• ベストアンサー

結露しない窓の合理的組み合わせ

全窓LowEトリプルガラスの樹脂サッシにすれば結露しないのはわかりますが、家じゅうそうすると高そうです。 例えば北側は日が当たらないので樹脂サッシ+ハニカムスクリーン、南側は日が当たるのでアルミ樹脂複合+樹脂サッシの二重窓、東西はアルミ樹脂複合+内障子とか、方角別に複数組み合わせたほうが安く済んで結露を最小に抑えられて合理的そうです。 また室温を20→18度に下げる(というか20度50%Rhを18度50%Rhで我慢する)とかすると随分楽になるかもしれません。 南関東で室温20℃、室温18℃で考えた場合、どんな組み合わせが合理的だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.4

建築設計もやるアルミサッシ業者です。3枚ガラスは、北海道やロシアくらいかと考えていますが、YKKAPのAPWシリーズやLIXILのTWシリーズの一部にありまして、関東の温暖地域でも建売屋さんは採用しているようです。 床・外壁・天井(屋根)の断熱を十分にやっていても、掃出し窓のような大きな開口部からは熱の損失は発生してしまいます。事細かに各部屋の部分的な温湿度管理は難しいですし、全館空調でなければ適材適所とした使用に応じた使い分けも当然と思います。 また、ガラスは何をしてもガラスでしかない為、複層ガラスで概ね結露は防げます。Low-Eガラスの採用で熱反か熱遮としますが、これも方位選択ですかね。 以前より課題はアルミのフレーム(枠・障子)についての結露防止で、業界各社は独自の商品を開発しました。内外の熱の差を干渉させない工夫ですが、樹脂複合は研究の成果の一つでしょう。 南関東で山間でない(6地域)あたりなら、窓として樹脂サッシや樹脂複合(伴にLow-Eペアガラス)で十分に思います。これに樹脂製内窓を設置したご家庭は、今のところ私の周囲にはおりません。内窓は後設置が主なリフォーム商品です。まずは窓のみで様子を見てはどうでしょう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。サッシ業者さんにサッシを安く済ませる話を聞くのは申し訳ないのですが、やはりいろいろ考えさせられます。 ガラスはガラスでしかないというのはおっしゃる通りで、HEAT20 G2クラスの壁と比べると3重ガラスでも熱還流率5倍とかだったと思いますが、まず窓には冷暖房費に関わる断熱性能と、結露するしないというのは別問題として存在し、私は結露を重視しています。 樹脂3枚LowEにすれば完璧なのはわかりますが、南側の場合、紫外線対策を考えると外をアルミという選択肢はありではないかという事。 泥棒による窓破壊を考えると二重窓で外窓を安いものにするというのはありではないかという事。 だから3枚ガラス並みの断熱性能を持たせたいにしても、アルミシングルガラス+樹脂ペアガラスの2重窓で外のアルミシングルに防犯ブザー付けとくとかしたいです。 ただ2重窓は外窓はいいけど内窓に結露すると排水がめんどくさいし、いろいろ悩みは多いです。

その他の回答 (2)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2366/7659)
回答No.2

>20度50%Rhを18度50%Rhで その湿度調整ができるなら大丈夫でしょう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 内気20度、外気0℃だとさすがにアルミ樹脂複合ではふき取り必要なくらい結露しそうです。 今の家は暖房しないので内気14℃、内窓入れてるので南側なら外気0℃でも外窓が少し曇るくらい。昼間の日射で乾きます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.1

結露の原因になる水分は、調理の際に出る蒸気とか、 人の体から、発散する水分です。 小さな家で密閉度が高いと、必ずどこかで結露をします。 それを除くためには、空気の入れ替えが必要。 熱交換型の換気扇、クーラーを取り入れることが必要でしょう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まず20度、50%Rhくらいに抑える事は必須ですね。 その前提で安く窓の断熱性能、対結露性能をどう上げるか思案しています。

