• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖父に対する接し方についてご助言下さい。)

祖父に対する接し方についてのご助言

このQ&Aのポイント
  • 祖父への接し方に悩んでいる28歳男性です。祖父が結婚や恋愛の話をするたびに鼻息を荒くして説教してきますが、私は恋愛や結婚には興味がないし容姿も自信がありません。祖父にはそんなことは理解してもらえず、説教が続いています。この状況を改善するためには、親戚付き合いを避けたり、祖父に私の考えを理解してもらうようにする方法などが考えられますが、具体的にはどのようにすれば良いでしょうか。
  • 祖父への接し方に悩んでいます。毎回祖父に「結婚はしたのか?」と聞かれ「彼女もいないよ」と答えると、鼻息を荒くして「お前は何でその歳になって彼女もいないんだ!?」と説教をされます。私は恋愛や結婚には興味がなく、容姿に自信もありません。ですが祖父には理解してもらえず、説教が続きます。この状況を改善するためには、親戚付き合いを避ける方法や祖父に私の考えを伝える方法があります。どの方法が適切か、具体的な方法を教えてください。
  • 祖父に対する接し方に悩んでいます。祖父が結婚や恋愛の話をするたびに熱くなって説教をされますが、私には恋愛や結婚には興味がなく、容姿に自信もありません。祖父には理解してもらえず、説教が続きます。この状況を改善するためには、親戚付き合いを避ける方法を考えたり、祖父に私の考えを理解してもらうようにする方法などが考えられます。適切な方法と具体的な方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11523)
回答No.1

(4)あしらう 「いまね、いい人がいて口説いているんだよ、若いころのおばあちゃんに似ている感じの人だよ」 これを続けていればいいと思います これがどうなった?と聞かれたら「結婚あと一歩で振られた」とでもいいし「ここからが勝負」とでも言っておけばいいです 5年くらいたってまだいわれるようなら 「今結婚資金をためている、入籍と同時に新築住宅を買うんだ」とでもいえばお金をくれるかも まともに受け答えずにあしらう、ということです 嘘も方便です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • HeyXey
  • ベストアンサー率26% (127/471)
回答No.11

 何も言われていない時間にまで、言われている状況を思い出すのをやめる。  これが出来れば影響は最小限になりますよね。出来ませんか?。どうして?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.10

助ける、害さない。無駄話しない。役立つ話する。陰口しない。ほめる。悪口しない、優しい言葉を使う。欲ばらない、与える。怒らない、慈しむ、哀れむ、放っておく、理解する。生命が幸せで悩み苦しみなく願い叶うように考える話す動く生活する精進する。悪いことしない、よいことする。今ここ自分に集中する、気づく、確信する。過去に戻らない。ふさわしく、柔軟に。決めつけない。妄想しない、ありのままに知る聞く見る。明るく。ちゃんとまっすぐやり終える。悪友から離れる。善友に親しむ。接する相手を選ぶ。自由に。わがまましない。執着しない、軽快に。冷静に、焦らない。悪を恥じる恐れる。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2273/15124)
回答No.9

聞き流せばいいんじゃないでしょうか? 「まぁ縁だからね。そればっかりは、どうしようもないし。昔みたいに、お見合いとかは、してる人も少ないしね。時代は変わったんだよ。」とだけ言って流せばいいと思います。 思い切り自分の理想を言って、そういう人で僕と結婚してもいいって人を連れて来てくれたら考えるよ。とでも言っておけばいいんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.8

