応用科学(農工医)

全16557件中13981~14000件表示
  • 葱の種 保管方法

    九条葱の種を6月中旬採りましたが7月1日に種蒔きしましても発芽可能 でしょうか どなたかご指導願い致します

  • 植物のワクチン

    日々農薬を使っていて疑問に思うのは、うどん粉病や灰色カビ病など多くの植物に発生する病気に対して、ワクチンのようなものを見ないことです。植物には抗体は出来ないのですか、それとも私が知らないだけなのでしょうか。植物や農薬を、専門にしておられる方がおられましたらお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • barak
    • 農学
    • 回答数1
  • 北海道は、なぜ牧場が多いのでしょうか?

    タイトルどおりです。 北海道では、なぜ牧場が多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • his1
    • 農学
    • 回答数5
  • アヤメ。花が散った後に卵大の蕾状のものは?

    アヤメを1つ育てています。今、花が散った後ですが卵くらいの大きさの蕾状のものが出来ていますがこれは何なんでしょうか? またこれをどうすればいいんでしょうか。まったくの素人です。教えてください。

  • 理系の英語論文で

    理系の英語論文には,筆者のアドレスが書かれています. 論文自体に対する意見のほかに,内容や英語表現が理解できない時 このアドレスに問い合わせをするのは失礼でしょうか.

  • 等電点について

    学校のレポートでお米の等電点のついて 調べているのですがうまく検索が出来ません 米の等電点などについて詳しく載っている サイト、文献などがあれば教えてください。 出来ましたら、文献はpubmedなどでフリーで とれるものがいいです。 お願いします

  • 小麦を作る上で不利な点

    日本で小麦を農業として栽培する場合、どのような事がネックになっているのでしょうか? 助成金や輸出入の際の思惑といった政治的、経済的面ではなく、単純に 農業面(例えば土が合わないとか手間がかかるとか)でお教え頂ければ幸甚です。 一応、自分なりに過去ログを調べてみましたが、万一「ここに載っているよ」 というものがあれば、それでも構いませんので宜しくお願いします。

  • 意匠登録について

    海で見つけた貝の化石を使ってアクセサリーを作った場合、これは意匠登録を受けることが出来るのでしょうか?

  • みかんの木の葉に小さな赤い虫!!退治したいけどどうすれば??

    みかんの鉢植えがあります。 葉をよくみると小さな赤い虫(1ミリもない点のような) が動いており、葉に6~7粒くらいいます。 よくみると、葉が吸われているのか 細かな傷があります。 退治したいのですが いま小さなミカン(食べごろは2ヶ月先)がなって いるので農薬をかけてもいいものか・。。 農薬も散布するタイプがいいのか 浸透性のものがいいのか 園芸初心者のため わかりません。 薬剤もたくさんあり。 どれが おすすめなんでしょう。。。。 ちなみに赤い虫のほかにも ハモグリバエ、謎の小さな黒い虫(1ミリでまるっこい) と 細長い黒い虫(髪の毛くらいの細さで体長3ミリ程度)も  いました。4月に買ってきた苗で、もとから付いている 虫のようですので、この際全滅させて これから発生しないようにしたいです。 (ちなみにべランダで育てています。) どうにかしたいです。

  • ミミズを食べる細長いオレンジの生物

    本日、奥多摩へ登山に行ったところ、体長20cm位、幅 2cm 弱で、オレンジ色で背に緑色の縞模様が入った生物がかなり太いミミズを食べていました。 この生物はなんという生物なのでしょうか? 一瞬、蛇かと思いましたが、頭がなく、それほど素早い動きでもありませんでした。

  • 農家の方に質問します。

    現在、野菜栽培の農家を目指しています。 知り合いの農家の人に教えていただきながら、今年から野菜を作っています。 来年からは有機栽培でしたいのですが、知り合いやこの地域の農家は、 あまり関心も知識もないようです。 ネットや本も家庭菜園のものは見かけますが、プロ向けというのは見かけたことがないので、どのように勉強したらいいかと悩んでいます。 農家の方は、どのように知識や情報を得ているのでしょうか? また有機栽培で野菜を作っている作物をどのように販売していますか?

  • マルチを剥がした後には草が生えにくい

    マルチを剥がした後、耕起などしなければその部分からの雑草が生えにくいように思います。 これはどういう理由からなのでしょうか。

  • どんぐりとまつぼっくり

    大阪府在住のものです。 今秋にどんぐりの実とまつぼっくり(松かさ)を回収して、それを自宅のベランダで栽培しようと思っている者です。 まだ梅雨の時期で、そうとう気が早いようですが、大阪市又はその近郊の都市で上記の実や種子などを拾える地域を教えていただけないでしょうか? 当方、関西地方出身ではない為、土地勘がないのです。 よろしくお願いします。

  • ピーマンを収穫する時は、どのあたりから切りとったらいいですか?

