全6959件中301~320件表示
  • 水槽を立ち上げたばかりです。水槽は透明ですが、エア

    水槽を立ち上げたばかりです。水槽は透明ですが、エアーにより発生したと思われる細かい泡が水槽の淵に長く伸びています。 原因として水槽内で富栄養化が生じており、タンパク質の量に比してバクテリアの分解力が相対的に弱いものと考えられます。 このような状況下で、頻回に水槽の水を入れ替えても生体にストレスを与えるばかりですし、むしろバクテリアの増加の足枷となり得ると思います。 そこで、バクテリアを繁殖させるために私が取るべきアクションは何でしょうか? 水の入れ替え頻度や入れ替え判断の基準等も含めてご教示いただけますと幸いです。 なお、水槽(約30L)にはメダカ2匹・金魚4匹・ヤマトヌマエビ多数がおり、1万円程度する市販の外部フィルターを使用しております。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • okdesu35
    • 回答数2
  • 「テトラ アクアセイフ プラス」というカルキ抜きを

    「テトラ アクアセイフ プラス」というカルキ抜きを使用しておりますが、水道水に当該薬剤を入れて何分間置いたらカルキが抜けますか?

    • ベストアンサー
    • okdesu35
    • 回答数1
  • 熱帯魚 体高のある魚 シェルター クテノポマ

    60cm規格水槽でレオパードクテノポマ を単独飼育しています。 成長しても使える大型のシェルターでオススメはないでしょうか? ポリプ等の細長い魚用のシェルターや平たい大型シェルターはありますが、体高がある魚向けのシェルターというのは皆無です。 爬虫類用の岩モチーフのシェルターなら一応使えますが体高を基準に選ぶと特大サイズしか選択肢がなく、それだと奥行き30cmを四角い箱で占領してしまう形になります。なので縦に長いシェルターが欲しいのです。 いっそのこと塊系流木をくり抜いて自作しようかと考えていますが、他に何か良いアイディアがあれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • M-14
    • 回答数1
  • 定期的にメチレンブルー で金魚等の魚を薬浴させると

    定期的にメチレンブルー で金魚等の魚を薬浴させると、病気の予防になりますか?

    • ベストアンサー
    • okdesu35
    • 回答数1
  • メチレンブルーは尾ぐされ症状に効かないと記載された

    メチレンブルーは尾ぐされ症状に効かないと記載されたウェブサイトがありますが、実際どうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • okdesu35
    • 回答数1
  • 水槽にバクテリア溶液を入れすぎると、どのような問題

    水槽にバクテリア溶液を入れすぎると、どのような問題が生じるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • okdesu35
    • 回答数1
  • 金魚が大量に餌を食べるのですが、糞で水を汚しかねな

    金魚が大量に餌を食べるのですが、糞で水を汚しかねないので少なめに餌をあげています。 皆さんは餌の量につき、どのように判断されていますか?

    • ベストアンサー
    • okdesu35
    • 回答数1
  • 金魚の水槽は透明ですが、匂いがする場合には水質に問

    金魚の水槽は透明ですが、匂いがする場合には水質に問題があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • okdesu35
    • 回答数3
  • コリドラスパンダ 病気 白いモヤ

    コリドラス飼育初心者です。 昨日まで異常は無かったのですが、本日水換えから数時間後にコリドラスパンダの体表やヒレに白いモヤのような物が取り付いています… あまり泳ぎませずじっとしているので何かの病気ではないかと思い、対応策を教えて頂きたいです…

  • ヤドカリの食用について質問です。

    TVアニメ『ソウナンですか?』第3話・第4話のヤドカリの食用について質問です。 TVアニメ『ソウナンですか?』第3話・第4話で、ヤドカリを食べる場面があるのですが、ここで以下の質問です。 1.ヤドカリは、TVアニメ『ソウナンですか?』の通り、サバイバルでの食料として適しており、味はおいしいのでしょうか? 2.ある話ですが、甲殻類、特にカニには、毒を持つカニが居るが、では質問です。 カニ以外にも、ヤドカリやエビにも毒を持つ種類はいるのでしょうか? 3.仮定の話になりますが、もしTVアニメ『ソウナンですか?』のように、無人島に漂着し、海で食料を調達するとします。 その際、食料を効率良く確保でき、さらに栄養価が高く、そして毒による食中毒によって苦しんだり、死亡するというリスクをゼロにする場合、カニ・エビ・ヤドカリの内、どれが一番適しているのでしょうか?

