• ベストアンサー

西暦を平成に・・・

B18Cの回答

  • B18C
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

私の場合、2000年=平成12年を基準にしています。 西暦2004年は+4年ですから、12+4=平成16年 西暦1996年は-4年ですから、12-4=平成8年 あまり合理的ではないとは思います(^^)

関連するQ&A

  • 西暦何年、を昭和や平成何年、におきかえる計算方法を教えてください!

    西暦の年を昭和、平成何年に置き換える計算方法、逆に平成や昭和を西暦に置き換える計算方法を教えてください!

  • 平成や昭和を西暦で何年かをすぐ答えるにはどういう計算をすればよいのでしょうか。

    よろしくお願いします。 平成や昭和などの和暦を西暦で何年かをすぐ答えるには、 頭の中でどういう計算をすればよいのでしょうか。 なにか方法はあるのでしょうか?

  • 西暦と元号の組合せ

    平成16年・・・西暦2004年 平成15年・・・西暦2003年 平成14年・・・西暦2002年 平成13年・・・西暦2001年 平成12年・・・西暦2000年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 平成元年・・・西暦1989年 昭和64年・・・西暦1989年 昭和63年・・・西暦1988年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 上記のように一覧になったサイトはネット上でいくつかありますが、元号が年の途中で変わった時に(○○月○○日までは昭和64年、○○月○○日以降は平成1年というふうに)元号が変わった日付も分かるサイトがなかなか見つかりません。 なるべく古い年まで分かるとありがたいのですが知ってる方教えていただけないでしょうか。

  • 年号(大正・昭和・平成)を西暦に直す計算式について

    年号(大正・昭和・平成)を西暦に直す簡単な計算方法が ありましたらアドバイスお願いします。

  • どうしてNHKは報道時に年は西暦ではなく年号なの?

    NHKのニュースを報道するときに、西暦ではなく年号で伝えているのを目にします。 普段の生活では西暦の方が浸透していますし、昭和と平成にまたがっていると計算が面倒なのに、なぜ西暦ではなく年号なのでしょうか?

  • 和暦を西暦に、西暦を和暦に変換する計算式

    和暦(日本の年号)を西暦に変換する計算式と、逆に西暦を和暦に変換する計算式を教えてください。例えば昭和52年を西暦に変換すると何年、のようなことです。またこの計算式を忘れないために覚えるコツなどもあれば教えてください。また、この計算式を分かりやすく解説したサイトもあれば教えてください。

  • エクセルの「和暦・西暦変換」について

    和暦の年月から、西暦の年に変換する方法を教えて下さい。 ☆現在   1、「○○,○○」と年月が全角入力されている   2、平成のみ「平成○○,○○」となっている ☆希望   1、これまで通り、和暦の年月表示は残しておきたい     (全角・半角は問わない)   2、「○○○○」という半角4桁の西暦年で他のセルに表示したい   ※(これにこちょこちょっと手を加えて、あるものの経過年数を計算したいのです) 現在入力されている全角のデータは、「年月」表示さえ出来れば変換に必要な形式に再入力し直すことは可能です。 昭和や平成等がからんでくるので、エクセル初心者の私にはよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • エクセル2007で西暦を和暦に

    エクセル2007ですが、生年月日が西暦で「1958/07/18」と入力されているものを、昭和33年7月18日という具合に変換させるにはどうすればよいですか? マニュアルには、セルの書式設定→日付→カレンダー種類を西暦から和暦に変更すればよいように 書いてますが、うまくいきません。

  • 西暦の日本でのはじめ

    はじまて質問をします。 僕はもの事のはじまりについて興味を持っています。 早速ですが 現在は西暦何年や平成何年といった表し方で両方使い分けていますが、昔は日本では和暦しか使ってないと思います。 明治の新聞記事の日付や昔の書物の日付を見ると西暦が書かれていません。 いつから入ってきたのかはやはり文明開化からだと思いますがどうでしょうか? そして一般的に使われるようになったのは昭和に入ってからでしょうか? 西暦2000年の節目からそんなことに疑問を抱いています。 このような質問などしても良いのかわかりませんがもし知っている人がいましたら わかる範囲で結構ですので教えてください。

  • 西暦~年号の使い方について~

    書類、資料などの製作で、「年」を記入する場合、西暦と平成の年号で書く場合とがありますが、 これには、一般的に基準とか、こだわりとかは、あるのでしょうか? 私的には、西暦で書く方が、経過年数の計算や、国際的にも、便利が良いように思うのですが。

専門家に質問してみよう