関連するQ&A

  • 窓の結露

    ペアガラスにしたのですがサッシ部分がアルミであったことと安っぽい立山アルミ製にしたせいか、サッシ部分に結露が見られます。IHヒータ、温水ルームヒータを使用しているため室内湿度は35%位ですがどうしても結露が発生してしまいます。2階は内側にインナーサッシを取り付けたのですが立山アルミの窓の内側に結露が発生してしまいます。どうもこの窓は気密性が悪く冷気が内側に侵入してくるようです。たとえばシスタコートなどの断熱ペイントをサッシ部分に塗布すると軽減されるのでしょうか? あるいは他の対策がありましたら意見を伺いたいのですが...

  • 窓ガラスについて

    お世話になります。 現在、新築計画中の者ですが、窓ガラスとサッシについて教えていただけませんでしょうか。 ハウスメーカーの標準仕様は三協立山アルミのMADIO P(ペアガラス/アルミサッシ)なのですが、部分的に断熱(遮熱)ガラス、樹脂複合サッシに変更することを考えています。 ただし、LDKなどひとつの空間であるのに、北側のキッチンには断熱ガラス&樹脂複合サッシで、東のリビングは標準仕様、などと統一しない場合、意味があるものなのかどうか教えていただけませんでしょうか。 また、MADIO Pのアルミサッシは、樹脂アングルの採用により結露を抑えるとうたわれていますが、であればアルミ樹脂複合サッシにする必要はそれほどないものなのでしょうか。 なお、断熱および気密性能は中程度だと思います。(ロックウールの断熱材は寒冷地レベルと聞いています)建築地は横浜です。 どちらか一方のご回答でもかまいませんので教えてください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 窓の下側の結露について

    昨年新築した住宅ですが、窓の下側に結露して困っています。 第3種の24時間換気で給気口もあけていますが、YKK複合サッシの2重窓のエピソードで、写真のように結露してしまいます。 このとき、外気は約4℃で湿度は約80%、室内は約15℃で湿度は約66%の状況でしたが、この窓以外も窓の下側に結露が出ています。 結露が生じないよう施工前から再三依頼してこのサッシを選んだのに、このような状況になっているので非常に残念です。 施工業者さんに相談してもはっきりとした回答は得られないのですが、なにか窓周りの施工処理で必要とされている作業がなされていなかったようなことは考えられるものでしょうか?

  • 結露について

    新築です。今朝、起きると接着剤の様な匂いがして、カーテンを開けるとペアガラスのサッシの枠が結露していました。アルミや樹脂サッシではありません。新築だし、ペアガラスなら結露は大丈夫かなと思いましたが駄目でした。欠陥なのでしょうか?

  • 寒冷地の二重窓の結露

    結露で検索して、色々読ませて頂きましたが、わからないので教えて下さい。 築40年の一戸建てでまわりに家はありません。 冬は雪がひどく、2mは降ります。 気温はマイナス10℃とかになります。 室温は20℃にしています。 窓は180センチで、中は磨り硝子で外はガラスの二重窓です。(サッシですか?) 結露がヒドいのですが、今まではその都度拭いていましたが、プチプチを貼れば良いのか、断熱材を貼れば良いのか、窓を開ければ良いのか、何をしたら(買えば)良いか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 樹脂サッシとアルミ樹脂サッシの併用

    樹脂サッシとアルミ樹脂サッシの併用 好きなサイズ、形、滑り出し方など「ここにこういった窓を」と性能以外で 決めたところ、樹脂サッシ(U値2.33W/m2K)の選択肢にはない窓があり、 アルミ樹脂サッシ(U値3.0W/m2K)も混ざることになりました。 しかし、工務店に「性能の違うサッシが1つの家にあると性能の悪いところに集中して結露が発生する可能性が高いのでやめたほうがいい」と言われました。 つまり全部アルミ樹脂サッシにすると結露は発生しないが、樹脂サッシとアルミ樹脂サッシを併用するとアルミ樹脂サッシに結露が発生すると言っているようです。 それが本当なら壁は窓より圧倒的に断熱性が高いので、真空ガラスのサッシでも結露が発生するという論理になる気がしてなりません。 私の考えが間違っていればそれはそれでいいですし、もし上記のような併用で結露が出る といったことがないのであれば何か論理的に解説しているようなURLなど教えていただけると助かります。

