• ベストアンサー

祖父の行動は妥当でしょうか。

私の大学受験時代の祖父について 両親が大学受験の受験料を出さないという感じでした。祖父母も両親との将来の関係からか出さないみたいな感じでしたので、 バイトしようとしたら、元大学教授である祖父が全力で防いできました。出さないけれども、バイトはさせたくないという感じ。 そんなに孫がバイトしているのがみっともないものでしょうか。まあ、そういうのが普通でしょうか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.6

普通という言葉はありますが、世の中に普通はありませんよ。あなたの家族はそれがルールってだけです。 妥当かどうかもそれぞれの感想でしかありません。大学の受験料を出さない、と書くとセンセーショナルでおかしいと思う人が多いでしょうが、受かる可能性のない大学を受ける受験料を出さないとなると印象は随分変わります。ですから、どこに真実があるのかは知りませんが、あなたの家族のルールはそういうことだった、ということだけです。

noname#251321
質問者

お礼

ありがとうございます。 高校の偏差値が都心の72 全国模試が、一橋経済学部がC判定というところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

両親も祖父母もおかしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.4

普通ではありえませんので、何か普通ではないことが起きていると思います 失礼ではありますがあなたが精神を病んでいるとかだとありえる話です そのところを詳しく説明せずに答えは出ないと思います 詳しく書けないのであればネットでの相談が不適切であるということですので、別の場所で相談しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1wkd
  • ベストアンサー率10% (4/37)
回答No.3

親と祖父に聞けよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

「直接、頭を下げて、相談しに来い、礼儀を重んじろ」 って、ことでしょう 普通なのかどうか?は、知りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

毎回、普通かどうかという質問をされていますが、「普通」と回答があったら納得するのでしょうか。 大事なのは、質問者様が現在も恨んでいるという事実があるということだと思います。過去は変えられないので、折り合いをつけるか、忘れるかしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父

    僕が11歳の時に両親が離婚し、それから僕はずっと母親側の祖父母の家で、祖父母と母親と妹と同居しています。祖父の行動で僕はずっと悩んでいます。祖父は妹には優しいのですが、僕には攻撃的なんです。僕がトイレをしてたら、「クソすんな!」とわざわざ開けて文句を言ったり、母親に僕の悪口を言ったり、チョコを買ってきて、妹にだけ渡したりします。同じ孫でもやっぱり差があったり、こっちはかわいいけど、こっちはかわいくないとかあるんでしょうか?

  • 離婚して離れた孫に会いたがる祖父

    祖父(76)についてご相談です。下記のような状況の祖父をどうにかして止めたいのですが、何かアドバイスいただけたらお願いします。 叔父が随分前(20年くらい?)に離婚し、二人の男の子(当時幼稚園くらい)は嫁方に引き取られました。 離婚条件を詳しくは知りませんが、「叔父が子供に会わないこと」がはっきりわかっている点です。離婚後、祖父母も含めた家族の誰も、彼らには会っていません。 現在、祖父母も高齢となり、やはり孫が恋しいようで、何かにつけて会いたい、ともらします。 しかし叔父は断固として反対。なのに祖父が勝手に、元嫁の兄にアポをとったり(不自然な偶然が重なり再会)、今は興信所に相談したい、などと言っており大変困っています。叔父の立場もあり、今の関係を壊すのは良くないと思います。 言いづらい話ですが、相手の家と我が家でははっきりとした家庭収入の差があり、不当に金品を要求され、祖父母が騙されるようなことにもなってもらいたくないのです。というのも、上記の偶然再会した「元嫁の兄」にも、「孫に会いたい」という祖父の気持ちを利用して呼び出しをされた経緯があるからです。 叔父は仕事のため、祖父母と一緒に過ごすことは少なく、祖父を止められるのは私しかいない状況です。が、祖父に話しても「好きなようにさせろ」の一点張り。同じ孫として生まれ、可愛がってもらった自分としても不本意なのですが、何度もこのようなことが繰り返されると本当にストレスフルで耐え難いのです。 なんとかして祖父に(少なくとも現時点では)彼らと会うこと、彼らの状況を探ることを諦めさせたい。 身内の話で恐縮ですが、どなたかご相談に乗っていただければ幸いです。

  • 祖父の遺産相続について

    祖父の遺産相続について 現在祖父と二人暮らしをしています。 万が一祖父が他界した場合、私(孫)はスムーズに遺産を相続することが可能でしょうか? 経緯がややこしいので下記に説明します。 祖母、母というのは私から見て、ということになります。 祖父母夫婦には男女二人の子供がいました。 祖父Aは若くして他界、長男は父方、長女は母方にそれぞれ引き取られました。 祖母はその後、祖父Bと再婚し、長女は養子となりました。 長女は成人し結婚、私が生まれました(一人っ子) 母(長女)は離婚し祖父母の元で私を育ててくれましたが、他界してしまいました。 その後祖母も他界し、現在は私(独身)と祖父Bの二人が一緒に生活をしています。 祖父Bには兄弟がいません(たぶん……)。また双方の曾祖父母(祖父母の両親)は他界しています。 土地は祖父名義、家屋は祖母名義です。 祖母が他界した際に伯父からは相続しない旨の書類を書いていただきました。 (伯父との関係は良好です。また、家屋以外に相続するものは殆どなく、家屋も田舎の古い建物なので資産価値もほぼ無いような感じです) 祖父Bは「俺に万が一のことがあれば、お前(孫/私)のものになる。墓共々守ってくれ」と言ってくれています。 しかし最近になって「俺に万が一兄弟がいたらそっちにもいってしまうのか?祖母の兄弟が口出ししてこないか?」と口にするようになりました。 上記の場合はどのようになるのでしょうか? 「このまま問題なくお前(私)が相続できるならいいが、そうでなければ一筆書く。でも書いたら自分が死ぬような気がして怖い」とも言っています。 もし私がそのままなにもせず遺産を相続できるならば、このままそっとしておきたいです。 私も(そんなことは関係ないと頭では分かっていますが)祖父が身辺整理のようなことをすると万が一のような事が起こりそうで気が進みません…。 よろしくお願いします。

  • 祖父と私の関係を・・

    おはようございます 私は祖父母に育てられましたが籍は両親のところです。 このたび祖父母がなくなり、私も嫁に行ったのですが 1つだけ銀行の通帳がありまして 残金は1万円程度ですが解約しようと思い銀行に行ったら私と祖父の関係を証明できるのもが要ると・・ 私の戸籍抄本には祖父は出てきますか?どのような証明書がいいでしょうか? 詳しい方教えてください。 因みに私の母親の父です。

  • 祖父の葬式に参列すべきでしょうか

    大学生です。地元を離れて一人暮らしをしています。 本日父方の祖父が亡くなりました。通夜は明日、葬儀は明後日行われるそうです。 私は祖父母とは同居していなかったので関係が希薄で、冷たい言い方になるのですが、訃報を耳にしても全くの他人事のように感じられ、悲しさもありません。 ただ、全くつきあいがなかったというわけではなく、小さな頃は、正月には父に伴われて顔を見せにいっていましたし、入学や卒業などの祝い事に際してご祝儀をいただくなどお世話になっておりました。 そんな祖父の葬式ですが、通夜、葬儀のある両日ともバイトを入れています。父の実家は遠方ですので、参列するならバイトは休まなければなりません。 突然二日も休んでバイト先に迷惑をかけてしまうのが気がかりで、加えて祖父の葬式というのはどうにも嘘休みの言い訳めいていて言いにくいです。 また、私自身どうしても参列したいという思いはありません。正直、葬式のマナーがわからないことに対する不安のほうが大きいです。父の実家の空気が苦手なので、むしろ行きたくないという気持ちのほうが強いかもしれません。 ですから、一応生活費もかかっておりますし、できればバイトのほうを優先したいと思うのですが、実孫がバイトを理由に祖父の葬式に参列しないというのは、あまりにも非常識すぎるでしょうか。何をおいても出るべきでしょうか。

  • 祖父の性格

    僕は小学生の頃から母親の両親、つまり祖父母と同居しています。僕には歳が4歳離れた妹がいます。祖父は僕と妹への扱いがまったく違います。妹にだけチョコを買ってきてあげたり、晩ご飯の時におかずを妹にだけあげて、僕にはあげず、こっちを見て邪魔だなーみたいな顔して顔をポリポリとかいたり。僕がトイレをしてたら、「またクソしとんか!」とわざわざ開けて怒鳴ったり。そして、祖父は母親に僕の悪口をよく言ってるみたいです。祖父の性格は頑固で、毎日パチンコ行ってる人です。同じ孫でも、顔とか性格とか性別とか好みとかで、こっちはかわいいけど、こっちは嫌いみたいなのがあるのでしょうか? 僕のケースみたいに。

  • 卒業留学中に祖父が亡くなるかもしれない

    こんにちは。私はカナダの高校通っているものです。最近父から父方の祖父がすい臓がんでもう長くないといわれました。祖父は高知で農業をしているので東京の私の家には数回しかこれず、私が中学生になってからは忙しくなり、私も実家に帰れず、父方の祖父母には会えていませんでした。2020の春に実家に帰る予定でしたが、コロナで帰れず、もう6年近く会えていない状況です。しかし、お年玉や誕生日にはお金を送ってくれたり、カナダにいるときは写真を送ったり、私が日本に一時帰国してるはカナダの お土産を送ったり、手作りの健康お守りを送ったり、会えないなりにコミュニケーションをとっていました。また、母方の祖父は母が幼いころになくなっていて、私にとっては1人だけの祖父です。なので、1週間だけ一時帰国をして、最後に祖父と一緒にすごそうと思っています。しかし、母と母方の祖母は父と父方の両親をよく思っていないので、なぜそこまで仲良くないのにわざわざにカナダから日本に帰るの?と言われました。確かに母方の祖母の方が頻繁に会っていたと思います。私も母方の祖母には高校3年間かなだの高い学費をはらってもらっていますし、精神的にもお世話になっています。しかし、父方の祖父母は農業をしているので、母方の祖母と比べたら容易に会えるわけではないから会えていないだけで、孫の私からしたら沢山かわいがってもらったと思います。(あと母方の祖母にとっての孫は私と私の兄弟だけで、父方の祖父母にとってはまごが全員で5人なので数字的に考えても母方の祖母の方が可愛がられていたと母方の祖母が考えてもおかしくないと思います)父は渡航費が高いから帰らなくていいよって感じでした。しかし、もし私が日本にいたら絶対高地に帰っていたと思うので、私はかえりたいです。学業的な面では1週間程度なら学校を休んでも卒業はできます。学校の先生には事情を話していて、この状況を理解してもらっています。金銭的は問題はもし両親が払えないと言われたら自分の貯金で払おうと思っています。 久しぶりに日本語を使うので、下手だと思うのですがお許しください。結論は私は一時帰国をして最後に父方の祖父と時間を使うべきですか。

  • 祖父の介護について

    母方の祖父の介護について質問します。祖父は数年前から癌をわずらっており高齢という事で手術もせず自宅で療養しておりました。その介護は祖母がやっています。具体的には下血がひどいらしくトイレのたびに下血をし、そのために貧血で輸血をするというのを繰り返しています。貧血のためだんだんベットから出ることもできず、半年前から祖母曰く「ボケてきた」ということです。 ちなみに母は父と父方の祖母と離れて暮らしています。孫である私は今一人暮らしをしています。祖父母の長男である叔父は祖父母の自宅の近所に住んでいますが、大学生から小学生までの4人の子供がいる状態です。 祖母が祖父を「ボケてきた」扱いをしてきたくらいから、介護に疲れた祖母と祖父の関係が悪くなってきました。 先日反抗する祖父に祖母には手におえずとうとう病院へ入院させられました。しかし、病院でも祖父は看護婦さんに不信感を抱いているようで逃げ出そうとして(しかし足腰が弱っている為転ぶ)薬をうたれて紐でくくられていました。私や母が行った時は、「ボケている」という状態じゃなく時々話は前後するものの言っていることは論理的で理解できる状態です。母に「(紐を)取ってくれや」と懇願し、不信感を抱いていない私や母に対しては大人しいのです。 病院はあまりにもかわいそうでホームのショートステイを利用しようとしたのですが、病気を理由に断わられそうな雰囲気らしいと母から昨日連絡がありました。 祖母は祖父の介護は精神的身体的に無理と拒否しています。母は別居で叔父も介護どころではありません。だからといって病院ではあまりにもかわいそうで・・・ 一番かわいがられていた孫なので私がなにかできたらな、と思っています。 どこかいい施設や案はありませんか?長文ですみませんでした。

