• 締切済み

生きてるのが辛いです

mokomoko010の回答

回答No.6

辛いのであれば、無理してまで通うことはないと思います。それで病んでしまっては、本末転倒だと思いますから! 最終、通信とかで資格はとれないのでしょうか?とにかく、いまは、あなたの気持ちが安定するように、自分が好きな事をして過ごしたり、自分自身を見つめ直してみたら、また気づく事もあるかと思います。自分の好きな趣味などの分野を通じて、友人に巡り合う事もあるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 大学について

    今大学の一年生なのですが去年から一年間友人関係で休学していて今年から復学するのですが、学校に一人で行かなくてはなりません。明日学校に行くんですが、みんな集団で行動するだろうし、とても不安です。大学は一人でも大丈夫でしょうか?友達はすぐ出来るでしょうか?こんな弱い自分ですいません。。

  • 高知・大阪の遠距離恋愛中。私は春から3年生へ復学・・・。

    はじめまして。 私は、ただいま1年の休学中の看護学生です。 私の学校は3年過程で、2年過程までクリアーしている私は、今年の春から3年生へ復学です。 私には付き合って3ヶ月の大学生の彼氏がいて、高知・大阪の遠距離恋愛中です。今までの3ヶ月は、私が休学中ということもあり、2度ほど会うことができました。しかし、復学となると1年中実習で、私が会いに行くことはできなくなると思います。そうなることは、付き合う前から言っていたことで、それを了承のうえで交際をはじめたのにもかかわらず、会えないとなると無理かもしれない…ということを言ってきました。 彼は車を持っていますが、諸事情により免許取り上げとなってしまうかもしれないので、バスで会いに来てというとバスは疲れると言われます。 こんなことをこの場で言うのはあれですが、今は看護師になりたいとは思っていません。できれば学校を辞め、彼のところへ行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、もし復学するならば、彼の気持ちを繋ぎ止めるにはどうすればいいでしょうか…。 (彼は、電話・メールだけでは付き合う意味がないといいます。また、会いに行く期間も、2・3日では足りないといいます。) 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 逃げ癖のある自分を変えるには

    こんばんは。22歳の大学生です。自分はムリだと思うとすぐに逃げることを考えてしまいます。 現在自分は大学3年生なのですが、同級生たちは4年生です。 それは自分が1年間休学していたからです。 休学の理由は単位が取れていないという現実から逃げたくて、休学しました。 休学中はアルバイトの毎日でした。1年後、もう一度頑張ってみようと思い、復学しました。 復学してからはアルバイトではなく部活を始めようとしましたが、居心地が悪く、すぐにやめてしまいました。 やはり自分はバイトをしながら学校に通うほうがいいと、5月から今までアルバイトをしながら通っています。 しかし、大学が楽しくありません。バイトもつらくてやめたいです。大学で話す友人が1人だけです。 元気がどうしても出ません。人と話すときどうしても構えてしまいます。 今またバイトをやめてサークルか部活に入って友達を作ろう。と考えています。 これもたぶん逃げです。 大学生活と逃げ癖のある自分を変えるにはどうすればいいですか。教えてください。

  • 看護学校で友達を失い、ショックで立ち直れない

    涙が止まりません。辛すぎます。アドバイスください 看護学生です。 唯一の友人だった子が 学校を辞めてしまいます。 私は学校が辛くなり 1度休学をして 結局二年卒業が遅くなる状態で でも勇気をだして 二個下の学年と復学を決めました。 しかし人間関係は良くなく、 唯一同じ境遇の子だった子と 友達になれ、一緒に過ごしてきました。 その子が居ればクラスでも 居場所がありました しかし、その子が また留年してしまい もう辞めるとのこと。 本当に1人になりました そのことを知った瞬間 パニックで頭真っ白になり 涙がどうやっても止まりません 友達をつくりにきてるわけではないけど 看護学校は必ず友達がいないと 生きていけないような世界です。 とくに私の学校やクラスは。 本当にショックで 私まで辞めてしまいたいと 思うほどです 他に話せる子もいません。 クラスはギャーギャーうるさく 孤独で、なにをするにも1人だと 周りの目が気になって どうしようもなく不安です グループにいきなり入っても 自分はコミュニケーションが高いわけでもなく いきなり何? みたいになるのも辛いです。 友達がいないとできないような授業も沢山盛り込まれてます。 可哀想な人と思われるのが辛い。 こんな自分が情けないです 看護師になる!という強い気持ちより 自分の居場所が欲しいことの方が 強いように思う自分が 本当嫌です 勇気をだして復学したのにもかかわらず 成人してる者として恥ずかしいです。 もう泣きすぎて 何も食べれず バイトも見に入らず 不眠続きです。 復学してその子と 出会えたから頑張ろうと思えました 1人でも親友がいれば 勉強もやる気がでたし 頑張れるって思えたのに 急に友達を失い‥ 友達がいない状態で あと二年も耐えていけるのでしょうか あのとき頑張って学校行ってれば、親の言うことを信じていればと思うと後悔の嵐です。 本当に辛いです。 アドバイス頂けると助かります

  • うつ病からの復学に向けて注意点

    大学4年生のときにうつ病になり、一年間休学してだいぶ元気になったので、復学することになりました。 しかし、自分で意識している以上にプレッシャーを感じているらしく、お腹の調子も最近悪くなってきて、学校のことを考えると徒競走の前のように緊張し、だんだん元気もなくなってきてしまいました。 授業やゼミの選択も、なかなか決断できないし、復学したら卒業論文や就職活動が待っているかと思うと気持ちが萎えます。 また、同学年の友達がみんな卒業して社会人や大学院生になってしまったので、学校に誰も知り合いがいなくなっているのも憂鬱のひとつです。孤独に弱いので…。 医師からは、復職などのときもそうですが、最初は学校に行くだけでも疲れるから、とにかく無理はしないことといわれているのですが、一年休んだこともあって、焦りもけっこうあります。 うつ病で休職あるいは休学し、復帰された方には様々な不安があったと思いますが、どのように不安を乗り越えていけましたか? 復帰するときの注意点などありますか?

  • 学校での人間関係が辛すぎます

    聞いてください。 以前も質問したのですが、 看護学校に復学して年下と一緒ということもあり、グループ内での孤立感が酷く日々ストレスで押しつぶされそうです。 お昼ご飯のときは、四人いて、 みんな顔が見えるように食べていたのですが 最近では私がぽつんとみんなの後ろで食べているだけ。振り向いてももらえなくなりました。 一言も話せない雰囲気で、周りからみたらハブられてる人です。 一人で居る方がいいなどのアドバイスも、一人はどうしてかやっぱり辛い‥ ただの一人ならいいのですが、 グループの一人の対応が私に対してかなり雑でどうでもいい感じです。 なので話を振ってもそっけないのでなかなか会話を持ち込むことができず、お菓子を買ってはその子に これあげるね! といって少しでも会話するようにしてます。 そうでもしないと唯一、復学をした私を救ってくれた子でその子しか話し相手がいなかったので、ハブられるのが怖いんです。 そんなグループいなくていいかもしれないけど、一人で居るよりマシなんです。 一人は、話しかけられることもないし存在から消されたり、共有できる仲間がいないのは精神的にしんどい。 こんなこと言って馬鹿だろ、とか 恥ずかしい大人とか 思われるかもしれませんね‥ でも、看護学校はなにかと人との繋がりが必要で、グループワークもそうだし、すごく難しい勉強や実技も、共有できる仲間がいるからこそヤル気もでるし頑張れるんです。 移動講義で、学校のバスを使うときも確実にひとりぼっち 面白い話もできないし、、何を話していいのかわからず‥ 今日は、なんだか卒業まで持てるのかとすごく不安になりました。 復学前のクラスがどれ程良かったのか、自分には親友がいたのに、休学してしまったこと、とてつもなく後悔して、毎日涙がでます。 でもこれでまた休学したり辞めてしまったら‥こんな人間関係で逃げ出すのは親不幸だし、自分は馬鹿だと後悔すると思います。 年上だから敬語を使わせてるのも辛く、距離感を感じ、 タメ口でいいよって言っても逆に気を使わせてしまいます。 20前半でこんなハブられてるんじゃないかとか思うなんて、考えもしませんでした まだまだ精神的に子供だし、 今日も人間関係のストレスで押しつぶされそうになり、授業中も集中力が散漫になってため息ばかりです。 一人でいるとこがこんなにも怖い、友達がいないことが辛い こんな時どうしたらいいのでしょうか

  • 職場を辞めたいけど言い出せない

    21歳女です。看護学校に通っており、あと数カ月で国試、卒業というところでしたがワケあって休学しました。 准看護師の免許をとり、正看護師を取るべく働きながら学校に行ってました。 働いている病院は地域の中でもそこそこ大きい病院です。ですが、病棟では夜勤をする者の手が足りず若い看護師だけにその負担が全てかかってきている状態です。 休学したためこれからは仕事一本ということになります。このままだと日勤や夜勤をどんどん入れられて休まる気がしないです。 看護職が嫌になったわけじゃありません、正看護師免許を諦めたわけでもないです。ただ少しだけ休みたいんです。 私は学校も休学して職場も辞めて、一度環境を変えてまた復学しようと考えていました。しかし親は仕事は辞めないと思っており、ワガママを言って休学させてもらったのに、仕事も辞めたいなんて言えませんでした。 あと私は正看護師の資格をとったら今の職場を辞め上京するつもりでした。その旨を前に上司に話したら、さんざん世話になったのに!と責め立てられ辞めれる雰囲気じゃありませんでした。そして今回、休学してこのまま復学するまでこの職場で働いて資格をとって辞めるなんて、それこそ休学してる間さんざん世話になったのに!と言われそうで辞めれる気がしません。 でも職場わ辞めて生活はどうするのかとか、辞めて違う職場で働いてそこも一年で辞めれるのかとか、でもこのままこの職場で働いて将来辞めれるのかとか考えてたら、もう頭のなかグチャグチャで自分ではどうすればいいのか分からないです。 文がめちゃくちゃですいません。周りに相談できる人もおらず詰まってます。アドバイスください

  • 高校中退を考えています。

    はじめての投稿です。 わたしは ある公立高校に 通っています。 去年 今の学校に入学して、 それなりに友達もでき、彼氏も できて充実した毎日をおくって いました。 ですが、夏休みに彼氏と別れて しまい、友達にも避けられるように なりました。 夏休みも終わり二学期が始まって 一緒にいる友達も話ができる友達も いなくなりました。 仲間はずれにされ、耐えられなく なった私は親や先生と相談をして 今年の3月末まで休学することになりました。 休学している間は、飲食店でバイトをしたり 少しですが勉強もしていました。 休学中 先生に、「4月からもう一度 1年からやり直さないか」と聞かれ、 私ももう一度頑張ってみようと思い、 復学を希望しました。 そして今月の9日から1年生として 学校に行っていますが、なんとなく クラスでも浮いてしまいとても 居心地が悪く、溶け込むことが できないのです。 なので学校を中退したいと 考えているのですが、学校側が なかなか自主退学を許可して くれないと思うので、どのような 言い方をすれば許可してくれるか 悩んでいます。 みなさんの意見を聞かせて いただきたいのでお願いします。 長文失礼しました。

  • 看護大学をやめたい

    こんにちは 私は看護短大に通っている2年生です 学校でアカハラを受け、退学を強制されました。 退学したくなければ休学しろと言われ休学中です 私は中学生までは看護師になりたいと思ってましたが、高校になり夢は声優になりたいと変わりました。しかし親、親戚はそれを受け入れてくれず看護短大に入学しました 現在、休学中ですが1年生と同じ授業を強制で受けさせられています。 欠席、遅刻1回でもしたら退学になるよう仕向けると言われました 私は学校を辞めたいです 辞めたい理由はたくさんあり、 1つは、看護師ではなく、介護士になりたいんです。学校へ通いながら病院で働いていて、すぐ近くで2つの職を見てきました。 今では声優の夢も消え、介護士になりたいと思ってます 2つめは、透析し、9年になる母親のように育ててくれた叔母がいます。(両親共働きでしたので)その人に私の子供を見せてやりたいという気持ちがあります この考えは在学中にもあり、休学してでもと思ってました 3つめは、先生からの呼び出し、退学せよと言われ続けストレスで拒食、過食を繰り返し、自殺しようと首を吊り、リストカットをし……結局苦しいだけで死ぬことは出来ませんでしたが こんなことをしている人は看護の職に向いていないとおもうのです 4つめは、もうすでに私の中では復学する気はないということです 親は残念がりましたが、私の将来のことなので辞めたいのなら辞めたら良いと言いました しかし、良いと言った次の日は早く学校へ行け、勉強しろ、復学できひんぞと言い、また次の日は辞めても良いと言います 介護士については、看護師の資格を取ってから看護師にならずに介護士になれば良いと言います。しかし奨学金を借りてるので5年は働かないといけません。それを言うと5年働いてから介護士になれと言います 。 その奨学金も継続して借りれるかどうかの書類審査も受けなければならないのですが まだ親は書類も書いてくれません。 でも看護師になれとは言います。 どうやって親を説得したら良いでしょうか?? 普段使わないパソコンを使って質問しているので文が読みにくく、誤字脱字があるかもしれません すいません

  • 大学生です。

    大学生です。 今、少し休学していて、9月の半ばくらいに復学する予定です。 今の状況なのですが、いろいろあってストレスがあり、復学のことをすぐに考えられません。 こういう時に無理にいろいろ考えなくてもいいのでしょうか。 学校にはお盆明けくらいに相談しに行くのですが、履修のことで、話を聞かないと詳しく何もわからないのに不安でああでもない、こうでもない、と考えてしまいます。 答えが出ないのに一人で考えるのは違うと思うのですが、考えたりしてしまいます。 あと、疲れているのに無理に復学に向けて動こうとしてしまいます。(これは自主的なことでやらなくてはいけないことではないのですが…) 少し、休んだ方がいいのでしょうか? あと、どうしたらリフレッシュできますか?友達がいないのと、何もすることがなく家にずっといるので気持ちがどんよりしてしまいます。 家でできることでもいいのですが、リフレッシュする方法があったら教えて欲しいです。