• 締切済み

日々の生活、仕事、人生に対する無気力について

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15056)
回答No.7

職場復帰はされたものの、病むぐらいの体験をされたのだから、元通りとは、なかなか一気には行かないのではないでしょうか? 今は「やる気」を気にするより、まず疲れを貯めない、穏やかに過ごせる日を1日でも多くぐらいの気持ちで過ごされて、少しずつ、ちょっと慣れて来たな、調子が良いなという日が、ずっと続き出してから、次のステップにぐらい、ゆっくりでもいいんじゃないでしょうか? 慎重すぎるぐらいでも、いい気がします。せっかく復帰されたのだから、また休まなければいけなくなる方が、辛いと思います。 焦らず、ゆっくり行きましょう。

関連するQ&A

  • 復職前の生活

    うつ病で休職ももらって一ヶ月半立ちます。だいぶ良くなってきた(自律神経失調症の体調も)ように自分でも思え、復職の意志もある状態です。心療内科の先生には「復職に向けてこれから二週間かけて休職前と同じ時間に起きて、生活してみることをやってみてください」と言われました。 復職を果たしたご経験の方にこの時期のアドバイスいただけると幸いです。

  • 人生最悪な日々

    人生最悪な日々 大学卒の26歳の男です。 現在離職中で体調も悪くなっています。 働いている時は、 体調も悪くなく充実した毎日を過ごしていました。 転職活動中ですが、 自分のやりたい仕事の求人数が少なく妥協しなくてはいけない状態です。 良い会社も落とされてばっかりです。 体調もあまり良くないので社会に馴染めるかも不安です。 もうすぐ失業給付金も無くなり金銭的にも厳しいです。 気分転換に遊びに行っても今までのように楽しめず仕事の事が頭から離れません。 働いている人が羨ましいです。 仕事上での悩みも色々とあるとは思いますが、 無職の不安に比べれば軽いかと思います。 ここまで自分が変わるとは思いませんでした。 何かアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人生最悪な日々

    人生最悪な日々 大学卒の26歳の男です。 現在離職中(解雇です)で体調も悪くなっています。 働いている時は、 体調も悪くなく充実した毎日を過ごしていました。 転職活動中ですが、 自分のやりたい仕事の求人数が少なく妥協しなくてはいけない状態です。 良い会社も落とされてばっかりです。 体調もあまり良くないので社会に馴染めるかも不安です。 もうすぐ失業給付金も無くなり金銭的にも厳しいです。 気分転換に遊びに行っても今までのように楽しめず仕事の事が頭から離れません。 働いている人が羨ましいです。 仕事上での悩みも色々とあるとは思いますが、 無職の不安に比べれば軽いかと思います。 ここまで自分が変わるとは思いませんでした。 何かアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 心療内科の受診について(長文です)

    職場から心療内科の受診をすすめられました。  心療内科にかかるのが初めてですので、心療内科とはどんなところかや、どうすればいいのか教えていただければと思いいます。 経緯としては、ある日、泥酔した状態で地上数階の所から落ちました。記憶は薄く、あまりよく覚えていません。そしてその怪我で現在休職中です。怪我が治れば復職する予定でしたが、職場から「心療内科の先生(産業医)のオッケーなきゃ復職だめ」と言われました。  鬱になって、それで飛び降りたと判断しているようです。  確かに、無くは無い話だとは思います。  仕事上の不安が消えない状況でした。私はもともと心配性で、不安があるとそのことばかりが気になってしまいます。その不安から寝付きが悪くなり、寝酒を多く飲むようになりました。不安なことを考えているのは苦痛なので、できる限り飲み、何も考えない状態になって寝る(おちる?)ようにしていました。  また、私は現在の課での経験が浅く、わけのわからないことばかりで全く自分に自信が持てず、不安を解決する術をもっていませんでした。先輩に聞こうにもどう聞いたらいいかすらよくわからず、聞いたとしても「…なんですかそれ」となることも多々でした。 じきに「なんでみんなこんな仕事できてんだろう…」「私はものすごいダメなんだろうか…」と考えるようになっていました。 また、頭が固まるというか、思考が働かなくなることや、なかなか行動に移せないこともありました。元々こんなんだったのかも知れませんが…  あと、職場に居づらさを感じたり、みんながいる前で大声で叱責する先輩がいたりと、人間関係でも何かしらあると言えばありました…  休職中の現在は仕事に関する不安は消えているのですが、職場の方々に大迷惑をかけてしまい、どんな顔で復職すれば…と不安です。 「はやく復職せねば」という思いと「戻ったところでまたすぐ不安に…」という思いがあります。  長文失礼しました。 自分の中での整理も兼ねて書かせていただきました。

