• ベストアンサー

なめたネジを外したい。ネジザウルスとか。

airwave2200の回答

回答No.3

ネジザウルスで掴めないなら、他のアイテムでいろんなネジを緩める道具がホームセンターなどに売られています。カーナビのネジですからそれほど強固な固着ではないと思います。ネジ山を再生するものか少し穴あけして逆ねじで緩めるものくらいで緩むと思います。しかし、潰れたネジを確実に緩めるためには補助的に潤滑スプレーなども使うなどして慎重に行わないと更に緩めるのが困難になりかねません。

sidebank201509
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >強固な固着ではないと思います。 そうですよね。錆びついているわけでもなく.. 潤滑スプレーもダメでした。

関連するQ&A

  • トレモロスプリングを調整するネジが潰れた…

    トレモロスプリングを締める、緩める為のネジの頭が潰れてしまいました… ドライバーで回すことがずフローティング調整が出来ないので困っています… 舐めたネジを回せる「ネジザウルス」という物を買って回そうと思うのですが、ネジザウルス自体の種類が多くてどれにすればいいのかもわかりません… どれが適当なのか教えてください(>_<) 他にも対処法があれば是非教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします!!

  • ネジが更に壊れて抜けない

    ネジが完全にサッシの中で折れてしまいました この場合、ネジザウルスと言う道具が有ればネジを外すことが出来るんでしょうか? それともバイスグリップ?やバイスプライヤー?と言う道具が有ればネジを外すことが出来るんでしょうか? やり方が解らなく、サッシの横から穴を開けて小さなネジで固定しました 外し方があるなら教えてください お願いします

  • ネジ頭の溝を潰してしまいました

    皿ネジの溝を潰してしまいました ネジザウルスは掴めません 輪ゴムや接着剤では無理だったので専用の工具を使いました 穴を空けて逆転のネジを切って吸い上げる道具です ですが、穴を空ける事はできたのですがネジが切れず使えませんでした。(ベッセルと兼古、両方だめでした) コバルトドリルでやっと穴が空いたので焼入れされたネジかと思うのですが、タップ部の方が硬くないらしく入っていきません。 どうにかネジを外す方法は無いでしょうか? 焼入れネジに入っていけるタップなどあるのでしょうか 打撃は不可なのであらたに+溝などを掘るのはできません

  • ねじ切れたねじのはずし方。

    ルームミラーを固定している皿ねじがねじ切れてルームミラーが取れてしまいました。 皿ねじだったためか、板金面とツライチに折れてしまい、ひっかかる部分がほとんどなく、ニッパーなどでもつかめない状態です。 このねじのはずす手段を教えてください。

  • 錆びたうえになめてしまったネジ

    錆びたうえに、完全になめてしまったネジをはずしたいです。 もともとねじが引っ込んでいるので、プライヤーやネジザウルスのような工具が使えません。 過去の回答にあるものやnaverなどでまとめられている方法(摩擦増強剤やネジ穴整形ドライバなど)ではびくともしません。 みなさんならどのようにねじを取りますか? よろしくお願いします

  • コンクリートのネジが外せない

    ウッドデッキの脚を固定する金具を外したいのですが、コンクリートに打ち込んであるネジがビクともしません。ネジザウルスを使ってもダメでインパクトドライバーでも外せず写真のとおり、ネジがなめてしまいました。コンクリートに打ち込んだネジを外す方法が他に思いつきませんので皆様のお知恵をかしてください。

  • 皿ねじのゆるみ止め

    筐体の組立てをM3皿ねじで行っています。 その筐体は車載されるので、振動で皿ねじが緩んでこないか どうか知りたいです。 そして、もし緩みが発生する場合、どのような対策が考えられるでしょうか? 筐体は、内部の部品の交換等があるので、月に数回ねじを外す機会が あるようです。 皿ねじをなべねじに変更して、スプリングワッシャを使う案も出しましたが、 「なべねじをドライバーで付け外ししていると、溝部分が削れてきて、 その削り面や削りカスで手を傷つける恐れがあるので不可」と 言われてしまいました。(安全面にはかなーり細かい注意が要るみたいです) できるだけ筐体表面に出っ張らないで、緩みを防止できる方法は ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • つぶれた小ネジを回すツール

    つぶれた小ネジやさび付いたネジ、特殊ネジを回す工具として ロック機能付小ねじバイス 定価1,870円 強力小ねじプライヤー 定価2,680円 ネジザウルス 150mm 定価2,400円 スクリュープライヤー 定価2,400円 など、類似品が多々ありますが、どれが通常使う上で(コストパフォーマンス的にも) おすすめでしょうか。 接着剤よりもこういう道具の方が使えそうでしたので探してます。 また、京都大阪で安く購入できるお店なども教えていただければ助かります。

  • 頭の折れたネジを木材から抜きたいです。

    3.8×51mmのネジが木材(SPF材)に半分ほど入ったところで頭が折れ飛んでしまいました。ペンチで全力を出して掴んで回そうとしてみるのですが、ツルツル滑るばかりで全く回せません。ネジ抜きに便利ときくネジザウルスという工具を買ってみたのですが、これはネジ頭を掴むための物らしく、注意書きにはネジの溝部分を掴むと工具が壊れるもとなのでしないようにと有りました。ネジが折れた原因は、下穴の径が不十分なままで硬い節の部分に当たったための様です。何とかして引き抜いて、同じ位置に新しいネジを打ちたいのですが、何か方法は無いでしょうか?

  • ネジが入りません

    カロのDEH-P077という1DINプレーヤーを車に取り付けたいのですが、ステーとオーディオをつける皿ネジ(直径5ミリ)が入らず、ホームセンターにて4ミリを買いましたが、それはゆるいのです。 スポッと抜けるわけではないのですが、ネジが遊んでいる感じです。 市販のオーディオ固定用の皿ネジは5ミリだから、てっきり入るものだと思っていたのですが・・・。穴をもう少し広げたら入りそうなのですが、どうしたらいいでしょうか。 新品購入ではないので、付属のネジなどはありません。 宜しくお願いいたします。