• ベストアンサー

社員旅行の処理について教えてください。

社員10名の会社です。このたび、経営者家族と社員3名で社員旅行で海外へ行きました。 費用は全額会社負担です。 会社の経費として処理するように指示されましたので、請求書は書き替えてくれるとのことなのです。 どういう風に書いてもらえばいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.1

経営者家族と社員3名だけでは社員旅行として経費計上することはできません。 詳しくは下記URLを参照していただきたいと思いますが、経費処理するために請求書を書き換えてもらうということはそれを理解したうえでのご質問ということでしょうか? その行為自体が脱税行為となってしまいますので、ここで質問するにはそぐわない質問になります。

参考URL:
http://www.vs-setuzei.jp/2007/05/post_20.html
mame2008
質問者

お礼

ぜんぜん理解しておりませんでした。 ご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社員旅行でかかる費用の負担

    社員旅行を計画しています。 会社が負担してもよい費用はどこまでなら税務的に大丈夫でしょうか? (1)行く際の交通費、旅行先での移動交通費 (2)宿泊費 (3)旅行先での食事代 全額、経費にするためにはどこまで会社が負担できるのでしょうか?

  • 社員旅行費用の経費

    社員旅行にかかった費用は経費になると思いますが、 わたしの会社は、従業員3名で、私(役員)、妻(役員)、義妹(従業員)です。 この3名で社員旅行を実施した場合、全額経費になるのでしょうか? 旅行は2泊3日で、3名全員参加、総額で10万円以内です。 わたしと妻は一緒に暮らしていますが、義妹は別居しています。 税務調査などで、家族旅行だと思われないか不安です。

  • 社員旅行について教えてください

    来年幹事です。 うちの会社は、ここ2年ほどグアムに行っています。 会社が全額料金を出してくれます。行き帰りの他は、ほぼ全て自由行動で、一回だけ皆で食事をします。 一人部屋がいい人は、追加料金を自費負担すれば一人部屋にすることができます。また、家族を同伴することができます。(勤続年数に応じて家族分を何割か負担してくれます)社員旅行の目的としては、普段あまり行事のない会社なので、社員同士の意志の疎通を図ること、また家族サービスの一環として、さらにリフレッシュさせること、最後に黒字のときは経費ですから税金対策になるということです。 来年はまだどこに行くか決まっていませんが、ネットで検索していると多くの人が社員旅行を嫌いだといいます。私自身は旅行が好きなので、社員旅行も嫌いではありません。 みなさんは、こんな会社の社員旅行はどう思いますか?また、どんな社員旅行だったら行きたいと思いますか?良いプランなどありましたら教えてください。

  • 社員旅行の同伴者について

    本日2度目の質問で、質問内容も少々被るのですが、個人的に気になるのでご返答お願いします。 社員旅行の費用の負担額と言うのは会社それぞれで、会社と社員の負担率も社会的傾向はあるとしても、マチマチですよね? しかし、経験がないので分からないのですが、正社員や準社員以外の人の負担額・負担率は社員と同等でも問題ないことなのでしょうか? それも会社が決めることだから『コウだ!』と言われれば『そうか…』と思いますが、一般的にはどうしているのでしょう? 仮に、正社員も契約社員もパートも全額会社負担となれば、不平等差はなくなるけれど…不公平差は残る気がするし。 少なくとも、時給や日給制の人なら旅行にいっている間は、いくら社員旅行が業務として義務化されていたとしても、時給は発生しないのでは? 私の場合は、社員が社員旅行に行った月も前月と同じだけの給与が貰えたと記憶していますが、それは皆さんそうですよね? 因みに、どうしても都合が悪くて行けなかった人も上記と同じで、旅行に参加出来なかった分の費用を賞与として受け取る…なんてことはありませんでしたよ。 一方で、パートさんたちの場合は? (他の質問歴も見ましたが、有給を勝手に使うというやり方はパートにしろ社員にしろ問題があると思う…。) 私の知り合いにパートやバイトで社員旅行に行った人はいないし、その辺よく分かりません。 それに、前の質問でも少し触れていますが、そもそも、家族にしろ婚約者などにしろ、社員以外が社員旅行に同伴する場合、その人たちの分まで会社が全額負担するのはあまりあり得ませんよね? それとも、同伴者1名までなら会社の全額負担などと言う所もあるのでしょうか? 本人と家族の分を賞与として与えると言う考え方からも、それこそ不公平では思うのですが。寧ろ、こう言った事に不公平差など気にすべきじゃないのでしょうか? 又は、やはり家族分は半分くらいを当人が負担するのが相場なのでしょうか? パートで社員旅行に行ったことのある方、家族などが同伴されたことのある方、経理を担当されている方々、ご回答お願いします。 今後の参考にさせてもらいます。

