• ベストアンサー

メダカの抱卵について

メダカの飼育を始めて早5年、順調に増え続けています。ところでこれまで観察を続けてきましたが、メダカの抱卵が周期的で、みんな一斉に抱卵するような気がします。これには何か訳がありそうなのですが、メダカブリーダーの方でその辺のところに気付かれているいるようでしたら是非ご回答をお願いします。私なりの想像ですが、月の満ち欠けに関係があるのかなと考えたりしています。

  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.1

人間などの例外を除けば ほとんどの生物はそのようになっています。 「猫の恋」という季語があるように 哺乳類には発情期が決まっています。 植物は 開花の時期が決まっています。 太陽の出ている時間の増減を感じて開花します。 サンゴの産卵は5月から6月の満月の夜。月の影響を受けているみたいです。 メダカは 太陽の出ている時間が長くなって水温も上がってくると抱卵します。

その他の回答 (2)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4329/10688)
回答No.3

私はメダカ飼育の経験が無く 昔のグッピー経験なので同じではないかも知れません 熱帯魚飼育なのでいつでも産卵に適した環境の状態です 他の魚を入れず 同じ血筋の繁殖であれば誕生から抱卵可能な時期に揃っても当然とも感じます 皆同じ誕生日 色柄を替える 維持するために他の雌を入れると毎週産卵なんて事もありましたので 月の満ち欠けは気にした事がないです 雄は年がら年中発情状態 若い雌は卵が未熟なまま他の魚と一緒に水草に付ける事があったので 集団産卵という本能も持っていたように思います 稚魚が減る事が前提の多産 未熟でも卵を離す事で次の抱卵時期が揃っていく

回答No.2

私が飼育しているメダカは、 天気の良い暖かな夜明けですと抱卵していることが 多いです。

関連するQ&A

  • メダカとビーシュリンプ

    メダカ4匹とビーシュリンプ2匹・レッドビーシュリンプ4匹を大きなガラスの金魚鉢の様な水槽で飼育して3ヶ月になります。 水の容量は15Lほど、水草多数・ヒーター25℃前後・照明有りの状態です。 バクテリアも増え水質も安定しているようで 12月25日頃からメダカが産卵し始めました。 自然に任せ卵も水草に付けたままでした。 いずれメダカが増えたらビーと水槽を分けるつもりでしたが 昨日ビーシュリンプが2匹抱卵していました。 稚エビが孵る前に水槽を分けた方がいいのでは?と思い 余っている30cmの水槽を立ち上げる予定ですが ここで問題が! 現在飼育している鉢型水槽にビーたちを残すのか 水草に多数卵が付いているのでメダカを残すのかで悩んでいます。 ビーの方が水質にうるさいと言うかデリケートだと聞きます。 どちらを優先させたらよいのでしょうか? メダカはそろそろ孵化し始める頃です。 アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
  • 購入したメダカが死んでいく

    少し前に通販で白メダカを30匹購入しました。 以前から60cm水槽でメダカを10匹飼っていて温度合わせ、点滴法で水合わせをしてその水槽に移しました。 移した初日と次の日は死ぬメダカはいなかったのですが3日目から毎日1~3匹死んでしまいます。 購入したメダカなんですがみんな小さくほとんどが見るからにやせ細っています。稚魚やSサイズを購入したわけではないです。 ある程度お腹に張りがあるメダカはエサを探して泳ぎ回ってるんですが痩せているメダカは泳ぎ回らずにじっとしていて毎日何匹かが底で動かなくなり死んでいきます。エサをあげると食べに来るんですが食べ終わるとまた動かなくなります。 前からいるメダカは全匹元気にしてます。 なぜ死んでいってしまうのかが分かりません。あまり良くない商品に当たってしまったのか、飼育環境が悪いのか・・・ また良い対処法がありましたら教えていただきたいです。 飼育環境書いておきます 60cm水槽室内飼育、日照は3時間程、昼間は部屋は明るいです メダカの他にラムズが10数匹。 底に大磯砂 水草はアナカリス ろ過器は投げ込み式を1個にコーナーに取り付けるタイプのものを1個 読みづらい文章になってしまい申し訳ありません。のこっているメダカはなんとか助けてあげたいので回答おねがいします。