  • アルミサッシの結露対策

    タイトルの件に関してアドバイス御願い致します。 窓がペアガラスなのですがアルミのサッシの為、 その部分の結露がリビングではすごい事になっているところがあります。 (換気も特にせず暖房をしているので当然でしょうが。) 樹脂のサッシにすればと後悔もしていますが、コストとあとの祭りという事で断念せざるを得ません。 このまま月日が経つと窓枠が痛んでくるかな?という不安もあります。 何か、結露自体を押さえる等良い方法や商品がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 本当にひどいマンションの結露

    現在、マンションの北側の部屋がひどいんです。 室温14-16度で、ストーブ等一切暖房器具なしです。 北国なので2重サッシなのですが、それでも湿度82%とか平気で あります。 換気と言われますが、3時間窓を開けて、湿度50%台に落ちても 1・2時間もすればすぐに70%台に戻ってしまいます。 除湿機を買いましたが、3-4時間運転してやっと70%台です。 サッシもですが、窓の結露もひどいです。 ロスナイも考えましたが、珪藻土も検討中ですが、 画期的な方法を教えてください。 (パネルヒーターとか検討中ですが、電気代が高くつくので・・)

  • 窓のサッシ枠の結露対策

    窓のアルミサッシのアルミ枠の結露対策を思案中です。 と言っても内窓を自作したおかげで結露の量はかなり限定的なので、補助的な役割のものを考えています。窓ガラスには結露防止シートを貼るつもりでいます。 ニトムズのサッシ枠断熱テープもいいのですが、サッシ枠には凹凸があるので結露防止塗料のほうがやりやすいです。またテープのような貼るタイプは結露の水で端からはがれてきそうです。そこだけシリコンシーラントでコーキングすればいいのかもしれませんが。 で、結露防止の塗料ですが、断熱塗料と吸水塗料の2種類があるようです。でも吸水塗料は何日も繰り返し水を吸う間に飽和してあふれそうで、だったら初めから結露させないように断熱塗料がいいような気もします。 と考えてくると、平らな長い、広い面はニトムズのサッシ枠断熱テープを貼って、テープの脇や平らでない部分、狭い部分は断熱塗料で埋めるというハイブリッドもありかと思えてきます。 ただ各方法とも耐候性がないとやり直しが頻繁になり面倒です。実はスタイロフォームをカットして貼り付けて、隙間はシリコンでコーキングするという手も考えましたが、スタイロフォーム自体には耐候性がなさそうなのでやめました。 いろいろ考えて一番合理的なのはどんな方法だと思いますか?

  • 複合サッシ2重窓の結露について

    昨年新築した住宅ですが、窓の下側に結露して困っています。 第3種の24時間換気で給気口もあけていますが、YKK複合サッシの2重窓のエピソードで、写真のように結露してしまいます。 このとき、外気は約4℃で湿度は約80%、室内は約15℃で湿度は約66%の状況でしたが、この窓以外も窓の下側に結露が出ています。 結露が生じないよう施工前から再三依頼してこのサッシを選んだのに、このような状況になっているので非常に残念です。 施工業者さんに相談してもはっきりとした回答は得られないのですが、なにか窓周りの施工処理で必要とされている作業がなされていなかったようなことは考えられるものでしょうか? 掲載写真1枚では状況がわかり難いので、下記に拡大写真を掲載しましたので、御参照いただけるとありがたいです。 http://firestorage.jp/download/20ef6611b7e8aa402611732c077f6f22ea6a7122