• 締切済み

示談交渉について

tikubonの回答

  • tikubon
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.1

参照リンク先を良く読んで下さい。 特に知りたいことでしたら第8章に載っています。 納得されない部分もあるかと思いますが、紹介したリンク先はあくまで判例を基にした学術論文です。 回答しておきながら申し訳ないのですが、私も医療の過失に詳くありませんので、参考のリンク先のみで失礼します。

参考URL:
http://www.law.co.jp/okamura/sika/sika.html

関連するQ&A

  • 示談交渉について教えて下さい

    はじめまして、二年前交通事故で人身事故をしました。過失割合は、こちらが1・相手が9です。事故後三ヶ月ほどで治療費は打ち切られ、自費で通院しておりました。障害部分は先方との話し合いの折り合いが全くつかず、自身の人身障害特約で示談致しましたが、この度後遺障害の認定(14級)がおりましたので、再度示談交渉をします。 障害部分の話し合いの際、「既に治っている」「嘘をついて病院通いをしないで欲しい」など暴言をはかれた経緯があり慰謝料なしの人身障害特約内の示談を致しました。 今回後遺障害が下りたので、嘘の治療をしていた訳ではない事の立証になると思っておりますが、後遺障害の示談に障害部分の慰謝料を同時に請求する事は可能でしょうか? 詳しいかた、教えて頂けましたら幸いです。

  • 示談交渉について

    先日、息子が飲食店で火傷を負わされ こちらで質問させていただきました。 ご回答していただき 大変参考になり、ありがとうございました。 前回の質問を見ていただきたいのですが あれから弁護士相談の電話を 何件かしたのですが 担当出来る弁護士が忙しく対応出来ない などで、なかなか見つからず どうしようと思っていた矢先に 店側の弁護士から手紙が届きました。 内容は オーナー及び従業員から依頼があり 代理を委任された事。 民事相当の賠償をするので 示談してもらいたいとの事。 治療費などの明細と共に請求額を 提示して欲しいとの事。 これからは直接連絡取らず 弁護士と連絡を取っていく事。 このような内容でした。 全治2週間の診断でしたが やはり、すぐに冷やさなかった事で 火傷が深くなってしまっていて 結局4週間が経ち今も通院中なので とりあえず、この事を伝えたいと思います。 そこで質問なのですが 民事相当の賠償とは 賠償保険を基準にと考えてるのですが あちらに明細などを送る際 こちら側からはまだ金額提示しない方が よろしいのでしょうか?? 民事相当の賠償というものが よく分かりませんが とりあえず、あちらの提示を 待った方がいいですよね? お店の不手際、対応の悪さ (この不手際で火傷が深くなりました) 通院による生活ペースの変化 (ちなみに仕事は休んでいません) 運動禁止による息子の精神的苦痛 (精神的苦痛と言えば大袈裟かもしれませんが、バスケの試合に出られなかったり練習出来ない日が続いた為、焦りやなかなか治らないイラだちもあり先日泣きじゃくり爆発しました。) このような事は精神論になるので 余計な事は書いても無意味ですか?? 返事を書く際に 書き方もあれば教えていただきたいです。 ちなみに、あちらが弁護士を付けましたが こちらもお願いした方がいいのですか? 私の考えとしては示談になると思うので 弁護士にお願いする予定はなく 自分たちで対応しようと考えていました。 たくさんの質問になってしまいましたが アドバイスよろしくお願いします。

  • 示談金(慰謝料)の相場を教えてください

    昨年2月に車対車の事故に遭いました。結局10:0になったのですが、事故の際に痛めた怪我(神経関係)が未だに治っていません。痛みが最近は肩にまで広がっています。 これまでに通院日数200日となっています。1週間に一度の割合で手首と肩に痛み止めの注射を打ち続けています。仕事にも行けず保険屋から休業補償金をいただいておりましたが、会社もとうとう首になってしまいました。 そんな折、示談の話があがってきました。後遺症の証明は医者が書いてくれるそうですが、何等級になるのか現段階では分かりません。 どちらにしても、後遺症の等級がはっきりしてからの話になると思いますが、14等級もしくは12等級のどちらかになると思っています。その場合、それぞれ示談金(慰謝料)はいくら位が相場なのでしょうか。 素人でよく分からないため、よろしくお願いします。

  • 示談後、後遺症等級変更した場合

    後遺症併合12級に認定され示談が成立しましたが、今後後遺症等級変更について教えて下さい。 (補足) ・事故後の後遺障害として変形関節症があり、関節医師より症状固定より約12年以内に軟骨の変形による人工関節設置手術が必要と言われています。 但し、今回の自賠責の後遺症認定では、骨折した足の関節可動域制限と変形関節症においては未認定で、重荷時の膝関節痛において、骨折部の治癒は良好だが、関節面に不正が認められ、他感的に神経障害が証明される症状多感ものとの事で12級となりました。(他系列の障害の14級 と合わせて併合12級) ・上記の再手術が必要という事に関しては回答書を医師に記載してもらいましたが、後遺症等級には医師はノータッチとの事で記載してもらえませんでした。 質問1:症状固定後の手術ですが、医師は事故との因果関係も含めた後遺障害証明書を簡単に記載してくれるのでしょうか? 手術が何年も先になる可能性もあります。 年齢的にも手術時は60歳を超えています。 大きな病院なので担当医が変わる可能性も大きいです。 質問2:仮に医師が後遺障害証明書を記載してくれたとして、自賠責に異議申し立てをして簡単に再認定されるのしょうか? 因果関係等で50%認定とかになってしまわないでしょうか? 質問3:仮に自賠責で再認定されれば、訴訟において、時間経過や因果関係を加味される可能性は少ないのでしょうか? 質問4:再手術にあたり、入通院慰謝料、休業損害、付添費、交通費、必要諸費は再請求出来るのでしょうか?

  • 示談書の書き方で後遺症について教えて下さい。

    医療事故で開腹手術を余儀なくされ、 後遺症として、開腹した事による腸閉塞になるかもしれないと言われています。 話し合いの席で、示談書には「後遺症が現れた場合は、別途損害賠償の請求権が発生する。」 と記述して欲しいと言いましたら、 病院は、腸閉塞になった場合はまた話し合いをすると言い、 病院側の弁護士は、「仮に将来、その時点の医療レベルでは予見できない状況が生じた場合には、 それが本件に起因するものである場合は、改めて話し合いになることを示談書に明記する事はできる。」と言いました。 しかし送られてきた示談書には、金額、第三者へ口外しない事の他、 「甲は、本合意書によりすべて解決するものとし、 今後乙に対し如何なる名目を関わらず何らかの請求をしない。」 とありました。 後遺症についての記述がない事を病院に問い合わせましたら、 一般的な示談書は決まった文章を使用するので、そんな事は書けないという返答でした。 話し合いの席と示談書の内容が違う事も腑に落ちませんし、 これだと後遺症が現れた場合でも病院は無関係だと言う事ですよね? また「現時点で予見できない症状」とは、腸閉塞は含まれるのでしょうか? 含まれないのであれば、示談書に腸閉塞や現時点で予見できない症状が現れた場合は、 話し合いの場を設けると記述して欲しいです。 どのように交渉すれば良いのかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 保険会社との示談交渉について

    以前から何度もご質問させていただいております。 保険会社様より書面にて 入通院慰謝料 897,000円(任意支払基準)     入院日数   10日     実通院日数  112日     総治療期間  290日  2. 後遺障害慰謝料 750,000円     第14級10号     合計 1,647,000円 との文書が届き、先日保険会社の担当者様と、休業補償や逸失利益の期間等の話し合いをしました。 回答は次の通りでした。 「休業補償については、入院期間の10日分である57,000円しかお支払いできません。退院後は家事をやりにくかっただけで何も出来なかった訳では無いでしょう?一日中寝ていた訳でも訳でもないでしょう?」 私が「主人に買い物を任せたり、主人の母に遠くからきてもらったから何とかなっただけで、自力ではほとんど出来なかった。通院期間中は薬の副作用による胃痛と注射(ほぼ毎回)を打っていたために安静にしていた」と訴えると「でも外出したりしてたんでしょう? こっちで調査すれば判ることですよ。休業って言うのは一日中働けなかった事を言うんですよ。勘違いはやめて下さいよ」との事でした。 逸失利益の期間については思い出したくも無いような事を言われました。結論は後遺症の慰謝料込みで750,000円、これでも出しすぎたって思っほどなのに・・・とのことでした。 あまりに悔しい思いをしたので思い切って弁護士に相談しました所、算出していただいた金額があまりにも提示とはかけ離れていました。弁護士様は「処理センターに持ち込むことをお勧めします。絶対に保険会社の言いなりにならないように」とおっしゃっていました。30分の範囲ではあまり詳しく聞けませんでした。今後、どのように対応すればいいのでしょうか? 6月28日にまた担当者がやって来ます。 どうすることがいいのかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 妥当な慰謝料、後遺障害保険金と示談交渉について

    3月に追突事故に遭い8ヶ月の治療後、後遺障害申請をして保険会社から慰謝料が提示されました。 傷病名は頚椎捻挫、腰椎椎間板ヘルニアで後遺障害は14級9号でした。(自分では10号かと思っていたのですが9号でした。何故かわかりませんが?) 治療には健康保険を使用しなかったため自賠責の120万を超えていると思うのですが、治療期間240日通院日数108日で任意保険基準で慰謝料の提示額は77万、後遺障害保険金は75万円でした。 保険の事は全くの素人でネットなどで調べているのですが、この金額は妥当な金額なのでしょうか? 弁護士基準と比べると明らかに低いのですが、裁判でもしないと増額は望めないのですか? もちろん裁判など考えていませんが... 金額から考えて恐らく慰謝料、後遺障害保険金とも最低の金額を提示してきていると思うのですが、どれぐらいが妥当な金額かわからないので、自分で示談交渉をする場合どうしたらよいのでしょうか?

  • 協議中の弁護士さんの解任について

    医療事故により、後遺症を負いました。後遺症の程度はさほど重くなく、医師も過失と賠償金の支払いを認めています。 が、医師保険会社との話合いの場で、個人での話し合いよりも、弁護士を介在の介在を勧められました。個人では、ごく小額の後遺障害慰謝料しか出せないそうで、弁護士を介した場合は赤本基準の採用ができると言われました。 ですので、弁護士さんに依頼し、示談交渉を続けた結果、訴訟提起しました。 が、最近は後遺症よりも、当方の弁護士の対応の酷さに悩まされており、着手金は諦めて解任して、一刻も早く裁判を終わらせたい気持ちで一杯です。 現在、相手方弁護士と当方の弁護士で和解に向けた争点整理をしており、裁判官の和解案を待っている段階です。 そこで、ご質問があります。 (1)あくまでも一般論なのですが、この段階でみなし報酬を請求される可能性が高いのでしょうか?。 (弁護士の対応は非常にお粗末で、約束を破らない事は無いといってよい程、酷い対応です。 要するに着手金目当ての弁護士だったのかと思います) (2)医師側が和解案に応じない場合も、多々あるのでしょうか?。 (3)医師側が裁判所の和解案に応じない場合は、医師側から提示されている賠償額を受けれてしまおうかと思っていますが、弁護士を解任した状態では、赤本基準が採用されずに、減額となるのでしょうか?。 (4)万が一、和解に応じず、結審までいく場合は、弁護士をつけずに本人訴訟は無理でしょうか?。 (現在の弁護士ならば、いないほうがましな位だと思っています) (5)これもあくまでも一般論なのですが、訴訟がある程度進んだ状態で新たな弁護士さんに依頼する場合、着手金、報酬は、多少なりとも減額して戴けるのでしょうか。 (自由化されているとは言え、そのような交渉は非常識なのでしょうか?) ちなみに、現在の弁護士はほぼ旧弁護士会の基準額ですが、訴訟額をふっかけた為、結果的にかなり高額な着手金を支払っています。

  • 交通事故の示談金について質問します

    わからない事があるので、わかる方教えて下さい。 主人が4年前にバイクに乗っており、右折車の車に真横からぶつかられました。 バイクはぐちゃぐちゃで廃車…主人は右足の膝のさらにヒビがはいったのと、かかとを深く切り縫いました。二ヶ月の入院が終わりリハビリを半年かよいました。そろそろどーでしょうかと言わんばかりに相手の保険会社から一度お会いしたいと言われ自宅にきましたー!こちらの考え通り案の定示談金の紙をもってきました!あまりにもバカにしたような金額だったので1週間時間下さいと納得してもらい帰ってもらいました。 きっとこの先もめるだろーと思い、すぐに弁護士を手配しました。案の定3日たらずで保険会社から連絡が入り示談金納得してもらえないよーでしたらこちら弁護士入れますねーって一方的に言われて電話切られました! あまりにも一方的ですので、次の日にこちらの弁護士さんと話し合いをしー依頼しました! 弁護士通しもめてもめてで4年たちました。 裁判も3回して、後遺症も12級認められやっと昨日こちらの弁護士さんから連絡があり裁判の結果示談金決まりましたと言われ金額に納得しました。 弁護士さんから手続きしますねと言われ、また連絡しますと言われたのですが、こちらに示談金が入るのは後どのくらいかかるのでしょうかー? わかる方教えて下さい 説明不足でわからない所があると思いますがよろしくお願いします

  • 後遺症の等級認定について教えてください。

    後遺症の等級認定について教えてください。 稼動域制限についてお聞きしたいのですが、等級認定は健常側に比べて他動で4分の3以下でしょうか。それとも2分の1以下でしょうか。 神経を損傷し、指の第一関節曲で他動80(健常側85)自動で75(健常側85)です。また握力低下、知覚過敏、圧痛、痛み、痺れが残っています。 後遺症認定を受けられますでしょうか。 ちなみに医師に稼動域を測ってもらう際、目検討で計られたため、もう一度きちんと測ってもらう予定です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう