• ベストアンサー

お風呂がピンク色に・・・。

hasega2の回答

  • ベストアンサー
  • hasega2
  • ベストアンサー率52% (165/316)
回答No.4

ym0608さんの水道は、地下水ですか? 普通の上水道ですか? 水道の配管は何年くらい前のものですか? 給湯器は、ガス、石油、電気 のどれですか? 私の家は、地下水をポンプでくみ上げて使っています。 20年くらい経つので、時々トイレの水道から赤さびを含んだ 真っ赤な水が出てきます。 地下水と古い配管なので半ば諦めています。 赤シミなら、細菌による汚れも考えられます。

参考URL:
http://www.toto.co.jp/tips/dirty/d01.htm#b
ym0608
質問者

お礼

こんな感じです。ありがとうございます。 引っ越したばかりで初めての経験だったので びっくりしてすごいマメに掃除してるんですが、 すぐできてしまうので漂白剤にチャレンジ& 意識的に換気します。

関連するQ&A

  • ピンク色のカビが繁殖?

    以前は、そうでなかったと思うのですが 風呂場の洗い場にピンク色をした カビのようなものが付着するようになりました。 それと同時期くらいに隣の家を解体しました。 水道の成分がなにか変化しているのでしょうか?

  • 毎日お風呂掃除したいのですが水道料金が気になります

    私の家では簡単のシャワー室で入っています。湯船はなくホーローの壁、床だけなので入ってすぐの時は、椅子、桶、鏡、シャワー、蛇口、床を洗剤をつけてスポンジでごしごしあと、入って2日3日放置してしまった時には、壁も洗剤をつけてスポンジでごしごし後、シャワーを終えたあとまわりの壁、椅子、桶、床を流しています。がこのごろ、水道料金が気になります。みなさんは、どうなさっていらっしゃるのかどうか教えてもらえないでしょうか

  • お風呂の赤い汚れ落とし

    お風呂の床のふち等に赤く(カビではなく)つきます。 カビではないので、カビキラーなどでは落ちません。水に鉄分が混じっているのでしょうか。トイレの手洗い場にも何気に赤くつきます。 きれいに落とす方法を教えて下さい。

  • 台所の浄水器とお風呂の水圧について 困っています。

    台所に浄水器をつけたら、お風呂のお湯の出が悪くなってしまいました。 考えられる原因について、教えていただけないでしょうか。 両親が台所の水道に蛇口一体型浄水器を取り付けました。 工事は、近所の水道屋さんが行い、それから2カ月ほどは問題なかったのですが、 最近台所とお風呂で以下のような事態になり困っています。 台所 ・40度ぐらいのお湯を出そうとすると、水か熱湯になり安定しない。 ・お湯がでるまでに時間がかかる。 お風呂(浄水器をつけていないお風呂でも何故か問題があります) ・お湯が出るまで時間がかかる。 ・お湯の水圧だけ極端に弱い。 その他 ・電気温水器で沸かしておいたお湯が、以前より早くなくなる。 ・水道代が上がった。 そこで、最初は温水器が壊れたのかと、家を建てたメーカーに修理を依頼しましたが、 とくに問題なく、台所の浄水器を付けた際に、何か圧力弁を外したのではと言われました。 しかし、近所の水道屋さんにもう一度来ていただいても、よくわからないと言われてしまいました。 他の水道屋さんに頼めば事は簡単なのですが、田舎なので水道屋さんにも縄張りがあり 色々と面倒です。 そこで、不具合の原因となり得る要因について、こちらから多少なりとも提案できれば、 もう一度修理をお願いしやすいのです。 このようなことにお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞお知恵をお貸しください。 補足ですが、 浄水器では水しか使用していません。 浄水の状態でお湯を出すなど、間違った使い方はしていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 風呂の湯船が!!

