• ベストアンサー

朝起きられない息子に良きアイデアをください

beamの回答

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.4

 朝起きないんだったら目覚ましは不要ですから取り上げてください、もちろんおこづかいも無し。  中3ですから、朝起きない事による自分の利害が理解できる年齢ですから、構わないのが一番です。

yamashiro
質問者

お礼

なるほど。少々乱暴な気もしますが・・・・、言い得てますなぁ~。 親が甘いんですかねぇ~。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • とにかく朝起きれない社会人です

    はじめまして、私は寝る前に缶ビール2本をのんで寝るのですが、朝起きるのがしんどいです。携帯めざましでおきるのですがスヌーズ機能(一度止めても五分後にまた鳴る→止める→また鳴る→止めるの繰り返し)が付いているせいかめざましが鳴ってから一時間ぐらいしないと起きれません。 一体どうしたらいいでしょうか。 毎朝めざましで起きても二度ネしちゃうんですよねー。 誰かスッキリ起きれる方法を教えてください。 お願いします。 会社に遅刻するわけには行かないので。 ちなみに就寝は12時起床は6時です。

  • 朝起きられません。どうしたらいいですか?

    私は、いつも朝起きることができず寝坊してしまいます。 早く起きようと思って早く寝ても、早く寝たときの方がいつもより寝坊してしまい、学校でも2時間ぐらい寝てしまいます。 いつもは携帯の目覚ましをかけているのですが、5分おきに最大音量で違う曲を(バイブまで)自分の耳元でかけていても(10回ほど)反応すらしません。気が付いたら鳴り終わっています。 普通の目覚まし時計の方が効果的かなとも思うのですが、普通の時計だと秒針の音が気になってしまい、落ち着かないので時計は置かないようにしています。 また、普段の就寝時間は0:00ぐらいで、起床時間は7:15です。早起きできるようになったら、6:00には起きたいと思っています。 こんな私に効果的だと思われる起き方や目覚まし音を教えてください。よろしくお願いします。

  • 朝、起きられない子供

    小学2年生の息子のことで相談です。 朝、なかなか起きられないのです。 目覚ましをかけても、止めてねてしまう…を3回くらい繰り返し、無理矢理起こしても、ソファーでしばらくゴロゴロしていて、目覚めるまでに30分くらいかかります。 ちなみに、お風呂に6時頃入って、6時半~7時半くらいの間に食事をし、9時までには寝て、朝は6時半に起こします。 毎朝、怒鳴って怒って、疲れ果てています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 朝起きられません

    高校3年です。朝起きられなくて困ってます。 母には甘えだと言われますが、その甘えが克服できません。 毎日ではなく、大体一週間に2,3回ほど起きられません。土曜日日曜日は予定がないと午後四時ぐらいまで寝続けています。 寝るのは深夜12時前、起床は7時の予定で、目覚ましはベル型のうるさい目覚ましを二つと ピッピッって鳴る目覚ましを二つを自分のベッドから10mほどの距離に置いてあります。 しかし目覚ましだけでは起きないので、その後母が起こしに来ることもあります。 朝、光が入ってくるように、光が入ってくるリビングでカーテンを開けて寝てます。 寝る前にはパソコンケータイを控え、ホットミルクを飲むようにしてますが、起きられない日は本当に起きられません。 目覚ましの音は聞こえた記憶もない日もあれば、ベッドから出て、目覚ましを切って、また睡眠に戻ってしまうことも多々あります。 起きられない日に特に嫌いな授業があるわけでもありません。合宿や運動会の日も起きられないので、そういう場合は徹夜をしているのですが、毎日そうするわけにもいかず・・・・・・ ちなみに、一度覚醒するともう眠気は一切ありませんので、フラフラになってでも学校に行くという行動はよくわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月の息子の起床は午前3時

    もうすぐ6ヶ月になる息子の起床は毎朝3時半頃で、おしゃぶりをして寝かせますが、それからは眠りが浅く、7時頃まで30分~1時間毎に泣き出します。お昼寝が多過ぎる事はないと思っています。また、夜の最終ミルク(人口乳)は23時頃で200ml位は飲みます。長く寝続けられる方法はないでしょうか?

  • 皆さんは、朝どうやって起きていますか?

