tikubon の回答履歴

全243件中161~180件表示
  • 家賃の保証人

    いつもお世話様になっております。 2年程前に娘が結婚して、(借主は婿)の家賃の保証人になりました。 どうも生活が安定していないように見受けられたのですが、生活が出来ずに家賃を滞納しているようなら家主さんから連絡があるだろうと思い、手を出さずに見守っていました。 ところが、10ヶ月前に孫が事故にあい娘達は離婚をする事になったのですが、最近になって家賃を合せて1年以上滞納している旨の連絡が家主さんからあり、驚いています。 私としては、2・3ヶ月滞納したところでご連絡があるものだと思っていましたので、家賃の支払い=何とか生活出来ている  という感覚があり、逆にもっと早く教えてくれたら離婚まで行く手前で対処出来たと思います。 家主さんは、保証人に対してどのくらいで滞納を知らせる義務があるのでしょうか。 保証人と連帯保証人の場合、それぞれ教えて下さい。

  • 示談の場合

    先日の車対車の事故で、当方任意保険未加入のため自分で、先方は保険屋さんが対応をしています。交差点で「先方が赤で進入」と目撃者がいるので10:0になると思います。そうなると、私の車は古いため修理費より、評価額(多分10万位)が優先されると思います。 私も任意保険未加入のうえに忙しく、現場への立会いだとか時間の都合がつきにくいので、いっそ先方が了解してくれれば10万円の示談金で、済まそうかなとも思います。 このように保険屋さんが介入した後での、当事者同士の話し合いは可能でしょうか。

  • 身長差マイナス7cmの母の着物

    挙式を5月に控えている者です。 挙式後に、身内だけで行う料亭での食事会で、 私は、母が自分用に仕立てた訪問着を着ようかと検討しているところです。 ただし、私の身長は163cm、母は156cmで、7センチの差があります。 この場合、私が母のものを着たら短くておかしいでしょうか? 私は着物に関しては全く初心者なのと、現在実家を離れて生活しているので 実際にその着物を着て、長さを見ることができなくて・・・。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 鍋を焦げ付かせてしまいました

    昨日、大切な鍋を焦げ付かせてしまいました。鍋底が黒くなっているのですが、これは取れるのでしょうか? 前に重曹が良いとか聞いたことがありますが、何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 餃子の具がカチカチです。

    ネットで検索しhttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/316319/ を参考に餃子を作ったのですが、焼いたら具がカチカチになります。 レシピでなく、私が何か余計なこと?をしているのか 確実にカチカチになってしまいます。(前回もそうでした。前回よりはマシでしたが・・・) 中身の量が多いのか、野菜が少ないのか、焼き方が悪いのか・・・ あまり作ったことがないのでわかりません。 どうしたら中身がやわらかくできますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • パスワードがわからなくてログオンできなくなりました・・・

    年末に購入したPCなのですが、DVDの調子が悪くいろいろ設定画面をわからないなりに表示しては、終了し、再起動を何度が繰り返しているうちに、急にADMINI権限のユーザのみが表示される画面でパスワードの入力がでてきて、OSが起動できなくなりました。自分ではパスワードを設定したつもりがなく思い出す以前の問題でどうしたいいのかわかりません。リカバリーも考えたのですが、大事な写真があるため、写真だけでも退避したいのです。。(初期設定はブランクパスワードにしていました。) 誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 生活保護の家庭

    友達24歳男から相談です。 その家庭は、病気で働けない母親と中学生の妹と三人暮らしで、 友達はアルバイトをし、給与明細を福祉に提出し、その給与の 具合から、母親に対する、生活費が支給されています。 ちゃんと毎月給与明細を提出し、不正受給している家庭ではないです。 で相談を受けたのが、その友達が町を出るみたいなんです。 元々親との折り合いが悪いのと、小さな町でして、友達は地元の 人間(中学時代の同級生やら・・・)と縁を切り、新しく 人生をスタートさせるために定職に就く意気込みでいます。 それはそれで友達として応援してあげたいですし、親が悪く、 子供が原因じゃないのに、今まで肩身の狭い思いをしてきたのですから、(進学など諦めてる)良い方向にどんどん変わっていって欲しいです。 で問題なのが、友達が地元を離れると福祉の人間は母親と妹に対して 生活支援をしてくれるか?ということです。 今まで長男の収入があったから支援してたのが、なにも収入が無い 家庭に、いくら生活が貧困してるとはいえ、すんなり支援してくれるか 疑問ですし、友達もそれを心配しております。 最近生活保護不正受給者増大で、出し渋りなどや餓死させたなど 様々な問題がありますよね・・・ 友達は定職に就いて、住所も新しく別に移すので、福祉の人間には 「自分ひとりで手いっぱいだから、お金を仕送りできない」と告げる らしいのですが、この場合どうなるのでしょう? ゆくゆくは生活を安定させて、母親が生活保護を受けなくても 良いようにする形で考えているみたいで、定職についても しばらくは、母親と妹の生活支援を福祉にお願いしたいそうです。 この場合どうなりますか? あとこういう質問は必ず感情論を交えた回答がくると思いますので、 税金払ってるが、生活保護に理解ある方。生活保護を受けてる方、 生活保護などの福祉関係者からのみのアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 雇用契約書、労働時間の記載について

