全6959件中321~340件表示
  • 水槽の濾過マットの代用品って何かありますか⁇

    水槽の濾過マットの代用品って何かありますか⁇ こんなのでも、十分効果あるよ!とかあれば教えて下さいm(_ _)m ■毎回2500円を払うのがバカらしくなり、タオルとかを敷き詰めても大丈夫な気もしますが、代用品でオススメあれば教えて下さい!

  • 納豆菌ブロックを買って水槽に入れていますが、水が汚

    納豆菌ブロックを買って水槽に入れていますが、水が汚くなります笑笑 効果ないんすね、、、、テレビでは、8年水換えしてないとかで、買いましたが、、、それとも小さいブロックだからでしょうか? 60センチに5センチ四方のブロック一つですが、数と大きさが水槽の大きさと比例してないからでしょうか?

  • 金魚の病気

    金魚の尾びれに白いものがついています。 まだ一か所なので白点病か尾ぐされ病かその他の病気か判断がつきません。 1週間ほどグリーンFリキッドと塩浴で治療してみましたが、また他の場所に白い点?のようなものがついています。 アグテンかグリーンFゴールドリキッドだったらどちらで薬浴した方がいいですか? 現在本水槽に戻し、鷹の爪を入れてあります。 あと上記のどちらかで薬浴する場合、タニシは出さなくても大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • poporo333
    • 回答数1
  • 「コケを抑えるフィルター」とマツモ

    小型水槽でメダカを飼っています。 コケが生えて、フィルターがしょっちゅう目詰まりするため、「コケを抑えるフィルター」というものを購入して使用してみました。 すると、コケは生えにくくなったような気がしますが、今度は、水中に浮かせていたマツモが溶けているのか、緑色の綿ぼこりのようなものが水底に大量に沈むようになりました。 コケ抑制フィルターには、マツモを溶けさせる成分が入っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#256983
    • 回答数2
  • 至急 ミドリフグ

    昨日、水槽内の濁りが気になりベストバイオ?をいれたんですが、それから膨らみ動いてわいるんですが、元気がありません。2匹買ってるんですが、一匹は餌を食べず動きまわっている。 もう一匹は膨らんだまま、底にじっとしています。 エサは冷凍アカミミズです。 なにか対策はありますか? すいません。教えてください。

  • ウーパールーパーの成長について

    初めまして、ウーパールーパーについて質問です。 我が家には稚魚から飼い始めて二ヶ月ほど経ったウーパールーパーのオスが一匹いるのですが、体長が約10cmほどであまり大きくなっていません。飼育されている方のブログで、二週間ほどで30cmに成長したという記事を拝見したので、どのくらいの期間で大きくなるのか気になります。 特に病気などはしておらず健康で、餌は冷凍の赤虫をあげています。 ご回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • momolemon
    • 回答数1
  • 金魚が出す白いもや

    金魚が白いもやのようなものを出しています。 調べたところ病気やけがをすると出す粘膜らしいことを知りました。 金魚自体は元気です。見た目の症状はうろこが2か所はがれたように見えます。 はがれたのが病気のせいか、牡蠣殻が大量に入っていてそれに引っかかったせいか、他の金魚とケンカしたせいかは分かりません。 というのも知り合いが飼っていた金魚で、他の金魚は死んでしまい、一匹だけ残った子を私が引き取りました。 なのでこの金魚がどんな暮らしをしていたかよくわかりません。 病名が分からないのでとりあえず0.5%の塩浴とメチレンブルーを入れて様子を見ています。 今日で4日目ですが粘膜は始めの頃より少なくなってきましたがまだ出ています。 あと3日で治療は終了してよいでしょうか? これは何の病気でしょうか? 金魚に詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • poporo333
    • 回答数1
  • 浮遊した藻が取れない