  • 社員旅行の福利厚生について

    社員旅行の福利厚生について 私は不動産会社の経営をしていますが、役員は賞与をだせないので(出しても税金がかかる)かわりに旅行を会社経費で処理したいのですが。 会社は夫婦で役員と従業員1名が役員兼部長ポストとアルバイト1名の4名です。 役員兼部長の従業員には賞与をだしましたが、私たち夫婦は旅行代金を社員旅行として会社の経費で従業員と同等の金額(15万)を処理できますでしょうか?法律上、役員のみの場合は役員賞与にあたるので4名で行ったことにして処理ができるかどうかです。 たった15万の賞与で税金を取られるのがばかばかしいので、どうせとられるのならもっと高額な役員賞与できちんと処理しようとおもいます。

  • 社員の海外旅行について

    社員五名の会社で、その家族を含め計10名でハワイ旅行へいきました。費用は旅行代金20万円×10名 = 200万。それに加え現地で40万ほど食費などに使用しています。社員のうち一名は同行しなかったのでJTBの旅行券を支給し賞与として処理しています。 この場合、旅行代金はどういう処理をすべきでしょうか? できるだけ、福利厚生費として損金処理したいのですが、賞与や交際とすべき金額はどこで判断すればよろしいでしょうか?

  • 社員旅行をするのは税金対策?

    とある中小株式会社(社員数50名以上)のサラリーマンです。 毎年うちの会社は海外へ社員旅行をします。 航空運賃、ホテル代、観光ツアーやそれに付随する食事代は会社が負担、 オプショナルツアーや現地での買い物は自腹です。 海外なので1人につき10万以上のお金を会社は負担していると思うのですが、 さもしい事を言わせてもらうと、 そんな金があるならボーナスに上乗せしてくれと思います(--;)。 会社は安くないお金を毎年旅行に費やしていますが、 これらのお金を使う事で何か税金対策になるのでしょうか? 経理や会社経営に詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 退社時に社員旅行の代金を会社に支払う必要があるのか?

    2007年3月に社員旅行で海外に行きます。 先週末に会社より以下の通達がだされました。 「社員旅行から帰ってきた日から数えて10ヶ月以内に個人の都合で退社する社員は、会社が負担した旅行費を半額~全額、退社時に返却すること。入社半年~3年目までの社員=全額返却/入社3年目以降の社員=半額返却 尚、寿退社及び社長から退社の指示があった場合は返却する必要はありません。」 【疑問】 ・社員旅行の実施要項が発表された段階では、上記の内容は一切触れられていなかった点 ・転職などの都合で退社する場合には、事実上会社に多額の費用の支払いが必要になる点 【教えて頂きたい点】 ・上記の内容が法律的に問題がないのかどうか? 【備考】 ・社員旅行の行き先及び要項は昨年末に発表されていた ・一人あたりの費用負担は約22万円 ・社員旅行の参加を辞退することは不可

  • 社員旅行に関して

    通常、社員旅行で海外に行かれるケースがあると思いますが、その場合に積み立てなど以外に社員が自腹で旅費出すことってありますか?取引先などの海外への社員旅行の話を聞いても、ありませんでした。しかし今回、自分の会社が海外へ行く際に、積み立てがMAXまで貯まっている社員でも、5万円くらい自腹で足して海外に行くとの話が出ています。しかも強制参加です。会社からの負担を増やして自腹を無くすように話しましたが、税法上の問題との事で無理と言われました。知識が乏しいため、本当に税法上なのか判りません。追加負担がなくて行ける会社があるのに、なぜこんなことが起こるのか、判る方が居れば教えて下さい。長文ですいませんでした。

  • 社員旅行の積み立て

    先日社員旅行に行ってきました。 私は今年に中途入社したばかりで、積み立てがあまりありませんでした。 今月は車検、友人の結婚式と出費がかさむので今回は欠席にするつもしでした。 しかし、入社から日が浅い積み立て金少ない人も、会社が足りない分は負担すると朝礼で言われ、旅先が滅多に行けない土地だったので中途入社メンバーはほぼ出席しました。 しかし、旅行から帰ってくると、積み立ての足りない分(4万)の全額を請求されました。 まさか請求されるなんて誰も思っていなかったし、唖然としてます。 なぜ嘘をつかれたのでしょうと… こう言う場合、話をしたほうがいいですか? 会社に居りづらくなりますかね?

専門家に質問してみよう