就職・転職・働き方

全202418件中501~520件表示
  • 転職の面接を少しでも気楽なものにする心構えは?

    30代後半で初めて転職の面接を受けることになり、正直なところ憂鬱になっています。 少しでも気楽な気持ちになるために、どういう気構えでいれば良いかアドバイスいただけないでしょうか。 今考えているのは ・相手の面接官も緊張しているのである。 ・面接官も会社という場を離れればただのおじさん。 ・高額な受験料がかかっているわけでもない、落ちても交通費を損したくらいの額。 ・勤務先における営業活動じゃないのだから、落ちても減給されたりクビになるわけでもない。 こんな感じです。 落ちても殺されるわけじゃないとか、なんでも良いのでアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#259907
    • 転職
    • 回答数3
  • 公務員の臨時職員の採用について。

    35歳就活中です。 先日まで職業訓練校に通っていました。 そこの先生から地元の市の臨時職員の募集があると伺い、チャレンジしてみたら?という事で、お話を伺いに市役所に伺いました。 仕事内容は主にデスクワークです。 当方、ワープロ検定、表計算検定それぞれ2級所持しています。PCもかなり得意でWindows、Mac両方使いこなせます。 担当者とお会いしてお話していく中で、 是非面接受けてほしいと言われました。 面接での対策、履歴書の作成など全て職員の方が一丸となってお手伝いしてくださるとの事でした。 それほどデスクワークに特化した人が欲しいようです。 とても親切に接してくださってありがたいのですが、職歴に不安があります。 これまで30歳になるまで音楽活動(バンド)をしてプロを目指しており、その活動に合わせて仕事をしていたので、現在に至るまで職歴はアルバイト、契約社員、正社員合わせて20社を超えます。 職業訓練校に通っていた際に先生から職歴が多いから、ジャンルごとに一まとめにして、何社かに絞り、トータルで履歴書に書きましょうと言われました。 現に履歴書、職務経歴書には20社のうちから5社に絞り記載しています。 市の職員の方にも5社に勤めてそれぞれの就業期間を伝えています。 今回の臨時職員なんとか採用頂きたいのですが、先生のアドバイス通り職歴を少なく書いている事に対して問題があるかと思うのですが、実際はどうでしょうか、、、 バレる事はありますか? アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 50才からの仕事

    今まで、15社近く転職してきました。 どこも長く続かなく、50才男性無職です こんな僕に50才からでも頑張れる仕事あれば教えて下さい 宜しくお願い致します

  • グループ内の子会社への志望動機について

    転職活動中の者です。 面接での志望動機を答える為に候補の会社の企業理念について調べたかったのですが、そういった詳しい情報が載っているホームページがありませんでした。 その会社はどうやらとあるグループの中の1つの会社のようで、グループとしてのHPには企業理念などが詳しく書かれていました。 この場合、志望動機を答える時はグループ(親会社)の理念について触れればよいのでしょうか?

  • 面接官の服装

    企業の面接試験に行きました。 面接官が複数、いましたが1人、男性でジーンズにセーター という服装の方がいました。 業界的には法律、会計税務の専門的なものを扱うところでした。 他の面接官は一応、ジャケットを着たりしていましたが フォーマルというよりはカジュアルでした。 こういった業界でジーンズなどカジュアルすぎる服装を 面接の場で着ている人がいるのは簡単にいうと非常識でしょうか。

  • ジリ貧だが会社を辞めたい

    43歳、独身です 仕事を辞めたくて仕方ありません 妹が数年前、事故で障害を負い、療養病院にいます 私もガンになり入院(今も経過観察中)したり、 その後患ったコロナ後遺症などで咳が止まらずどんどん弱る、などありました 仕事勤めもしておりますが、パワハラ理由の大量退職を何回も見ています 人の気持ちに左右されやすく、善良な人が次々辞めていく状況も大変辛いです 今の会社は公官庁絡みの団体のため知的な人が多く穏やかですが、時々、派手な横領などヤクザまがいの事件が起き、最近も疲れ果てました こういったストレスの重なりで限界が来て、めまいで立ち上がれなくなり短期ですが休職しました 前述の入院の際も多少休んでおり、会社もかなり配慮してくれています ただ、最近、なにかもう全てが嫌になってきました 辞めたくて仕方ないです 辞めたい理由はありません ただ、もう全てがどうでも良くなりつつあります 先のことも考えられず、何をしたいなどもありません 問題は私の体調面と金銭面 がんの治療もあり、1日6時間労働、フル在宅ですが、土日は何も出来ず寝たきりです 資格職ではあるものの、求人を見ても流石に今と同じくらいの労働条件で今と同じ年収で雇ってくれる仕事は正社員ではありませんでした 年収はいわゆる高収入と言われる部類です ただ、市場に将来性がなく全く昇給もありません 普通の人は数年で退職するのですが、私は家族や自分の体調もあり、ずっと出るに出れない状況です 一方、持ち家のため、ローンや親の死後の妹のこれからのことを考えるとお金は大事です 今の会社は、こんな状況でも務め続けられているとも言え、給与面でかなりメリットがあります とりとめもないですが、この先どうしたら良いでしょうか お叱りでもご意見でもなんでも良いです よろしくお願いいたします

  • 在宅のデータ入力のパート

    在宅のデータ入力のパートの仕事はありますか?

