• ベストアンサー

低カロリーでほろ酔い気分になる飲み方

自分は、お酒はあまり強くなく、寝る前に、ほろ酔いを半分程度飲むだけなのですが、今頃になって、非常にカロリーが高い飲み物であることがわかりました。そこで、お尋ねしたいのですが、カロリーを少なくしてほろ酔い気分になる飲み方をご存知でしたら教えてください(例えば、度数が9%程度のチューハイをゼロカロリーのコーラで割って飲む…など)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

ならば甲類焼酎をベースに、緑茶やウーロン茶、もちろんゼロカロリーコーラでもいいですが・・割るのはどうでしょうか? 甲類焼酎は、ビッグマンとか大五郎のようなペットボトルで売られているもので、そのまま飲むよりも割って飲むのに適している焼酎です。 焼酎は元々蒸留酒ですし、しかも甲類は低カロリーです。 ペットボトルに抵抗があるなら、キンミヤ焼酎があります。 甲類の中では値段が高めですが、おいしいものです。

tahhzan
質問者

お礼

甲類焼酎ですか。あまり。そちらの方は知らなかったのですが、今度、試してみたいと思います。ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.3

酒は簡単に言うと、1杯=ごはん軽く1杯です。 カロリー高いのはごく当たり前の飲み物です。 アルコール分解酵素がゼロに近い「呑めない」部類ではなく「弱い」程度の方は、経験回数でもっと呑める様になります。 寝酒とするなら、好きなチューハイ程度に、麦焼酎や癖のないモノを混ぜて呑むと結構速く酔います。 間違ってもジュース、コーラは止めた方がイイです。 悪酔いしやすくなります。 檸檬堂や9%レベルのモノはいくらでもあります。 本当はウィスキー、バーボンの方が少なくて酔い早いですが・・

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。元々カロリーは高いものだったんですね。知識不足でした。>チューハイ程度に、麦焼酎や癖のないモノを混ぜて呑む…そうですか。一度、試しにやってみたいと思います。ありがとうございました。大変、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6919)
回答No.2

色々種類はあると思いますが、やはり、焼酎かな? ポピュラーなものとしては、「氷〇ゼロ」32kcal。 他に、サ〇トリー「レモンサワー」32kcal。 他のものは、45-55kcalですね。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。結構、低いですね。早速、チェックしにいきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韓国人にほろ酔いが人気な理由

    韓国人にほろよいが人気があるのは何故なのでしょうか?ジュースを飲むつもりで飲むと、確かにおいしいのですが、ALC3%では、あまりにも度数が低すぎません?実は度数の低い酒が好きな方が多いんでしょうか?ほろよいというのは、酒の飲めない人がソフトドリンクを飲むのも気が引ける時に飲む酒だと思うのですが。 ほろ酔いと同じ価格帯で1本で何とか気持ちよくなれるのは、9%のチューハイだと思うのですが。キリンの氷結とかサントリーのストロングゼロとか。1本で気持ちよくなるには500mlかな。

  • ほろ酔い程度がちょうどいいのですが?

    私の性格はといいますと、あまり人前に出て話をしたり、人と上手に話をするのが苦手です。家族に対してもそんな感じで、特に妻に良い印象はないと思います。 ただ、お酒が入るととても気分が良くなり、飲む前までの雰囲気とは一変冗舌になり相手も気分が良くなっているのが伝わってきます。 たぶん、それまで抑えられていた理性が解放されるからだとはわかっているのですが、素面に戻ると元の嫌な自分に戻ってしまいます。 良く人から「お前は、あなたはお酒を飲んでいる時の方が良いよとか、好きだ」とか言われるので、普段もそんな自分になれればと思うのですが、酒を飲み続ける訳にもいかないので困っています。 そこで、ほろ酔い程度で良いのですが、お酒を飲まずともその様な性格になる方法とかありませんか?例えば薬を飲むとか何か考えられませんでしょうか?

  • ほろ酔いが続く飲み方

    私はお酒に酔いやすくさめやすいんですが… いいかんじにほろ酔いが続く飲み方ってないんでしょうか? ちびちび飲む 気分よく飲む 薄めに割る 飲む前に乳製品 以外であれば教えて下さい。 弱いけど好きなので。多いのは焼酎水割、ビールとカクテル少々、ブランデー&シャンパンはたまに… 赤ワインや冷酒は好きだけど悪酔いするので滅多に飲みません

  • お酒の強さ

    お酒が強い?と男性に聞かれた時ってどういう返しがいいのでしょうか ほろ酔い1本でふわふわするほどではないですが、基本チューハイしか飲めません。が、度数は9%のも飲めます 9%のを飲んだとて1本で影響ないなら 弱くはないですよね…?

