• ベストアンサー

脳梗塞の原因

寒い地方の人は指がしもやけになると思うのですが、しもやけが脳梗塞(塞栓)の原因になることはないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 血管の中には様々なゴミ(血管内部組織の剥がれたものやコレステロールなど)が流れています。  他方、寒いと体が縮み、血管も収縮し、弾性を失います。  なので、血管の中のゴミが小さくても(もともとなら通り抜けてしまう大きさ・形でも)、細くなった血管にひっかかるリスクは高くなります。  他方、「しもやけになりやすい」ということは(手足の毛細血管部分ですが)血流が悪いということです。血がドロドロなのか、血管が普通の人より細くなるのかわかりませんが、血流が悪い人ならば、ゴミが血管にひっかかり易いと言えます。  さらに、寒さで手足の血管が収縮などして血流が悪くなっているのに、脳の血流はまったく影響ないとは考えにくいでしょう。  故に、「手足」のしもやけが、直截的に「脳」の梗塞(塞栓)の原因になることはないですが、「しもやけになりやすい人は脳梗塞にもなりやすい」とは言えると思います。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと誘導的でしたがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2097/5799)
回答No.4

そのようなことは聞いたことがありません。原因にはなりません。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 これは僕の例ですが、零下三十度まで下がるところでは霜焼けでしたが、脳梗塞になりました。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どちらも血行不良が原因ですが、しもやけが原因で血栓症→脳梗塞にはなりません。 しもやけは体温低下を防ぐために末梢血管が細くなるための末端の血行不良で起こります。 手が濡れていると水分が蒸発する際手表面の温度が急激に下がるためなりやすいです。 脳梗塞は脱水と高脂質や高コレステロールによるドロドロ血液による血行不良が原因です。 冬場は喉の乾きを感じにくく、いつの間にか脱水になっていることも。 汗をかく夏場の方がなりやすいようですが、あまり気温とは関係が無さそうです。 高血圧や糖尿病などになっているとなりやすいそうです。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

しもやけと血栓は違います。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。御意

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳梗塞について

    心原性脳塞栓とアテローム血栓性脳梗塞を比較して 心原性脳塞栓の方が出血性梗塞を起こしやすいのは何故でしょうか?

  • 脳梗塞のことでしょうか?

    知人がshower emboliだと言われたそうなのですが、これはどういったものなのでしょうか? そのまま訳すと多量の塞栓になると思うのですが、多発性脳梗塞と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳梗塞の原因

    脳梗塞って朝突然倒れてそのまま亡くなる方も多いし、助かる方も多いですか? 脳梗塞の原因とは?

  • 心原性脳梗塞と心原性脳塞栓の違い

    心原性脳梗塞 心原性脳塞栓 微妙に字が違うのですが、これはどちらも同じ脳梗塞のことですか? どちらも、ノックアウト型脳梗塞のことでしょうか?

  • 父が脳梗塞になりました・・・心原性脳塞栓症です

    父が、脳梗塞の心原性脳塞栓症になりました。 毎日危険な状態が続きましたが、ようやく峠はこえたようです。よくがんばんってくれました。。。 父と向き合っていく為にいろいろなことを必死に調べていたら、不思議な事が出てきたので、お解りになる方がいればと書き込みました。 心原性脳塞栓症の原因に、大半は”心房細動”が原因だと、他も心臓からの原因というのばかりを目にします。 ですが、先日先生に質問をしてみると父に心房細動はないそうです。他にも父に心臓の疾患はなかったと思います。 それと、仕事中に倒れたということで、すぐに近くの専門病院に行く事ができ、治療が早くできたはずなのに血栓は全く解けませんでした。そして、脳梗塞を起こした側の脳は、血栓が詰まったところから片側脳のほとんどが死んでしまいました。 心原性脳塞栓症の血栓は柔らかく、解けやすいはずなのです。 病院側はすぐに処置をしたそうですが、血栓が手術ができないような場所にあったので処置がこれ以上できなかったとおっしゃっていました。先生を信頼したいのですが、気になる気持ちが消えません。 どうか少しでもわかる方がいらっしゃいましたらひと言いただけませんか? 心原性脳塞栓症にはほかの原因として何があるのか、すぐに処置ができたはずが、なぜ父の血栓は全く消えなかったのか。。。

  • 心原性ではない脳塞栓症

    父が脳梗塞になりました 他のタイトルで先日投稿したのですが、内容を少し書き違えていたので、こちらで改めて質問しました。 父は、脳塞栓症により、脳梗塞になりました いろいろ調べましたが、脳塞栓症の原因は、心原性の場合ばかりです。 父は心原性の問題は何もありませんでした。。。 何が原因なのかを知りたいのです どなたか、他の原因が思い当たる方教えていただけませんか?

  • 二次性脳梗塞について

     「社会」の「健康」の分野で質問していましたが、答えが全く なかった為、「美容&健康」の分野で質問させてもらいます。  題名通り、二次性脳梗塞について、調べている事があります。  (1)二次性脳梗塞とは、そもそも何ですか?脳梗塞が 再発する事を示しているのですか?  (2)二次性脳梗塞の原因は何ですか?もし、二次性脳梗塞の意味が 上に書いた事で合っていたら、(一時性)脳梗塞の後に何か気を 付けた方が良い事はありますか?  (3)二次性脳梗塞は脳のどこの部分に起こり易いですか?  質問数が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 脳梗塞について教えてください

    脳梗塞に関して質問させて下さい。 (1)脳梗塞の人は必ず、体の半分が麻痺しています。これはなぜでしょうか?脳の血流が止まっても、各筋肉には血液が届いてるので体は動くとは思いますが、原因を教えて頂ければ幸いです。 (2)長嶋監督はリハビリを続けて回復していますが、今の脳の血液の循環はどのような状態でしょうか?一度、脳梗塞になった血液が滞ると止まったままになるのでしょうか? (3)脳梗塞は脳に血液がいきわたらず、細胞が壊死して失語症などを伴いますが、失語症は言語聴覚士のリハビリを続けると改善すると聞きました。一度死んだ脳細胞は回復しないと聞きました。もし回復しないのであれば、失語症も回復しないのではないでしょうか?

  • 脳梗塞について

    脳梗塞について教えてください。 (1)脳梗塞で死ぬ事はあるのか? (2)脳梗塞と脳卒中の違いは? (3)脳梗塞になって、酷い場合どれぐらいで死んでしまうのか? (4)死んでしまうとすれば、どんな治療がほどこされるか? (5)その場合家族や、周りの人は最後にどんなことをすればいいのか?

  • 脳梗塞の脳の変化

    指など血流が止まると壊死を起こし、結果は脱落すると思うのですが、脳梗塞になった脳は、どのような経過を辿るのですか。

このQ&Aのポイント
  • 台湾の鴻海精密工業は、シャープの買収をオーストラリアの租税回避地に設立したペーパーカンパニーを通じて行ったとされています。
  • 大和証券による資産価値の調査報告書には、シャープの資産価値について2倍近い開きがあったとされています。
  • また、鴻海精密工業は新規株式を発行し、ペーパーカンパニーからシャープを買収しましたが、その買収が合法なのか疑問視されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう