公認会計士

全1387件中141~160件表示
  • 公認会計士試験で使える電卓について

    公認会計士を目指して、これから勉強をしようと思い電卓を購入したのですが、色々と規定があると知り、私の購入した電卓が試験で使用可能か詳しい方教えて頂けませんか? CASIOのDW-122CLです。 あと、箱にはDW-122CL-Nと書いているのに電卓にはDW-122CLと書いてあるのはどうしてなのでしょうか?それも教えて頂けると嬉しいです。

  • 過年度の教材を使っての受験勉強について

    今年新大学院1年生になる者です。 私は3年前から公認会計士の勉強を始めましたが、 中途半端に勉強してしまい、結果も伴わず、最終的には簿記2級しか取れませんでした。 そこで、新年度を迎えるに当たって一念発起し、 今まで使ってきた教材のみで再チャレンジしたいと思っております。 当然ほぼ独学のような形になってしまうため、 この状況での効率の良い勉強方法の仕方、教材の使い方などのアドバイスを頂きたいです。 手持ちの教材は、 3年前の大原短答対策全教科テキスト一式、論文以外の各種答練一式、肢別チェック 2年前のLEC短答対策上級コーステキスト(監査論・企業法)、論文以外の各種答練一式、肢別チェック 私の現在の実力は、 会計学に関しては、ほとんどの知識が欠落してしまい「そういえばやったことがある」レベルです。 簿記2級は現在でも受かるが、1級は話しにならないぐらいの点数しか取れません。 監査論と企業法については、現役時代ほぼさぼっていたため知識ゼロと言っても良いレベルです。 現在の勉強環境は、 会計専門の大学院ということで、会計のプロである教授が多数おりいつでも質問することができます。 大学院内の履修科目で監査論の科目など受験に直結するような勉強の機会がいくつかあります。 目標は、今年の12月短答式に向け模試で合格点を記録し、あわよくば本試験で合格すること。 最低でも、11月の簿記1級は合格すること。以上の2点です。 どなたかご教授くだされば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • AXL(アクセル)で合格できますか?

    公認会計士試験突破に向けて、AXLを検討しています。 AXLを信じて勉強すれば、公認会計士試験を突破できますか。 やはり、TACやLECの方がよいのでしょうか。 通信教育を考えています。

  • 会計士試験、税理士試験の計算、理論について

    会計士試験、税理士試験を受験を考えているものです。 税理士試験では、簿記論・財務諸表論や税法で、計算と理論に問題が分かれていると聞きました。 問題を見たのですが、正直、内容がチンプンカンプンで、どういう差があるのか分かりません。 そこで、何点か質問させて下さい。 (1)計算問題とは、条文や規則等の基準、あるいはそこから生じる論点の結論をもとに、実際に事案を処理していく問題で、理論問題とは、その条文や規則、あるいは論点等の知識について問われる問題と理解して良いでしょうか? (2)会計士試験は、短答試験問題と、論文試験問題があるようですが、短答試験問題、論文試験問題ともに、理論問題・計算問題の双方が出題されるのでしょうか? (3)会計士試験、税理士試験ともに、計算問題は同レベルの問題が出題されるが、理論問題は、税理士試験がはるかに難しい(覚えることが多い)と聞きました。 税理士試験は、条文等の丸暗記も要求される試験である一方、会計士試験は、理論問題での丸暗記は少なく、計算問題がメインになるという理解でよいでしょうか? その他、会計士試験、税理士試験の特徴の差異について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 公認会計士に質問

    公認会計士の一日を教えて下さい。 大手監査法人勤務の場合、何時に出社して何時に退社(残業含む)するのでしょうか? やはりかなり激務ですか? 四半期決算が主流の現在は一年中忙しいのでしょうか? 暇な月 忙しい月 普通の月それぞれ教えて下さい。 家族との時間も持ちたいので年中激務だと少し躊躇してしまいます。