    ベランダでピーマンを育てています。 収穫しようと思うのですが ピーマンのへた?のどの辺りから切ったらいいでしょうか? たとえば、なるべくヘタを短く切る  とか ヘタを長く切るとか。。。。 収穫の仕方によって 残りのピーマンにどんな影響がでる、、とか ちょっと細かいかもしれませんが 詳しい方 おしえてください

  • SDS-PAGE : 使用する溶液の脱気

    SDS-PAGE のゲル作製で,教科書に「使用するバッファーは脱気して用いる」 とあります. 脱気の方法は (1)超音波, (2)アスピレーターを使う方法 があると思うのですが,どちらが良いでしょうか? 超音波などはバッファーの成分が変質してしまいますか?

  • 紫の野菜はどうして紫?

    授業中にふとあがった疑問に頭を悩ませています。 紫色の野菜はいろいろありますが、それらがなぜ紫なのか教えてください。 アントシアニンが関係しているということは聞いたことがあるのですが、 そもそもなぜこの野菜はわざわざ紫になろうと思ったのか、その目的が知りたいのです。 ナスビやブドウなど果実が紫のものは紫外線対策をしているのでしょうか。 だとすると紫外線が植物にもたらす影響とは何なのでしょう。 ムラサキイモやムラサキキャベツは土壌中のpHが関係しているのでしょうか。 だとすると土壌pHと植物の生育にどのような関わりがあるのでしょう。 原産地の気候や土地環境が関係しているのか、ただ単に紫になるよう品種改良されただけなのか・・・ いろいろと想像してみるのですが、はっきりとは分かりませんでした。 参考になりそうな文献やHPを教えていただくだけでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • この雑草の名前を教えてください。

    畑で爆発的に増殖してしまいました。 WEBや図鑑で調べても名前がわかりません。 詳しい方のご教授まちします。 花ビラは1cmくらいです。(一輪で3cmくらいに成長します。) 地表から茎が真っすぐに伸びます。(葉は無いです。) 根は球根で、写真の様に分裂します。 写真です  ↓ http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/iikagen0930/lst?.dir=/a3f5&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

  • 除虫菊に・・・

    国内で除虫菊を栽培していらっしゃる方のHPがあったのですが解らなくなってしまいました。 その方は除虫菊で蚊取り線香等を作っていらっしゃったと思うのですが・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuu0622
    • 農学
    • 回答数1
  • ビニールハウスのビニールは、一人でも掛けられますか?

    ビニールハウスのビニールを交換するのですが、 一人でもできるでしょうか? なるべく一人でやりたいのですが、、、 大きさは、間口・約4.5M 長さ・約13~14M位です。。。 やり方など、教えてください。お願いします。

  • 国立医学部への事実上2年計画

    こんばんは。通信制に通う高3です。 長いです。ごめんなさい; 2年計画というのは、今まで文系で中央(法)を目指していたのですが 前々からやりたかったけど妥協してた医学と向き合って考えた結果、 妥協せずに、頑張ってみよう。という結論に達しました。 来年は、秋田大学医学部を受験予定です。 秋田大学医学部では、2次試験で理科を使わないので、 物理・化学はIだけでOKです。数学もCは要りません。 なぜそこまでして医師になりたいか? と問われると、自分が病気を持っていまして。 もし、患者さんが同じ病気を持っていた場合、親身になって考えて あげれるし、こいつだって治ったんだ!私だって治る!という 患者さん自身へのモチベーションに繋がってくれるのではないか、 また、自分がとても辛い思いをしたし、患者さんのことを分かって あげれる気がする、という理由からです。 本題に入ります。 今まで中央(法)を目指していたので、理系の勉強など全然していません。 それに通信制高校ですので、そこまで指導してくれる訳ではないです。 中学レベルから始めなければならない数学、化学もあります。 ですので、事実上2年計画ということになります。 しかし2年計画では甘えが出てしまうのが自分だと思います。 それで、今年、ウカっても蹴るのですが中央法をセンター利用で 受けようと思っています。 (国・数IA・IIB・化学(理論のみ)・物理(力学のみ)・英語) これは、モチベーションを維持するためです。 これに受かれば自信もつくと思うし、もっと出来ると思えるはずです。 科目なのですが、化学・物理の範囲を制限しているのは、和田秀樹さん の著書に、2年計画であれば、1年目に化学の理論、物理の力学を やっておけばかなりラクになる。ということからです。 そこで質問です。 1)事実上2年計画なのですが、1年目にこんなに科目をやっても   伸びるでしょうか?   1年目は、英語・数学をある程度仕上げてから   (英語はセンター第6問が読めるレベル程度、数学は中学レベル)   ・物理(力学)・化学(理論)   のみにしたほうがいいでしょうか? 2)現代文なのですが、本を読んで対策できるものなのでしょうか? 3)もしアドバイスがありましたらお願いいたします。 もし、ここまで読んで下さった方がいらっしゃったら本当に 有難うございます。長々と申し訳御座いませんでした。