• ベストアンサー

雪が溶ける1番いいものは

融雪剤の研究をしているのですが1番雪の解けるいいものは何ですか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

一般的に道路などに撒くのは塩化カルシウムではないでしょうか? 理由はおそらく そんなに高価なものでもなく 溶けるときに過剰に発熱せず 溶けた成分もよほど高濃度でなければ植物にも動物にも害を与えないからだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 1番回答者です。思い出したのですが、畑や田などの雪消しには「くんたん」というものを撒いていたような気がしました。  「くんたん」というのはたぶん「燻炭」と書くのだと思いますが、籾殻を焼いて炭にしたものです。  私も数回見た事がある程度で、今はもうやっていないと思います。やったらすぐ消防署に電話が行って、翌日にはマスコミに「公害だ」と叩かれますから。  鉄板を円錐(底はない:側面に何カ所か小さい空気穴アリ)の形にして、頂点に煙突をつけたを作るわけです。田の中に薪を置いて燃やし、その円錐を被せます。熱くなったら籾殻をどんどん被せていくわけです。  鉄板からの熱で籾殻が、灰にはならず炭になる(燃えない)わけです。炭焼き(木は燃えない)と同じ理屈です。それが「くんたん」です。  融雪と肥料撒きを兼ねて、田や畑など大切な所にだけ撒きました・・・ たぶん。私も数回しか見た記憶がないのでちがっているかもしれませんが。雪はけっこう早く溶けたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.3

研究者が一般人に質問するのもどうかと思います。 当然ご存知かと思いますが、融雪するためには、雪に熱を加えることしかありません。 その熱源を何に求めるかによって、いくつかの方法があります。 1.太陽熱利用  雪表面の太陽熱吸収を促進するものを撒く方法です。  他の方の回答にあるように昔から灰や木炭などを撒く方法が取られていました。 2.地下水の熱利用  雪国の道路など路上の融雪で一般的に行われてます。冬でも15°くらいの地下水の熱を利用します。最近では地下水の枯渇の問題があって、制限されてる地域が多いです。これは除雪を必要としないほどの融雪能力を持ちます。 3.燃料や電気などの熱源を用いる  ボイラーなどで加熱した温水を循環させたり、電熱線を引いたりして路面温度を上げて融雪します。 4.空気の熱を利用して融かす  この方法が一般的に融雪剤と呼ばれる方法です。水の凝固点温度を気温より下げることで空気の熱を取り込む方法です。最もよく使われているのが「エンカル」と呼ばれる塩化カルシウムです。塩化ナトリウム(塩)でも同様の効果があります。  最大-30℃くらいまで凝固点が下がり、周辺の空気の熱を吸い込んで雪を溶かしていきます。雪が解けることで溶液が薄まると凝固点が上がり効果が下がっていきますので十分な量を撒く必要があります。ただし、周辺植物などの環境への影響は避けられません。 5.石灰や鉄粉等(使い捨てカイロの粉)など  空気や水と反応して発熱する物質を使う。石灰などは昔から使われています。 1の方法は天候が回復して太陽で雪が解けるのを促進する方法で、雪が降り続けている間はほとんど効果は有りません。 4の方法は道路上などの少量の雪を溶かしたり除雪後の再凍結を防止したりするもので、大量の雪を解かすほどの大きな能力はありませんが、通行確保のための緊急使用に適しています。 >1番雪の解けるいいものは何ですか 融雪の能力は投入される熱量でほぼ決まります。その意味で最も能力が高いのが、地下水の散水で、また、融雪剤で最も使われてるのが、エンカルです。両者は目的が明確であり、本州の積雪地域で最も使われている方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

生石灰かな。 水に濡れると発熱するモノですからね。 火を使わずにお弁当を温めたり出来るモノがありますよね?そういうモノに使われています。 ですが、取り扱いは難しいです。 消防法の適用もあるモノですからね。 日照時間が増えてくる時期になれば「灰」を撒きます。丁度今くらいですね。 灰は色がグレー若しくは黒に使いグレー。 黒は熱を吸収しやすい。だから灰を撒いて太陽光が当たれば太陽光の熱を吸収して雪が溶けやすくなる。 だったら猛暑を過ごしやすくする為に使用される黒い遮光シートも有効かも?やったことないけど。 「色」と「太陽光/太陽熱」の組み合わせを考えてもいいと思います。 ですが、日照時間がほぼゼロになる時期らは使えない方法ですよね。 道路が凍結して自動車のスリップ事故のリスクを抑えるというなら砂を撒くことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 新潟の、私の住むあたりでは雪消しに「灰」を撒いていたように思いますが、値段を問わず効果だけ考えればやっぱり「炭」の粉が一番ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 融雪材をまくとなんで雪が溶けるの?

    融雪材をまくとなんで雪が溶けるの?

  • 雪止めの取り付け位置

    当方千葉県北部在住です。屋根をリフォームしてガルバリウム鋼板の瓦棒葺きにしました。また、省エネで雨水の有効利用(トイレなど)を行っています。今回雪が降りその状態を観察すると雪止めなしでは雨樋を超えて落下します。したがって、雪の融雪水(もったいない)も利用するため、現在雪止めをつけようと思っています。雪自体の積雪量を最大10cmとして、太陽や気温の上昇などの自然融雪を利用し、雨樋に確実に融雪水を取り込むには軒先からどの程度離れた位置に付ければ良いかアドバイス下さい。