  • 予備校の回答について

    2010年合格目標のTACの教材を所有しています。 入門・基礎マスター・上級すべて持っています。 当時は一度断念したのですが、これからまた勉強を再開し、 2015年合格目標を考えています。 TACに以下を問い合わせまし、回答をもらいました。 <質問> 勉強を再開するにあたり、もう一度、入門・基礎マスター講座から買いなおさないといけないでしょうか。 上級講義とReViewだけではだめでしょうか。 <回答> 2010年と現在では、法令、基準が大きくことなっているため、 入門・基礎マスターから始めないと、上級講義についていけない、もしくは、改訂されている部分だけ、自分で調べて勉強しないといけないため、 効率が悪い。 TACもやはり商売を考えていると思われる節もあり、かといって、試験に合格できなければ、勉強する意味はありません。 実際のところはどうなのでしょうか。

  • 公認会計士 短答試験

    公認会計士の 短答試験はゼロから初めて何ヶ月目で受かる人が多いですか? 2年くらいの期間で論文まで受かる人だと、一年くらいで短答に合格しているのでしょうか?

  • 公認会計士試験について 

    春から大学2年になるものです。 4月から会計士コースを予備校で受講する予定ですが、運転免許を取っていません。 この場合、いつ運転免許を取るのが好ましいでしょうか? 大学4年 つまり4月から数えて2年と4ヶ月後の論文試験の合格を目指したいです。 論文試験が終わった後か、合格発表で合格を確認した後かで迷っているのですが、監査法人への就職は12月と聞きます。 就職活動が、8月の論文試験が終わった直後に合同説明会等があると聞いています。 そうなると時間がないのですが、どうしたら良いでしょうか? 大学2年の5月あたりから行かざるを得ませんか? 夏休みは短期留学、現在はバイトを辞める為の引き継ぎ(予備校)があり、とてもじゃありませんが通う事ができません。本当に後悔していますのでこちらに対する叱責はご遠慮下さい…。 また、12月入社の場合、12月以降の大学はどのようになるのでしょうか? 4年次のイメージが出来ておらず、何もわかりません…。 在学中合格の場合は4月入社なんて事はないですよね? 監査法人への就活の折に筆記試験があるのかも教えて下さい。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 息子が公認会計士を目指すといってきた。

    今、大学一回生の息子が公認会計士になりたいから 塾に通わせてほしいと提案してきました。 LECという塾です。 公認会計士について私も少し調べてみたところ、 短答式と論文式に分かれているそうですが、 LECという塾のカリキュラムに従えば、一年で短答式に 合格できるそうです。 しかし、ネットでは短答式はとても難関であると書かれており 一年では難しいという意見が多数を占めていました。 親としては是非、通わせてあげたいのですが いかんせん家計が厳しいです。 こういうのは本人の問題かとは思いますが、 現実的に考えて、LECでの一年短答式合格コースは どうなのでしょうか? 息子は一年かけて合格にほど遠い点数なら諦める。 といっています。 ちなみに合格までにかかる費用は30万ほどで、 息子は日東駒専の大学です。 詳しい方がおられましたらぜひ回答お願いします。

  • 公認会計士は大学生活を賭ける価値はあるのか?

    現在、理系の大学に通う一回生です。 簿記の勉強の経験はありません。 公認会計士に仕事にとても興味があります。 なので、今年の3,4月からLECの短答式一年合格コースに通い 来年の5月の試験を受けてみて、その結果合格とは ほど遠い結果なら、そこで勉強はやめ。 もうひと頑張りという感じの点数ならその年の12月の試験日まで がんばってみようと思います。 まず短答式の合格に集中し、そこから論文式を就職活動などと 平行させながらじっくり進めるつもりです。 正直、計算も頭の回転もはやくはありません。 理工学部の大学なので、文系のかたと比べると大学の方に とられてしまう時間もあります。 そこで、質問したいのですが、やはりこのような短い期間や 条件で短答式合格を目指すのは難しいでしょうか? ご回答おねがいします