  • 目標を失い、漠然とした日々で、何もかも面倒くさい

    現在25歳、大学を卒業して実家の飲食店を手伝って3年目になります。 以前は大きな夢・目標があり、そのために一生懸命努力してきました。しかし、大学卒業の際、いったん夢を諦め実家に帰ることにしました。 理由は、色んなことに目標の範囲を広げ過ぎ、自分の中で収集がつかなくなったこと、そしてそこから一人で自活しながらやっていく自信がなかった為です。 そのときは一年したらまた東京に戻ってまた夢を追いかけようと思っていたのですが、実家のなま温かい居心地の良さにすっかりおんぶにだっこ状態、心身ともにだらだらになって、そんな現状が許せず、目標もすっかり見失って、自己嫌悪に苛まれ、ただただ毎日をギリギリのラインでやり過ごす日々です。 去年、また夢を追える大きなきっかけがあったのですが、結果はボロボロで、せっかくまた目標を見つけ前向きに頑張れていたのに、唯一の心のよりどころも失い、前以上に芯のない、周囲に流されるままのふぬけた毎日になり、さらに気落ちする日々です。 やりたいことはなんとなくしかなく、それも自信もなく、考えれば不安ばかりです。 以前好きだったことに興味が持てず、楽しくなく、集中も続きません。それがまたとても辛いです。 今まで自分の目標としてきた(自分の生き甲斐のような)ものに対して興味が薄れているのが、とても恐ろしいです。 何もかもが漠然としていて、こちらで何を聞いていいかもわからないまま書いており、まとまりのない文章で申し訳ありません。 現状を打破したい、未来や楽しいことを想像してわくわくするといったことが、そういう気持ちが持てなくなっており、漠然とした不安が常に自分を覆っています。 何もかもどうでもいいやとなり、やる気が出ず(出そうとすると逆にどこかに吸い取られるような)、面倒くさくて行動できません。 両親には大学を出してもらって、色々してきてくれたのにこんな情けない日々を送り、とても申し訳なく罪悪感でいっぱいです。 こんな状態になってから友達とも会ってなく、疎遠になり、相談することもありません。 休みの日もいつも一人で過ごしており、特別したいこともなくやり過ごしています。 こんな甘ったれた自分の現状に客観的な意見、アドバイスをお願い致します。 ※鬱病、心療内科の案内以外でお願い致します。 (ちなみに心療内科は以前に受診し、薬は不要とのことでした。) よろしくお願い致します。

  • 仕事中の体調について

    業務中に、事務的なことの他にデータ測定実験のような業務を行うのですが、業務の直前やそれに関わる準備などをしていると、緊張してきて、吐き気がしてきてしまいます。測定業務などは失敗すると全てやりなおしのため、失敗する事を考えるとどうしたら良いのかわからなくなり、余計に仕事が出来なくなってしまいます。(失敗して叱責された時の事が頭に残っている) そのような時、気持ちを落ち着ける薬は市販されていますでしょうか。また、病院に掛かるとしたら何科の病院がよろしいでしょうか? (精神科、精神内科、心療内科などの区別がよくわからなくて…)

  • 無気力。

    はじめまして。 最近、無気力で何もやる気が置きません。 友達へのメールの返信や部屋の片づけなとです。仕事から帰宅すると、疲れて眠く、食事をしたらすぐに寝てしまうことが多いです。 大学卒業後、給食委託会社に就職し、業務内容は病院で食事を提供しています。管理栄養士の資格を持っています。 仕事は早番と日勤があり、早番の日は早朝3:30に起き、労働時間も長いです。(5:30~17:00くらい)日勤だと9:00~18:00です。早番が月の半分くらいあり、時間帯が不規則なことが疲れて無気力になる原因ではないかと思っています。労働環境に不満があり、仕事で目標も持てません。転職したいと思う日々です。職場の40歳くらい先輩方もこのような状態で、何十年もこの条件で働くことは自分には出来ないと思います。 残業代ゼロで就職3年目、手取り17万程です。正社員であるだけで恵まれていると思うのですが、年齢24歳でまだ若い方ですし資格もあるのでもう少し良い条件で働くことができるのではないか。と思ってしまいます。働くことは好きなので、目標を持って熱くなれる仕事がしたいです。 この疲れやすく、無気力な現状を脱するにはどうしたら良いでしょうか。行動やメンタル面などアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事や人生について

    仕事 人生について 私は今18歳で今年から大学生になります。 私にはやりたい仕事というのがあります。しかし、その世界は厳しくどちらかというと職人質の人がいる世界です。 将来の保障というのもはっきりいってあまりないです。 だからといって他の仕事の方が楽と言う考えではないです。どの仕事も苦しくて辛い事はわかっています。 自分のやりたいことをやろうか迷っているときにいろいろな人の意見を聞いたりまたこの教えて!gooで悩んでいる人の 質問などをみて「どんな考え方があるのか?」調べていたんですが、調べれば調べるほど また相談すればするほどいろんな方の意見がありました。しかしそうすればするほど、自分が何をやりたいのか? また人生ってなんなのか?よけいにわからなくなってしまいました。 テレビをつけるとがんばっている人や一生懸命な芸能人の方や 生まれて物心ついた時に自分が「これだ!」と思ったらそれにむかって一生懸命がんばってる人など そういった人をみると羨んでしまうとても嫌な自分がいます。そうやってがんばってる人だって悩みがあり 辛いことがあるのはわかっているのですが・・・。 また私は歴史が好きなのでいろんな偉人の小説や伝記をみるのですが、こういう人みたいに人生をかけて まっとうできたらと考えてしまう自分もいます。 そういう人達だっていまよりも厳しい時代を生きて精一杯がんばって苦労したとわかっているのに・・・。 友達とあそんでいる時や、何か別のことをしていても将来の事が不安で人生ってなんだろうって思ったり 何のために生きてるのか、よくわからなくなります。 将来の事を考えるのはとても大事なことだと思います。ですが考えるば考えるほど 何が正しいか どうすればいいかよくわからなくなってしまいます。 ものすごく自分勝手な意見でごめんなさい。何かアドバイスをお願いします。

  • 人生ドン底から這い上がった話

    来年で30歳になります。女性です。 ここ一年、人生のドン底が続いており将来が見えません。 もともと暗めの人生でしたが、 去年に初めて付き合った男性からモラハラと婚約破棄を受けて心身共にボロボロになり 心療内科に通い仕事も休職しクビになりかけるという これ以上はないというほどのドン底を経験しました。 この一年でなんとか立て直してきましたが、 人生を変えたくて現在行っている転職活動も 新しく好きな人ができて片思いしていることも 全てが全く上手くいっていません。 元彼のトラウマも吹っ切れておらずドン底状態が続いており段々疲れてきました。 結婚の夢も消えてしまい一生このままなのかと思ってしまいます。 私が地べたを這っている間にも友人や同級生は結婚していき仕事でも成功しています。 この頃、ポジティブで前向きにと頑張ってきましたがそろそろ限界です。 人生ドン底から抜け出せた方いましたらエピソードを聞かせていただきたいです。

  • 人生相談

    仕事で過度なストレスが原因で、抑うつ状態になり、現在勤務先を5ヶ月ほど休職しています。休職期間はあと一か月で満了となります。最近、この世から消えてなくなりたいと毎日思うようになりました。 家族(妻子)を養うために仕事をして生きなくてはならないとも思っているのですが、以前はできていた仕事内容もできる気が全くしなくなり、そもそも気力というかエネルギーが枯渇した状態にあり、1か月後に復職してもまたすぐに働けなくなりそうです。転職を考えましたが、家のローンの関係で、無理そうです。(今の勤務先から転職すると年収が確実に大幅にダウンするので、ローンが払えなくなります。) この先の人生が不安で絶望的になり、死にたい気持ちもあり、この状況に対してアドバイスを頂きたくご質問させて頂きました。よろしくお願いします。