    40センチ水槽で金魚(コメット)3匹を飼っています。 内壁一面に固い藻が繁殖したのでブラシでそぎ落としました。 濾過装置はテトラの外掛けフィルター(AT-60)で、放置しておけば濾過されるだろうと思っていたら、藻の粒子が相当小さいらしくまったく濾しとれません。 水を交換すればいいだけの話かもしれませんが全量交換というわけにもいかず、なにか良い方法はないでしょうか。

  • メダカの抱卵について

    メダカの飼育を始めて早5年、順調に増え続けています。ところでこれまで観察を続けてきましたが、メダカの抱卵が周期的で、みんな一斉に抱卵するような気がします。これには何か訳がありそうなのですが、メダカブリーダーの方でその辺のところに気付かれているいるようでしたら是非ご回答をお願いします。私なりの想像ですが、月の満ち欠けに関係があるのかなと考えたりしています。

    • ベストアンサー
    • inekari_go
    • 回答数3
  • ボルビディスとアルビナスナナについて

    ボルビディスとアルビナスナナについての質問です。 宜しくお願いします。 某サイトで出品者から購入したボルビディスです。 画像のように、茎の両先端が黒いのですが、その黒い部分を切り落とした方がいいのでしょうか? また、奥に見えるアルビナスナナは、最初に活着させた茎の根が伸びてこず、ぐらぐらしていて、葉も黒ごけが付いていたり、枯れていたので最初に活着させた茎を切り落としました。白っぽい丸いところが切り落した断面です。 でも、切り落とさず、再度、流木にワイヤーで固定させた方が良かったのでしょうか? アルビナスは、最初に活着させた茎からも根が伸びて、葉が伸びるのが普通なのでしょうか? 今回のように最初の茎の根が伸びないのは、何か問題があるのでしょうか?

    • 締切済み
    • bi_dama
    • 回答数2
  • インペリアルゼブラプレコの飼育方法について

    インペリアルゼブラプレコを1匹飼育したいと思っているのですが、 ・30センチキューブ水槽 ・エーハイム2211生物濾過専用でストレーナースポンジ付き ・エアレーションアリ ・26度固定式ヒーター ・ライト有り ・大きな流木と活着性水草少々(取り外し可能) ・底はブラックホールという丸い砂利が薄くひいてあります ・ブラックウォーターになったので現在ブラックホールを浮かべて透明になっています。 ・ph7.3くらいだと思います。 ・2度ほどバクテリア投入 他に外掛けフィルターならあるので、濾過不足でしたら物理濾過専用で使うことも考えています。 これで最後まで飼育できますか? また、現在立ち上げ2週間を超えて、パイロットフィッシュにモーリーを入れたいのですが、混泳は出来ますでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kurousky
    • 回答数1
  • 金魚を塩浴中 水槽の底に茶色の粒が現れたこれは何

    金魚を塩浴中です。水槽の底に茶色い粒が現れたのですが、これは何でしょうか? 塩の結晶に見えますが、白くありません。 以下経緯です。よろしくお願いします。 15日前に金魚(オランダ)を2匹購入 庭のカメにて飼育開始 1,2日後に透明だった水が急に緑色になり、金魚が良く見えない状況 青水は良い環境と知り、そのままにしておく 13日目に一匹の尾びれに白い点があることに気が付く 白点病かなと思いに二匹とも室内の水槽に移し、一緒に飼育 綺麗な水なので、一匹の尾びれのみに明らかに白い点があることを確認 元々そうだったのですが、一匹が別の一匹(白い点があるほう)の尾びれを追い回し、尾びれが痛んできたので別々の水槽で一匹づづ飼育 14日目に2匹とも塩浴を開始 15日目に尾びれの白い粒はなくなるが、尾びれがきれいでなく痛んだ感じ 白点病かなと思っている金魚の水槽底に茶色の粒がたくさん現れました 一見、塩の結晶に見えるが白くなく茶色をしている 大きさは1mm程度 取り出した粒を水がないところに置くと、乾燥してかろうじて見えるくらいの大きさに縮んだ

    • ベストアンサー
    • gennya
    • 回答数1
  • 水槽 田砂での水草育成

    田砂で水草育成を考えております。 田砂での水草育成での注意点、おすすめの水草等を教えて下さい。 昔使っていた器具がありますので、器具はそちらを使おうと思って おります。(もし、どうしても必要な物があれば教えて下さい) 水槽サイズ 60cmガラス 濾過 GEXメガパワー6090 ライト アクロ TRIANGLE LED GROW 600 ヒーターあり co2は発酵式を考えております。 肥料として、テトライニシャルスティックを使おうと思っております。 なお、メガパワーはシャワーパイプで使うか拡散吐出口で使うか どちらがいいでしょうか?

