• ベストアンサー

画面上でも校正の仕方

LimeGreen5の回答

回答No.2

こんにちは。 やはり、紙最強です。 どうしても画面で校正する場合は、1人ではやらないこと。 必ず複数名で校正するのが常道ですね。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

3人だけなのでやんわりと紙で校正をお願いしてみます

関連するQ&A

  • あおり校正(パタパタ)のコツを教えて下さい

    あおり校正(パタパタ)のコツを教えて下さい。 文章校正を含む仕事(一般事務)をしています。 最近、過去の印刷物の一部だけを変更して、新たに原稿を作成する事が多いのですが、赤字箇所以外が突然変わっていてビックリすることがあります。 そうなると赤字以外も確認しなくてはいけないので、正直面倒くさいなぁと思っていたところ、「そういう時はあおると早いよ」と聞いたので、2つの紙を重ねてパタパタやっているのですが、結局文章を読んでいるので、2つの紙を並べて校正するのと同じくらい時間がかかります。 あおり校正って、内容を読まずに、ざっくりと文字列の並び(分かりやすい句読点の位置とか)とか形を確認するだけでいいのでしょうか? それとも読んでいても、慣れると見るスピードが上がるのでしょうか? 校正は通信の教材を読んで勉強したのですが、あおり校正のやり方は書いていなかったので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • データ入力やってますが校正が苦手・・・

    近所の印刷会社から仕事を請け負い、在宅でデータ入力をやっています。 入力の速度には自信があり打ち込み自体は割と早く終わってしまうのですが校正が苦手です。 校正と言っても記号などは使わず、間違いがないかのチェックだけですが・・・。 打ち込み終わった物を画面で一度見直して、紙に出力して原稿と合わせて自分でも2度ほど見直すんですが、得意先の校正の人に見てもらうとまだ間違いが結構あります。 (間違った文字はもちろんマイナスです) 打ち込むものは人の名前だけをずらずらーっと打っていくものと文章なのですが、特に人の名前の間違いが多いです。 校正のコツみたいなものはありますでしょうか? 通信教育や本などを買って勉強してみようかなとも思っているのですが、どうなんでしょうか。 おすすめの本などありましたら教えてください。

  • イラレCS2→PDF 変換の仕方

    お客様の意向でイラレCS2での依頼がありました。 文字校正はPDF(最小サイズファイル)。 今まではイラレ8.0(アウトライン)EPS→Distiller→PDFにしていました。 イラレCS2の場合でもアウトラインしてからEPS→Distiller→PDFという流れでよいのでしょうか? 仕事内容がカタログのオペレーションなので、文字化けや文字組のバランスが崩れない確実な方法を希望しています。 フォントの埋込みで全く問題なければそれでもいいのです。 ただ、私自身経験したことがないので・・。 ご経験がある方、ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • オフセット印刷などの色校正時に刷られる帯の名称は?

    オフセット印刷などの色校正時に刷られる帯の名称は? 紙などへ印刷されるインクの出色をチェックできるようにするため、 印刷業者さんが使用色を画面の外に帯状にプリントしますが、 この帯状の部分をなんと呼ぶのでしょうか?

  • 印刷物の文字校正にパソコンを使わない?

    以下のような似た環境で作業されている方には経験談を、 また会社における組織心理学に詳しい方がいらっしゃっら、集団心理を伺いたいのですが。 ドキュメントの文字校正をするにあたり、パソコンの校正機能などを使わないであえて肉眼で〈出力紙上で、ページ数の多少に関わらず〉校正をやり続けることに何の疑問を抱かない会社にいます。 パソコンあり、勿論WORDなどのテキストエディタソフトあり、組版後にpdfも作れてテキスト検索もできる、というソフト的にはなんら不自由な作業環境ではありません。 スティーブ ジョブズも亡くなっているこの21世紀に、紙でのチェックにしがみついている利点が皆無でないとしたら、その利点は何なのでしょうか? 校正の他のスタッフばかりか、受注担当営業や印刷担当など全社的に、何の疑問も抱いていないありさま。 以上の結果、どんな品質になるかは明らか。 このような社員たちの、悪しき集団心理は何なんでしょうか。

  • MacのイラストレータのデータをWinに移行したい(困)

    自宅のMac(OS10.3、イラレv10、iMac)で名刺デザインを創ったのですが、職場のWin(XP、イラレv8.0)に移行でしたいと思っています。フラッシュメモリーにコピーしてWinで出力を考えていましたが、コピーしたはずのデータがWinで見当たりませんでした。 イラレ同士だからスムーズに移行出来るのでは・・・と甘く考えていたものですから弱っています。 何処をどう設定を変更したらよいか、ベテランの皆様・経験者の方々の温かなアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イラストレーターで文字の加工

    困ってます。 macでイラレ8.0です。 球体に文字を貼り付けたようなデザインを作りたいのですが、上手くできません。 自動変形ツールでチマチマしてたんですけど、やっぱり平面ぽいんです。 イラレでは無理なんでしょうか? 月曜までに仕上げないと行けないんですけど…T_T おわかりになる方、助けてください!!

  • 画面を真っ暗にする方法について

    昔のMS-DOSみたいに、画面を真っ暗にして、そこに文字などを出力したり入力したりするようにしたいのですが、そもそも画面を真っ暗にする方法がわかりません。 どうすればいいですか? なにかDLLファイルとかがあれば教えてください。

  • 「校正ツールが見つからない」と表示される

    現在、マイクロオフィース2013を使っていますが、以前にオープンオフィースにて作成した文書を開くと、メニューバーの下に表記のように表示されます。その右のダウンロードのスイッチをクリックして、「オフィース2013の言語オプション」画面を開きポップリンクや校正ツールのリンクで日本と表示された部分を「ヒンジー語」に変えたところ、メール等で送られた文書の一部(数字部分)が文字化けしてしまいました。元のように正しい日本字が出るようにしたいのですが、方法を教えてください。

  • XPで作成した画面がMacで表示されない

    Windows XPを使っています。ホームページを作成、UPしていますが、Mac使用者から「画面の 文字や背景、枠などの全てが、ほとんど違うように見えている」と指摘されました。→例えば (1)丸くふちどった枠が、四角いまま。 (2)文字が適応したものではない、ノーマルな文字のまま。 (3)黒い背景が白く見えている(部分的に使用しているイメージ画が、そのままポンと見えている)。 当等です。Macにも対応するには、どういう風に対処、構成を、し直せばよいでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願いします。