• 締切済み

選択

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.8

50代既婚者男です。 人生の中では、たくさんの選択を 迫られる瞬間があります。 今のあなたが決めるのと、2年後の あなたが決めるのでは全く違うもの となるのは当然です。つまり、 あなたが5年前のあの時、違う選択を していたならって思うかもしれませ んが、2年前のあなたには、その時 選択するのが精一杯だったという 事です。 だから、後になって、あーしとけば 良かったかなって思う必要はありません。 どんな選択であっても、あなたが 決めた事なら、それがベストな道なの ですから。 1番やってはならないのが、誰かに 決めてもらうことです。 そうした場合、必ず後悔します。  また、上手く行きません。 自分の責任において決めた人生なら 必ず幸せになれますからね。

tamago0227
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 含蓄のあるご回答に、「なるほど……」と思いました。 ご回答ありがとうございます。 また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 私の選択。

    音信不通の彼との関係について。 彼(25歳)は、以前から家族に悩みがあり、12月に2つの出来事が重なり、ふさぎこむようになりました。 結婚前提で付き合っていたので、将来の話や、子供の話、音信不通になる2週間前は指輪のサイズまではかっていました。 一度は持ち直していたのですが、2回目の出来事で精神的にもきついようでした。 冷めたりしたのではないとは言われました。 彼ははじめ、私ならわかってくれると家族のことを話してくれたのですが、こんな家族を持つおれとは別れた方がいいと言うようになりました。 年末に別れるか別れないかは一旦保留にしようと彼が決断しましたが、人との関係を絶ちたいため、少しの間、連絡を取り合わないことにしました。 期間は決めてないのですが、年末から今日まで2回メールをしましたが、返事はありません。 このまま待っていても、埒があかないと思っています。 別れたとみなそうと思います。 これで間違いないでしょうか? 私は好きな気持ちは変わりませんが。。。

  • 好きな恋人でも別れを選択してしまうのはどんな状況?

    例えばの話しで、皆さんだったらどんな状況の時に別れを選択してしまいますか? 選択を決断する時はどう決断しますか? (皆に相談する、自分1人で考える、出会いを広げていろんな人を見て視野を広げて気分をリフレッシュするなど‥) また別れた場合どうやって切り替えますか?

  • 最近、質問を見て思うのですが・・・

    何で、そういう女性、男性と付き合うのだろう?そうなるって判るだろうに・・・と思う事が多いのですが、そこで・・・ 御自分の経験、友人、身近な人などの体験で、こういう人とは絶対、付き合っちゃダメ、逆に、こういう人なら大丈夫な人って? あくまで個人的な意見ですが・・・酒癖が悪い、男、女癖が悪い、借金癖が有る、依存症、メンタルが弱い、感情の起伏が激しい、DV、モラハラ、束縛する、自分の好みを押し付ける、優柔不断で行動力が無い、逆に何も考えず行動する、理論的に考えられない、人の話を聞かない、 人の言ってることが理解できず話し合いが出来ない、何でも人のせいにする、自立してない、自己中、ずっと愚痴を言うなど常にネガティブなことを言ってる。が私が選んじゃいけない人。 逆に、この人なら選んでも大丈夫と思う人は・・・ 誠実、真面目で努力家(正確な努力。意味のない成果の出ない努力じゃなく、自己分析をし軌道修正をしていく努力)自分の価値観を押し付けず、相手に対しての許容が広い。穏か。行動力、決断力が有る(きちんと考えた後での)メンタルが強く安定している。相手の立場に立ち考える、思いやりが有る。考え方のバランスが、いい。差別意識や極端に偏った考え方をしない。ありがとうと言える。何でも損得で考えない。 男とか女とか関係なく最低限の家事は、でき面倒くさがりじゃない。 以上が私の選んで正解の人。 と、あくまで個人的な意見だったり、私にとっては・・・という話です。 あなたの思う 1)選んじゃいけない人は? 2)こういう人なら間違いないと思う人は? ざっくりとした年代、性別も書いてくださると、嬉しいです。 お願いします。

  • 悩んだ時や決断できない時

    23歳の無職の女です。悩んだ時や決断できない時、皆さんはどうされてますか?人に答えを求めてはいけないとわかってはいるのですが、23にもなって自分で考えて行動できず情けないです。皆さんは悩みや迷いをどのように解決しているのかが知りたいです。

  • もう、消えるしか選択肢はなくなりました

    閲覧頂いた方有難うございます。 自分は、双極性障害II型と言う病気でここで質問をさせて貰っていました。 今回で最後の質問?になると思います。 ここで何度か質問をさせて貰い、傷つけられた回答もありましたが、本当に助けて頂いた方には、感謝申し上げます。 理由は、ここでは禁止されている行為だと思うのですが、過去質問をした時に1人の女性に個人的に話をしようと誘われて、ここを離れて連絡を取り合っていました。 ところが、いざ話を始めるとまず詳しくお互いの自己紹介をした後、自分の病気の事に関して話をするのかと思えば、ずっと長い間全く関係のない話ばかりするので疎遠になりました。 そして、先日2人の女性から個人的に話をしようと言ってくれまして、そのうちの1人の女性(自分と同じく、精神的疾患を経験した人でした)がサイト内で回答をくれた時と全く違う話し方で、理不尽な事ばかり言われた上、自分の事を否定ばかりしてきて余りにもひどいので、自分の方も言い返すと喧嘩になり、連絡を取る事を先程辞める事にしました。 この件で、もう人の事を全く信用出来なくなり、自分は生きていても誰も味方はいないし、誰からも必要とされていない人間なんだと思いました。 もう生きていく価値を見出す事は出来ませんでした。 そして残された選択肢が、ただ1つだけになってしまいました。 散々悩みましたが、もう消える事しか出来る事はありませんでした。 ここで質問をさせて貰った時、誹謗中傷や罵詈雑言も散々浴びたこともありました。 でも、本当に真剣に回答をして下さる方もいました。 本当は、お世話になった人1人1人に御礼を改めて言わなければいけない所なのですが、もう相手の方のハンドルネームさえも忘れてしまいました。 申し訳ありませんがこの場所を借りまして御礼とさせて頂きます、本当に真剣に回答を下さった方々有難うございました。 お世話になった皆様、どうかお幸せに…。 本日をもちまして、もう消え去ります。

  • 離婚か我慢か迷います2

    先日、離婚か我慢か迷いますと質問させていただいたものです。みなさまのご意見を聞き、やり直したい気持ちもありますが、離婚の方向へ進もうかと思い始めました。まずは住むところを確保と思い、アパートでは無理と考えて、自立できるまで兄に私達三人を住まわせてほしいとお願いしました。(私の両親は離婚しており、母は兄・独身が建てた家に済んでます)が、兄からは、ダメだと言われました。兄から言わせると、離婚は逃げだと。離婚をすることもダメとのこと。おまえは二人の母親なのだから、もっと強く出ろ。既婚者としての間違いをしているのは旦那なのだから、女と電話をするようになっのは私のせいと言われて黙っているのではなく、妻として母親として、力ずくでやめさせろと。おまえが旦那の尻を叩いて、子供のような旦那に間違いをわからせろ、夫婦としてうまくやっていく方法をかんがえろ言われました。兄の話を聞き、もう少しやってみようか 考えましたが、私が何度も何度も主人には「既婚者としての行動じゃない。やめてほしい」と言ってきました。けど主人には伝わらず、苦しんできました。 どうしたら、兄の言う、旦那の尻をたたける女になれるのかが 考えれば考えるほど分かりません。もう、女との電話を我慢したくない気持ちでいます。どうしたら、尻をたたける女になれるんでしょうか?それでダメなら離婚をと考えてます。

  • 究極の選択

    皆様はどう思っているのか、質問させていただきます。 1、視力が両目とも0.05以下で人生を送る 2、間違いなく将来若いうちにかなりハゲ散らかす人生を送る どちらを選びますか?

  • 決断力がなく、決めた後で逆の選択を悔やむ性格

    タイトルのとおりです。 私は決断力がない。。というより決断して決めたあと、 もう一方の選択肢のことを思い「やっぱり・・・・」と眠れず悩み、 その後、やっぱり逆の選択をしたくなり、 決断したものを取り消し、大変な思いをして逆を選択しなおす・・ということが しょっちゅうあります。 この性格が大嫌いです。人に迷惑ばかりかけて生きてきました。 たとえば、新車を契約したのにやっぱりと思い直して今の車を車検とおしたり。 引越し先の物件を契約したのに、やっぱり・・と思い直してこのまま住みつづけたり・・ 結婚の時もそうでした。 他の人との結婚をきめたあとで、やっぱり・・と思い元彼とよりをもどして結婚しました。 すべて迷ったあと、決断後、相手にそれをつたえたり契約をかわしたあとに 覆すことばかりでした。 社会人として最悪であることは自覚しているのですが、 決断したあと、いつもどうしても不安になって逆のほうへ進んでしまいます。 「考えが足りない!」とおっしゃる方もいるとおもいますが むちゃくちゃ考えるのです。人の数倍考えるのです。 車や住宅は一週間以上なやみすぎて、体重がへるぐらいです。 洋服や物を買うときも悩みますが、金額が小さく、大体在庫も沢山あるので 迷ったら全部買ったり、そのあとに売ったりなどしました。 しかし結婚や住宅はそうはいきません。 みなさんはどうやって決断し、決断したあとそれではればれとするのですか? 自分はどうしてこんな風なのか、本当にいやになります。 最新は住宅の契約なのですが、新築へ引っ越す→やめる→やっぱり引っ越す→やっぱり・・・一週間悩む→新築契約→やっぱりキャンセル→やっぱり引っ越せばよかった←イマココ です。 どうしてこのようなことになるのでしょう。 自分がすごく嫌いです。 食欲がなくなるまで悩みます。 みなさんの決断のこつ、決断後の考え方、決断後後悔したことはないか、など 色々きかせていただけないでしょうか? また、私はどのようにすれば、ちゃんと決断できるようになるのでしょうか。 人に迷惑かけてばかりの自分がものすごく嫌いです。 もうしわけないです。 けれど、やはりどこかで「自分が一番大事、他人が迷惑になっても自分がだいじ」って 気持ちがあるのは絶対あるんだとおもうんです。 また、決めた後でも「絶対無理なんてことはない、どうにかしたらひっくりかえる」といつも思ってしまいます。 なんならひっくりかえしたい、と思っている病気なのでしょうか。 なんでもいいのでコメントいただけたらとおもいます。 今後の参考にさせてください。

  • 前回の衆議院選挙で自民党は戦後初めて野党になったのでしょうか?

    高校生の私は社会の授業で55年体制が崩壊したとき自民党が野党になってその後1年で与党に返り咲いたという話を聞いたことがありますが、テレビのニュースでは戦後初の野党(?)という話を聞いたような気がします。(自分の聞き間違いかもしれませんが) 自民党は戦後初めて野党になったのでしょうか? 分かりにくい質問、稚拙な文章で申し訳ありませんが無知な私に回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 人から言われて嬉しかった「言葉」

    皆さんが、人から言われて嬉しかった言葉はありますか? 私は、「全然大丈夫だよ」という言葉です。 私の個人的な話なんですが、最近、ある大きな決断をしたんですよ。ずっと一人で悩み、自分一人で決めたので、かなり勇気のいる決断でしたし、決断した後も不安感や孤独感がかなりありました。 そんな中、その決断を、高校時代の友達(一歳下)に、メールで報告しました。 そしたら、すごく優しくて心のこもった返信が返ってきました。 その返信の中に、「全然大丈夫だよ」という言葉があったんです。 自分一人で決めて、不安だらけだった私にとって、この言葉は、本当に嬉しい言葉でしたね。 人を傷つけるのも言葉ですが、人を救うのも言葉だなと、改めて思いました。 皆さんも、こんな経験ありませんか?