  • 昭和に祖父みたいな人が沢山いたのかな?

    祖父がクズで悩んでいます。 昭和によくいる頑固ジジイって感じで、とにかく仕事一筋の人なんですけど、家庭内での言動が最悪で、皺寄せが自分にまで来ています。 孫の私も偶に会いに行ったりしてるけど、話す内容の9.9割が過去の話及び自慢です。   仕事人としての祖父は、福田赳夫総理と会談したり、産経新聞に入った後、ハーバード大学で、研究員になったりブッシュの息子やNTTの創立者の人とそれぞれ知り合いだったり、めちゃくちゃなキャリアだと思います。その後、大学教授を務めたり、愛子様からの英語の依頼が来たりしたそうです。 一方、家庭内の祖父は、祖母(妻)の自殺を淡々と語っていたり、暴力・暴言は当たり前だったようです。父によると、祖父が、祖母の自殺の原因らしいです。父の末期癌にも無反応だったりで勿論、父は祖父の事を物凄く憎んでいますね。親戚一同から嫌われています。 祖父が死にそうなことに対して、誰も悲しみの感情を抱いていないことがせめてものの因果応報かもしれませんが。 私の考えとしては、正直祖父が家庭内で問題を起こしていたとかは私はどうでもいいです。あまり、祖父と会って話す機会が少なかったので、祖父が何を考えているかが私視点だとよくわからないですし。そこに怒りや悲しみの感情を絞り出すだけ無駄ですし。 ただ、祖父は孫としての私を悪くは思ってはいないことは分かっているので、私の立ち回り方として、憎みもせず、肩入れもせず、祖父のノウハウを吸収出来たらぐらいでしか考えてません。家族は会いたくもないそうなので、私が必要な時は会うぐらいです。祖父の葬式はどうなるのかは知りませんが。 こんな私は、親から、祖父の性格とよく似ているとよく言われています。私は性格「だけ」引き継ぎ、何も能力が無い人間だから、周りに不幸をばら撒く「有害因子」になるかもけど、遺伝だし仕方ないのかもしれません。 私自身は昭和生まれではないので、昭和の価値観や性格がよくわからないですがこんな人がわんさかいた時代は恐ろしいですね。 こんな感じで、祖父はクズでしょうか?それとも私のクズさの方が目立ちますか?  

  • 私の祖父の葬儀、こんなとき夫はどうするべきでしょうか。

    私の祖父がなくなりました。ただ祖父とは生前私の両親との関係が悪かったため私は会った事がありません。もちろん私は葬儀に参列しますが夫はどうしようか悩んでいます。ただ、うちは普通の関係でなく私の両親が夫を嫌っておりもう二度と来るなと言ったような関係です。そのため夫は香典はつつませてもらうが参列はできないと言っております。 祖父といっても私との関係も希薄で、両親と夫の関係も良好でないので、夫にどうしても来るようにとは思えないのですが。皆様はどのように思われますか。 それとその場合、香典をいくらつつむか迷っています。関係の濃さからいくと1万円が妥当だけど、夫が参列できないのであればもっと出した方がよいのか。ご意見お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 無線での印刷ができない状況についての質問です。
  • 有線接続では問題なく印刷できることが確認されています。
  • インストールナビのトラブル対処方法を試したが解決しない状況です。
回答を見る