電子・半導体・化学

全3510件中3421~3440件表示
  • 耐熱接着剤を探しています

    光学用途で以下のような条件を満たすような透明接着剤を探しています。難しいとは思いますが、もし以下のような条件にあてはまるものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ・無色透明 ・熱硬化性樹脂(硬化温度200℃以下) ・150℃以上の耐熱性があり、長時間、熱を与えても変色しない ・Agに対して接着性が良い

  • AMPコネクタの代替品を探しています

    AMPのコネクタ「770156-2」及び 「770232-1」の他社製相当品を探しています。 AMPより購入すればよいのですが、L/Tが長いので他社製の相当品で代替したいのです。 ご存知の方がいましたら教えてください。

  • メカ部品脱脂用溶剤について

    よろしくお願いします。 顧客からメカ用の洗浄剤として「アクトレル」を使用するようにと指示がありました。しかし、インターネットで調べても「アクトレル」の情報が入手できませんでした。いったいどういうものなのか情報をご存知の方教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数1
  • 電解コンデンサの絶縁

    回路設計です。 電解コン直付け(うきなし)をしているのですが その下に 基板パターンが通っており(両面基板の部品面パターン) 評価NGを食らいました。理由は電解のスリーブが絶縁保証されていないため。そこで 薄いスペーサ等絶縁物を噛ませたいのですが どなたか良いスペーサご存じの方 ご紹介くださいませんか?8ファイです。特に噛ませた場合の 熱膨張等によるクラックなどの信頼性が心配です。

  • 金属の配線ダクトを探しています。

    海外で言うとレールウエイ、又はワイヤーウエイにあたる配線用のダクトを探しています。 国内だと検索しても樹脂系のダクトしか見つかりません。 サイズは30×40、40×40、40×60、60×60など樹脂系と同等のサイズが欲しいのです。 日本では売ってないんでしょうか? 作成してくれる場合でも結構です。 材質は金属です。 アルミとかです。

  • コネクタの定格電圧・電流

     この間コネクタのカタログ等を見た際、コネクタの定格電圧・電流の値はどのようにして決められているか、ふと疑問に思いました。  もちろん何らかの試験を行なって決められているものとは思いますが、設計時にも、ある定格値をねらって設計できるものなのでしょうか?  当方このあたりのところ知識が浅いため、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。  また上記に関して参考になるような文献がありましたら教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 高速オペアンプならびに高速トランジスタを教えてく…

    高速オペアンプならびに高速トランジスタを教えてください。 現在、赤外線通信を使用した機械を設計中ですが、信号伝達がうまくいかず早い信号が遅れません。どなたか早い信号を送れるオペアンプならびにトランジスタをご存知ありませんか?ご存知であれば教えてください。

  • 光半導体の信頼性

    フォトカプラや通信用のLEDの電流値(IF)は、どの程度にするのが適当でしょうか?長期信頼性を考えた場合、低くするのが良いのでしょうがあまり低くしすぎると発光劣化した場合の影響がより大きくなるようです。妥当な数値というのはどの様にして決めているのでしょうか?

  • ハーメチックシールについて

    ハーメチックシール(気密封止)をやってくれる所もしくはハーメチックシールの材料を売ってくれる所を探しています。

  • 純水管理法

    半導体製造工程(前工程)で洗浄に純水を使用しますが、その際の純水の管理評価法を教えて下さい(有機、無機、金属)。(特に純水中のパーティクル数の測定法を:水にイオンとして溶けない物質の測定法)。イオンとして溶け出せるパーティクルは電気伝導率などで測定できると思われますが。

  • 基板の目視検査について

    いつもお世話になっています。 基板の目視検査で手付け実装品のフラックスに毛埃が混入する不具合がありましたが、実装業者では手付けでは毛埃等が付くのはある意味しかたがなく毛埃の混入具合から、不適合品ではないとの連絡を受けました。 この様な疑義を解消する為には、限度を決める必要があるのでしょうか??。 それとも、手付け部品で毛埃が付くのは常識かのでしょうか??。 私は、毛埃があればショートする要因のひとつでは考えますが・・みなさんはどう思われますか?? また、基板の目視検査等に関するHPをご存じであれば教えて下さい。

  • シリコンウエハの穴あけ

    シリコンウエハ(t=約0.75mm)への穴あけ加工業者を探しています。 穴径は、φ0.5mmの貫通穴とφ3mmのザグリ穴(0.4mm位)をあけます。 また、穴あけ後ウエハを高温(MAX1200℃くらい)にさらしますので、穴あけ時の歪み等が原因でウエハが割れてしまわないような後処理(焼きなまし、もしくはエッチング)を同時に出来る業者を探しています。

  • 絶縁抵抗のこと

    は工業系の高専の技術職員をし始めて1年目の者です。 電圧計付自動絶縁抵抗計 手動型絶縁抵抗計(手廻しの直流高圧発電機と比率計型指示計器) 電池式絶縁抵抗計 (昭和52年くらいに製造されており説明書がありません。) 以上の3種類の絶縁抵抗計を使って学生にいくつかの事例を通し絶縁抵抗を わかりやすく 説明したいと思っておりますが、私自身、絶縁抵抗の事や絶縁抵抗計の事がよ くわかりません。 何冊かの本でも調べたのですが5行程度しか説明されておりません。 どなたか詳しく教えてください。

  • MTBF/MTTF

     お客様から、製品のMTTFの計算値を教えて欲しいと言われていますが、MTBFの計算値は(MIL-HDBK-127F:部品点数法にて)提出済みですが。  MTTFの計算方法が別にあるのでしょうか。

  • 抵抗器の定格電力

    抵抗アレイを定格電力以上で使用した場合に、故障モードが何で、どれくらいの時間で故障に至るかを教えてください。ちなみに、定格電力は1/8Wの素子でプルアップ抵抗として使っており、ONの時0.36kWの消費電力となります。

  • クオーツモーターのメーカーを教えてください

    柱時計等の時計に組込まれていて針を動かす クオーツモーターのメーカーを教えてください

  • "変圧器について”

    スッポト溶接機の変圧器を製作頂ける会社を探しておりますので、ご一報下さい。 その他、情報提供お願いします。 有限会社 東京板金 横浜市港北区綱島東5-5-27 電話 045-543-3190

  • 半導体デバイスの仕組みを教えてください

    はじめまして。 CPUやメモリなどのデバイスは半導体で出来ていると聞きます。 1.半導体のどのような性質が CPU やメモリを実現するのでしょうか? 2.その性質は何故に実現するのでしょうか? 半導体に関しては、 ・価電子帯と伝導帯のバンドギャップが狭く、その幅は温度に依存する。 ・N型(電子)、P型(ホール)があり、ドーピングによってその伝導度が大きく変化する。 と理解しております。 まことに不躾な質問ではございますが、宜しく御教示くださいますよう、お願い致します。

  • シリコンウエハーはどこで手に入りますか

     開発の段階ですがシリコンウエハーを使用して実験をしてみたく思っています。 所が、シリコンウエハーはどこから手に入れてよいか判りません。  どなたか入手方法をご存知の方教えてください。取敢えずは2,3枚程度。 秋葉原には売っていませんでした。お願いします。

  • プリント基板の銅箔に施す硬質メッキ

    プリント基板の銅箔に、導電性の摩耗しない硬質メッキを施したいのですが、現在電解金メッキ3μmを施しているのですが、こすれる部品の為、摩耗してしまいます。何か良いメッキ無いでしょうか。または3μm以上出来る所無いでしょうか。