    • ベストアンサー
  • メダカの産卵について

    屋外でメダカを飼育しているものです。 今年の5月から飼い始め、その頃からメダカは卵を毎日産み続けています・・・。 母が、「まだ産むのかな??いつまで??体休めないのかな??」と最近よく聞いてきます。 「うーん・・・冬までかなあ?」「どうなんだろうね~?」などと答えていますが、私自身も、メダカの体が少し心配です・・・。 屋外でかっているメダカは、通常どのくらいまで卵を産むのでしょう? あと、このままでメダカの体は大丈夫なのでしょうか?? かいとう、お願いいたします<(_ _)> 

    • ベストアンサー
  • メダカを助けて下さい。

    睡蓮鉢で屋外でメダカを飼って約一年になります。睡蓮と、カワニナ4~5ひきと一緒に、めだか9匹飼っています。  昨日も、よく餌を食べ元気だったメダカ達。今朝も餌をよく食べたのに、その後ずっと鉢に付いた藻を皆で食べていました。こんなことは初めてです。 メスがおなかに沢山卵を最近つけて泳いでいたので、卵を食べているのか?とも思いました。  ところが、夕方帰宅すると、7匹のメダカが死んでしまっているんです。もうショックで・・・。見ると、水面上のほうの藻がすっかり無くなっていて、かなり食べたことがわかります。なぜ?餌は、朝、晩2度食べきる量をあたえてきました。市販のめだかの餌です。 藻が付いてきているのは気になっていたのですが、卵があちこちついていたので取り除けず、環境が悪かったのでしょうか?今日は昼間、かなり気温が上がったことは関係あるのでしょうか? ひたすら藻を食べていたことは原因につながるヒントだとは思うのですが、残った2匹のためにどうしたらよいのか、どなたか教えていただけませんか?めだかは、友人から去年譲りうけた大人のメダカと、、去年卵から成長できた子メダカが2ひきの9匹でした。寿命にしては一斉にですし、亡くなった中に、子メダカも一匹いました。

    • ベストアンサー
  • 卵生メダカと卵胎生メダカについて・・・。

    はじめましてfish10000と申す物です。 今回はメダカについて皆様に御回答を頂きたいと思いました。 ではさっそくの質問です。 卵生メダカと卵胎生メダカについて色々な事を学びたいのですが、自分はあまりよく分からないので皆様に回答していただきたいです。 今現在、自分はメダカを飼おうかと悩んでおります。 そこで卵生メダカと卵胎生メダカのメリットとデメリットを書き込んでほしいという訳です。 今、自分が知っていると思われる知識では・・・。 卵生メダカは産卵管理が大変。(卵を孵化させるまでが。) 卵胎生メダカは水温に気を使う。(暑い寒い等。) という事ぐらいです。(間違いがある場合は教えてください) そして最終的には購入の方も検討していますので皆様が一人一票ずつオススメする方(卵生メダカor卵胎生メダカ) のメダカに投票していただきたいです。 皆様の心からの御回答をお待ちしております。 そしてこれらの長い文章を読んで頂き誠に有り難う御座いました。

  • 子めだかが成長しません。

    去年の夏ごろから秋(8月~11月)にかけて、飼っているめだかが卵を生みました。卵つきの水草ごと別の水槽に移して育て、現在孵化した子めだかが約20匹ほどいます。 めだかの飼育についてのHPをいくつか見てみた所、子めだかは孵化から3ヶ月後には親めだかと変わらない大きさまで成長するとありました。ところがうちの子めだかは、一番若いものでも生まれてからほぼ3ヶ月は経っているはずなのに、成魚の大きさまで成長しているものが一匹もいません(最も大きいもので1.5cmほど、小さいもので5mmほどです)。 餌は朝に一日一回、水槽はエアポンプなしです。水草についていたサカマキガイがこの水槽内で大繁殖しつつあるのですが、全て取り除いてしまうとあっという間に水が汚れてしまうので今の所放置しています。 何かご存知の方はご回答よろしくお願いいたします。