  • メダカを飼育しようと思うのですが

    メダカを飼育しようと思うのですが 餌用のメダカを販売していますが一般のメダとの違いは また、餌用を買った場合産卵がしにくいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sasuke3150
    • 回答数5
  • 白点病への投薬について

    フラワーホーンの白点病治療にグリーンFクリアーを使用していますが、終息する気配がありません。 色々調べると、グリーンFクリアは効果が薄いとのこと。 他の投薬をすればよいのかと思いますが、飼育水を全て入れ替える勇気もないですが、他の薬をそのまま追加してもよいものかどうかわかりません。 よいアドバイスがあればどんなことでも教えてください。 ちなみに60cm水槽にフラワーホーンが1匹。 水温は29度。 元々は28度で飼育していましたが、今回の事で昇温しました。

  • ディスクコーラルを減らす方法

    サンゴ水槽のディスクコーラル(赤茶色のタイプ)が 爆発的に増えてしまいどうにかして減らしたいのですが、 何か減らす方法はありませんか? 一度ヘラで切り取ったこともありましたが、 すぐに再生増殖してしまいました。 あとアルミホイルで覆い隠すこともしましたが、 覆っていないところのサンゴや魚の調子が落ちたことがあるので、 この方法もダメでした。 (遮光できるくらい厚め黒布はためしてないですが・・・) 最後に条件として 他のサンゴとの共生の関係で、 ライブロックごとの破棄はできません。 あとサンゴを食べるタイプの魚やカニの投入も避けたいです。 (他のサンゴまで食べられる可能性が高いので) 厳しい条件ですが、 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • yudusou
    • 回答数1
  • 壺で金魚を飼ってます 何か良いろ過器ございませんか

    壺で金魚を飼ってます 何か良いろ過器ございませんか 直径が60cmほどある壺で金魚を飼ってます。 金魚の大きさは約13cmで3匹です。 水を綺麗に交換しても1週間ぐらいで水が汚れてせっかくの金魚が見えなくなってしまいます。 何か良いろ過器はございませんか。 コンセントすぐそばまで来てます。 よろしくお願いいます。

    • ベストアンサー
    • mark2mx40
    • 回答数1
  • フネアマ貝の餌

    メダカの水槽(60cm)に茶ゴケが大量発生したので、先日フネアマ貝5匹をいれました、二日程でガラス側面がキレイにコケが取れましたが、餌不足になると貝が飢え死にするようです、昨夜レタスと小松菜を茹でて石に縛り付けて隅に沈めておいたのですが全く食べていません、何か良い餌をご存知でしたら紹介ください

    • ベストアンサー
    • 118639
    • 回答数1
  • アクアリウム用ポンプ

    アクアリウム用ポンプでなるべく吐出量の少ないものを探しています。 流量で100L/h以下でよいものがあれば教えてください。 心当たりのある方よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • -ruin-
    • 回答数2
  • 「アナカリス」(水草)の「ぬめり」について

    日のあたるところに大きな鉢を置いて、金魚を2匹飼っています。2匹とも、アナカリスの下にたたずんでいるのが好きなようです。ところで、アナカリスって、買ってきてからしばらくたつと、表面が「なめこ」のようにぬめーっとしてきますが、これは寿命で替え時なのでしょうか。それとも、なめこ化を防ぐ方法はありますでしょうか。その他、役に立つ情報などがありましたらお教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#247123
    • 回答数2