  • 派遣社員の新人さん

    1ヶ月半前から派遣社員として新人が入りました。仕事上時間に追われるので、時間を気にするようにお願いしても、あまり成長が見られず最近は私がめげそうになってきました。仕事も最低限の仕事しか就業時間内にこなせない為、付随業務などは全て私にのしかかってきます。また仕事を教えている時に凄く眠たそうにしていた事があり、こちらのやる気が一気に無くなりました。できれば家に帰ってから少しでもよいからマニュアルやらノートをまとめて欲しいと思うのは時代遅れなんでしょうか。今まで教えてきた書類などは纏められておらず、探すのに時間がかかって悪循環です。 派遣社員はもう少し即戦力になると期待していた手前、落胆しています。でも次に新しい人がきても同じかもしれないし、また1から教えないと駄目なことを考えると、気が滅入ります。1ヶ月半で求めすぎなんでしょうか。でも私もしんどい為求めてしまうんです。 最近そんな事ばかり考えて辛いです。

  • 滑り止めで日大理工学部へ進学する者です

     お恥ずかしながら、偏差値60後半の高校に通っていましたが、落ちこぼれてしまい、滑り止めである日大理工学部へ進学する事になりました。周りの同級生達は国公立大学や早慶、MARCHなどを受験したり合格したなどと聞き、大学受験に失敗したのだと感じました。  そこで、日大理工学部は社会的に見てどのような評価を得ているのでしょうか?やはり、日東駒専である以上、Fランではないものの、馬鹿にされたり、就職において他の大学と遅れをとってしまうのでしょうか?  初めての質問で、拙い文章になってしまいすみません。よろしくお願いします。

  • アルバイト応募用のメールアドレスは必要?

    アルバイト応募、連絡用の趣味以外のメールアドレスは必要なのでしょうか?

  • 転職直後の入籍について

    25歳女です。 11月 転職先 内定 1月 前職 退職 2月 入社 12月にプロポーズをされ、9月〜12月ごろで入籍を考えています。 転職先では、完全未経験の業界業種でまだまだ見習いの見習いレベルです。 そんな中、入社1年以内に入籍するのは非常識でしょうか? ※現在も同棲していて、結婚前後で生活に変化・引越しの予定もなく、勤務に関しては何も変わらないです。 また、旧姓を使用するつもりです。式や新婚旅行は、1年以上先になる予定です。 面接時に、配偶者の有無は聞かれましたが、プロポーズもまだだったため、結婚については特に伝えませんでした。

  • 重語への対応

    このサイトへの質問や回答を見ていても重語が結構な割合で書かれています。 例: ・新年あけましておめでとうございます(新年=あけまして) ・違和感を感じる(違和を感じる or 違和感を覚える)特に多い文 ・頭痛が痛い(・・・さすがに見かけない) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E8%A8%80 なかば、重語が新日本語にように扱われている感じもありますが、そこら辺を気にしない または 気づいていな人たちの心理について気が付いた方の意見をいただきたいと思います。

  • 環境の変化が苦手 転勤

    就活中の大学生です。 現在惹かれている会社がいくつかあるのですが、いずれも転勤がコンスタントにあるようです。 私は環境の変化が苦手で、卒業や進学はもちろん、クラス替えでさえ嫌で、春は毎年憂鬱でした。 そんな私は、転勤が多い会社はやめておいた方が良いでしょうか? 転勤があること以外は、とても魅力的な会社なので、それが理由で断念するのも勿体無いかなと思っています。 ですが、転勤のたびに嫌な思いをするのもどうなんだろうと思ってしまいます。 転勤は慣れるものですか? 環境の変化が得意でない方々にとって、転勤はやはり苦痛なものなのでしょうか?

