電極を流して感覚を測定するテストを受けた結果、 「他覚的にも症状が改善していない事を証明する」という後遺症診断書を戴きました。 これらを元に弁護士さんに相談の上、まずは医師と話し合いの場を持ち話し合いが決裂した場合には裁判所に提訴する事になりました。 が、肝心の損害額の確定が何等級を基にして良いのか全く判りません。 (弁護士さんは12等級、もしくは14等級どちらでも貴方の気持ち次第でとおっしゃるのみです)。 過去の同様の判例を見ると後遺症が認められたケースで14等級のようですが、やはり14等級が妥当なのでしょうか?。 裁判となった場合を考え、余り現実と乖離した請求は避けたいと思っています。 また、「治っている筈」と言い張る医師にこの痛みと不快感を証明する手段は他にあるのでしょうか?。

  • 売買契約トラブル・・困っています!!

    中古マンションを購入しました。 元々管理規約で禁止されていることを 売主の自分たちも以前していたし、周りもしている人がいるから大丈夫。という言葉を信じて(書面には残していません。口頭のみです。)売買契約を行いましたが、 いざ決済をして入居してみると、 禁止が厳格化されており、とてもできる状態ではありません。(苦情があったそうです。) 売買契約後決済までの数ヶ月の間にそのような話になったそうなのですが、 売主は私にそのことを伝えてきませんでした。 (私が管理規約で禁止されていることをしたいということは知っていますし厳格化されたことも売主は知っていました。) 禁止が厳格化されたということを知っていれば契約を破棄したのに。 今後売主と仲介業者を交えて話をしていくことになりますが、 私としては詐欺じゃないかと思っていますし、 警察の相談窓口に相談に行くのも辞さない覚悟です。。 ※私は数ヶ月の間にこのマンションを(売れれば)売って出て行くことになります。かなりの出費が予想されます。 売主との話し合いを有利に進める方法あるいは、同じような経験をなさった方がいらっしゃいましたら経験談などお願いします。 ※管理規約で禁止されているんだからどうしようもないという意見は今回はご遠慮願います。 私は上記経緯を踏まえた上で売主と有利に交渉を進めるための方法をお聞きしております。