    今住んでいるアパートに越してきて約1年になります。 夏の間は、シャワーばかりでしたので気づかなかったのですが、寒くなってきて湯船につかりたくなり、湯を入れたところ、なんか「黒い」です。お湯は黒さを感じませんでしたので、「湯船か?」と思い、一旦お湯を抜き洗いなおしてお湯を入れなおしました。でもやっぱりどことなく「黒い」んです。(だいぶ薄くなった気がしますが。) 次の日、お湯を入れると、黒さが最初入れたときの濃さになってました・・・。今は、出来るだけ浴槽を良く洗ってから入ってます。(それでも黒いですが・・・。) そこで、 (1)これはカビなんでしょうか?カビだとしたら、黒いカビって体に悪そう(イメージ的に)ですが体に影響はないのでしょうか? (2)また、この黒さはどこから来るのでしょうか?(一応、浴槽および洗い場は洗いました。) (3)何か対処法はありますでしょうか? 大体の、風呂場の感じを書きます。(何か他に書いたほうがいいことなどありましたらご指摘ください。) 風呂場は、サニタリーになっていて風呂場・トイレ・洗濯機があります。障害者仕様になっていますので、車椅子での出入りが出来るように、普通の人から見たら無駄に広いです。床には転倒防止のマットが敷いてあり(100円均一にあるような安いやつ。)、洗い場にもマット(これは普通のお店で買った洗い場専用のやつです)が敷いてあります。 浴槽は、プラスチックのような感じで、浴槽の中に金属の手すりがついています。(お湯を入れれば常に手すりは湯の中に隠れます) こんな感じです。質問ずくめでしかも分かりづらいかと思いますが、どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 肌着がピンクに

    小学生の息子と私の肌着(面のTシャツ)の縫い目のところがピンクになってしまいます。一番ひどいのが首周りですが、全部が全部というわけではなく、白いものもあります。一旦ピンクになってしまうと洗濯しても落ちません。 洗濯は当日分をお風呂の残り湯を使って(洗濯、一回目のすすぎを。二回目のすすぎは水道水)夜中に行い(浸け置きモードで、洗い上がりは午前2時ころだと思います)、翌朝干します(7時前後に)。洗濯を翌日まで持ち越すことはありません。 娘や嫁さんのものは大丈夫です。 やはり汗の成分とかが原因のカビなのでしょうか? 原因と対策をお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 緊急 お風呂の洗い場の排水溝に蛇口の部品を落とした

    水道のパッキンを交換しようとしていたら、お風呂の洗い場の排水溝に、蛇口の一部をおとしてしまいました。半径3センチほどの輪っか状の部品です。磁石でくっつけて取り出そうとしましたが、ステンレスのためくっつきません。掃除機で吸い出そうとしてもうまくいきません。なんとか取り出す方法はないでしょうか?最悪取り出せなくても、将来的につまらなければいいですが。そのままどこにも引っかからずに下水道までながれていくものなんでしょうか? 大至急アドバイスをよろしくお願い致します。

  • レタスの色

    日にちが経つとピンク色になってくる原因は何ですか? つい、お風呂のカビを想像してしまいます。 食べても大丈夫ですか?

  • 風呂のプラスチック床が黒いカビが発生します。

    風呂のプラスチック床が黒いカビが発生します。 スポンジで汚れを取っても数日で元通りです。 新築から数えて8年目です。 なんとか対策方法は無いでしょうか? 賃貸なので、こだわりはありませんがやはり気になります。

  • トイレの節水〈お風呂の残り湯で…〉

    最近、お風呂の残り湯でトイレの節水を心掛けているのですが うちのトイレは、タンクの上で手を洗うことができる手洗い付きタンクです。 その手洗い部分にバケツから直接水を流し入れているのですが、 失敗するとバケツからこぼれて床はビチョビチョになるし、 水が足りなくてお風呂に取りに行ってる最中も蛇口からはどんどん水は出るし… と結構あたふたで。^^; 先程検索してみたら… 直接便器に水をかける(手洗い部分に入れるより水漏れはなさそう)とか 元栓を閉めてしまう(蛇口から無駄に出ないならいいのかな?)とか タンクに残り湯を溜めるのはカビの原因になるからやめた方がよい (カビは嫌だけど流しちゃうんだから影響ってあるの?)とかとか。。。 そもそも皆さんはどんな風に節水されているのでしょう? 元栓を閉めちゃって、便器に直接水をかける方法でいいのでしょうか?? 実践されてる方のご回答をお待ちしています。m(__)m