    雇用契約書の中の『始業・終業の時刻など』の事項の記載についてどのように書いたら良いのか質問です。 仕事はマネージャー職です。曜日によって始業・終業の時刻が違います。 曜日によって9:30~20:00という長い日も有れば、14:30~20:00という短い日もあります。 終業が一番遅い日は21:45まで。 現在のところは各曜日の労働時間は固定ですが、今後、営業時間の変更に伴う勤務時間変更や、営業時間拡大によるシフト制(交代制)の導入などは確実にあります。または逆に固定になる可能性もないとは言えません。 基本的には週40時間程度という感じですが、厳密に言えば、忙しい時期、暇な時期によって前後する場合も出て来るでしょう。 始業・就業時間を書かずに『週40時間程度の交代制』で大丈夫でしょうか? 『40時間の交代制』と「程度」は抜かして言い切るべきでしょうか? または、変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制… どれかにあてはまるのでしょうか???

  • 円をドルに換金するにあたって教えてください。

    大した額ではないですが(50万位)、ドルを買ってある程度高くなったら売ろうと思ってます。 こちらで調べたらソニー銀行が換金手数料が安くていいらしいですが、ネットで購入した場合現物はどこに行くんでしょう? わざわざ口座開設してたら時間がかかってしまいます。 外貨預金や外貨MMFがあるようですが、短期で売買したいので普通に現金で購入したほうがシンプルでいいでしょうか? 素人なのでよろしくお願いします。

  • 情報や知識、時代の流れにとらわれず作品を作るには。

    私は芸大生なんですが、作品作りが全く手につかない状態です。 現代性を関連させつつ自分なりの視点、見解、思考で物事に挑みたいのですが 情報収集の段階でいつも情報に呑まれてわけがわからなくなっていたりします。 以前はボールペンによる細かいドローイングをやっていたのですが、ネットや雑誌で似たような手法の作品が多く見られるのでありきたりな気がして今はその手法による制作はしていません。 「個性」において、例えばレトロな感じが好きだからとか赤色が好きだからとかいう要素はどうしても趣味的な気がして、作品にそういうわかりやすい癖的な要素を持ち込むのは嫌なんです。どうしても新しくないような気がして、自分の絵の手法のそのようなものだと感じたからです。手法は単なる方法であって、他にコンセプトとその手法を使う理由があればそんなに気にはならないんだろうなとは思いますが、今は0に戻ってしまった気がしてとてもうやむやしています。 自分は何が作りたいのか? 何を主張したいのか? どんな視点で世の中のものを見るのか? それに対し、自分はとても知識が浅はかな気がして 表に発信する事がとても臆病になっています。 技術云々ではなく 頑固として信じる信念のようなものがぐらついて 自信を持って何かをつくることができません。 文章もおかしいですがニュアンスで理解してくれればありがたいです。 過去からのインスパイアではなく(形式的な)現代の自分の目線で何かをしたいんです。 もっと世の中に詳しくなって、色々な発想法や考え方を養っていきたいと思います。 みなさんはどのような努力をされているでしょうか?

  • 店舗 賃貸借契約について教えて下さい!

    テナントをAという会社に貸しており、契約を途中解約したいと申し出がありました。契約書に記載してある「中途解約の場合は6ヶ月前に申し出るか6ヶ月分の賃料を払う」とうたってあるので今年の8月までの契約となりました。 その後Aという会社がBという会社を紹介してくれ、きちんとした会社だったので契約しようとしており、Aの退店の時期はBのオープン希望に合わせますと言われたのですが、不動産の法律でBがもし6月から契約となった場合はAが中途解約の6か月分の賃料を払払う必要がなく、Bと契約する前までの賃料を払うことになる。(6ヶ月分は払わなくてよい)と言うのですがそれは二重契約になるのでしょうか? Aが中途解約する事とBの契約は別だと思うので、Bと契約してもAから 6か月分支払われないのでしょうか? 後、AよりBを紹介した仲介手数料を1か月分もらいたいと言われました。Aは不動産会社を通しており、その際不動産会社にAは仲介手数料を払っている通り、本来手数料は借り手が払うものではないのでしょうか? Aが「不動産会社を通さなくてもいいんじゃないでしょうか?Bは宅建も 持っておりきちんとした契約書を作成しますのでオーナー様(うち)と の直接契約でないと、仲介手数料をうち(A)と不動産会社にWで払わないといけなくなるので大変ですよね?」 と言われたのですが、これは違うんじゃない?と指摘されました。 詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 介護タクシーを志したいです

    介護タクシーで開業したいと思うのですが、経費はどれ位かかるのか考えたのですが、委託ですると年間300万円位の収入になるらしいと聞いたのですが、本当なのでしょうか、自分は実際にまだ計算したことがありません。 あくまでも知識として勉強したいだけです。こんな質問で済みません。

  • 店舗 賃貸借契約について教えて下さい!

    テナントをAという会社に貸しており、契約を途中解約したいと申し出がありました。契約書に記載してある「中途解約の場合は6ヶ月前に申し出るか6ヶ月分の賃料を払う」とうたってあるので今年の8月までの契約となりました。 その後Aという会社がBという会社を紹介してくれ、きちんとした会社だったので契約しようとしており、Aの退店の時期はBのオープン希望に合わせますと言われたのですが、不動産の法律でBがもし6月から契約となった場合はAが中途解約の6か月分の賃料を払払う必要がなく、Bと契約する前までの賃料を払うことになる。(6ヶ月分は払わなくてよい)と言うのですがそれは二重契約になるのでしょうか? Aが中途解約する事とBの契約は別だと思うので、Bと契約してもAから 6か月分支払われないのでしょうか? 後、AよりBを紹介した仲介手数料を1か月分もらいたいと言われました。Aは不動産会社を通しており、その際不動産会社にAは仲介手数料を払っている通り、本来手数料は借り手が払うものではないのでしょうか? Aが「不動産会社を通さなくてもいいんじゃないでしょうか?Bは宅建も 持っておりきちんとした契約書を作成しますのでオーナー様(うち)と の直接契約でないと、仲介手数料をうち(A)と不動産会社にWで払わないといけなくなるので大変ですよね?」 と言われたのですが、これは違うんじゃない?と指摘されました。 詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 介護タクシーを志したいです

    介護タクシーで開業したいと思うのですが、経費はどれ位かかるのか考えたのですが、委託ですると年間300万円位の収入になるらしいと聞いたのですが、本当なのでしょうか、自分は実際にまだ計算したことがありません。 あくまでも知識として勉強したいだけです。こんな質問で済みません。

  • ネットオークションで落札したら、偽ブランド品でした!

    はじめまして。 大手オークションサイトでブランド品を落札し、入金後に配送された商品は偽ブランド品でした。オークションルールでは、商品に瑕疵が合った場合は返品できますが出品者からのと返品の送料は何故か落札者負担です。更に落札者に過失が無い場合でも、「返品はペナルティとしてマイナス評価がつく」というものがあります。 現在、二つの対処を検討しています。 ■ 民事(こちらがメイン)  ・ あくまでも正規品の配送を求め、それと引き換えに偽者は返品。  ・ それに応じない場合は、損害賠償請求を本人訴訟で起こす。  ・ 現在までに負担している費用は、商品代(正規品の1/4程度、配送料、振り込み手数料、商品の鑑定費用。  ・ 現在までに発生している不利益は、ホワイトデーにプレゼントとしてタイムリーに渡せなかった機会損失、オークションサイトのマイナス評価のペナルティ。  ・ 出品者はいわゆる玄人筋ではない模様。 ■ 刑事(民事が滞りそうな場合の対処)  ・ 商標法、関税定率法、不正競争防止法、刑事訴訟法(詐欺、偽計業務妨害) かな、と思っております。でも、疎い私の拙い知識ですので、レベルが低いと思われます。 私の勤務先の会社が広告代理店であり、このブランド品の会社もオークション会社もお得意様ゆえに、出品者には厳しい対応を考えておるのですが、上記の二つの対処は成立するでしょうか? 因みに出品者は現在までのところ、 「どこにも正規品とは書いていないじゃん」「安く買おうとするほうが悪い」といった類のコメントをこちらへの返答としてサイトに残しています。 このサイトのご回答者の皆様は非常に豊富な知識とセンスをお持ちとお見受けしておりますので、忌憚の無いご意見を伺えれば有難いです。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 退職後の会社の対応