  • 【人生計画】公認会計士試験の難しさ【お願いします】

    現在、理系の大学に通う一回生です。 簿記の勉強の経験はありません。 公認会計士に仕事にとても興味があります。 なので、今年の3,4月からLECの短答式一年合格コースに通い 来年の5月の試験を受けてみて、その結果合格とは ほど遠い結果なら、そこで勉強はやめ。 もうひと頑張りという感じの点数ならその年の12月の試験日まで がんばってみようと思います。 その試験にも落ちてしまったら、きっぱり諦め普通の就活、もしくは 公認会計士の勉強を活かせるような公務員試験の勉強を 始めていこうと思っています。 合格したら、8月の論文試験まで勉強を続けます。 とりあえずは短答式合格を目指し、勉強をしていくつもりです。 また、金銭的な問題や、短答式に集中したコースなどに魅力を 感じているためLEC以外はあまり考えていません。 そこで質問なのですが、 (1)短答式試験の勉強に集中したとして来年の12月までに合格できるでしょうか?  このような見通しで突破できるほど甘い試験ではないでしょうか?  なにか体験談や見聞きした話でもいいので公認会計士試験に関する話が  ありましたらお聞かせください。 (2)公認会計士の勉強が活かせるような試験は何があるでしょうか?  今の時点では国税専門官や地方公務員試験を考えています。  これ以外の公務員試験や公務員以外の試験でもかまいません。  何か知っている者があればお願いします。 (3)LECの公認会計士講座を利用したかたに質問なのですが、  講師のかたや、テキストなど使いやすかったですか? どれか一部の質問でもいいので回答よろしくおねがいします。

  • 38歳フリーターが会計士を目指して将来はあるか?

    現在38歳で、非正規社員(実質フリーター・バイトです)を4年ほどしています。 大学卒業後、一回正社員として就職したのですが、病気になってしまい1年経たずに退職しました。それ以来、十数年間闘病生活を続けていて、ようやく復調して現在のバイトに就いて4年ほど働いています。今のバイトに就く前にはほとんど働いていません。 ごく最近になって公認会計士がまた人手不足になりつつあるという記事をネットで読みました。何年か前までは人余りで試験に合格しても就職先が見つからず大変だと聞いていたので、また公認会計士の就職環境が変化したのかなと思いました。 こんな私ですが、今から公認会計士を目指して、果たして将来の展望はあるのでしょうか?日商簿記2級までの資格は独学で取りました。公認会計士の勉強はしたことがありません。こんな歳でこんな経歴だと、もう監査法人も採用してくれないだろうとは思います。でももし、人手不足で多少の望みがあるのならば、勉強をし始めてみようかな、と思っています。またその前段階として日商簿記1級を取るための勉強を専門学校に通学してやってみようかなとも思っています。 こんな自分の職歴では一般企業に正社員で採用されることも非常に難しいと思います。たとえ公認会計士の資格を取ったとしても、監査法人でもそうだし、一般企業でも採用されるのは非常に難しいのではないか、と思います。(経理をやった経験もありませんし) こんな状態ですが、今から公認会計士を目指して、果たして将来の展望はあるのでしょうか?具体的には監査法人や、そうでなくともその他の所などに就職できるのでしょうか?現実として無理ならばやめます。忌憚のないご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 公認会計士の勉強の潰し

    現在、大学一年生の男です。 公認会計士の仕事にとても興味をもち、勉強をしてみようかと思っています。 しかし、非常に公認会計士試験は難関で勉強してきた時間を棒にふる可能性が あるといくことを聞きました。 しかし、そのような難関試験に挑戦してみたいという気持ちもあります。 そこで、いまから公認会計士の勉強をして、合格は難しいと 自分で感じたら、地方上級公務員や国家公務員一般職などの試験を受け 合格を狙うというのは可能でしょうか? 公認会計士で学んだ知識を公務員試験に生かそうと考えているのですが そのような中途半端な気持ちではどちらとも不合格になってしまうでしょうか? くわしいかた是非おしえていただけないでしょうか?

