• ベストアンサー

駅前留学費?

69gouの回答

  • ベストアンサー
  • 69gou
  • ベストアンサー率36% (54/147)
回答No.2

それは会社で認めたのであれば「研修費」になるのではないでしょうか。もし英語力が業務に特に必要でなく、教養として身につけて欲しいから(そんな会社はないでしょうが)通わせるのなら「事務手数料」とか「雑費」とかいう手もありますが・・しかしそれ、業務上どうしても必要なんだということにしとかないと、本人さんの所得になっちゃって、総合課税の対象になっちゃいますね。そこだけご注意を。

hiroki-73
質問者

お礼

有難うございます 大変参考になりました 研修費にする予定です

関連するQ&A

  • 留学生やホ-ムステイされてる方と会話を。。

    英語を勉強したいと思うのですが、英会話スク-ルは値段が高いため無理なんです。参考書、ラジオなどで勉強する方法もありますが、やはりネイティブの人と直接会話するのが1番だと思うのです。留学生やホ-ムステイされてる方も日本語を学びたいと思うし、その方達とお互いの国の言葉を学びあえるよな集まりサ-クルなどは、ないのでしょうか?

  • 勘定科目と仕訳を教えて下さい。

    不動産会社の経理事務をしています。当社が扱う販売用の不動産に関して、かかる費用(固定資産税、電気料金、管理費等)はこれまで、「販売用不動産」という勘定科目で費用として仕訳をしています。販売後に、この科目を逆仕訳することによって、原価への振替を行っています。 お尋ねしたい事は、先日当社の不動産に車が衝突して、示談金が入ってきました。これに対して、 普通預金 ×××/販売用不動産 ××× と仕訳をしたのですが、問題無いでしょうか?私が疑問に感じたのは、普段、費用として借方で扱っていた「販売用不動産」という科目を、収益(?)として貸方で扱って良かったのだろうか?(雑収入として扱う方が適当だったのか?)ということです。もしこの経緯で、適当な科目があれば指摘して頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 派遣契約更新を迷ってます

    本当にくだらないかもしれないのですが・・・。 今現在、某外資系企業で派遣社員として働いています。 契約期間は5月末までなので、もうじき更新の案内がくると思うのですが、どうしようか迷ってます。 仕事の内容が本当につまらなく(主にコピーとかファイリングばっかり)、先週までは”絶対更新しない!”と思っていたのですが・・・。 外資系って事で週1回有名英会話学校の講師が会社に来て英会話(グループレッスン)をやっているのですが、そこに私も参加しないか?といわれました。もちろん、費用は会社もちです。 そこの英会話学校に通うと数十万かかります。 しかし、英会話の期間は契約期間をオーバーしているので英会話に参加すると自動的に契約更新になってしまうのです。 英会話にはとても参加したいのです。しかし仕事の内容を考えると今すぐにでも契約きりたいくらいなのです! 英会話のためにつまらない仕事を我慢したほうが自分の為になるのでしょうか?!

  • 倉庫の賃貸借契約の契約金の処理について

    お世話になります。 法人間で倉庫の賃貸借契約を結び、当社は、借主として家賃1月分の契約金を支払いました。 契約期間は6ヶ月、そのうち当期分は1ヶ月です。 なお、契約金は返還されないものです。 全額当期の費用としてよいのでしょうか? また、そのときの科目は何が適当でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 非常勤の取締役などとの食事会費用等は交際費になってしまうんでしょうか?

    いつもお世話になっております。 交際費にするべきなのかそうでないのか迷っているものがいくつかあります。 ・ひとつは弊社の非常勤の取締役や社員(つまり他の会社でも同じように取締役をしているような人)となっている人が、たまに会社に来たときなどは、雰囲気としてはお客様扱いで食事会をしたり、や宿泊費、交通費などを出したりするのですが、この場合科目は、弊社の社員としてみなし、雑費などの経費科目でいいのかどうか、それとも交際費としたほうがいいのか迷っております。 ・もうひとつは会社名は違いますが、株などで資本(親子)関係にある会社の人同士が同じように食事等をした場合で、どちらかの会社がその費用を全額負担した場合、これは交際費になるのでしょうか?それとも他の費用科目で計上してもいいものなのでしょうか? 交際費については他の科目と混同しないように気をつけないといけないと思っているのですが上記の点に付きまして悩んでおります。どうかアドバイス願います。

  • 出向社員の事務委託料についてです。

    関連会社から、社員を1名出向してもらっています。 関連会社からは毎月事務委託料として入金があります。 これはどの勘定科目で受ければいいのでしょうか。 出向社員の給料、社会保険、経費はすべて当社持ちです。 宜しくお願いいたします。

  • 社員旅行の処理について教えてください。

    社員10名の会社です。このたび、経営者家族と社員3名で社員旅行で海外へ行きました。 費用は全額会社負担です。 会社の経費として処理するように指示されましたので、請求書は書き替えてくれるとのことなのです。 どういう風に書いてもらえばいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 留学~海外就職

    私は現在日本でCG映像制作会社でCGデザイナーとして働いてます。 しかし近い将来に、ぜひ海外(アメリカ)でアニメーション会社へ就職して、本場のCGアニメーションを習得したいと考えております。 そのためには、いきなりアメリカの会社へ作品を送りつけるよりも、1年間でもCGの学校へ留学し、アメリカのCGを学び、英会話に慣れたりしながら、就職先を探すのが妥当なのかなと考えております。 しかし、海外の美大等のサイトはよく見るのですが、海外の専門学校というのはあるのでしょうか?あと1年間という短期の学校はあるのでしょうか? 今現在は、留学費用をコツコツ貯めているのですが、独り暮らしで安月給のため、なかなか預金が貯まらりません…。つまるところ、費用は専門学校1年間の留学で、学費生活費込みでどれくらい必要なのでしょうか? あと、英語は英会話教室に通うなどして勉強中です。が、こちらもなかなか上達しません…。留学する際、TOEICなどではどれくらいのスコアが必要なのでしょうか? そしてもう1つ問題なのは年齢です。もうすぐ私は30歳になります。何年かお金を貯めて、それから海外の学校へ1年間留学して、30半ばで海外の会社へ就職するなんてことが可能なのでしょうか? 分からない事だらけで、文章がまとまらず読みづらくてすみませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 勘定科目教えて下さい

    経理未熟者です。何卒ご教示下さい・・・。 当社営業社員が、お客様とゴルフ接待に行きました。 社員が立て替えて、後に会社から社員に振り込みますが、 社員が持って帰った明細書に、※ゴルフ保険と記載されて いました。これはやはり、勘定科目は保険料になるのでしょうか? 交際費ではないと思うのですが・・。 後※心障児基金というものも記載されておりました。 これは交際費に該当するものと考えておりますが、適当でしょうか? ご教示の程お願い申し上げます。

  • 会社の研修制度 退職したとしたら

    こんにちは。 主題の件につきまして、再来月ほどより会社にて新設されました 英会話研修を受講予定です。 費用(20万~30万ほど)は、一旦全額会社負担ですが、英会話研修終了後のTOEICの 取得点数の増加幅によって、個人の負担額が決まります。 そこで質問なのですが、研修終了後に仮に会社が求めているTOEICの点数を取得でき、 全額会社負担になったとして、半年~1年後に会社を辞めたとしたら何か問題はありますでしょうか。 (研修費用を請求される可能性はありますでしょうか。) 会社の研修概要を確認したところ、特にそうした記述はありませんでした。 人間関係等少し悩んでいることもあり、現在転職も視野に入れているためです。 一般的に考えて問題があるのかということを教えていただきたく、お願いします。