お爺ちゃまは、 趣味や特技で、自身の「エネルギーを 燃やす機会が極めて少ないか、 ヌル(=ゼロ=零)に近いということは ないでしょうか。 [或いは、互いに共感・共鳴・感動し得る 共通の話題の話題が見つかっていないことが 原因なのかもしれません。 アナタ様を前にして、沈黙を続けるのが 辛いかして、畢竟、そのことに就いて 話すことにならざるを得ないのかもしれません。 〈武勇伝・自慢話……といった過去のことを 話題にする機会が少なくない人は、いまいまの 暮らしに寂寥感・無力感がある人なので、その辺を 理解してあげると宜しいのではないでしょうか〉] お爺ちゃまが長年親しんでいて、或る年に、 なんらかの事由で、突然、休止してしまっていることが 有るかもしれませんので、それを再開させてあげられるように 環境を整えてあげませんか。 或いは、新たな趣味を始められる機会を 創ってあげるのなども、宜しいのではないでしょうか。 [お爺ちゃまのライフストーリーを 「聞き書き」して、製本してプレゼントすることも 検討しませんか。人生の大先輩の諸体験を聴くことができる プロセスは、アナタ様には、決して、ムダにはならない筈です。 400字詰めの原稿用紙で、1,000枚くらいには優になる筈です。 〈私の知り合いの女性は、彼女の伯母さんの「聞き書き」を 始めたら直ぐに終ってしまったと嘆いていましたが、これなどは、 訊き出し方が稚拙である証しになります〉] 例えば、お爺ちゃまに 《お爺ちゃん、お爺ちゃんが最高にを怡しかった思い出を教えて!》とか、 《お爺ちゃん、お爺ちゃんは、本当は何になりたかったの?》と 訊いてみませんか。 のようなコンタクトを続けていれば、 お爺ちゃまは、日々、穏やかな気持ちで暮らせるようになります。 [私は、親戚は良好な関係性をキープすることが 健全で好きなので……アナタ様が挙げた 3項目とは全く異なった 記述になってしまいましたが、参考まで! 〈《状況の改善》というより、コミュニケーションを 遮断することを前提にしている 3項目と、感じましたが……〉 ] ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「特性要因図」を活用して、 諸問題をクリアしてみませんか。 書き方は、検索すれば解ります。 メンタル系のテーマにも対応します。 アナタ様は、どのようなご職業かは不明ですが、 もう少し柔軟な思考展開が可能になるようにする方が 今後の人生を豊饒 & 豊穣にしますので、 宜しいのではないでしょうか。 遮断したければ、お爺ちゃまに お会いしなければ宜しいまでのことです。 但し、幼児期から青春期に、お爺ちゃまから お金やプレゼントを頂戴したことが有ったのであれば、 関係遮断の前に、然るべき金額の「お返し」を行いませんか。 それが人間としての 最低限の礼儀では ないでしょうか。 「非常の際に臨んで、その人の真実が顕れる。 (森 銑三)」 Good Luck.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.7

まぁ私より少し上の世代ですね・・・ 確かにそれは正論です。祖父、私の時代ではね・・・・ すれ違い、思考のズレは誰にでもあります。 独身で何も異性付き合いも望んでいない現代人が居る事は理解不能な世代です。それは怠け者として見られていたでしょう・・ アナタの自己申告で醜い、容姿の件は当時でも居ました。男女供に。 でも、何とか結婚して祖父の云う、子孫繁栄という義務を果たしてきました。 だからアナタとて産まれてきた訳でしょう? このまま独身を通して、配偶者も居なければ、子供もいない・・・ 同世代は皆苦労をしても、それなりに幸せな生活をして、老後計画も出て来る・・・ 今は加齢で老体になり自分で思い通りに身体も付いて来ない・・・ 一人で介護施設行きますか? 容姿、人生なぞ努力で何とかなります。 それを放置して、言い訳にして「女には興味が無い、趣味、他に興味がある・・・」「祖父はウザイ。。関わりたくない」 祖父はアナタの将来を心配しての説教です。努力が見えない故の説教です。 ここは思考を見直して努力を見せるか? 又は、祖父にどうしたら良い女が見つかるか?紹介も。 それ相談してはどうですか?色々案が出るかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.6

wwwww0000さん、こんにちは。 そうですね。婚活をしているとか、御祖父さんにお見合い相手を見つけてもらうなどの相談をするでは、如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8828)
回答No.5

もうその歳で植え付けられた価値観を変えるなんてムリでしょ。 周囲も適当に聞き流せって言いたいんだろうから消去法で①ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.4

④お祖父さんの時間切れまでのらりくらりやり過ごす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

④僕も出会いを探して活動は初めたんだけど、顔や性格のせいか 次に繋がらなくてね...。 とか、やってるけど途中です感を出す。 そんな頑固なじいさんが②③で納得するはず無いしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

①が一番てっとり早いかなっておもいます。 一緒に住んでるわけではないんですよね? なら、遊びに行くのはやめればいいだけです。 御自分の家にお爺様が遊びにくるなら、ちょっとだけ喋ってあとは自分の部屋になるべくいるようにすればいいかとおもいます。 質問者さんは現在28歳ということは、お爺様は結構なご高齢だとおもいますが、質問者さんが40歳になってもまだご健在だったとしたら、もうさすがに諦めてくれてるとおもいます。 私も質問者さんの年齢の頃は、結婚しないのかって周りから言われたりしましたが、さすがに40代に入ってからは、まったく言われなくなったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親と祖父が邪魔。

    あたしは「結婚したい」「絶対結婚したくない」 「子供が出来たら人生終わり」「疲れた。早く結婚したい」 「どっちなの?」って言われます。どちらも本音です。 今まで全く出て来なかったけど、いざ結婚しても良い年齢(20代半ばです)になり 結婚のことを考えると祖父(故人)のことを強く思い出すんです。 当時二世帯で住んでいて、祖父はすごく怖くてすぐ怒鳴るので、母は随分苦労しました。 父は出張が多く幼い頃はほどんと家に居ませんでした。 「結局女が損するんだから」 「お父さんは色んな所に行って羨ましい」と母が言ってました。 祖父の記憶とセットになってます。 現在祖父は亡くなり、父は今も出張が多く母は身体の心配してます。 環境は変わったのにどうしても「結婚は女が我慢するもの」だと思ってしまって 彼氏が結婚しようと言ってくれても怒鳴る祖父が見えて絶対嫌です。 あと我慢することは男に馬鹿にされることだと考えていて あたしが相手に言う事をきかせたいと思ってます。ワガママを言って、浮気してます。 あたしは多分、良い孫だったと思います。 祖父は優しかったです。祖父の遺言を守ってます。 いつも正反対の2重の自分がいます。この歳になっても 自分が一体何を考えてるのかわからないことがあります。 「過去でない今を生きる」と言われるけど、どうしたらいいかわかりません。 うちは普通の家庭で大した問題もなく、誰かに相談することもありません。 ただこの支離滅裂なまま、生きづらいです。 アドバイスありましたらお願いします。

  • 祖父を許せない

    昨年結婚した25歳の女です。 私の父は一人っ子長男で、その長子かつ長女として生まれた私は祖父(父方)にとても可愛がられて育ちました。 祖父は世代の問題もあるのでしょうが、少々気難しく、時折女性を下に見る所があります。しかしながら私にはそんな事もなく、完全に『孫にめろめろなおじいちゃん』でした。 が、12年前に祖母が亡くなってから急に元気が無くなり、気持ちが不安定になった事もあり、その頃から私の母(祖父から見れば息子の嫁)に当たるようになりました。母の作った食事を不味いと言い、物を投げ付けていた事さえあります。しかも私の見ていない(と祖父は思っていたのでしょう)所で。 母は元々気が強いのですが、『そういう世代だから仕方ないんだよ、お祖母ちゃんがいなくなっちゃったし。あんたは気にしなくて良いからね』とじっと耐えていました。 それでもその時は遠くに住んでいて年に2回会う位だったので母も耐えられていたのですが、昨年頭に祖父が倒れ、父母の家の近くのホームに入ってから、手が付けられなくなってきました。 私や2人の妹には、いたって普通の優しいおじいちゃんなのです。 月に1回程度帰省した私がホームを訪れると、不自由な足で外に出てジュースを買ってきてくれたり、とても喜んでくれます。 今年頭に私が結婚式を挙げた時にも招待し、涙を流して喜んでいました。 しかしながら、先月実家に帰省した際、父母の様子が何だかおかしかったのです。 2人を問い詰めてみると、どうやら祖父が母に酷い暴言&手を上げたらしく、堪忍袋の緒が切れた母が『もう世話なんてしない』となり、父が必死に取り持とうとしている…との事でした。 私は母の腕に大きな痣が出来ているのを見て、一気に頭に血が上ってしまいました。 すぐにホームに向かうと、祖父に言いました。 「もうここには来ません、子供が産まれても会わせません」 その時の祖父の顔は、思い出すだけで良心が痛みます。とは言え、原因に思い当たりがあるからこそ何も言えなかったのでしょう。 ずっと可愛がってくれた事を思い出すと胸が痛みましたが、そのまま帰宅しました。 先日、母から電話を貰いました。 祖父はすっかり元気を無くし、ご飯をあまり食べなくなってしまったそうです。 祖父が私が将来産むであろう曾孫を何よりも楽しみにしていた事は知っていました。 沈んでいる祖父を思うと、私は酷い事を言ってしまったのだと思います。 母は「これは私とお祖父ちゃんの問題で、あんたは関係無いんだから。いくら何でも可哀相だから、顔を見せてあげてくれ」と言います。 本当は私も、自分が結局は第三者であり、直接どうこうする立場ではない事が分かっています。それでも、私が最も尊敬する母に祖父がしてきた仕打ちが許せないのです。 母の言葉通り、その問題は横に置いて、私は今までのように接するべきなのでしょうか。 ご意見をどうか宜しくお願いします。

  • 祖父の介護について

    祖父のことで質問させてください。長文ですがよろしくお願いいたします。 私の母は施設で育ちました。 祖父と祖母は幼い母と叔父を施設に預け、それぞれ別の家庭を持ち、ろくな連絡も無いまま育ちました。 母と叔父は自力で学校を出て就職、結婚をしましたが 私たち孫が中高生になったころ、突然祖父から連絡が来ました。 母はすぐに受け入れることができずにしばらくは拒絶していましたが、あまりのしつこさからか、少しづつ連絡を取り合うようになり住んでいる場所もそう遠くないので身体の悪い祖父の家へ度々出向くようになりました。 とはいっても、母自身数年前の事故で足を悪くしていて 働くことができず、今は生活保護は受けている状態です。 それでも、祖父の3度目の結婚相手を「おかあさん」と呼び、ある程度の距離を保ちながら付き合ってきました。 先日、その3度目の結婚相手が腸のポリープを切除する手術を受けることが決まりました。 祖父は、母に「心配だから一緒にきてくれないか」と電話をかけてきました。 母は「悪性のものでないのだからそんなに心配しなくても大丈夫」と言ったらしいのですがどうしても来て欲しいようです。 祖父はもうすぐ80歳です。 これから何時介護が必要になるか分からない状況で、母は自分を頼ってくる祖父に戸惑いを感じています。 子供の頃一つも親らしい事をしてもらった記憶も無いのに自分が介護するのだろうか、と。 叔父は遠方に住んでいる事もあり、祖父からも連絡を取っていないようです。祖父には2回目の結婚のときにできた子供いますが、そちらとも連絡を取っていないようです。 私は、母が疑問を持つのは当然だと思います。祖父の自業自得だと思ってしまうのです。 自分のしてきたことの結果ではないかと。 でも、80近い祖父に突き放すようなことを言うのも気が引けるというか。。 母は幼いころの体験の影響もあり、うつ病も患っています。 みなさまどう思われますか・ この場合、母が面倒を見る立場にあるのでしょうか? 何か良い方法は無いでしょうか。 よろしくお願いいたします。   

  • 89歳の祖父が突然性欲に目覚めた?

    少し長い文章になります。申し訳ありません。。。 同じマンションに1人で暮らす89歳の父方の祖父がいます。 父が子供の頃に再婚で家族になりました。 私は20歳の頃にこの話を知りました。 祖父は頭がとてもしっかりしていて、89歳と言う高齢でありながら、 全ての家事をこなします。 最近になって母が「おじいちゃんちょっとおかしい。」と言うようになりました。 ある日、母から大切な話があるといって、家族が集まり、話し合いの場が儲けられました。 母曰く、祖父からいつものように部屋に呼ばれ、「何かお願いしたい事でもあるのかな?」程度の気持ちで祖父の部屋へ行ったそうです。 その時に、祖父から「私の血をお母さん(母の事)にあげれば、君は若くなる。」と言ったそうです。 その時母は祖父が何を言っているのか理解出来なかったそうで、 「おじいちゃんの血をもわって私が若くなるのは、嬉しいけど、おじいちゃんには何もあげるものが無いよ。」と言ったそうです。 すると、祖父は「した。」と言って、母の股間を指刺したそうです。 母は「何を言ってるの!」と激怒したところ、祖父は、「おばあちゃんが死んでから、もう30年もセックスして無い。お金を払うから相手して欲しい。」と言ったそうです。 母は祖父が怖くなり、私自身も孫とは言え、所詮血のつながりが無い分 論外では無いと言ってます。 本人も家族も祖父がボケているとは到底思えず、どうすればいいのか困り果てています。 私が仕事から帰っても、母は常にカギ+ロックを心がけるようにと言われています。 同じような境遇の方がいらっしゃったり、いいアドバイスがあれば、お願いいたします。

  • うちの祖父

    僕には母方の祖父と父方の祖父がいます。母方の祖父はとても優しく、僕、妹共に小さい頃からかわいがってもらいました。ただ、父方の祖父はなんと言うか、むちゃくちゃなんです。家族の前で自分の友達や甥っ子(親戚)、近所の人の悪口をぶちまけ、電話をしたあと機嫌が悪いと「あのクソバカが」とか言います。僕が中2の時は「お前、病院行くか?」と言われ、どこも悪いところは無かったので「何で?」と聞くと「そんなに勉強しないのはおかしい、DNAがおかしいんじゃないんか?病院で調べてもらったほうがええんじゃないか?」と言われ、まさか家族からそんなことを言われるとは思ってもいなくて、ショックのあまり一瞬声が出なくなりました。母は「うちの子ですよ!」と言ってくれましたが、なんだかかわいそうでした。ほかには、中学の教師ををしている母をまるで家政婦のように扱い、食事中に母に愚痴をぶちまけ、僕が地元の祭りに帰省すると、「お前、祭りごときでわざわざ帰ってくるとか、そんなんだったら大学やめてしまえ」と言いました。休暇中に実家に帰ると、いつも祖父が怖く、ビクビクしてしまうんです。祖父は平日は自分の会計事務所で寝泊りしていますが、休日は帰ってきます。祖父のいる食卓はシーンとしていて空気が張り詰めていて、近頃は父は祖父が食事を終えるまで自分の部屋で待ってるんです。「おいおい、お前は息子だろ」と突っ込みたくなります。  なんか、そうゆう祖父を家族だと思いたくありません。

  • 男の中の男

    私の祖父は90歳を超えています。 もちろん太平洋戦争に借り出され、生きるか死ぬかの激動の時代を 経験しています。 母の話を聞くと、幼い頃は食べ物がなく、おなかいっぱいご飯を 食べたことなんてなかったと言います。(母は戦後10年生まれ) しかも母は6人兄弟で、私の曾おじいちゃん、曾おばあちゃんと同居だったそうです。祖父はなんと子供6人と妻、自分、両親の計10人も扶養していました。 私が25歳を過ぎたあたりから「早く結婚しろ」とうるさくなりました。(今は結婚しています)「女が男の前を歩くな!三歩下がれ」「黙って家事でもしていろ」「結婚は女の幸せだ」「男のすることに口出しをするな」と、結婚前はよく説教されたものです。 結婚前は、男尊女卑の思想が未だに残っている時代錯誤のくそじじいと心の中では思っていました。しかし私は結婚後、マンションを購入したこともあり、パートを辞めれません。専業主婦になると暮らせないわけではありませんが全く貯金ができません。 そんな時祖父を思い出しました。戦後のあの混乱のさなか、子供を6 人も作り、おばあちゃんはきっと子育てと家事と義両親の世話に追われ共働きなんてとても出来ないんじゃないかと思いました。 当時なんて電化製品もなく家事は重労働だったと思います。 家族を養うと言うこと、おじいちゃんは全うしていました。 おじいちゃんは「家族を養いきれない(共働きさせる)男は甲斐性がない、男の恥」とも言ってました。 祖父には「家族は自分ひとりの力で養う!」という意地があったようです。今の私たちの時代は本当に豊かになりました。生活水準も比べ物になりません。なのにどうして少子化になっても夫婦共働きでないと生活できない家庭が増えたのでしょうか?

  • うちの祖父

    うちは、父、母、祖父、祖母、僕の5人家族なのですが、そのうちの祖父(父方の祖父。77歳。)がここ4年くらい前からおかしいんです。 母が作るごはんはやれ頭が痛いだの、腰が痛いだのと言って食卓に出で来ず和室にひきこもりっぱなしなんです。 他にも、リビングに何の薬かわかんない粉薬をばら撒いたり、大声で『おい!くそババア!!』とか喚き散らしたり、和室で戦時中の音楽をすっっごい大きな音で流したり、せっかく作ったご飯を『いらんわ!こんなもん!!』と言って手をつけずに和室に戻ったくせに、『わしには飯も食わさせへんのか・・』とぶつぶつ言ったり。 それどころか最近では、何も言わずに勝手に出掛けて、遅くに帰ってきて『どこ行ってたの?』と聞くと『どこに行こうがわしの勝手やろが!!』と聞く耳持たずにまた引きこもったり、ドアや障子を荒く閉じたり。 祖父も頭がおかしいながら祖母も困ったもので、 人が話しかけても(絶対に聞こえる距離)反応しなかったり、それを指摘しても言い訳して認めなかったり、何も知らないくせに知ったかぶりするし、例の祖父と和室で話をしていたようなので『何話してたの?』と聞いても『ん?知ら~ん』と意味不明のことを言ってきて会話が成立しなかったり、何年主婦やってんだよと思うくらい家事ができなくて、尚且つまったく動かない、母が手伝ってほしくて『~やっといてくれないかしら?』と聞いて『うん。』と返答したのにやらずにボーっとしてる。それを指摘されたらまた言い訳・・・ 祖父祖母と同棲をはじめたのが4年半ほど前でした。 それまでは家族5人(父、母、姉、兄、僕(姉、兄は今は一人暮らし))で楽しく暮らしていたのに、引っ越して祖父、祖母たちと暮らしてから家にいるのがむちゃくちゃしんどいです。かといってもう引っ越すわけにもいかないし。 祖父がイカれていて祖母がボケているせいで、母の負担は大きくなり、父は呆れて何もしてくれません・・・ どーしたらいいでしょうか?誰か助けてください!!

  • 落ち込んでいる祖父を励ます方法

    いつもお世話になっております*^^* 皆さまのお知恵をお借りしたく、質問させて頂きます。 最近、祖父の兄が亡くなりました。 両親に幼い頃に死なれ、結婚するまで兄と過ごしてきた祖父には とてもショックだった様です。 幸い、奥さんである祖母も健在で、 子供(母や母の兄弟)も仲が良いのですが、 お葬式で祖父の涙とその後の落ち込み様を見て、 とても心配しております。 どうにかして元気付けてあげたいのですが、 良いアイディアが思いつきません>< ≪祖父について≫ 90を越えておりますが、耳が遠いのと糖尿病を除き 元気な方だと思います。 ただ、余り外出するのは好きでは無いようで、 外出をしても、早く帰りたがってしまいます・・・。 お庭仕事や畑仕事が好きで、昔はお野菜を良く送ってきてくれました。 **************************** 何か美味しいものをご馳走してあげようとも 思いましたが、最近糖尿病になってしまったため 万策尽きています。 (甘い物が大好きなのです) どうぞお力を貸して下さいませ・・・。

  • 祖父のことを知りたい

    私の祖父母は母が生まれて間もない頃に離婚し、その後祖父は癌で亡くなりました。 祖母は結婚を家に反対され、離婚も家の意向でしたのでお墓の場所も分からないそうです。 祖父について分かっているのは大まかな出身地と出身大学と仕事のことが少しだけです。 一体祖父はどんな人となりで、どんな人生を送ったのか。 生きていれば八十代で、祖父を知っている人も減っていくでしょうから、母も私も焦りを感じています。 今NHKでやっているファミリーヒストリーのようなこと(勿論映像など要らず、文書で充分なのですが)を調べてくれる会社やサービスはありませんでしょうか。 戸籍を調べることも考えたのですが、血縁的な事実よりも祖父がどんな人だったのか、ということを知りたく思います。 回答宜しくお願い致します。

  • 病気の祖父の容体が悪化しました、どうすれば?

    高校2年生男子です。 今朝、父から病気の祖父が危ないということを聞いて、 祖父の家に一緒に行くか聞かれたのですが、僕は今日予定が 入っているので、いきませんでした。 それに、行ったとしても、どういう顔をすればいいのか わかりません。 僕は幼いころから、祖父の家に行っても祖父とはあまり接して いなかったので、小学校高学年の頃祖父が入院したときも、 おじいちゃん大丈夫かな?という気持ちぐらいで、 お見舞いのとき、 どういう顔をすればいいのかわかりませんでした。 こんなことを考えてしまう僕はやはり薄情です。 今度お見舞いに行った時、どういう気持ち、顔で祖父と 会えばいいでしょうか? こんなこと、身内には絶対相談できません。

スキャン解像度変更プリンター
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6973CDW】で解像度変更してデータ容量を減らしたい
  • Windows10で無線LAN接続した【MFC-J6973CDW】の解像度変更方法を教えてください
  • ブラザー製品のスキャン解像度を変更してデータ容量を節約したい
回答を見る