教育問題

全3958件中3781~3800件表示
  • 論文のアイデアを聞く大学生たち

    このサイトの質問を見ていたら、論文を書くのに、その題材を何にしたらいいのか教えて欲しいという質問を見かけました。 論文を書くというからには、この質問者は最低でも大学生、若しくは大学院生ということになると思います。 この質問を見て思ったのは、このような質問をする人は自分でものを考える習慣がないのではないか?ということですが、このサイトに投稿される質問を見ていると、最近の大学生は知的好奇心やら創造力やらに欠けているようだと感じることがたまにあります。 もしかしたら、昔の大学生も同じようなものだったのかもしれませんが、少なくとも私が大学に通っていた時は、自分のレポートは自分でテーマを決めて書いていました。 さて、お伺いしたいのは、論文のテーマを自分で決めることができない大学生が、大学に通い得るものは何かということです。 ※ここでお伺いしたいのは、大学という教育期間の最高府で得られるもので、大学時代にしたバイトを通して、または大学のサークルの活動を通して得られるもの(得られたもの)は含みません。

  • 大人の道徳教育

     「今時の子供はなっとらん!」と悲嘆する大人たち。でもそうゆう大人たちは道徳意識をちゃんと持っているでしょうか?  そう考えた時、大人に対しても道徳教育が必要になるのでは?と思います。  「大人が変われば子供も変わる」というような主張もたくさんされているようです。  しかし、ではどうやって大人たちに道徳教育をしていくかまでは言及されていません。  一体大人はどこでどのように道徳意識を学べばいいのでしょう?  みなさんの意見を聞かせて下さい。また、参考となるような文献やHPなどがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 組合運動が盛んだったため逆につぶされた?

    両親とも教師で日教組の組合員で父は一時期九州のある県の某支部の専従をやってました。自然と影響を受けて、負けても負けても闘争しないと教育が反動化されると思っていました。 ところが高教組の組合員の妻は県教組が組合運動をやりすぎたため文部省ににらまれてすさまじい弾圧を受けて、かえって教育の反動化が進んだといいます。 皆さんのご意見をお願いします。

  • なぜ非行に走ったのでしょう?

    私には姉が二人いるのですが、なぜか二人とも非行に走ってしまい、両親は大変な思いをしました。 ちょうど荒れた中学が問題になっているころ、俗に言う「つっぱり」で、中学ではスケバン(番を張る?)でした(お恥ずかしい…)。 父はごく普通のまじめなサラリーマン(厳しい人でした)、母は専業主婦(やさしい母親です)で、ごく標準的な家庭だったのに、なぜ姉が二人とも非行に走ってしまったのか、妹の私や母親も理由が分かりません。 今は専業主婦&働く母親になり、その頃の面影は全くないのですが、上の姉は「娘は絶対に公立中学へは行かせない」というのが口癖で、下の姉は「娘には勉強をさせて絶対に大学へ行かせる」というのが口癖です。このあたりにヒントがあるような気がするのですが、本人たちは「荒れた公立中学へ行った」ことや「勉強せずに遊んでいた」ことが不良化の原因と思っているようです。 そうなんでしょうか? 私は荒れた公立中学へ行きましたが、勉強は自発的にしましたし、大学へも進学したので、そんなことが理由とは思えません(スケバンの姉を持つと悪の誘いも多いのにです)。 なぜ、非行に走ってしまったんでしょうか? 長年のこの胸のつかえを取りたいです。

  • 玉音放送を教えて欲しい!

    敗戦の時、玉音放送で「堪え難きを堪え、偲び難きを偲び」に続く言葉を教えて欲しいです。お願いします。

  • 問い合わせなんですが

    埼玉県の小学生を殺すという殺人予告がインタ-ネット上に流れている模様なのですが、どなたかそのような内容を見かけたという方がいましたら、すぐに回答をほしいのです、緊急ではありますがよろしくお願いいたします。 たんなるいたずらとは思いますが、友人から聞いた話では 明日から親子で登校という手段をとる学校もあるみたいで す。 友人のこどもが小学生で、大変心配していますので よろしくお願いいたします。

  • FLMASK事件について

    FLMASK裁判について調べていますが、平成12年に行われた裁判の詳しい内容を知りたいのですが、どこかいいサイトはありますか?また、FLMASK裁判の判決についてどう思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 体験主義

    生徒は必ず体験しないと理解出来ないと考える担当教員がいます。 痛みを理解するには... 生徒同士で互いに痛みを与えることを実際に行うよう指導されます。 死の悲しみを理解するには... 家族の死を体験したことのない生徒は、家族の死を体験していないことを罵られます。 「あなたの親が死ねばいいわね。」と教員から言われます。 家族の死に直面した生徒たちは、死の悲しみを理解した非常に優しく思いやりのある優秀な生徒とされます。 羞恥心を理解するには... 生徒同士で、下着を脱ぎ、恥部をよく見るように指導されます。 私は、こんな担当教員の体験主義は行き過ぎていると思います。 皆様は、このような教育を受けたことがありますか?

  • 歴史の授業で近代まで行きましたか?

    小学校、中学校、高校と歴史の授業が、綿々と?繰り返されますが、歴史(日本史)で明治以降昭和(平成)まで行きついた方っていらっしゃいますか?平安、鎌倉と違って(語弊がありますが)、感想はいかがだったでしょうか? また、明治以降まで至らなかったご経験をお持ちの方、たどり着かない事に関して何かご意見ありましたらいただけますか?

  • 民間の少年矯正施設をご存じないでしょうか?

    傷害事件や暴走行為を繰り返し起こしてしまっている、16歳の少年の父親です。悪い仲間との関係を断ち、きちんとした生活ができるようにと、いろいろ手は尽くしてきましたが、もう親の力ではどうすることもできない状況なので、地元から遠く離して1、2年修行させる戸塚ヨットスクールのような民間の矯正施設を検討しています。日本国内で、そういった所をご存じでしたらどうか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 話題の子はどう言う子?

    以前、国会でも話題になっていたNHKが放送した「奇跡の子?」って言うんでしょうか?アノ話はNHkに対して疑いをかけられているような発言があったように思いますが(私は番組を見なかったので内容がわかりませんが・・・)社会問題だナンテ言葉も出てくる始末で・・・一体どんな内容だったのでしょうか?番組をご覧になった方教えていただけませんでしょうか?ず~っと気になっていました。お願いします。

    • 締切済み
    • noname#30676
    • 教育問題
    • 回答数1
  • この記事を読んでどんなことを考えますか。

    新聞記事に 「教諭にナイフ向ける:宿題に不満か 小4男児授業中に」 というのがありました。 (詳細は、http://www.nara-shimbun.com/n_soc/soc5797.html) これを読んで、どんなことを考えますか。 SCHOOL>小学校のカテゴリでも質問させていただいたのですが (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=426335) もっといろいろなお考えが知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 英語のshort essay

    教育問題に関した2000字位の英語のエッセイはないでしょうか? 教育に関する英文を読んで、英語力をつけたいと思っています。 できれば、表などがついた説得力のあるものがよいです。 回答よろしくお願いします。

  • ホームスクーリング

    大学の教職の授業で、ホームスクーリングというのを知りました。 学校に行かないで、家で勉強をすることです。 80年代からアメリカでは盛んに行なわれ、現在はかなりの子どもがホームスクーリングで勉強しているみたいです。 日本ではどうなのでしょう?日本でホームスクーリングをしている、あるいはしてきた人はいるのでしょうか? また、そういった人たちを支援する団体などはあるのでしょうか? 何か詳しい人の回答を待っています。 また、ホームスクーリングに関する意見なども聞かせてください。

  • 今どきの子供って、一体・・・・。

     今日ホームセンターに買い物に行ったときのことです。 棚と棚の間の狭い通路を買い物カートを押して通っていたら、小学校1年生くらいの男の子とその母親がやってきたのです。母親は「通路が狭いから入って来ないで」といったのにもかかわらず、男の子は入ってきました。(彼もカートをおしている)私のカートとすれ違おうとしたとき、彼は「ぶつかったら承知せーへんからな」とまるですごむかのように言い放ったのです。 私はあまりのことに声も出ませんでした。通路は狭くて2台のカートはすれ違えず、彼が数歩後ろに下がれば通路の出口だというのに下がろうともしない。結局無理やり下がらせて通りましたけど。  でも正直言って驚いたというか、すごくショックでした。そういえば、前にもこれほどひどくはなかったけど、似たようなことがあったような。最近の子供っていったいどうなってるんでしょうか?近くに母親がいたのですが。皆さんならこんなときどうされますか?すごく腹立たしいというか、なさけないというか。こんな子どもって増えてるような気がしませんか? みなさんどう思われます?

  • ゆとり教育について教えてください

    誰が「ゆとり教育」をすると決めたのですか?文部科学省でしょうか? いつから始まったのですか?今年からでしょうか? 学習内容3割削減、土曜日休みのほかにどのようなものがあるのでしょうか? あと、皆さんは「ゆとり教育」をいいと思っていますか?悪いと思っていますか?

  • 有害図書の陳列にかんすること

    東京都では有害図書の陳列を一般図書と区別して配置しようという 動きがあるようです。 そこでその賛否について今度討論会を行うことになったのですが 性犯罪の増加率、書店での成人向け雑誌の売れ行き数などなど、 いろいろなデータを収集したいとおもっております。 どこかよいURLでもございましたらおしえていただきたくおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • すべての大学が独立行政法人化するということは何を意味するか。

    この前、どこかの記事で自民党の麻生政調会長が 「いずれは東大もなくなるんだ」 と、発言したという記事が載っていました。 実際、本当にすべての大学が独立行政法人化するのでしょうか? 東大がなくなるというのは極端な話でしょうが、もし、すべての 大学が独立行政法人化した場合、それでも、過去の業績など が影響して、現在の大学ランキングはあまり変化をしないように 感じます。 競争力を促進すると言っても、そういう側面もあるでしょうが、 やはり有名大学には多くの人が行きたいわけで、国の補助が 減る分、学費が倍増するような気がします。 それとも、COEで布石を打っているようですが、これらの指定 を受けた大学(世界レベルの研究拠点/2年で更新)を頂点に またはめざし、優秀な学生・研究者が集まり、健全な競争環境を 気づくことができるのでしょうか? 教育関係にはあまり深い知識はありませんので、できれば 簡潔に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 近所の不良中学生に悩んでます

    始めまして。始めて投稿します。そんな大きな事件の相談ではないのですが、実は家の近所に不良グループがたむろし改造バイクを乗りまわしたりタバコやシンナーの袋を投げ捨て大変不愉快で怖い思いをしています。話がややこしいのですが、その連中はうちの弟の友達の弟の仲間で、弟もその連中と知り合いでよく弟の部屋に夜中にたむろして騒いだりシンナーを吸ってたときもあります。それだけだったらまだ許せるのですが、この前、彼らがシンナーを吸ってる現場を家の父親が見つけ注意し怒り口論となったのですが反省するどころか逆上し家の父を二階から突き落とそうとしたり、鉄パイプで殴ろうとしたらしいのです。幸い、直接的な被害はなかったので、その時は相手の親と連中を交えて話し合いをし『今度、何かあったら警察を呼ぶ』ということで一応は終ったのですが、彼らは全然、事の重大さをわかっておらず相変わらずシンナーをすったり盗難バイクらしきものを乗りまわし、それどころか家の父や私を挑発さえしています。他にもいろいろあったのですが彼らや弟の非行問題の事もあり今、家の両親は別居しました。それと今までにも警察には相談したり通報したりしましたが、なかなかこなかったり、相手が未成年であり対応も甘くまた、直接的な被害がないと動けないとかで少しガッカリです。何とか、彼らに法の裁きを受けさせたいのですが、告訴や家裁に訴えたり彼らの溜まり場にしてる家や住所がわかる人もいるので、精神的苦痛による損害賠償とかは出来ないんでしょうか?証拠のほうは鉄パイプの写真があるぐらいで現物は彼らに持ちかえらせてしまったため何もありません。それでも告訴?もしくは告発できるんでしょうか?弟のほうは現在、シンナーをやめ中学生達とは遊んでないとゆっていますが・・実際、中には弟の友達もいるのでなかなか告訴まで踏み切れない状況です。ながくなりましたが、ご返答頂けると幸いです。

  • 頭の良い(有能な)人間が謙虚でないことについてどう思われますか?

    つまり、能力相応に傲慢な人間についてどう思われますか? 能ある鷹は爪を隠すなどのことわざにもあるように、 やはり謙虚でいるべきですか? それとも、有能ならば傲慢でもかまわないですか?