    3月20日に主人が会社を辞めました。そこで色々教えていただきたいのですが、社長からFAXで『会社の備品・制服すべて返却確認後、給与支払いを致します。当社はあなたの隠し事で大変迷惑しています。』ときました。その他、勤務中の仕事のミスで生じた損害(設備の組み立ての間違いなどの小さなミス)・通勤中車をぶつけてしまった修理費など請求してもいいんだぞと脅しとも取れる様な事を言われています(支給された車を買い取らせるとも言われました)。上記に書きました会社の備品という物は辞める際、社長が欲しいならあげると言って有難く貰った工具です。あとは、社長の思い込みで泥棒扱いされ、主人が言い返すと『俺に喧嘩売ってるのか?出る所に出てもいいんだぞ』と脅されました。主人としては働いた分の給料さえ貰えればそれでいいといってます。毎日のように電話で罵られ給料から引くなど言われ主人も私も精神的に辛くなってきています。私達はどうすればいいのでしょうか?乱文・長文失礼します。

  • 「めもりーくりーなー」と「そうじ小僧」を使いたいのですが?

    前回の質問で教えていただいた「メモリー不足が動作が遅い一番の原因・・・」はメモリーを増設しました。 動作は速くなり3分以内で起動完了し ネットにも10秒程度で繋がります。 有り難うございました。 他で教えていただいた下記の件ですが 「めもりーくりーなー」 メモリーを定期的にクリーニングする。http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se109247.html​ 「そうじ小僧」 ごみファイルや一時ファイル、履歴の削除などなど。 ​http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se267032.html​ ダウンロードは出来たと思うのですが開けないというのか どこにあって どういう風に使えばいいのか分かりません。 「すっきり!でふらぐ」は使えましたが・・・ よろしくお願いいたします。 素人に近い60歳ですので 出来る限り 詳しく やさしく ご指導下さいませ。

  • 高額医療の医療控除について

    息子(30歳)が離婚後、長期入院となりましたが高額医療が必要となりました。親が治療費を支払うことになると思いますが、この場合、確定申告で医療控除を受けられるのですか。(息子は長期休暇になると思いますが、或いは退職になる可能性もあります。両方の場合について教えて下さい)

  • 「めもりーくりーなー」と「そうじ小僧」を使いたいのですが?

    前回の質問で教えていただいた「メモリー不足が動作が遅い一番の原因・・・」はメモリーを増設しました。 動作は速くなり3分以内で起動完了し ネットにも10秒程度で繋がります。 有り難うございました。 他で教えていただいた下記の件ですが 「めもりーくりーなー」 メモリーを定期的にクリーニングする。http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se109247.html​ 「そうじ小僧」 ごみファイルや一時ファイル、履歴の削除などなど。 ​http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se267032.html​ ダウンロードは出来たと思うのですが開けないというのか どこにあって どういう風に使えばいいのか分かりません。 「すっきり!でふらぐ」は使えましたが・・・ よろしくお願いいたします。 素人に近い60歳ですので 出来る限り 詳しく やさしく ご指導下さいませ。

  • 都内での結婚二人暮らし、家賃の相場はどのくらい?

    新たに新婚生活をスタートすることになり、現在都内北東部で賃貸マンションを探しています。(私も嫁も25歳) 一人暮らしすら初めてなのでよく収入の1/3なんていわれますが、どの程度の物件を探すのがよいのかよくわかりません。 アドバイスをご教授いただけますと幸いです。 簡単ですが、下記のとおり私は考えています。 二人の手取り収入=45万(私25万/嫁20万)/月 ・家賃:13.5万(@錦糸町・新築1LDK35m2・オートロック完備) ・光熱費:1.5万 ・通信費・携帯電話:1.5万(二人計) ・食費:5万(2人) ・小遣い:6万(2人分) ・保険:1万(2人分) ・雑費:1万 ================================== 支出計:29.5万/月 残りは貯金へ・・・ 物件的には、新築なのでやや高いですが、 オートロック完備でセキュリティ面も高いのでコストメリットはあるかな・・・と考えています。 ※特に共働きで2人とも日中家にいない&嫁も帰宅時間が遅いので。 とはいえ、結構周りを見るともっと安い物件に住んでいる人も多いようで、少々住居にお金を出しすぎかな・・・とも思っており、別の物件も検討中です。 ※1DK10.5万(オートロックなし)とかです。 皆様のご意見を伺いたく。 いろいろとアドバイスいただけると非常に助かります。 よろしくおねがいいたします。