- 締切済み
コネクタの定格電圧・電流とは?設計時にどのように決められるのか
- コネクタの定格電圧・電流は、何らかの試験を経て決められるが、設計時にも目標値を設定することができる。
- コネクタのカタログなどを見ると、定格電圧・電流の値が記載されているが、その値は設計時の目標値を表している。
- コネクタの定格電圧・電流を決めるためには、何らかの試験や規格に基づいて検証を行う必要がある。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 どういうコネクタをイメージされているのかわかりませんけれど、使っている側の一般論的な推測で申し上げます。 優先されるであろう順序で表現すると ?使用される(使用できる)と想定できる製品(カテゴリ) ?上記の製品及び使用部位により要求される定格電圧及び電流 ?これらの要求を満足し使ってもらえそうなコスト ?出来ればそのコネクタ自体の輸出又は製品に組込んだ場合の輸出を想定した海外規格、場合によっては電安法の要求への対応 こんなところではと思います。 実際の定格電圧は電源又は絶縁にからみそうな品物はAC250V、微小信号系はAC30Vとか60V程度とオーダーは決まってしまいます。 この値と?の製品規格(一番多そうなのはUL1950、IEC60950)をクリア出来るようにコンタクト表面材質や形状、絶縁距離、空間距離等等を決めるのではと思います。 もちろん想定される製品の使用場所の環境(汚染度)、接続される電線径も考慮されるはずです。 結局は使ってくれるであろう製品のことを考えて設計すると思います。 参考文献:UL1950、IEC60950の付属書 これらはIEC-J(日本版)としてどこかで検討しているのを見たことがあります。
あっ、スミマセン。 X 出荷 ○ 出火 です。お恥ずかしい・・・ 来年も良い年でありますように!!
定格電圧はピンとピンの距離に依存すると思います。 距離が短いと放電現象とか発生しますから。 コネクタに使われる絶縁材料も関係するかも?? 電流値はピンとコンタクトの接触面積に依存すると思いま す。面積が少ないと過大電流が流れると発熱とか出荷の原 因になりますから。 ついでに、コネクタの信頼性とかは金メッキされたピン コンタクトを選択したり、メッキ厚も厚くするとか、色々 ありますね。 【NCネットワークに登録して1年くらい経ちましたが、 色んな質問が出てきて興味深いです。時々勉強になったり もします。仮想異業種勉強会といった感じがイイです。 ただ役に立っているのかイマイチわからないのですが・・。 (煽りじゃないです!) では、良いお年を!! 】