• ベストアンサー

文法解釈・構造

According to the doctor's diagnosis, he would be feeling fine in just a few days. 文中の would はなぜwouldなのですか? will では間違いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9772/12174)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >According to the doctor's diagnosis, he would be feeling fine in just a few days. 文中の would はなぜwouldなのですか? will では間違いですか? ⇒will でも間違いにはなりません。 ただ、少しニュアンスが違ってきます。 ・would は仮定法ですので、「非断定、推測、丁寧」などの意味合いが加わります。 「医師の診断によれば、彼はほんの2, 3日で良くなるでしょう。」といった感じです。 ・willですと、やや断定的に、その代わり、幾分明確な表現になります。 「医師の診断によれば、彼はほんの2, 3日で良くなりますよ。」といった感じです。 以上が、「なぜwouldか? will では間違いか?」へのお答えです。

heisei121
質問者

お礼

とても分かり易いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • AKB2011
  • ベストアンサー率5% (2/39)
回答No.5

病気が明日治りますなんて、人によって違うし、明確な期日は指定できませんよ。 それに、フィーリングだから、どこまでがファインなのかも不明確です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AKB2011
  • ベストアンサー率5% (2/39)
回答No.4

病気は、明日治りますなんて、確実な診断はありませんよ。 それに、ファインと感じるって、何%がファインなのか、人の感じることであって、数値化されていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AKB2011
  • ベストアンサー率5% (2/39)
回答No.3

病気だから、元気になりますって断言できないだろ。 コロナだって死ぬ人もいるし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250479
noname#250479
回答No.1

前後の文脈がないと、答えようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文法解釈・構造

    According to the doctor's diagnosis, he would be feeling fine in just a few days. この文の would を will に変えると間違いになりますか?

  • 文法解釈・構造

    According to doct0or's diagnosis, he would be feeling fine in just a few days. この文で、he would be feeling fine を、he would feel fine とすると 間違いですか?

  • 訳と構造、文法についてお願いします。

    John Galsworthyという作家の『THE CHOICE』という物語を読んでいるのですが、訳と構造と文法を教えてください。 It is uncertain whether he discussed this matter of the river versus the 'house with the dog, to whom he was always talking; but that they shared a certain fellow-feeling on the subject of exposure and advancing age is more than probable; for, as he would point out. The poor old feller's teeth were going; and the stiffness across his loins was always worse when it was wet. ('house=救貧院)     (1) that they shared a certain fellow-feeling on the subject of exposure     and advancing age is more than probableの構造について     that( they shared a certain fellow-feeling on the subject of exposure     and advancing age)・・・・かっこ内がthatにかかるのでしょうか?        (2) for, as he would point outの個所について      for「というのは」、as「ので」、wouldは「過去の習慣」ですか?      訳し方がよくわかりません。   (3) across his loins ・・・acrossは「いたるところ」という意味ですか? <訳> 彼が川(に飛び込む)対救貧院(に行く)についてのこのことを、その犬、彼はいつも(それに)話していたのですが、と議論したかどうかは不確かです。しかし彼らがさらされることと加齢について、ある種の共感を分け合ったことはいかにもありそうなことです。というのは、彼は目を向けていたので。貧しい歳を取った男の歯は抜けて行って、腰のいたるところの凝りは湿気があるときはいつもより悪くなりました。 (合っていますか?) よろしくお願い致します。 前文です。 "The 'house ain't for a man that respects himself," he would remark. And, since that was his conviction, such as respected themselves could not very well beg him to act against it. At the same time, it became increasingly difficult to pass him without wondering how much longer it would be before he finally sought shelter in the element of water, which was so apt to pour down on him day by day.

  • 英文法の質問があります。教えてください!

    (1)He is considered to be among the best athletes in the world. to beはto 不定詞だと思うのですが、どういった意味で使われているのですか? (2)Wendy seems to be feeling better today. 同じくto beはどういた意味で使われているのですか?

  • 文頭に Observing ... , 文法と直訳

    Observing nothing physically wrong, the doctor asked him if he would be able to follow his instructions for one day. 身体的に悪いところはないと述べ, その医者は彼に 一日の間、指示に従うことができるかどうか尋ねた。 自分なりに直訳をしました。 Observing ... , の部分なのですが、文法の説明と直訳の仕方を教えて下さい。 お願いします。

  • 文法がよくわかりません!

    "So he went to the one person he knew would be happy to help him avoid." happy to help him avoidの箇所がよくわからないので、教えてほしいですm(__)m

  • 文の構造について質問があります。

    On whether in a few years time, when all this turbulence has subsided and Portnoy feels sufficiently recharged, he would be welcomed back in DREAM THEATER: on whether in a few years timeは副詞句ですか? whetherは~かどうか という意味ですが、この場合はどういう意味になりますか? 何年かたとうがたつまいが、みたいな意味ですか? 私の感覚だと、 when all this turbulence has subsided and Portnoy feels sufficiently recharged, Would he be welcomed back in DREAM THEATER in a few years time? で、ピンとくるのですが・・・。 when all this turbulence has subsided and Portnoy feels sufficiently recharged,は副詞節ですか? よろしくお願いいたします。

  • 受験英文法

    とある問題集に載っていた国立大学の英文法の問題です。 How few quotations ( ) in common English use, if Shakespeare had never written! 1) should be 2) would be 3)is to be 4) ought to be 正解は2) どうしてなのかわかりません。どなたか理由を教えてください。(訳とか文構造は理解できています。)

  • 文法問題です。

    "The shop will be closed soon. Are you ready to go?" "Well, (all / is / I've got / the shopping / to do / to get) list." He (as / he / feeling / realized / very foolish / was) what she was going to tell him. 以上の並べ替え2問です。 みなさんのご知恵を借りれたら幸いです。

  • 文法のことを教えてください1

    今英語の文法の勉強をしていますがわからないことが あるのでいくつか質問させてください 1 I ( ) over the plan with him {discussed talked said} 答えは talked なのですがdiscussedも他動詞 なのになんでダメなんでしょうか? 2 あす天気がよければ、私たちはプールに泳ぎに   いきます。  正解は If it fine tomorrow,we will go swiming. なのですが If it fine tomorrow,we will go to pool to swim の不定詞をつかってみたんですが間違いでした どこが変なんでじょうか? 3 The stras cannot seen in the daytime. の能動に書き換えで 正解は We connot see the stras in the daytime. なのですが 主語に theyや peopleを使ったら間違いなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスキーボード&マウス(TK-FDM063BK)を購入し、開封しましたが、USBレシーバーがどこにも見当たりません。
  • 購入時の箱も探しましたが、見つからず、困っております。
  • 購入時、レシーバーは、どこに入っているのか、どなたか教えてください。
回答を見る