  • 同じアパートの隣の駐車場だけ雪がつもらない

    北海道在住です。 4件ほどのアパートで駐車場があるんですが、今日の大雪で除雪をしたんですが、除雪したそばから大粒の粉雪がふってくるので、一時間も除雪しているとまたコンクリートにうっすらと雪がつもり、じゅうたんみたいに真っ白くなります。 そこでふと隣の人の駐車場を見たら、私が除雪をはじめた時、綺麗にコンクリートが出ていた状態で、一時間後も経過していてうちの駐車場はやったそばからつもっていくのに、隣の駐車場はその一時間でほとんど雪がつもっていません。 しばらくみていると、我が家の駐車場は綺麗にして1分もほおっておけばコンクリートにふった雪がとけずそのまま白くなっていくのに、隣の駐車場につもった雪はコンクリートに接地したそばからとけていってるみたいなんです。 賃貸の普通のアパート前の敷地なので、そこだけロードヒーティングにしているわけでもありませんし、地面をさわって違いを確かめてみたんですが、うちの地面となんらかわりありませんし、何かまかれてる風でもありません。 今除雪がすんで15分くらいたち、家の中から除いてみましたが既にうちの駐車場は1cmくらいはつもって真っ白なのに、隣はまだ雪がたまっていないみたいです。 かなりつもると我が家と同じようにこまめに除雪されているようで、よく外ではちあわせもしますが、融雪剤のような何かをまいているところは一度もみたことはありません。 ただ、明らかにうちと違うので、何か工夫をされているには間違いなさそうです。 融雪剤というのを一度も使ったことも見たこともないんですが、融雪剤は、まいてあっても見た目に全くわからないものなんでしょうか? また、専用の融雪剤以外で、水を軽くまいておくなど、何か簡単に雪がつもりにくくする方法があるんでしょうか?

  • サイドミラーに付着した雪

    先日、豪雪地域で友人の車を運転しました サイドミラーに雪が付着して見えないので、ヒーターで融かそうとしたら、なんと!ヒーターが内蔵されていませんでした サイドミラーに融雪ヒーターが無いなんてビックリしましたが、いったいどうやって付着した雪を除去しているのでしょうか? 融雪ヒーターがサイドミラーに内蔵されていない車は多いのですか? サイドミラーが見えないのは怖いので、その場で運転を友人に代わってもらいました

  • 雪止めアングル

    昨年夏に引渡しを受けた新築に住んでいます。 雪国に住んでいるため屋根にはボイラー式融雪システムを導入しています。 屋根には雪が落ちてこないようにトンボを90cm間隔で4~5段(今雪が積もっているので曖昧)設置されています。 実は、契約時には、軒先だけ雪止めアングル+数段のトンボという契約だったのですが、HMが間違えて施工してしまったのを先日気づいた次第です。 それでHMに問い合わせたら、HMのミスなので施工しなおしになったのですが、HMから ・軒先1段のトンボを撤去して雪止めアングル設置 ・軒先1段のトンボを増やす(45cm間隔で設置) のどちらがいいかと聞かれました。 HMはどちらでも対応可能ですが、屋根融雪があるのでトンボを増やしたほうがいろいろと雪が落ち難いのでは?とのことでした。 実際どちらのほうが雪が落ち難いのでしょうか?

  • 雪で車が動かない時

    雪の多い地域に住んでいます。 車は軽四2WDです。 アパートの駐車場は融雪などは付いておらず、30cm位の雪が積もった 朝などは雪すかしなどがとても大変だったりします。 時間がなかったりすると、ある程度まで雪をすかしたら、あとは アクセルをいっぱいまで踏み、進まなくなったら少しバックをし、 またアクセルを踏む という事を繰り返しながら、無理やり駐車場から 抜け出すこともあります。(駐車場を出るまでは7、8m位あります) このような運転方法は車にかなりの負担をかけるものなのでしょうか。 やめたほうがいいですか? それともそんなに気にするほどではありませんか?

  • 落雪した雪の処理方法

    北陸の雪国に住んでいるのですが、屋根から落雪した雪の処理に困っています。融雪設備もいいのですが、コストのことを考えると…何か画期的でよい処理方法ありませんか?

  • 雪ーやー、こんこん・・

    >エハラマサヒロ  雪やコンコン 浜松だす!、55年生きてて初めての体験、大雪?小雪?かな? 資源物のかんかんとビンとペットボトルを出しに行ったんですが すべるがやー!!!、転びそうに成りました 恒例のジャンプ(マンガ)を車で買いに行きましたが ハンドルがえらく軽かったですね!、パワーを余りかけずに そろそろと行きました、無事帰還致しましたが バスは運行しているのかなあ?、嫁さん仕事なものでね・・? 貴方にお聞きします!、雪道での安全走行と歩行者(同士)等の危険回避には どの様な事が必要(大事)だと思いますか? 教えて下さい、お願いします! 後、融雪(ゆうせつ)についてもお願いします!!!

  • 雪を融かす塩と雪を凍らせる塩の不思議。

     雪国にスキーに行ったときに聞いた話。 国道の凍結防止に融雪剤としているのは塩。(これは、別の質問項目で解決済みですが。)   ところが、雪を融かすはずの塩が、スキー競技ではアイスバーン状態にするためにも塩?をまくらしいのです。一体このときにはどういう作用が働くのでしょうか。また、何を使いどのようにしてアイスバーン状態を作っているのでしょうか? これは「寒剤」と同じ理屈なのでしょうか?

  • 温水による融雪

    こんにちは!現在大学に通い卒業研究を行っている者です。 研究を進めるにあたって疑問が出たのでどなたか教えていただけたら幸いです。 1立方メートルの雪に温水を掛けて融雪する場合どのくらいの温水が必要になるのでしょうか? 雪の状態は新雪~粗目雪の中間くらいで温水の温度は40度位を考えています。 よろしくお願いします。