    皆さんが朝目覚める時・起きる時は、どうやって起きていますか? ・目覚まし時計ですか? ・携帯やスマホで、起床時間をセットして起きますか? ・起床時間を、タイマーでテレビやラジオをセットしておきますか? ・家族に起こされますか? ・友人や恋人など、同居している人に起こされますか? ・その時間になったら、自然と起きますか? ・ペットに起こされますか?・・・ あるいは、誰かからのモーニング・コールですか? さて、どういう手段・どうやって起きていますか? それでいて、寝過ごしたことがありますか? 私は、いつもは自然にその時間に起きますが、用事があって早めに起きなければいけない時は、目覚まし時計2台体制(1台目はまさに起きる時間、2台目は5分程度遅らせて)で万全を期します。

  • 朝目覚ましがっっ!!!

    こんばんは(^^) 毎日さむいですね~!! 特に朝!もう最近朝がつらくてつらくて・・・(ToT) とゆうかここ最近目覚ましの音がまったくきこえないんですよ!!! 毎朝3つの目覚ましをかけてねます。(1)ジリリリ~と鳴るアナログの時計、(2)・(3)携帯で3つ時間が設定できるやつ(それぞれ3つとも音量6でできるだけうるさい音楽にしてます) 一応6時半におきる予定なので(1)を6時半きっちりに(2)・(3)を6時35分、45分、55分・・・と同時になるようにしています。 これだけしているのですがおきるのはいつも7時すぎ(しかも母におこされる)になってしまうのです・・・なんでーーー?!(ちなみに母いわく3つともこわれていません。) ここで質問です!! あなたはいつもだいたい何時ぐらいにおきるよていで実際何時におきますか??そのおきる方法は?? 朝目覚めがよくなる案もあればゼヒおねがいします☆

  • 朝寝坊しない方法

    私は今一人暮らしをしている学生です。 朝練の部活に入っていて 週5日くらい5時過ぎに起きなければなりません。 しかしどうしても目が覚めないのです。 寝るのは1時くらいの日もあれば、 バイトや課題で3時くらいになってしまう日も あります。 目覚ましは携帯2つと目覚まし時計1つを 5分おきに30分間くらい鳴らしています。 でも携帯と目覚ましの音がどうしても聞こえず、 起きることができません。 どうすれば音が聞こえるでしょうか? ちなみに携帯は耳元に置いていて、 目覚ましは枕元か机の上に置いています。 はっきりした意識で時間を確認できれば起きられると思うのですが、何も聞こえないので 困っています。 音量はMAXです。 このままだとチームメイトの目が痛くて 部活にいられません。 どうすれば短時間でも確実に目を覚ますことが できるか教えてください。

  • 4歳児の息子と真面目に向き合う事について

    子育てについて少々お聞きしたいと思います。 現在4歳の息子がいるのですが昨晩ささいな事で女房とトラブルになりました。 事の内容は晩御飯の前に息子が自分の真似(仕事でしているのを見て)をして紙を切りたい(ハサミではなく定規等で紙を切る事です)と言い出しやったのですが上手く切れない事に泣き出し?て20分ほどダダをこねました。 女房は「ほっとけば諦めるから・・・」と言い一人で勝手に食べ始めしまいには「早く食べなさい!」と今度は女房がキレてしまいました。 私は「子供の興味事はある程度わかるまで教えるのが親だろ!真面目に教えるのが親だろ!投げてどうするんだ!」と・・・ しばらく教えてやっと少し出来るようになり子供もウソのようにおとなしくなり二人で晩御飯を食べました。 さてさて・・・ 私の「教え方」は間違っていたでしょうか?女房の言う通りほっておけばよかったでしょうか? 自分も小さい時に親からそうして色んな事を教わった記憶があり自分の子供にも同じように接したいと思っているのですが「この考え方」が間違っているのでしょうか? 実は上にも息子がおりもう18ですが小さい時には「このような事」はなく「言えばわかる」と言う手がかからない息子だったんですが・・・ それと女房(今年40です)の「更年期」なんて事もあるんでしょうか? 子育て経験豊富な方のご意見などをお聞きかせ頂きたく存じます。

  • 私は朝めざましテレビ派です。

    私は朝めざましテレビ派です。 7時30分くらいに仕事に行くため家をでますのでその時間までしか見れてないのですが毎朝欠かさず見てます。 あやぱんがアナウンサーをやめると聞いてショックでした。大好きだったので。 9月いっぱいと聞いた気がしたんですが最近でてないようなんです... もうやめてしまったのでしょうか? 誰かご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう