• 締切済み

賃貸 資料と書いて事が違う場合

こんにちは 二人目入居禁止の1Kのアパートに住んでるんですが お隣のカップル毎日家に居る感じなんです 毎日女性の下着や服とと男性の服が大量に干してあったり話し声が聞こえます 資料に二人入居禁止でも大家さんが良いよってなれば二人入居がOKになるんでしょうか?    

みんなの回答

回答No.6

色々なケースが考えられます。 1.隣の間取り(大きさ)が違い、二人入居可能な物件。 2.やむを得ない事情で、一時的にひとり分の割り増賃料で許可した。 3.大家ー入居者が知人、友人関係の介入で大目に看た。 4.大家に無断で同居生活している。 5.アナタの部屋はひとり仕様だが、他の部屋は二人仕様がある。 あくまで大家(貸主)の許可が前提です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251019
noname#251019
回答No.5

物件募集の時の貼り紙などに書かれてある条件は大家の希望ですからね。 そのへんは相談することで変更して貰える場合もあります。 例えばペット不可とは書いてないけどペット可とも書いてない物件の場合、礼金などを割増することでペットを飼う許可をもらえたり。 二人入居禁止とされていても、大家と交渉して同居OKの契約を結んだのかも知れませんし。 ただ、大家さんに一言聞いてみても良いかも知れませんね。 「隣の人は誰かと同居してるようだけど構わないんですか?」と。 ペット不可の物件でも勝手に飼い始める人がいるように、二人入居禁止でも彼女や彼氏を勝手に住まわせたりする人もいるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

資料に2人入居禁止でも大家が良いよってなれば2人入居OKになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.3

大家がいいといえばOKになるだろうけど、お隣がOKされているとは限りませんよね。 大家は知らない可能性が高いです。 「となりが2人暮らしのようですが、夜も話し声が聞こえてうるさいんですけどどうにかなりませんかね?」とか管理会社か大家さんに相談する感じで言ってみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8092/17301)
回答No.2

大家がよいと言えばOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

申告していないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパート 大きい声

    私の住んでいるアパートは壁が薄く隣の人の 話し声も聞こえ何をしゃべっているかわかるほどです。 先ほどアパートの隣の部屋に 友達が遊びにきていて 夜の1時にもなるのにきゃーなど叫んでいて 話し声ならまだ我慢できたのですが 叫び声には我慢できず さらに隣の人は入居時からうるさくて今までのことも積り 直接苦情を言いました。 イライラしてつい直接言ってしまったのですが こうゆうときは大家さんに言った方がいいのでしょうか?

  • 単身者用住居では契約者以外の宿泊は禁止?

    単身者用アパートなどで、二人入居や友人・恋人等の宿泊を禁止するのはなぜですか? 大家にメリットがあるのですか?

  • 賃貸のテラスハウスに住んでいるのですが、大家さんのことで困っています。

    賃貸のテラスハウスに住んでいるのですが、大家さんのことで困っています。 先日たまたま平日に休暇をとって、家で過ごしていたところ、 庭からなにやら物音がして、驚いて外を確認すると、 大家さんが、わたしの住んでいる家の庭で、掃除をしていました。 庭は、道には面しておらず、庭に入るにはカギ付きの扉があるのですが 普段はカギが施錠されていて、入居者の私たちは自由に開閉することができず カギは大家さん(1軒離れた隣に住んでいる)が持っています。 庭に下着などの洗濯ものも干していましたし、 まさか、庭に誰か他人が入ってくるとも思わず、うすいカーテンしかしていなかったので 部屋の中も丸見えだったと思います。 大家さんは、入居者の不在時に、自由に庭に入ってきたりしていいものなのでしょうか?? 教えてください。

