tikubon の回答履歴

全243件中121~140件表示
  • 連絡がとれない

    先月まで20年近くいたアパートを出て妹と私はマンションへ越しました それで引き払うアパートについて話し合わないといけないところもあるんですが、大家さんとなかなか連絡がつかないのです。 大家さんというのは現在は大家の娘さんが代理で努めている形なんですが、普段行っても家にあまりいない様子で携帯や電話をしても出て来てきません 専業主婦の人なのでお勤めはしていませんが、週に2回~は父親のお世話に病院へ行っているようです。 家には娘さんのお母さんが一人いつもいるのでその人に毎月家賃を渡してはいたんですが、そのお母さんは高齢でちょっと頼りないので今回は直接代理の娘さんと話し合わないといけないし連絡を取りたいのです。 話し合いはこの20年借りていたアパートの契約がうちの父親と先代の大家との口約束でいい加減な約束で成り立っている部分もあり、今回そのこともきちんと清算して欲しいと私たちが引越す2ヶ月前(それ以上に)言って今その娘さんから言われました。 契約的に先方の大家さんの言う事は最もな話しで、きちんと清算するつもりでいます。 なのですが、とにかく会えない連絡が取れないで困っています 最後に家賃を持って行った日にはやっと会えて、「いつぐらいなら会えますか(連絡がとれるか?)」と聞きましたが「わからない」というだけです。 この大家さんというのは親戚にあたる人で、代理をしている娘さんは40代の方ですが正直言いますと、箱入り娘で好き放題に育った労働経験もないちょっと頼りない人です。先代の父親も働かなくてもアパートなどの収益でやっていけるようにと娘に渡したのだろうと思います 本人曰く「自分から言いにくい話しがしたくない」 と言うのです。だから連絡も遅れたと 契約の話しとか難しい話しは苦手とかいった感じです なので忙しいのもあるかもしれませんが、連絡を取りたがらない様子です。 しかしそんな事いっても~と困っています それに話し合いはそんな難しい話しではありません どうしたらいいものかと

  • 謝罪文 詫び状の書き方

    会社を急に辞めたことについて謝罪文を出すように言われました。 書き方教えてください。よろしくお願いします。

  • 連絡がとれない

    先月まで20年近くいたアパートを出て妹と私はマンションへ越しました それで引き払うアパートについて話し合わないといけないところもあるんですが、大家さんとなかなか連絡がつかないのです。 大家さんというのは現在は大家の娘さんが代理で努めている形なんですが、普段行っても家にあまりいない様子で携帯や電話をしても出て来てきません 専業主婦の人なのでお勤めはしていませんが、週に2回~は父親のお世話に病院へ行っているようです。 家には娘さんのお母さんが一人いつもいるのでその人に毎月家賃を渡してはいたんですが、そのお母さんは高齢でちょっと頼りないので今回は直接代理の娘さんと話し合わないといけないし連絡を取りたいのです。 話し合いはこの20年借りていたアパートの契約がうちの父親と先代の大家との口約束でいい加減な約束で成り立っている部分もあり、今回そのこともきちんと清算して欲しいと私たちが引越す2ヶ月前(それ以上に)言って今その娘さんから言われました。 契約的に先方の大家さんの言う事は最もな話しで、きちんと清算するつもりでいます。 なのですが、とにかく会えない連絡が取れないで困っています 最後に家賃を持って行った日にはやっと会えて、「いつぐらいなら会えますか(連絡がとれるか?)」と聞きましたが「わからない」というだけです。 この大家さんというのは親戚にあたる人で、代理をしている娘さんは40代の方ですが正直言いますと、箱入り娘で好き放題に育った労働経験もないちょっと頼りない人です。先代の父親も働かなくてもアパートなどの収益でやっていけるようにと娘に渡したのだろうと思います 本人曰く「自分から言いにくい話しがしたくない」 と言うのです。だから連絡も遅れたと 契約の話しとか難しい話しは苦手とかいった感じです なので忙しいのもあるかもしれませんが、連絡を取りたがらない様子です。 しかしそんな事いっても~と困っています それに話し合いはそんな難しい話しではありません どうしたらいいものかと

  • 不法占有者は転貸できる?