  • メダカが原因不明で次々に死んでいってしまいます。

    クロメダカを300匹、16の水槽で飼っていましたが、 7月10日に去年生まれのメダカが約30匹一気に死んでしまいました。 塩水浴をして、一時はおさまったかに見えたんですが、 しばらくして、1日に10匹くらいずつ、 死にはじめました。 よく観察しても、体に白や赤の斑点などはないし、 ひれも溶けてません。 体の色が、白っぽくなって、えらを激しく動かして、水面に浮かんだ後、 死んでしまいます。 なんの病気でしょうか? 治療法はありますか? 出来るだけ早く、回答ください。 もうメダカの数は3分の2ほどに減ってしまいました。

    • ベストアンサー
  • メダカのお腹が大きいのですが・・・

    今年の6月に孵化した♀のメダカのお腹がパンパンです。 ♂もいるのでお腹の中に卵が入っていると思います。 昨日辺りから♀は水槽の下の方でじっとしている事が多くなりました。 ♂が近くに寄り添う姿も見られますが、すぐに離れてしまいます。 もしこのまま卵を産んだ場合、水温がかなり低くなっていますので 卵用の水槽にヒーターを入れた方が良いのでしょうか? 水草はウィロモスとウィステリアが入っています。 以前はアマゾンフロッグピットを入れていましたが 同居のミナミヌマエビに根をみんな食べられてしまい現在は入れていません。 卵にとって良い水草は何になりますか? メダカの飼育は初めてなので、アドバイスをお願いいたします。

  • メダカの異変

    私は、大人のメダカを七匹かっていました。 田舎で買ったメダカのせいか ちょっとのことでは、弱ったりしない 産卵もよい活発で元気の良いメダカです。(みんな 仲も良いです) しかし、この間 私は、うっかりそのうちの一匹を亡くしてしまいました。みんな種類もちがうので、産卵できるオスメスがわけられます。亡くしてしまったのは、茶色い色のメスなのですが、いままで一緒にいた種類の同じオスが、その後から、変な行動をするようになったのです。一匹だけ なにかソワソワした感じで。 メダカは、意外なことに 気持ちを表に出す生き物だと、前に調べた事があります。 なので、私は相方がいなくなり そのような行動をしているのかなと、その時は、あまり深く考えたりは、しませんでした。 でも、今日メダカに餌をやっている時にその一匹が上に上がってこないと気ずき よく探すと、ヒレに切り込みが入り まるで人間の老人のように腰が曲がって 下に落ちてくる餌だけを食べている感じで うっすら色が白くなっている気がして・・・。調べたりはしたのだけど、腰が曲がるメダカについては、のっていなくて、質問させて頂きました。 長く説明がなってしまって 申し訳ありません。もう生き物が消えるのは嫌なんです。ぜったい長生きさせてあげたいんです。なので どうか、お願いです。なにか あれば一言でもいいんで 回答お願いします。 

    • 締切済み
  • ミナミヌマエビ水槽

    こんにちは、30cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。 ヒーターと水草を大量に入れて、様子を見ていたところ、3匹~5匹のミナミエビが抱卵しました。これが4月4日ぐらいの話でありまして、 4月20日ごろ、見事ミナミヌマエビの卵が孵化したのか、小さい魚みたいなのが沢山水槽に泳いでいるのを確認できました。 そして今日までいろいろと観察してきたのですが、どうもこの赤子達は、ミナミヌマエビの赤子では無い様な気がしてきました。 インターネットで調べたところ、ミナミヌマエビの赤子は、小さい時からエビの形をしているものらしいのですが、この水槽を泳ぐ無数の赤子たちの形は、どう見てもメダカのそれと似ており、とてもじゃないがエビに見えない。 というのも、4月1日ぐらいから五日程度、このミナミエビの水槽にメダカも一緒に飼っていた事がありましたので、このメダカ達の卵が孵化したのではないのかな、とも思っているのですが、それでも、一つ疑問が残る。それは、エビの赤子を水槽内で全く見かけない、という事です。 ミナミヌマエビは、抱卵してから孵化まで20日程度と聞いていますので、5匹ぐらい抱卵していたエビ達の卵が孵化していても不思議ではナイトおもうのですが、どうでしょう。 まさか、メダカの稚魚と思しき魚たちに、すべて食べられているのでしょうか。 水槽には、水温を25度にさせるためのヒーターと、浮き草とウィローモスを所狭しと入れています。 ご回答、宜しくお願い致します。