  • アパレルバイトについて

    2度落ちたアルバイトに再応募しようと考えています。4月にする予定です。落ちたのは2月です 4月は何かとタイミングがいいのではと考えたためです。 1度目は面接にすら漕ぎつけませんでした。11月です 2度目は面接には行ったのですが、不採用の電話がありました。その際、「𓏸𓏸の服がとても好きなことは伝わりました。2度も応募して下さってありがとうございます。どうしても𓏸𓏸がいいという思いがあれば、3度目の応募をお待ちしております。ありがとうございました。」と言われました。 よくそこのブランドがあまりにも好きだと伝わる人はお客様のままの方がいいと言われますが、「面接の時には𓏸𓏸のブランドがすごく好きな人じゃないと働くのがきつくなるから」と言われました。 面接の時の反省としては、 ・緊張しすぎてあまり上手く気持ちを伝えられなかった ・何故かほかも応募してると訳の分からない嘘をついた(これに関してはなんでそんなことをしてしまったのか私にも分かりません...) ・ダブルワークをしている だと思います。容姿は普通ですが、文章では分からないので省きます。 またの応募を待っている、が本当かどうか分かりませんが、他の人がどう思うのか気になるので質問しました

  • 仕事を探し中です。

    求人票を見ていますが契約社員からスタートの求人が多いと思います。契約社員からスタートは受けるのを止めた方が良いとも聞きました。 面接に行こうと思った会社の求人票に画像の記載がありましたが止めた方が良いですか?

  • アルバイトの掛け持ちについて

    以前居酒屋バイトをしていましたが、 現在はその居酒屋バイトを辞めて別のバイトを 探している者です。 数か月前から周りの友人たちがなぜか以前よりも バイトのシフトをたくさん入れるようになりました。 以前は週2,3回で、一日4,5時間程度だったそうなのですが、 現在は大体週4,5回で、一日6時間程度働いているらしいです。 私は友人たちが一生懸命働いていることが少し羨ましく、 みんなに置いて行かれてるような感じがしたので、 私も以前居酒屋で働いていた時よりもっと働こうと考えています。 以前働いていた居酒屋は週2回で一日約3時間(4時間や5時間の日もありました)だったのですが、 現在スーパーの品出し(17:00~22:00)とコンビニの夜勤(22:00~2:00) の2つの掛け持ちしようと考えています。 以前まで週2回3時間しか働いていなかった人間が 急に2つ掛け持ちしたらやはりしんどいですかね? 補足ですが、当然スーパーの品出しバイトとコンビニバイトは 別々の日で働く予定です。 今のところ、スーパーは週2回, コンビニは週3回で考えています。

  • 教育実習と就職活動の両立は難しい?

     教育実習(保育〜小中高)と一般企業の就活の両立は困難を伴いますか? 実習は6月が多いので、解禁日とバッティングしますよね。  一般企業は秋採用もあるので、6月までに決まらなくても実習が終わってから就活を続行すれば良い、という感じでしょうか。  身近に実習と就活を両立の結果、実習前に就活を打ち切って中小の無名一般企業を選んだ女性がいましたが、個人的には「一生の問題なのに、たった一枚の新卒カードで何て勿体無い事をするのか」と思ってしまいました… 一般企業に行くなら、妥協せずトコトン粘る方が親子とも後悔ないだろうな、と。ましてや売り手市場の現在ですから、親も子供に対して就職浪人も辞さずに頑張る様頑張らせるべきだと思いましたが、如何なものでしょうか。

  • 引越しで転職、面接で聞かれたら?

    少し前に会社を退職しました。引越しして生活が落ち着いてきたので現在転職活動中です。 面接の際に転職理由をきかれると思うのですが 引越ししたということは伝えるとして「何故引越しをしたのか?」はやはり聞かれますよね? 複雑な家庭の事情(離婚や転勤とは別)なので話すのもどうなのだろうと思うのですが この場合詳しく話さなくてもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • MPR4
    • 転職
    • 回答数5
  • 派遣先でのサボりがバレたら?

    ある企業に派遣社員として入って3ヶ月です。 もともと社員が少ない会社で、つきっきりで仕事を教えてもらえることも少なくて マニュアルなどを見ながらやっておいて、という感じです。 ほかの社員がいないと、ついつい暇と眠気に負けて、ネットで趣味の釣りの道具やブログなどを見まくってしまう日が続きました。 仕事は、新人なのでわからないふりをしてゆっくりやって時間をつぶしたり。 最近、もしかしてバレたかな?と思う雰囲気があります。まだ直接の注意は受けていませんが、来週、急に面談したいと言われました。 派遣はクビになりますか?そしたら、派遣会社に対して何か罰金とか取られますか? 派遣先から、派遣会社に対してもペナルティとかあるんですか? でもちゃんと見てくれず放置してた会社も悪いですよね?それを理由に言ってクビは納得できないと断われますか?

  • 皆さんのお仕事について

    皆さんのお仕事を頑張れる理由は何ですか? 続けていると、責任が増えたり、 大変な状況が訪れたりすると思いますが、 皆さんの糧や理由を参考にさせていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • oat12
    • 転職
    • 回答数10