  • 賃貸更新拒絶と立退きについて

    現在アパートに住んでいます。来年の春に更新の予定でしたが先日突然大家から電話がかかってきて『アパート経営を辞めるので今度の更新はしないで欲しい』と言われました。その時はあまりにも突然だったので詳しいことを聞きそびれてしまったのですが、後日大家にアパート経営を辞める理由を聞きに行ったところ『2階や隣の音がうるさくて参ってるので一人で住みたい。今後はアパート経営はやらないし、子供達を呼んで住まわすことも考えていない』と言うことでした。(大家はこのアパートの一室に住んでいます)では、そのことを書面で提出してくださいとお願いしたところ実際の書面には『自分の娘を住まわせたいので』と理由が変わっていました。どちらにしろ今回の更新の拒絶の理由は大家の勝手だと思うし、今まで家賃の滞納や迷惑を掛けたことはないのでこちらは立退き料を請求に行ったところ『こっちは更新の6ヶ月前に連絡してるし、最初の契約も2年だったんだからお金を払う気はない』と言われました。こういう場合大家の言い分は通るのでしょうか? それに大家は今住んでる人たち全員を出させると言ってるわりには他の住人にはまだ通知をしていないと言っています。最初の理由もそうですが、言ってることがころころと変わってきてしまうことにも疑問をもっています。書面では『娘を・・・』書いてあったのに話を聞きに行くと『孫を住まわせる。ただそれもまだ確実ではないが。』と言ったり、隣の音と言うのは我が家のことなのですが最初は『話し声が大きくてうるさい』言ってたのにそのうち『お宅たちの声は聞こえない』と話が変わるのです。こういう大家とまともな話し合いができず大変困っております。 ただ弁護士を雇ったりと言うのも費用がかかるので今は考えていません。なにか自分達で解決できる方法をアドバイスいただけたらと思っております。よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの規約変更について

    賃貸マンションに住んでいます。 入居した時にはペット禁止だったのですが、最近越してきた方がペットを飼っていたので不動産屋に確認したところ、「今度から条件付でペットOKになった」ということでした。それに関してのお知らせなどは一切ありません。私は動物が苦手なので、ペット禁止ということでここに入居したので引越しを考えています。こういう場合、引越し費用などの負担を大家さんか不動産屋に請求できるのでしょうか?

  • 隣の騒音で、賃貸アパート契約を1ヶ月で解約通告するとき、初期費用を返してもらうことは無理?

    1ヶ月前に、軽量鉄骨の賃貸アパートの1Kに入居したのですが、隣が2人入居していて、騒音等で迷惑しているので、解約しようと思っています。このとき、礼金や仲介手数料、保険代などの初期費用を返してもらうことは出来ないでしょうか? 私は入居する際に、隣が2人入居だということは聞いてない上、防音性について尋ねたのですが、大丈夫との回答を得ていました。 慣習的には難しいのかもしれませんが、常識的に考えて、これで初期費用をすべて取られるというのは、理不尽に感じるのですが、いかがなものでしょうか? ご存知の方、ご助言いただけますと幸いです。

  • 賃貸アパート隣人の生活音について大家さんされている方へ質問です。

    賃貸アパート隣人の生活音について大家さんされている方へ質問です。 5月から引っ越して現在賃貸アパートに住んでいます。 周囲の環境、アパートの設備などまったく問題ないのですが、唯一、 隣人の話し声?に悩まされています。 平日、日中帯などであれば仕方ないと思いますが、毎朝4時過ぎから テレビ?独り言?ゲーム?なのか音が聞こえてきて困っています。 もともと壁が薄いのかもしれませんが、必ず音で目が覚めてしまいます。 また、夜も23時過ぎてそのような音がすることがあり、学生かもし れませんが、すごく困っています。 大家さんは地元の方で引越し時の挨拶の再にはなにかあったら遠慮な く相談してくださいとのことでした、以前に学生の楽器などの問題が あったようです。 また引っ越して日が浅いので早速相談。。それとももうしばらく様子 を見たほうがいいのか迷っています。 大家さんはこのような問題に対して一般的にどう対応されるのですか? その方の部屋は2階の角部屋のため、その隣の私の部屋以外からは苦情 はでないと思われます。 不動産屋はあまり把握しておらず、管理はほぼ大家さんが行っているよ うです。 大家さんは入居者がこのような問題ですぐに引っ越すことは特に問題は ないのか、それとも長く住んでもらうことを重視で対応するものなのか 知りたいです。 2年契約ですがその契約まで待たずに次を探していき、見つかればすぐ 引越ししかないかもと考えております。 ただ、さすがにちょっと納得できない部分もあるので、大家さんはどう 考えるものなのか教えてください。 大家さんでなくてもこのような問題に対処した方がいらしたら教えてく ださい。

  • 更新月ならば(○ヶ月前ならば)貸さない事できますか?