  • 金利計算について

    公認会計士でなく、診断士の過去問(H18 第13問)について教えて いただけませんか。 「半年後から半年ごとに3万円ずつの利息を受け取ることができる残存 期間3年の既発社債、額面100万円を購入しようとするとき、割引率が 年8%であったとしたら、この社債の現在価値は、A 万円と計算される」 という問題です。 利息3万円の分については、3×”4%ー6年の年金現価係数”というのは わかるのですが、100万円の分が、どうして100×(”4%‐6年の年金 現価係数”ー”4%‐5年の年金現価係数”)かがわかりません。 何故、100×”8%‐3年の年金現価係数”ではないのでしょうか。

  • 標準原価計算 追加配賦その後について

    会計の勉強をしている者です。 管理会計で不明な点がありますので、質問させていただきます。 標準原価計算を実施している場合、その差異が多額の場合は棚卸し品にも 追加配賦がなされて、翌期に実際原価の近似値をもって繰り越されると思います。 そこで疑問に思ったのがこの翌期においては、棚卸資産の評価額が標準原価で 繰り越されないことになり、標準原価計算制度とは合致しないように思われます。 どなたかわかる方がおられましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 予備校の公認会計士

    予備校で働く公認会計士の人はどういった経緯で予備校の講師になったのでしょうか? どうしても教育者になりたかったというのは除いて。 監査法人の出世コースから外れたから? 監査法人をやめても他にいく宛がなかったから?

  • 外国公認会計士の税理士登録について

    税理士事務所の元職員ということで、いろいろな資格者について聞かれることが増えました。 そこで聞かれてわからなかった、調べても調べきれなかったこととして、質問をさせていただきます。 公認会計士および公認会計士となる資格を有する者については、税理士を無試験で登録できるとなっています。 外国で公認会計士として登録をし、一定の実務経験などの要件や登録先の国との関係次第で、日本の公認会計士協会へ外国公認会計士として登録ができると聞いています。 外国公認会計士における日本での公認会計士業務に制限があるとは思うのですが、日本での税理士登録は可能なのでしょうか? 税理士法と公認会計士法の表面だけを読むと、外国公認会計士も日本の税理士として開業できるのでは?と思ってしまいます。 お分かりの方、ご説明をお願いいたします。

  • 簿記一級と公認会計士の免除

    簿記一級を取った場合公認会計士の試験で 一部免除になるようなルールはありますか? 税理士なら免除になるのですが・・・ というのも働きながら公認会計士を目指したいのですが 実務経験がないと公認会計士に合格しても 就職が難しいとか、リーマンショックでリストラされまくったなどの 文献を読んだからです。 ●就職氷河期!? 公認会計士業界の就職状況 http://allabout.co.jp/gm/gc/406993/ ●合格者減でも「公認会計士」が就職難?! http://allabout.co.jp/gm/gc/59218/ 私はもうすぐ30を超えてしまうので 就職に有利なように経理関係の仕事をしながら 公認会計士を目指そうと思ったのです。 ご見識がお有の方教えていただけましたら幸いです。

  • 30過ぎての公認会計士

    30歳を越してからでも公認会計士の資格を取得すれば 仕事にありつけるでしょうか? 若い人達が就職難の時代に全くの未経験で 転職するのは至難の業かと思っています。 また、公認会計士を取るぐらいなら 社会保険労務士や司法書士の方が良いよなど ございましたら、ご見識がお有の方教えていただけましたら嬉しいです。

  • 公認会計士の勉強開始時期について

    会計士を目指す者です。 今現在、日商一級の範囲は全部終えていますが過去問で合格点(70点)は取れないレベルです。 今悩んでいるのは、この状態で公認会計士の勉強を始めるべきかということです。 予定では2月全経上級→6月日商1級と合格できればと思ってます。 会計士の勉強をしながら取得は可能でしょうか?