  • お酒の度合いについて

    20歳大学生の女子です。自分はどこまでお酒を飲んで大丈夫か分からないので教えてください。 お酒は付き合い程度に飲むくらいで、普段チューハイやカクテルを3杯くらい飲みます。 4、5杯くらい飲むと動悸がするときがあります。 (食べ物を食べながら、ゆっくり飲むように心がけています。) ビールだと1杯で顔が赤くなり、ほろ酔いになります。 この前は、アルコール度数6%のチューハイを2缶ほど飲んだところで悪酔い(?)しました。 少し足元がふらふらし、視界が暗くなりました。 ちょっと意識が遠のく手前みたいな感じになり、吐き気もしました。 これって大丈夫な範囲の症状でしょうか。 前からお酒を飲んで楽しいという感じがあまり分からないでいたのですが、 楽しくお酒が飲めるようになりたいです。 あと気になっていたのですが、吐いてまた飲んでみたいなことは学生では普通にあることなのでしょうか。 自分は別にそこまでする気はありませんが、そこまでして楽しい理由が何かちょっと気になったのでお尋ねします(^_^;)

  • アルコール度数 カロリー

    私は毎晩焼酎25度を水割りで酒100ml水100mlとして半分で割っています。しかしこの頃控えようと思い酒100ml対して水を多く200mlに割って飲んでいます。ダイエット中は酒を控えるべきなんだろうけど好きなことはなかなか止められません。 しかも焼酎はエンプティーカロリーだから少しくらいはいいだろうと思ってます(^_^;)でも酒にもカロリーがある以上侮れませんよね。そこでいろいろ焼酎のカロリーを計算したんですが私数学が苦手なもんで割る計算がどうも苦手なんです・・・ 25度の焼酎を水で薄めたらやはり度数は変わってきますよね?でも摂取してるアルコール量は変わらないかと思います。一体どうやって計算していいのか・・・ アルコール度数を変えればカロリーは低くなるんでしょうか?また、25度100mlの酒を200mlの水で割ると何度になりますか?(すいません、小学校や中学の数学ですよね・・・) アルコール度数が変わっても摂取しているアルコール量が同じならカロリーは同じですか? 25度の焼酎にはアルコール量は何グラムくらい含まれているんでしょうか?

  • リキュールと二日酔い

    自分は、それほどお酒が強くないので、3%の缶チューハイを飲んでいたのですが、カロリーが高いので、アルコール度数25度のリキュールに変えて炭酸で割って飲み始めました。すると、早速、二日酔いになり、頭痛がしました。3%の缶チューハイでは、350ml飲んでも二日酔いはしなかったのですが、リキュールをかなり薄めているのに悪酔いするのは、どうしてでしょうか?

  • お酒のカロリー

    こんにちわ^^ もし以前に同じ質問があったらごめんなさい。 最近、とても太ってきたような気がします。 夜はほとんど毎日お酒を飲んでます。 最初にビール、そのあとは缶チューハイ(レモン系)です。 あまりカロリー気にしてなかったのですが、おなかが出てきたので、 考えなくては、と思いました。 みなさんの中で、カロリーを気にしてお酒を飲むときに、どういった お酒を飲んでいるのでしょうか? 焼酎のお茶割、とか、日本酒、とか、ウィスキーとか、どれが 太りにくいのか、ご存知のかたいらっしゃいますか? 本当は飲まないのが一番なのでしょうが(笑)、ストレス発散のため ついつい飲んでしまいます。 一応週に2日、休肝日を作ってはおりますが・・ お時間のあるときでよいので、ぜひアドバイスおねがいします^^

  • 度数同じでもメーカーによって酔い方が違う?

    毎晩同じ銘柄のチューハイを飲んでいます。 昨日ふと思い立ち、別のメーカーで同じ度数のチューハイを 飲みました。 すると、味等が違うのはともかく、酔いの回り方がかなり 早く感じられました。 チューハイ・味(レモン)・度数、は同じです。 特に飲み方、気分や体調が違ったわけでもありません。 同じ度数・同じ種類のアルコールでも、お酒の回り方が 違うと言うことはあるんでしょうか? 普段と違う銘柄を飲んだため回るのが早かっただけでしょうか? 不思議に思ったので、色々飲み比べなどして詳しい方、ご回答 頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • お酒を飲んで酔うことについて

    最近お酒を飲み始めた者です。(カクテルとチューハイしか飲めません) お酒を飲んで、酔うことの楽しさを覚えました(笑) 気分が楽しくなるので酔うのは好きなのですが、「酔うぞ~!」と思っても飲みすぎると気持ち悪くなって吐いてしまいます。 店によってアルコール度数が違うせいもありますが、自分自身、どれくらい飲んだら酔うのか吐くのか、まだ境界線が分かりません; これはやはり慣れるしかないのでしょうか? 以前カクテルとチューハイを交互に5杯ぐらい飲んで吐いたのですが、やはり交互に飲むというのは良くないですか? あと、お酒に関して質問があります。 (1)「お酒を飲んで記憶をなくす」という話をよく聞きますが、どのようにしたらそんな状態になるのですか?(※私はそこまで酔いたくないですが…(^^; (2)チューハイとカクテルはどちらがアルコールが強いですか??

イラスト作成の悩み2
このQ&Aのポイント
  • イラスト作成におけるソフトウェアの悩みを解決する方法
  • パワーポイントとインクスケープ、ファイヤーアルパカの比較
  • パワーポイントには欠けている機能を持つイラスト作成ソフトの探し方
回答を見る