    不動産屋に引っ越してくれといわれています アパート(というか1軒やの2F)を借りて住んでます このアパートを借りているのは会社です 大家が隣に住んでいて 甥っ子を住ませるので出て行って欲しいとの事です 私はこんな大家のわがままなら拒否できると思っていましたが不動産屋に聞くと違うようです 更新月は2月だそうです その更新月ならOKだそうです(更新月から2.3ヶ月前ならOK?) 12月5日頃会社から(引っ越してくれ)といわれました やはり拒否できないでしょうか?

  • 不動産業者及び管理会社へ引越し費用の請求ができますか?

    鉄筋コンクリート造のマンションと紹介され入居しましたが、隣部屋との壁は鉄筋造ではないことを知りました。あまりの騒音で部屋でくつろげません。転居費用を請求することは可能でしょうか? 大家さんが上階に住む全8戸の単身用マンションの3階角部屋に住んでいます。騒音で悩まされたくなかったので鉄筋コンクリート造のマンションだということを確認し、入居しました。しかし、夜になると隣部屋の同棲カップルの話し声(とくに女性の高い声)がつつぬけで聞こえ、鉄筋造だという説明を疑うにいたりました。 隣部屋のカップルの普通のトーンの会話がつつぬけで聞こえます。が、1時頃には寝静まることが多いので3ヶ月ほど我慢していました。 しかし、そこそこの家賃を払っているのに、隣が寝静まるまでは眠れずにいることにストレスを感じるようになりやっと管理会社に苦情の連絡を入れました。 すると 隣との仕切りは鉄筋造ではなくパネル?の仕切りであること(将来私の部屋と隣の部屋をつなげるかもしれないので鉄筋の作りにしていない) と告げられました 正直狐につままれたような気分です 鉄筋造とおもって入居したのに 長くなりましたが上記の状況で不動産、管理会社、大家さんに引っ越し費用を請求できますでしょうか? 少々ノイローゼ気味になってきています よろしくおねがいします

  • 賃貸アパートに引っ越し

    賃貸アパートに引っ越しが決まり、12日からの入居となりました。 婚約者との2人暮らしになるのですがお互い初めて実家を出るため電化製品などすべて購入しました。 不動産屋で契約する際、10日くらいから荷物を部屋に入れても良いと言われていたので洗濯機とTVを10日に配送してもらうように手配したのですが、よくよく考えると契約日より前に荷物を入れて良いものかと思っています。(冷蔵庫などその他の電化製品の配送は在庫の都合で13日です。) 通常、契約日以降にしないといけないですよね?かと言って明日にはもう荷物が届いてしまうので…。 明日朝から大家さんに伝えれば問題ないのでしょうか? 部屋の鍵は7日に不動産屋さんから頂いてます。 ちなみにアパートのすぐとなりに大家さんも住まれており、明日は畳の張り替えがあるので大家も立ち合われてると思います。 自分の考えでは炊飯器やレンジなどの細々した物も10日に部屋に持って行くつもりだったのですが…。 お互い初めてのことでわからないことばかりだったのですが、非常識でしょうか…?

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK U7311はバッテリーが交換できるが、交換時に時計がリセットされないか疑問がある。
  • バッテリー交換時にボタン電池による時計のバックアップがあるのか疑問がある。
  • LIFEBOOK U7311のバッテリー交換時に時計がリセットされないか心配している。ボタン電池による時計のバックアップがあるのか知りたい。
回答を見る