  • メダカや金魚、淡水熱帯魚を飼う水について

    メダカを入れる水は水道水を数日汲み置きし、カルキ抜きをしたもの と、どこにも説明されていますが、 例えば水道水でなく、ペットボトルで売られている飲料用の「○○の水」 を使うのは良くないのでしょうか? カルキは入っていないようにお見ますが、バケツに開けてしばらく汲み置きにすれば使えますか? これらのペットボトル飲料水を使わないほうが良いとしたら、どういう点があ良くないのでしょうか? 地方に住んでる友人宅では飲料にしている井戸水がありますが、井戸水の場合はいかがでしょうか? どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ericabell
    • 回答数3
  • ウィローモスについて

    自宅で溶岩石に括り付けて養殖中です。 初心者でよくわかりませんでしたが色々調べて 活着してそこに根付くようになることは大体理解できました。 その先の質問なのですが、 立方体の溶岩石の上面に生えるように括り付けましたが だんだん伸びてきて側面にも広がっていくというような伸び方はするのでしょうか? そうなってくれれば嬉しい限りなんですが よくわからなかったので今回はとりあえず上面だけにしました。 もし広がるならこのまま。 広がらないなら上面活着したら側面にまた括り付けようかと思います。 ご回答賜れれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • kmkm0208
    • 回答数2
  • メダカが死んでいきます

    ベランダでメダカを飼育しています ジェックスのメダカ鉢(約12L)にて8匹、他にはミナミヌマエビ7匹 2カ月ほどは順調だったのですが、ここ数週間でどんどん☆になっていきます 鉢にはウィローモス・ハイグロフィラポリスペルマ×5本・アマゾンチドメグサ×3本・ルドウィジア×2本 熱帯魚の水槽から間引きしてきた上記の水草が植えられています 特にモスは底が見えないほど茂っていて、エビはその中で常にツマツマしていて元気です 昼夜ともにエアレーションをしていて酸欠は考えられないのですが、やはり水草が多すぎるのでしょうか? エサは朝夕、2回あげています ついに1匹になってしまい、なんとかこの子だけでも助けてあげたいです 考えられる原因がありましたら教えてください

  • 外掛式フィルターの掃除について

    テトラのAT-50を使っています。分解した後ブラシとスポンジで洗っているのですが、多少手間がかかるので、バケツにキッチンハイターを薄めていれて、分解して1日くらい浸けといてから、流水で洗えば楽かなと考えたのですが、あまりよくないでしょうか?フィルターをもう1つ買わなければなりませんが。ちなみに人口水草をこの方法で洗っていますが、特に問題は起きていません。

    • 締切済み
    • 2100iu
    • 回答数3
  • 自宅でのシラサエビ(スジエビ)飼育について

    釣り餌のシラサエビ(スジエビ)がいつも余ってしまってもったいないので、 元気な間に自宅で飼育しようと思っていますが 30cm水槽で流水型のろ過装置はありますがエアレーションはありません。 飼育水にジョボジョボ落ちる感じで 気泡も少なからず発生します。 金魚とかなら問題ないということで買ってきたものです。 この環境ですと何匹ぐらいなら同時に飼育できそうですか? また、エアレーションを入れた場合はどの程度、飼育数を増やすことができそうでしょうか? 水生生物の飼育に明るい方ご教授くださいませ。

    • ベストアンサー
    • kmkm0208
    • 回答数1
  • メダカの全滅原因

    越冬したメダカ12匹が一昨日、一気に全滅しました。 大柄でメタリックな銀色の良い奴らでしたが・・・。 原因を考えています。 <状況> ・屋外の洗面器で飼育していた。  (花鉢を載せる高い台に洗面器を設置。上には網を掛けて鳥対策。水流なし。エアレーションなし。) ・水面に、どうにか越冬した小株のホテイアオイを浮かべていた。 ・毎日餌をやった。食いは良かった。 ・水はだいぶん汚れが溜まっていたが、田の水を入れてから巻貝が発生し、水は綺麗になった。 <変化> ・ここ数日間、長雨が続いた。水も一杯になった。(溢れてはいない) ・小株のホテイアオイが一気に繁殖し、一週間で水面を覆いそうになった。 ・洗面器のふちにデブなアマガエルを発見。捕獲して遠くの川に放した。 ・数匹が、上の網で押されられた形の、水中のホテイアオイの葉っぱの上に載っている姿を見かけた。 <気になること> ・大きな遺骸が4匹しか見当たらない。他はどこへ行ったのだろう。 ・近所のオヤジが除草剤を撒いて我が家の庭木に被害を与えたことが1か月前にあった。近所を徘徊し、用水路に煙草の吸い殻を捨て、いつもウロウロ徘徊している。 1、一番考えられるのは、ホテイアオイの急激な繁茂で水中が「酸欠」になったこと。 2、天の水が新鮮な水分補給をしてくれた代わりに、植物を繁茂させて根っこから酸素を吸い、狭い水中世界が息苦しくなった。 3、雨に魅かれてアマガエルも寄ってきて、メダカを御馳走様してしまった。 4、私の留守中に、隣のオヤジが庭に侵入し毒物を入れた?

    • 締切済み
    • gesui3
    • 回答数2
  • 金魚が同じところをぐるぐる回って泳ぎます

    コメットです。 育てて一年くらい経ちます。 昨日あたりから、一匹だけ同じところをぐるぐる右回りにずっと泳いでいます。 餌はたべます。水面でパクパクしたり、沈んではいません。右側でやたら物にぶつかっています。 クルクル回るように泳ぐとき、たまに少し内側(右側)に傾いているようです。 大きい金魚2匹と同じコメット4匹と一緒に飼っています。 いままで治療などの経験がなく、今回調べてエラの病気で平衡感覚がおかしくなったのかと思い、隔離して塩水浴をしています。 どうしてあげるといいのかわからず、 治す方法をもしご存知であれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • depx26
    • 回答数1
  • 金魚 病気?

    金魚が何ヶ月も前から太っています。また、目が昔より出っ張っている気がします。 私が小学生の頃、屋台で取った子たちなので、 10年前後生きてます。 単に太ったのか、病気なのか、老化などなのか、詳しく教えていただけると嬉しいです。 飼育環境は、30×15×20位の水槽に投げ込み式ろ過装置で、エサは日に一回15粒くらい、水換えは1ヶ月に一回水をほぼ換えて、一緒に生えた苔やカビが落ちる程度水槽も洗います。

  • このエビの種類は?

    子供が近くの川で捕ってきました。いろいろ調べてヌマエビかなと思いましたが自信がありません。これは何というエビですか? ヌマエビなら外の睡蓮鉢に入れて混泳させるつもりです。スジエビなら川にリリースします。(なんか他にも魚を捕ってきてるので)

  • 硝酸塩を減らせると謳っている、鑑賞魚用の添加剤

    アムケルなんとかと言う、観賞魚用の水質管理の添加剤をネットで見つけました。 硝酸塩濃度は、水換えを行わないと低下しないのが常識だと思うのですが。 http://napqo.jp/water-quality-regulator.html 限られたショップで販売している様ですが、こんな魔法の様な効果の有る添加剤は初めて知りました。 この添加剤について真偽の程、お教えください。

    • ベストアンサー
    • DEN1010
    • 回答数1