    A社と会社として賃貸契約を結びました。 A社は土地と建物の大家さんから借りていて、転貸を許可されていると言っていました。 しかし、後からわかったことですが、 土地と建物の大家さんとA氏との間で訴訟事件があり、 結局A氏は、不法占有者として、立ち退きの猶予を5年もらっているということでした。賃料相当損害金として大家さんに払っているそうです。 このような場合、私たちがA氏と交わした賃貸契約は有効なのでしょうか?

  • 出勤時間

     会社の出勤時間について・・・ 良く30分前出勤・・・なんてことを言われています。 人より早く出勤する、意味を教えて下さい。

  • 転職動機の文章がまとまらないです。

    サービス業(パチ屋)からサービス業(小売業)への転職活動中です。 書類選考が通り次回、履歴書・職務経歴書・自己PR文の提出があります。 転職理由は、パチ屋に特化したサービス業ではなく小売業での様々な売り場を体験してキャリアアップを目指したいというのが理由ですが、中々、アピール出来る文章が思い浮かばないんです。 転職希望企業はイオン(株) 前職は、パチ屋で店長補佐を5年やってました。

  • 人に能力取られるってありえる?

    どうも。 早速ですが人に能力を取られるってありえますか? ネットゲームとかやってると人に能力やパワーを吸い取られてる感じがするのですが。 リアルでも自分の才能を吸い取られてる感じがします。

  • 賃貸住宅破損の個人賠償保険適用

    一棟建て賃貸住宅の住人ですが、先日外壁の後ろに立て掛けてあったタイヤラックが知らないうちに折れて壊れて、タイヤ(大型四駆車なので重いです)が外壁を直撃して外壁材が壊れて大きな穴ができました。 不動産屋さんの説明では、借家人火災保険とともに加入している個人賠償保険が、自分の管理しているもの、所有しているものを破損したときには適用外で、例えばこれが隣の外壁を直撃して壊していたら適用対象だったということです。 また家主の火災保険では、運転中の車が飛び込んで外壁が壊れたら適用になるが、このスペアタイヤ直撃の事例は適用外とのことです。 私は家主より直接修理代金全額を求められていますがいかがなのでしょうか。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#70715
    • 損害保険
    • 回答数7
  • 自然災害の補償義務

    知人は、一軒家を借り、1Fを店舗に改装して営業し、2Fに住んでいましたが、一昨年の台風で屋根が壊れ営業・住居に支障をきたし、補修・保障で家主ともめていたようですが、その後、音信不通となり、成り行きが気になります。 彼女同様、私も借家を改装して1F店舗・2F住居とし、25年位営業しています。 保険は店舗の家財保険と個人の家財保険に加入しています。 昨年、我が家を風から守ってくれていた、古くて大きな裏の家も、前の家も取り壊され、新建築で安普請の築26年の我が家は無防備となり、ちょっとの風できしみ、2Fはかなり揺ます。 トラックなどが通っても揺れますが、特に風が心配です。 お店の改装も考えていますが、怖くって思案中です。 もし知人のように、台風などで家屋が壊れ、営業も居住もできなくなった場合、私はどうなるのでしょうか? 25年の住居がなくなり、事業所がなくなり・・・・・ 敷金とか、現状復帰義務とか、どうなるんでしょうかね? また、多大でも修復可能な被害の場合(ここが好きなのです!)、家主にはどの程度の修復の義務があるのでしょうか? 遠方の家主のため、補修は(地震時の外壁・給湯器・換気扇・床など)すべて我が家で行ってきました。 格段に高いお家賃も払ってきました。 不況の中も頑張ってきましたが、自然災害ですべてを失った場合、 私は一体どうなるのでしょうか? 最悪の場合、最善の場合、教えてくださ~~い!

  • アラドができません

    アラドできません。公式ホームページのゲームスタートを押したらアラドランチャーは動作を停止しましたってでるんですが どうすればいいですか?

  • 就業規則を会社の都合で勝手に変更された場合

    つい最近、就業規則に 「退職後1年間は、同業他社に就職しないものとする」と追加された事を知りました。 これは適法ですか? 事前に説明も何もなく、会社側で(経営者の独断)勝手に変更したものです。 違法であればどのように対処すれば良いでしょうか? 詳しい方、専門家の方、よろしくお願いします。

  • 皆さんどんな資格を持っていますか?学歴に関係なく就職できる資格はありますか?

    今、小学生と1歳の子供がいる33歳主婦です。 私は家の事情で高校を卒業してなく中卒です。 独学で簿記2級と日本語文書処理技能2級は取りました。 下の子が小学生になったら働きに出たいと思っているのですが、中卒なのでいい仕事にもなかなかめぐりあえません。 他人の目は気にしなくていいと思うのですが、自信をもって言える職業に就きたいと思ってます。 簿記はやっと取得できたものの何年も前ですのでさっぱり分かりません。なので事務は無理です。 医療事務も気になっている資格ですが難しいのかな・・・と思ったり、病院なのでやっぱり高卒・大卒じゃないと難しいのかな、と思います。 パソコンは好きなので他に取得したらいいものがありますか? この何年かで就職するための資格を取りたいのですが中卒でも関係なく、何かいい資格があれば教えてください。

  • 履歴書詐称

    ふと思ったことなんですが・・・ 履歴書や職務経歴書を詐称作成→雇用→詐称発覚→突然の解雇 突然解雇する場合、雇用主は【前もって通知する】or【一ヶ月分の賃金を支払う】という義務があったように思います。 上記の流れの場合、被解雇者は故意に詐称したわけですから雇用主にこの義務は生じないのでしょうか? いくぶん素人なので法解釈が理解できません。専門的な立場にある方、正しい解釈や判例を教えてください。

  • 誓約書を破ると器物損壊ですか

    例えばなのですが、事故の当事者が持ってきた腹立たしい内容(ex今回は私が一方的にすべて悪く、全額保障上で慰謝料100万円払います。など)の示談書ないし誓約書を、目の前で破り捨てると、器物損壊で告訴された再に抗弁は出来ないのでしょうか

  • パチプロからの転職

    恥ずかしながら質問させていただきます 現在25男性です 22歳からパチンコ(打ち子呼ばれる方を雇っていました)で生計を経てていました(現在も存続していますので詳しくは書けませんが、パチプロの団体に属す様なかたちです) しかし、将来性・現状(パチンコ産業の流れとして稼ぐのが非常に困難になってきました)等に全く満足していないため就職を考えています 年収にすると1000万円以上稼いでいた時もありました この三年間で得たものは殆ど無く目先の金だけに囚われて生きていたと思います 学歴は高卒、20歳位まではバイトをしていてその後1年位自動車関係に就職していました 職務経歴書等は3年間白紙がいいのでしょうか・・・ 全く検討がつきません 正直全く生産性も社会的貢献度も無い無駄な3年を過ごしたと後悔しています 勿論1000万稼ぐ為には努力無しには稼げるわけではありませんが 国民保険は支払っていますが、その他税金・国民年金は支払っていません 人事担当の方、同じ様な経験をされた方 職務経歴書の書き方・面接の心得等アドバイスいただければと思います これからの人生、もう少し目標を見つけながら生きていこうと思います

  • 商品名がわからず、困っています。

    こんにちは!! コンタクトレンズのケア商品なんですが、レンズを保存液に浸す時、ある容器に入れて(白の上蓋にコンタクト収容ケージあり、下は透明容器で液を入れる)シャカシャカとします。この容器を閉めると上の蓋にあるケージが下に入れた液に浸るんで、上蓋のさらに上部分を回すと中身(入れたコンタクト)が回りだします。で、勢いよくまわすとあわ立つほどに。これはこすり洗いいらずと聞き、周りの間では『シャカシャカ』と名付けられています。 これを買いたそうとしてるんですが、名称やメーカーがわからず… モノにも書いてないのです。 これわかる方おられますでしょうか?検索してもでてこないんですが、生産終わってるんでしょうか。

  • 友人にお金を騙し取られた??

    友人に必ず儲かるからと言われ お金を預けたのですが、友人がお金を渡した人が持ち逃げしたった言ってきました。最初は友人が悪いから全額返済するっと言っていたのに友人も損をしたので支払いの義務は無いといいだしました。でも 友人の経済状況や動きから友人が取り込んだのと思います。人を使って証拠隠滅を図ったりしました。 でも、当方も、お金を友人に渡した証拠は無く、目撃証人と証拠隠滅を頼まれた人は、わかっているのですが、何とかお金を取り戻す方法は有りませんか?裁判にした際には、証拠が無くても証人が居ればいいのでしょうか?誰か教えて下さい

  • タクシー代の支払いについて

    仕事関係の方と飲み会の帰りにタクシーを使用しました。 私(女性)と男性二人で乗車したのですが、支払は不要と言われてしまいました。 ただ、私の自宅まで遠回りして頂いたこともあり、支払しないと申し訳ないと思っています。 タクシー代は私が降車した時点で6千円、最終的には9千円位の料金だと思います。 どのくらいの支払いが妥当でしょうか?

  • 家族からの匿名での訴えに労働組合は応えてくれるでしょうか?主人が連日長時間労働で倒れてしまいそうで心配です。

    主人についてのご相談です。主人は香川県の大手電機メーカー工場に勤務しています。 とにかく毎年毎月毎日仕事量が多いらしく、少なくともここ数か月はその日に帰ってきたことがありません。 いつも夜中の1時~2時くらい、もっと遅い時もあります。課長以下部員全員がその時間まで働いてもこなせない異常な仕事量らしいです。 土日もどちらかは必ず出勤し、両日出ていくときもあります。最近は体調不良も訴えています。 このままでは過労死・労災になってしまうと本気で思っています。 ここの工場の風土からして他の従業員のかたも36協定上、残業時間としてカウントしきれない 長時間労働を強いられているのかもしれません。うちだけではないのかもしれません。 でも、私は家族で人間らしい生活がしたいのです。週に1回くらいは子供と一緒 に家族全員で夕飯を囲みたいと切実に思っているのです。それは贅沢な望みなのでしょうか? 人員増員や部署の仕事量の分配・部署の統廃合を再考して欲しいのです。 部長はさっぱり耳を傾けてくれないらしいです。誰かが倒れるまでそのままでいいやと思っているのでしょう。 誰かが倒れるまで待っていたら、取り返しがつかないことになってしまいます。 そこでひとまず私が家族として匿名で労働組合にこの過酷な労働状況を改善して欲しいと訴えたら 前向きに考え・誠実に動いてくれますでしょうか?出退勤時間のメモや給与明細は数か月分持っています。 。そのほかに訴えを聞いてくれる(実際に動いてくれる)機関をご存じでしたら教えてください。みなさんの労働組合はこんな時、 親身に相談に乗ってくれますか?助けてくれる努力をしてくれますか? お給料を増やしたいのではないのです。トラブルのない日なら10時ごろには家に帰して欲しい。 たまには子供が起きている時間に帰ってきて欲しい。それは無理な願いなのでしょうか?甘いのでしょうか? 昨秋に主人の会社(しかもうちのと同じ配電機器の技術営業職)から他の会社へ出向した若者が樹海で自殺した件 が労災認定された件を知り、それからずっと気になってました。 折しも先日NHKで働きすぎて自殺・心臓麻痺になったかたがたの家族 のドキュメントを見て、他人事でいられない気持ちが溢れてモンモンとしています。 とはいうものの、退職覚悟での労働基準局への告発は決心がつきません。 愚痴ばっかり書いてすみません。この投稿を読んで不快になったかたがみえたらごめんなさい。最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 隣室の「ブーン」という音

    築25年のマンションに住んでいます。3ヶ月ほど隣室が空き部屋でしたが、新しい 入居人が入ってきてからしばらく、隣室から「ブーン」という音がするようになり ました。日中は他の音にまぎれてそれほど聞こえないのですが、シンとした深夜に なると、その音だけが目立ち、とても不快で眠れません。対応策として、今は音が 出ているところから離れたリビングでふとんを敷いて寝ています。 24時間鳴り続けており、また音の場所から考えて、恐らく換気扇の音かと思います。 古いマンションですので、換気扇も古くなり、そのような音が出ていると思うので すが、交換してもらう旨、管理会社にメール(担当者から名刺をいただいたので) をしましたが、返事はありません。 分譲マンションで、私の部屋も隣室も賃貸として住んでおり、各々別のオーナーが います。 だんだんその音も高くなってきており、離れたリビングからも聞こえるようになっ て来ました。 このような状況の場合、管理会社を通して、隣室のオーナーに新しい換気扇を取り 替えてもらうことをお願いできるものでしょうか? 交換すれば済むことですが、それはできないということで、私が転居するなんてし たくはありません。